JPS5831859Y2 - 肩当パット - Google Patents

肩当パット

Info

Publication number
JPS5831859Y2
JPS5831859Y2 JP16341080U JP16341080U JPS5831859Y2 JP S5831859 Y2 JPS5831859 Y2 JP S5831859Y2 JP 16341080 U JP16341080 U JP 16341080U JP 16341080 U JP16341080 U JP 16341080U JP S5831859 Y2 JPS5831859 Y2 JP S5831859Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cotton
fiber layer
buffer fiber
needling
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16341080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5787019U (ja
Inventor
正一 岩崎
Original Assignee
岩崎産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岩崎産業株式会社 filed Critical 岩崎産業株式会社
Priority to JP16341080U priority Critical patent/JPS5831859Y2/ja
Publication of JPS5787019U publication Critical patent/JPS5787019U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5831859Y2 publication Critical patent/JPS5831859Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来の肩当バットは素材綿板を大、中、小の順に重ノ・
ユ、これ等をミシンで縫い合わせるが、単にニドリング
を行うか、または素材綿板間に熱接着性樹脂粉を撒布し
て素材綿板相互を接着し、その後左右に切断して肩当バ
ットを製造していた。
しかしミシンで多大、中、小の大きさに裁断した素材綿
板を縫着固定する方法は多大の労力を必要とし、生産性
の低いものである。
また大、中、小からなる素材綿板を重ね合わせ、全体を
ニードリングして、その際発生する表面の毛羽を樹脂加
工して平滑化する方法は、樹脂加工が表面の毛羽立を平
滑化する程度のものであり、樹脂液を撒布する際は、毛
羽と素材綿板の表面にしか樹脂が撒布されていないので
、表面と服の表地との摩擦により静電気が発生して表面
が損傷し綿がふき出すことがあり、これが型くずれの原
因となることがある。
またこの素材綿板をニードリングしてのち樹脂液中に浸
漬して樹脂加工する場合積層した綿板が下がら大、中、
小の順に重ねられているため、中央が厚く周辺が薄いに
もかかわらず樹脂加工は一率に行われるため肩バットの
周縁部に行く程樹脂液の効果で個く仕上り、肩パツト全
体が同一の風合を得ることが出来ないのである。
また各素材綿板間に熱接着性樹脂粉をはさんで加熱して
一体化する方法は熱接着性樹脂フィルムまたは、熱接着
性樹脂粉を液融せしめるためには高温で処理せねば深部
の熱接着性樹脂フィルムや熱接着性樹脂粉を溶融せしめ
ることが出来ないので、表面に不要の高熱が加わり、表
面の繊維が劣化するような欠点があり、加熱をゆるくす
れば深部の樹脂フィルムや、樹脂粉の溶融迄に長時間を
要せねばならながった。
この考案は上記の種々な場合の欠点を除去出来るもので
あって、開綿した綿を弧状になってる底面上に堆積させ
低い錐形をつくす、その」−に織布か不織布の覆布をか
ぶせ、その上に熱接着性粉末固型樹脂を撒布してその上
にウェッブまたはフェルトの緩衝繊維層を重ね、上方か
ら堆積した開綿した綿の層に達する迄ニードリングを行
い、更に上面から熱処理を行ってウェッブまたはフェル
1への各繊維と覆布間に溶融した樹脂が浸透して上面は
幾分ハードな状態に仕上がり、上側がある程度剛性を有
し乍ら服のデザインに適応するような柔らかさがあり、
且つ保形性に優れた、繊維が表面からはみ出したりする
ようなことのない肩当パットである。
この考案の構造を図について説明する。
回転可能な筒体1上に底面を弧状にして開綿した綿2を
堆積せしめ、低い錐形を形成せしめ、その上に織布また
は不織布の覆布3を重ね、その上に熱接着性樹脂粉4を
撒布し、その上にウェッブまたはフェルト等の緩衝繊維
層5を重ね、一度上方がら開綿した綿に達する迄ニード
リングを行い、次に筒体1をわずか回転させて更に異っ
た方向から第二回目のニードリングを行い、次に上方か
ら熱処理を行って樹脂粉末を溶融させて、樹脂を覆布3
の繊維間およびウェッブまたはフェルI・の緩衝繊維層
5の繊維間に浸透させ、左右に中央で切断して一対の肩
当バットとしであるもので゛ある。
この考案は上記の如く構成されているので、開綿した綿
2、覆布3、緩衝繊維層5は一緒にニードリングされて
おり、ニードリングにより出来る繊維束は、緩衝繊維層
5が覆布3を貫通して開綿した綿2に刺し込まれるので
、その際覆布3と緩衝繊維層5の間にある熱接着性樹脂
粉4も、繊維の移動に伴って開綿した綿2の中に移動す
るので、熱接着性樹脂粉4は熱処理によって緩衝繊維層
5、覆布3内に浸透するのみならず、堆積した開綿した
綿2内にも分布するので、覆布3とウェッブまたはフェ
ルト等の緩衝繊維層5間の接着ばかりでなく、覆布3と
開綿した綿2問および開綿した綿2相互間でも接着性を
発揮する。
6はニードリング機である。
更にこの考案に於ては開綿した綿2および覆布3、ウェ
ッブまたはフェルトの緩衝繊維層5は異った方向から二
回以上ニードリングすることになるので、ニードリング
のために出来た繊維層束も垂直の方向のみならず斜・の
方向にも出来るので、開綿した綿2、覆布3、緩衝繊維
層5相互間は強固に結合一体化され、服の表地に取付け
るとしなやかでしかも剛性があり風合がよく、また表地
との間に摩擦があっても静電気の発生しない、また表面
が破れ綿が外方にはみ出すことのない肩当バットなので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一部断面平面図、第2図はこの考案
の縦断面図、第3図はこの考案の製造過程におけるニー
ドリングの第1次ニードリングの位置を示す縦断面図、
第4図は同第2次ニードリングの位置を示す縦断面図で
ある。 図中 2−開綿した綿、3−覆布、4−熱接着性樹脂粉
、5−緩衝繊維層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開綿した綿2を底面が弧状になるように堆積せしめた上
    面に覆布3を載置し覆布3上に熱接着性樹脂粉4を撒布
    し、その上にウェッブの如く緩衝繊維層5を載置し、緩
    衝繊維層5側より開綿した綿2の堆積部分に達する迄複
    数角度よりニードリングを行い且つ緩衝繊維層5側より
    熱処理を行った、肩当バット。
JP16341080U 1980-11-17 1980-11-17 肩当パット Expired JPS5831859Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16341080U JPS5831859Y2 (ja) 1980-11-17 1980-11-17 肩当パット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16341080U JPS5831859Y2 (ja) 1980-11-17 1980-11-17 肩当パット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5787019U JPS5787019U (ja) 1982-05-28
JPS5831859Y2 true JPS5831859Y2 (ja) 1983-07-14

Family

ID=29522192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16341080U Expired JPS5831859Y2 (ja) 1980-11-17 1980-11-17 肩当パット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831859Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5787019U (ja) 1982-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6240458B2 (ja)
JP2011511887A (ja) 複合布
JPS59163459A (ja) ししゆう及びレ−スの製造のための改良されたベ−スフアブリツク及びその製法
JPH05230755A (ja) 不織布積層材
JPH02210006A (ja) 芯地
GB2127865A (en) Patterned belt bonded material and method for making the same
JPS5831859Y2 (ja) 肩当パット
US3437539A (en) Method of making a non-woven fabric by splitting
US4595438A (en) Process for making a yarn covered fabric
JPS5831858Y2 (ja) 肩当パット
JPS58180602A (ja) 吸収構成体
JPS5831856Y2 (ja) 肩当パット
JPS5831857Y2 (ja) 肩当パット
JPH0121991Y2 (ja)
JPS643454Y2 (ja)
JPH022984B2 (ja)
JPH0611187Y2 (ja) 羽毛詰め素材
JPS6024218B2 (ja) 起毛状不織布の製造方法
JPH086070Y2 (ja) 複合シート
JPS623365Y2 (ja)
JPS623435Y2 (ja)
JPH01174659A (ja) 成型ブラジャーカップ用基材
JPS6144824Y2 (ja)
JPS609212Y2 (ja) 接着芯地
JPS6189310A (ja) 肩当パツトの製造方法