JPS5831857A - 接着テ−プの自動定寸送出装置 - Google Patents

接着テ−プの自動定寸送出装置

Info

Publication number
JPS5831857A
JPS5831857A JP12974681A JP12974681A JPS5831857A JP S5831857 A JPS5831857 A JP S5831857A JP 12974681 A JP12974681 A JP 12974681A JP 12974681 A JP12974681 A JP 12974681A JP S5831857 A JPS5831857 A JP S5831857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
roller
belt
feed roll
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12974681A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Honda
本田 幸一路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12974681A priority Critical patent/JPS5831857A/ja
Publication of JPS5831857A publication Critical patent/JPS5831857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/002Hand-held or table apparatus
    • B65H35/0026Hand-held or table apparatus for delivering pressure-sensitive adhesive tape

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は接着テープの自動定寸選出において、送W。
ローラとテープ送用ローラに掛けるタンベルトに特殊樹
脂をコーテングを施した接着テープの自動定寸送出装置
(1関するものである。本発明はさき(二出願した特願
昭56−88884号の改良発明である。
従来、ビニールテープやクラ7トテープのように、テー
プ片面(=接着糊を塗布した接着テープは家庭やオフィ
スで多種多様の用途に好適に使用されている殊に物品製
造工場での鰻終工程や貨物配送工程ではダンボール箱に
品物を詰めた後の梱包作業に大量のクラフトテープが使
用される。ところでこの種の梱包作業にその −所要個
所においてクラフトテープを貼着していくものであるた
め略同−寸法に裁断されたクラフトテープを多量に必要
とする。しかしながら従来は梱包作業者がクラフトテー
プをその都度千作弊で引出し、裁断した後貼着する作業
を反復しておモ)、梱包能率が極めて悪かった。
しかも現場での梱包作業の実態がこのようなものである
にも拘らず、クラフトテープを所要寸法たけ自動的に送
出すタンベルトに特殊樹脂をコーテングしたか\る装置
は全くなかったクラフトテープはテープ片面に接着糊が
塗布されているために接着テープのロールから円滑(二
接着テープを繰l:?′1すことは現実に難しく等異で
上言Cの課題の解決が叫けばれながらもなかt【か解決
で吉なかった、そこで本発明によって全て解決をみたも
のである。本発明は接着テープが巻かれている紙ロール
を駆動することに代えて、別個に送出し用ロールとを設
け、この送出ロールの表面に接触するためこのロール表
面とテープが接触するためこのロール表面とテープが接
着してしまう難点や反対(二接着テープが送出ロールの
表面から浮上ってスリップしてしまい送出しが不仲にな
る難点があった、この目的をp成するための本発明であ
る。本発明の特徴とするところは接着テープ巻増ロール
を着脱自在に装填可能なテープ取付ローラと、該テープ
取付ローラと軸心が平行とf(る所定距離離間させて配
置した送出ローラと、テープ送出ローラと配設し、前記
ローラ(送出ローラとテープ送出ローラ)をターンベル
で掛け、該タンベルト表面は歯車形状でシリコン系樹脂
またはフッソ系樹脂でコーテングしたのが本発明の重要
な技術構成である。
削?F’ 2つのローラ(取付ローラ、送出ローラ)に
回転伝一手段を介して(ロ)転駆動手段とからなり、前
言1′テープ送出ローラの円周面に近接して押え手段と
を設けることを特徴とする接着テープの自動定寸送出装
置を提供するにある。
第1図は本発明の縦断面を示す。第2図は第1図のに一
轢線断面図を示す。図において(1)は箱形ケーシング
を示し、該ケーシング+11は加工容易性耐久性を考慮
してプラスチックおよび金属板部の材質を使用し、ケー
シング(11の内部には接着テープ(本実施例ではクラ
フトテープ)(2)の芯となる紙卿ロール(3)を着脱
自在に装着可能な取付ローラ(4)と該を付ローラ(4
)の軸心から所定距離間して位置する送出ローラ(5)
とが回転自在に内部クレーム(図示せず)に軸支されて
いる。なお、テープ送出ローラ(AJは内部フレームに
軸支されている。
この場合送出ローラ(5)の直径は特に制約がないがを
付ローラ(4)(二装着されるクラフトテープ(2)の
直径に略等しくなるよう設定するのが好ましい。前言e
テープ送出ローラ(Atとローラ(5)はタンベルト(
II)で巻掛する。ローラ(5)にはタンベルト掛溝【
6)が設けである。テープ送出ローラ(Alにタンベル
ト掛ける。前記を付ローラ(4)には図示しないがクラ
ンパを取付けてクラフトテープのロー A13+を取付
けた際にこのロール(3)が取付ローラ(4)から容易
に脱落しないようにしである。前記テープ送出ローラ(
Alと送出ローラ(5)の掛構(6)にタンベルト旧1
9巻掛する。該タンベル)tlllはシリコン系樹脂ま
たはフッソ系でコーテングを施したゴムもしくは革製で
、該タンベルトは本実施例においては歯車形状である。
該タンベルトは扁平形、丸形状でも使用は可能である。
後述するようにクラフトテープ(2)の接着面がタンベ
ルト円周面に当接しても貼着がかいようにしておく。つ
きに前記取付ローラ(4)および送出ローラ(5)には
夫々ff’1ブー1月7)および第2プーリf8)を配
設固定し、M示のように両ブー1月7)、fRlに連室
の動力伝達手段、例えばベルト(9)を巻掛けする。ま
た第2プーリ(8)の軸(=は艶2図に示すように電動
モータ及び減速機から構成される回転駆動源nlの回転
軸と直結し、この回転駆動源11nは市、気制御回路(
図示せず)に接続して電気的な回転制御を行う。なおを
付ローラ(4)に幻する第1プーリ(7)の装置は所謂
スリップ係合としておいて、前記ベルト(9)による一
定の駆動トルク内では取付ローラ(4)と?−1ブ一1
月7)とは一体的(二回転するが取付ローラ(=加わる
力が増大して前記駆動トルクを超逼すると取付ローラ(
4)は第1ブー1月7)に対してスリップするように構
成しである。送出ローラ(5)には第1図に示すように
このローラ(5)に近接して、テープ押えベルト(12
を接近離間自在に配設する。該ベルトは送出ローラ(5
)と当接するようになっている。
さら(二送出ローラ(5)には周方向前方(二おいてテ
ープオる0 つきに接着テープ(クラフトテープ)を定寸法たけ送り
出すための機構につ^説明する。該機構としては、種々
のものが考えられるが本実施例でけ光センサを使用する
。すなわち、第1図(=示すように送出ローラ(5)の
側面C二おいて円周方向(二ドツトからなるマーク(1
9を所定の割出角度で多数貼着し該マーク09の回転軌
跡に照準を合せて光センサOeを配fjtfる。該光セ
/すflfoはn11記回転駆動源t11の電気制御回
路に接続し、送出o −ラ(5)の回転に伴う前記マー
ク(151の走行を光センサIIFilによって光の強
弱信号として捕捉するようになっている。
従って、例えば50錆の長さでクラフトテープ(2)の
締出しを行ったと贋は、送出ローラ(5)の回転時(1
該ローラに巻掛けられたクラフトテープが50譚移行す
るに必要なRugc’マーク(1つの数を予じめ割出し
ておき、光センサ(国の敵方を辿過するマーク(151
の数を光センサ(二よって読4増って、前記π)気制徊
)[1路を介して回転−く動源+11を停止させればよ
い。これによってテープの自制定寸送出しが達成、され
る。なお作動を確実にさせるために回転駆動源には電磁
ブレーキを内被させて、停止信号により即時に瞬停する
ようにしておく必要がある。
電磁ブレーキは別体としてモータ(二設けてもよいが、
直流モータを使#l−fるときは正極と負極とを瞬時知
略させて、モータ自体にブレーキ作用を働かせるよう(
ニしてもよい。第2図において参照符号(171で示す
部材は、ケーシング(1)の−側面に設けた開閉扉であ
って、クラフトテープ(2)の装填及び紙ロール(3)
の取外し、その仲内部棲構の保守点検を容易にする。前
言eしたよう(二本発明に係る構成にもとづいて該自動
定寸送出装置の作用及び効果につき説明する。使用に際
しては第2図にの紙ロール(3)を装填し、クラフトテ
ープ巻を端部を若干引出して第1図に示すようにテープ
送出ローラ(Nと送出ローラ(5)とタンベルト(11
)上に該クラフトテープをのせるテープ押えるベル)f
12との間に挿入する。該タンベルト0υ(二特殊樹脂
でコーテングしであることによってテープ接着面が該タ
ンベルトに渦接しても貼着しない。このときテープ押え
O2は送出ローラの円周面に対して重力(二より押圧力
が付与されているから、この状態で回転駆動源(11を
短時間付勢すれば送出ローラ(5)は反時計方向に駆動
しクラフトテープの端部はタンベルトによりn11方へ
と送出される(前言eしたようにタンベルトの円周面に
はシリコン系樹脂またはフッソ系樹脂がコーテングしで
ある)。クラフトテープの送出軌帥方にはテープオフセ
ットガイド02が配設されているから、クラフトテープ
は送出されるに従って該ガイド112で捕捉されケーシ
ング(:設けたテープ送出口(1沙から外方へ送出され
新定寸法(例えは50ぼ)だけ延出した後テープ送りが
停止して撃備が完了する。従ってこの送出されたクラフ
トテープを若干上方に引張ればテープはカッタf14)
により所定寸法で棲断される。このときfiil 配力
ツタ−(14)に、回転駆動源(101を電気的に付熱
するマイクロスイッチ(図示せす)を連繋配置しておけ
はカッタf+4+によるテープ裁断動作毎(=回転駆動
f:fptlCMが付勢され、クラフトテープi21は
送出ローラ(5)およびテープ送出ローラfAlはベル
ト(9)で動力伝達される○単材ローラ(カのr111
転作用下C二遂次送出されること(二なる。
この場合m’fJ’lRr光センサ161は送出ローラ
(1付したドツトマーク(151の数を読み櫓昏〕、ク
ラフトテープが所定寸法(例えば50cm)分だけ送り
i、t’+されるに必9な位相角度分だけ送出ローラを
回転させた後、停止化会を制a[口)路に送I)、回転
駆動源を瞬時停止させる。従ってケーシング(1)の送
出口0□□□からは、新たなりラフトテープが50cm
だけ送り出されて、次の裁断を待機する。
この送出されるクラフトテープの寸法は光センサ116
)によるマーク09の読堆数を電気的に変換するだけで
容易に変更ができる。なおりラフトテープ(2)は使用
されるに従ってその巻取的径が減少し2てゆくが送出ロ
ーラ(5)と取付ローラ(4)とはベルト(9)により
接続されて同期回転するよう;二なっているため、クラ
フトテープ巻取部の周速度が送出ローラの周速度より次
第(二小さくなってくる。このためクラフトテープ巻取
部から剥離し、送出ローラに向けて送出されるクラフト
テープの寸法が次第に短くな()、破断し易くなるおそ
れがある。そこでこれを防止するため取付ローラ目第1
プーリに対して、所足の駆動トルクにおいてスリップす
る構成とした、またクラフトテープ巻取部の周速度が送
出ロー間にタンベルトを巻掛けて前Br′夕/ベルト(
ニシリコン系樹脂またはフッソ系樹I旨が塗布したもの
を使用しクラフトテープの接着面がタンベルト円周面に
当接しても貼着かない技術構成にし該テープの送出しが
一層円滑(二なるのが本発明の主眼とするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の接着テープの自動定寸送出装置の一実
施例の概略構成縦断1TII図。 第2図は第1図の卜」線断面図。 第1図 L]I 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 接着テープ巻取ロールを着脱自在に装填可能なテープ取
    付ローラと、該テープ取付ローラと軸心が平行となるよ
    う所定距離間させて配置した送出ローラと、テープ送出
    ローラとを配設し、Jul肚ローラ(送出ローラ、テー
    プ送thローラ)に掛けるタンベルトは特殊樹脂(シリ
    コン系樹脂または7ツソ系樹脂)をもってコーテングし
    たタンベルトで掛け、前記2つのローラ(取付ローラ、
    送出ローラ)に回転伝達手段を介して、テープ送出ロー
    ラを連動ができる回転駆動手段とからなり、前訃テープ
    送出ローラの円周面に近接し7て、テープ押え手段とを
    設けることをamとした接着テープの自動定寸送出装置
JP12974681A 1981-08-19 1981-08-19 接着テ−プの自動定寸送出装置 Pending JPS5831857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12974681A JPS5831857A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 接着テ−プの自動定寸送出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12974681A JPS5831857A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 接着テ−プの自動定寸送出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5831857A true JPS5831857A (ja) 1983-02-24

Family

ID=15017174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12974681A Pending JPS5831857A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 接着テ−プの自動定寸送出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831857A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203658U (ja) * 1985-06-11 1986-12-22
WO2005108261A1 (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Kokuyo Co., Ltd. 転写具
CN100413709C (zh) * 2004-05-06 2008-08-27 国誉株式会社 转印工具

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203658U (ja) * 1985-06-11 1986-12-22
WO2005108261A1 (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Kokuyo Co., Ltd. 転写具
JP2005343166A (ja) * 2004-05-06 2005-12-15 Kokuyo Co Ltd 転写具
CN100413709C (zh) * 2004-05-06 2008-08-27 国誉株式会社 转印工具
US7819164B2 (en) 2004-05-06 2010-10-26 Kokuyo Co., Ltd. Transfer tool
JP2010264759A (ja) * 2004-05-06 2010-11-25 Kokuyo Co Ltd 転写具
JP4645192B2 (ja) * 2004-05-06 2011-03-09 コクヨ株式会社 転写具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4529141A (en) Method and apparatus for rewinding, severing and transferring web-like material
US6085818A (en) Printed label, method and apparatus for manufacturing printed labels, and method and apparatus for attaching printed labels
AU676054B2 (en) Tape supply and applicator system including a tape splicing mechanism
US4003780A (en) Tape dispensing apparatus
US4580738A (en) Controlled tension unwinding system
US4984413A (en) Machine and method for overwrapping cylindrical articles
US4875633A (en) Paper splicing device
US4238082A (en) Method and apparatus for slitting and rewinding web materials
US4342432A (en) Control system for slitter-rewinder apparatus
JPH034900B2 (ja)
ITTO960151A1 (it) Dispositivo per l'avvolgimento in continuo di materiali da avvolgere in forma di nastro.
JPS5831857A (ja) 接着テ−プの自動定寸送出装置
CN211031223U (zh) 包膜设备及其换卷机构
US3611671A (en) Packaging apparatus
JPH0151421B2 (ja)
CA1140086A (en) Taped bag dispenser with differential drive
US4451834A (en) Transfer type heat sensitive recording device
JPS5882940A (ja) 接着テ−プの自動定寸送出装置
JP2587168Y2 (ja) ワインダー装置におけるテープ貼り装置
JPH1179137A (ja) 粘着テープ貼付機におけるテープ供給装置
CA2358180C (en) Automatic tape crossover
JPS59143840A (ja) テ−プの送り装置
JPH0138113Y2 (ja)
JPH05186131A (ja) 両面粘着テープ貼付装置
JPH04209159A (ja) 切断機構付定寸送り出し装置