JPS5831573B2 - 加熱現像装置 - Google Patents

加熱現像装置

Info

Publication number
JPS5831573B2
JPS5831573B2 JP3443277A JP3443277A JPS5831573B2 JP S5831573 B2 JPS5831573 B2 JP S5831573B2 JP 3443277 A JP3443277 A JP 3443277A JP 3443277 A JP3443277 A JP 3443277A JP S5831573 B2 JPS5831573 B2 JP S5831573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
material layer
elastic material
rotating roller
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3443277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53120526A (en
Inventor
昭市 太田
壮彦 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3443277A priority Critical patent/JPS5831573B2/ja
Publication of JPS53120526A publication Critical patent/JPS53120526A/ja
Publication of JPS5831573B2 publication Critical patent/JPS5831573B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は加熱現像装置に関するもので、回転ローラの表
面からの現像部の記録紙の分離を確実にすることを目的
とするものである。
加熱現像装置としては種々の形態のものが提案されてい
るが、回転ローラと加熱板間に記録紙を通過させるもの
が装置全体の小形化や取り扱いの面で便利である。
この場合、加熱板は回転ローラの外周面を包むように接
して設けられており、従って両者間を通過する記録紙に
は巻きぐせかついて記録紙が回転ローラの外周にはりつ
いてしまう欠点がある。
現像後に記録紙を回転ローラの外周から分離するために
、記録紙分離爪を回転ロールの外周に接触させる方法が
考えられている。
しかしながら回転ロールは、その表面の摩擦力で記録紙
を熱板との間に引き込み搬送するようになっているので
、記録紙分離爪の回転ロールとの間の摩擦損失が大きく
不利であり、また回転ロールの表面に摩耗により環状す
り溝ができて現像むらを生ずる欠点があった。
しかしながら回転ロール表面と記録紙分離爪との間にわ
ずかな間隙をもたせるようにすると記録紙を分離できな
くなる事態が生じ、記録紙分離爪とロール表面の間隙の
設定が困難であった。
本発明は、回転ローラの表面に弾性材層を形成してこの
弾性材層Km状の切り込みを設け、この切り込みを押し
ひらいて記録紙分離爪を食い込ませたものである。
従って、本発明に従えば、回転a−ラ表面の切り込みは
加熱板との対向位置では弾性によって塞がってしまうか
或いは現像むらを生ずる程の溝はなくなり、記録紙分離
位置においてこの切り込みを押しひらいて分離爪が食い
込んで記録紙を確実に分離する。
以下図面に示す実施例について説明する。
第1図Ki−いて、1は感光(記録)紙で影像露光され
潜像が形成されている。
この記録紙1はローラ2゜3によってカッタ41紙案内
板5,6を介して加熱現像部へ送られる。
加熱現像部は半円筒状の加熱板7と、その内側に加熱板
7の内面と接触しながら回転するように配置された回転
ローラ10を有し二の回転ロー210の外周面には弾性
材層9が形成される。
加熱板9の内側は摩擦係数が小さい鏡面であり、弾性材
層9は記録紙1を摩擦力で引き込み搬送するためにシリ
コンゴム等を使用する。
この弾性材層9には回転ローラ10の回転方向に伸びる
環状の切り込み238〜23d(第2図参照)が形成さ
れる。
この切り込み23a〜23dは普通の状態では塞がつい
てるか或いは記録紙iK加熱むらを生じない程度に細く
形成される。
加熱板70両端は締付棒19a、19bに取り付けられ
て前記弾性材層9との間に記録紙1を挟着するように張
架される。
加熱板7の背面にはヒーター8が設置され、その外側に
は断熱材層11が設置される。
21は記録紙分離爪で、第3図に示すようにその先端が
弾性材層9の前記切り込み23a〜23dを押し広げて
、これに食い込むように取り付は台22に取り付けられ
る。
この分離爪21は弾性材層9の切り込み23aを押し広
げて進む(実際には弾性材層9の切り込み23が押し広
げられながら回転ロール10が回転する)場合の抵抗を
小さくし、且つ押し広げ進入を安定化するためにその前
方がナイフェツジとなるように形成される。
このような切り込み23a・・・・・・と分離爪21の
数は必要に応じて軸方向に複数組設ける。
13.14は分離爪21によって回転ローラ10から分
離させられた記録紙1を排紙ローラ17.18に向けて
案内する案内板で、案内板13.14間に突出した検知
レバー15は検知スイッチ16と連結される。
以上の構成において、露光された記録紙1はローラ2.
3Vcよりカッタ4.案内板5,6を介して回転ローラ
10の表面に向けて供給される。
このロー210は矢印方向に回転しており、しかもその
表面は摩擦力が大きいので、記録紙1の先端は弾性材層
9と加熱板7との間に引き込まれる。
加熱板7の内面は鏡面であるので両者間に引き込まれた
記録紙1はロー210に引きずられて搬送され、この搬
送過程で加熱板7から熱伝達を受けて熱現像される。
記録紙1は加熱板7と弾性材層90間を通過後、この弾
性材層9に食い込んだ分離爪21により弾性材層9から
強制的に引き離され、案内板13.14間を経てローラ
17,18に送られ、現像済記録紙として排出される。
ところで、回転ローラ10の表面に形成された弾性材層
9の切り込み238〜23dは、分離爪21が食い込ん
でいない領域では層9自体の弾性と熱板7の押圧力によ
って塞がっているか或いは極めて細くなっているので、
記録紙iK加熱むらを生ずることはない。
しかし記録紙1の分離位置においては分離爪21が弾性
材層9を押し広げて食い込んでいるので、記録紙1の分
離は確実となる。
そして記録紙1が案内板13.14間を通過するときに
はレバー15を押し倒してスイッチ16を働かせて記録
紙1の通過を知らせる。
なむカッタ4は露光面積に応じて現像すべき記録紙1を
切り離すものである。
また回転ローラ10の表面に形成される弾性材層9は全
域にわたって同一材質である必要はなく、耐熱性繊維を
用いて切り込み238〜23dの部分をシリコン系接着
材等で補強するようにしてもよい。
以上のように本発明によれば分離爪がローラの弾性材層
中に食い込んでいるのでローラからの記録紙の分離が確
実となり、薄い記録紙や吸湿性の記録紙等のように分離
条件が悪い記録紙に対しても加熱現像を安定に行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる加熱現像装置の縦断側面図、第2
図は回転ローラの正面図、第3図はローラ外周の弾性材
層に対する分離爪の食い込み状態を示す正面図である。 1・・・・・・記録紙、7・・・・・・加熱板、9・・
・・・・弾性材層、10・・・・・・回転ローラ、23
a〜23d・・・・・・切り込み、21・・・・・・記
録紙分離爪。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回転ローラと、この回転ローラの外周に接する半円
    筒状の熱板と、この熱板を加熱するヒータを備え前記回
    転ローラと熱板間に現像すべき記録体を通過させるもの
    において、前記回転ローラの表面に弾性材層を形成し、
    この弾性材層に回転ローラ回転方向の環状切り込みを設
    け、この切り込みに記録体分離爪の先端を食い込ませた
    ことを特徴とする加熱現像装置。
JP3443277A 1977-03-30 1977-03-30 加熱現像装置 Expired JPS5831573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3443277A JPS5831573B2 (ja) 1977-03-30 1977-03-30 加熱現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3443277A JPS5831573B2 (ja) 1977-03-30 1977-03-30 加熱現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53120526A JPS53120526A (en) 1978-10-21
JPS5831573B2 true JPS5831573B2 (ja) 1983-07-07

Family

ID=12414049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3443277A Expired JPS5831573B2 (ja) 1977-03-30 1977-03-30 加熱現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831573B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112359U (ja) * 1980-12-29 1982-07-12
JPH052380U (ja) * 1992-06-10 1993-01-14 有限会社ジエネラル・エンヂニヤリング レーザー加工可能なコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53120526A (en) 1978-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4973824A (en) Image fixing device
ES496275A0 (es) Dispositivo de fijado por calor y presion para copiadora
US4091673A (en) Temperature sensor for use in a heated roll
US4487158A (en) Fuser apparatus
JPS5831573B2 (ja) 加熱現像装置
JPH01304481A (ja) 定着装置
US4315136A (en) Thermic developing stations
JPS61290463A (ja) 接触固定装置
US4992816A (en) Image recording apparatus and method
JPS6318029Y2 (ja)
JPS59184383A (ja) 乾式電子写真複写機の加熱ロ−ル型定着装置
JPS6118526Y2 (ja)
JPS6013175B2 (ja) 現像・定着装置
JPS5938074A (ja) 熱転写式記録装置におけるシ−ト分離装置
JP3893897B2 (ja) 定着装置
JPS604191Y2 (ja) 複写機に於ける定着装置
JPS63316077A (ja) 加熱定着装置
JPS606851Y2 (ja) 定着装置
JPH01203158A (ja) 画像記録装置
JPH0477316B2 (ja)
JPH0744045A (ja) 熱定着装置
JPH05119662A (ja) 定着装置
JP2685361B2 (ja) 熱現像転写装置
JPS6347876Y2 (ja)
JPH0293675A (ja) 定着装置