JPS5830887Y2 - 塀構築用ブロック - Google Patents

塀構築用ブロック

Info

Publication number
JPS5830887Y2
JPS5830887Y2 JP7232778U JP7232778U JPS5830887Y2 JP S5830887 Y2 JPS5830887 Y2 JP S5830887Y2 JP 7232778 U JP7232778 U JP 7232778U JP 7232778 U JP7232778 U JP 7232778U JP S5830887 Y2 JPS5830887 Y2 JP S5830887Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
fence
blocks
sides
constructing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7232778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54174210U (ja
Inventor
嘉之 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7232778U priority Critical patent/JPS5830887Y2/ja
Publication of JPS54174210U publication Critical patent/JPS54174210U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5830887Y2 publication Critical patent/JPS5830887Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は塀構築用ブロック、更に詳しくは塀構築の際
接合目地の不要なブロックに係るものである。
この考案による塀構築用ブロックは、その巾の2倍の間
隔を隔てて対向する2個の同形の直方体の側ブロツク部
分、及びブロックの軸心を中心として又は該軸心を挾み
左右に対象の位置にて、該側ブロツク部分を連結する四
角柱形の継ぎブロック部分よりなる。
ここにブロックの軸心とは側ブロツク部分の中心を結ぶ
線をいう。
更にこの考案による塀構築用ブロックの側ブロツク部分
及び継ぎブロック部分には次の加工がされである。
(1)継ぎブロック部分の中心には塀構築の際ボルトを
挿通する垂直な孔が穿設されである。
(2)両側ブロック部分の外側の前記孔の両側に当る個
所には、該側ブロツク部分を互に隣接せしめて塀構築の
際、該隣接部にボルト挿通の孔を形成する垂直な溝が設
けられている。
(3)両側ブロック部分の上縁下縁の前記溝より僅かに
ずれた位置には、塀構築の際帯状鉄板を挿通する溝が軸
心に平行に設けられである。
以下この考案による塀構築用ブロックを実施例の図面に
基づいて詳述する。
第1.2.3及び4図はこの考案のブロックの一実施例
を示すもので、第1図は平面図、第2図は第1図におけ
るa矢視正面図、第3図は第1図におけるb矢視側面図
、第4図は斜視図である。
第5図及び6図は他の実施例を示すもので、第5図は平
面図、第5図におけるC矢視正面図は第2図に同じであ
るので省略しである。
第6図は第5図におけるd矢視側面図である。この考案
のブロックは対向する2個の同形の直方体の側ブロツク
部分10.10’と四角柱形の継ぎブロック部分20又
は20及び20 aよりなる。
側ブロツク部分10.10’はその巾dの2倍の間隔2
dを隔て対向している。
X−X線は側ブロツク部分10゜10′の中心を結ぶブ
ロックの軸心線である。
第1〜4図の実施例においてはブロックの軸心X−Xを
中心とし、第5〜6図の実施例においてはブロックの軸
心X−Xを挾み左右に対象の位置にて継ぎブロック部分
20又は20及び20 aが側ブロツク部分10.10
’を連結している。
側ブロツク部分10.10’で形成される継ぎブロック
20,201上下の谷間は塀構築の際上段又は下段のブ
ロックの側ブロツク部分が嵌合せしめられる個所であり
、上下共均しくしておくことが必要である。
側ブロツク部分10゜10′間の継ぎブロック部分20
.20 aの前後は、継ぎブロック20,20 aで塞
いでも差支えないが、継ぎブロック部分20,20 a
の前後の厚さを、側ブロツク部分10.10’の前後の
厚さより少くしておけば、塔槽築後凹凸模様が形成され
て好ましい。
この考案のブロックの継ぎブロック部分20,20aの
中心には塀構築の際ボルトを挿通する垂直な孔21,2
13が穿設されである。
また両側ブロック部分10.10’の外側の前記孔21
.21aの両側に当る個所には垂直な溝11.11’、
11 a 、11 aが設けられである。
溝11と11′及び11 aと11a′は側ブロツク部
分を互に隣接せしめて塀を構築する際、該隣接部にボル
トを挿通する孔を形成する。
また両側ブロック部分10.10’の上縁及び下縁の前
記溝11.11’、11 a 、11 a’より僅かに
ずれた位置に溝12.12’又は12.12’及び12
a 、12 a’が軸心XXに平行に設けられている
溝12.12’、12 a 、12a′には塀構築の際
後述する帯状鉄板33が挿通される。
この考案によるブロックは以上の如く構成されている。
次にこの考案によるブロックによる塀の構築を実施例の
第7図に基づいて説明する。
塀の構築位置に所要間隔、即ちブロックの孔21.21
aと垂直溝11.11’、11 a 、11 a’の間
隔に締付用ボルト30を立設しベースコンクリート31
を水平に打設する。
次にブロック孔21又は21及び21 aをボルト30
に挿通し、溝11.11’、11 a 、11 a’を
隣接するボルト30に沿わせてベースコンクリート31
上に配置する。
同様にして次のブロックを先に配置したブロックに隣接
せしめて遂次配置して第1段のブロックを構築する。
第1段のブロックの両側ブロック部分の間の谷間とベー
スコンクリート31の空隙は通気排水等の為そのま・放
置しておいてもよく、この考案のブロックの継ぎブロッ
ク部分の+の大きさの埋込ブロック32を挾み込んでも
よい。
埋込ブロック32の挾み込みは塀の最上段のブロックの
両側ブロック部分の谷間についても同様に施工すること
ができる。
第1段のブロックの構築が終ると、ブロックの溝12.
12’又は12.12’及び12 a 、12 a’が
全ブロックを通して1直線になっているので、これに帯
状鉄板33を嵌入せしめる。
次に第2段のブロックをその孔21,211が下段のブ
ロックの溝11,1.1’、11a、lla’と一致す
るようにして孔及び垂直溝にボルト30を挿通せしめる
と共に、溝に帯状鉄板33を嵌合せしめて、第1段と同
様に構築する。
このようにすることにより第2段のブロックの側ブロツ
ク部分は第1段の両側ブロック部分間の谷間に嵌合する
尚両側は第1段のブロックと側縁面を一致せしめるため
に、この考案のブロックを中心で両側に半載した半裁ブ
ロック34を嵌合せしめる。
また半裁ブロック34は継ぎブロック部分に相当する部
分の前後幅は側ブロツク部分に相当する部分の前後幅と
等しくしておく方が外観上好ましい このようにして遂次ブロックを積上げ塀を構築し最上段
のブロックの積み上げが終らば、前述の如くブロックの
両側ブロック部分の谷間に埋込ブロック32を挾み込み
、最上段ブロック又は埋込ブロックより突出するボルト
30に座金板を挿通しナツトにてボルトを締める。
この考案によるブロックにて構築される塀は以上の如く
、1段のブロックの両側ブロック部分間の谷間に他の段
の2個のブロックの側ブロツク部分が密着せしめられて
嵌合せしめられているので、ブロック相互間の結合が極
めて堅固であると共に、各ブロックは中心部及び両側で
ボルトで固定され、更に横方向に上下の段に跨って帯状
鉄板で固定されているので、塀の転倒、ブロックの脱落
等の虞はない。
1個の継ぎブロック部分を有するブロックにて構築され
た塀でも充分堅確なものとすることができるが、塀の厚
さを大として更に強固なものとしたい場合は2個の継ぎ
ブロック部分を有するブロックを用いる方がよい。
また、1個の継ぎブロック部分を有するブロックにて構
築された塀において、適宜間隔をへだで\、縦に垂直に
積上げられるブロック列(1段おきに1個、その中間の
段のブロックは隣接する2個のブロックの各半部。
)を後方に延伸せしめておき、該ブロックを積上げた際
、該垂直部で塀の後方に支柱が構成されるようにしてお
き、ブロック溝を強化してもよい。
また継ぎブロック部分の前後の厚さを側ブロツク部分の
前後の厚さより小さくしておく場合は、このブロックに
て構築された塀には規則的な凹凸模様が形成され外観上
好ましい。
またブロックの正面及び裏面に必要に応じて化粧仕上し
てもよいことは勿論である。
この考案によるブロックは工場において多量生産が可能
であり、塀の構築に際しては締付ボルトの立設及びベー
スコンクリートの打設後、帯状鉄板を挾みこの考案のブ
ロックを積上げる丈で簡単に構築することができ、接合
目地を必要としないので作業が簡単で迅速に実施するこ
とができる。
しかもこの塀はブロックの結合が極めて堅固で、塀の転
倒、ブロックの脱落等の虞がない。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれもこの考案の塔槽築用ブロックの実施例を
示すものである。 第1〜4図は一実施例を示すもので、第1図は平面図、
第2図は第1図におけるa矢視正面図、第3図は第1図
におけるb矢視側面図、第4図は斜視図である。 第5〜6図は他の実施例を示すもので、第5図は平面図
、第6図は第5図におけるd矢視側面図である。 第7図はこの考案のブロックによる塀の一実施例の一部
分切開正面図である。 図面において、10,10′は側ブロツク部分、11.
11’。 11 a、11 a’は垂直溝、12.12’、12
a 、12 a’は深溝、20.20 aは継ぎブロッ
ク部分、21,21aは孔、30はボルト、33は帯状
鉄板である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. その巾の2倍の間隔を隔てて対向する2個の同形の直方
    体の側ブロツク部分、及び該側ブロツク部分に挾まれて
    該側ブロツク部分を連結する四角柱形の継ぎブロック部
    分よりなり、該継ぎブロック部分の中心には塀構築の際
    ボルトを挿通する垂直な孔が穿設され、且つ両側ブロッ
    クの外側の前記垂直な孔の両側に当る個所には、該側ブ
    ロツク部分を互に隣接せしめて塀構築の際、該隣接部に
    ボルト挿通の孔を形成する垂直な溝が設けられ、更に両
    側ブロック部分の上縁下縁の前記溝より僅かにずれた位
    置には、塀構築の際帯状鉄板を挿通する溝が、該両側ブ
    ロック部分の中心を結ぶ線に平行に設けられである塀構
    築用ブロック。
JP7232778U 1978-05-30 1978-05-30 塀構築用ブロック Expired JPS5830887Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7232778U JPS5830887Y2 (ja) 1978-05-30 1978-05-30 塀構築用ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7232778U JPS5830887Y2 (ja) 1978-05-30 1978-05-30 塀構築用ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54174210U JPS54174210U (ja) 1979-12-08
JPS5830887Y2 true JPS5830887Y2 (ja) 1983-07-08

Family

ID=28983911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7232778U Expired JPS5830887Y2 (ja) 1978-05-30 1978-05-30 塀構築用ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830887Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54174210U (ja) 1979-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1412588B1 (en) System of stackable blocks as well as block and a joining element of the system
CA1145584A (en) Concrete form system
JPS5830887Y2 (ja) 塀構築用ブロック
JPS62253842A (ja) 格子組み構造ブロツク
JP2786965B2 (ja) 鉄筋コンクリート壁用プレキャストコンクリート板
JPH065444Y2 (ja) 壁下地材用スタッド
JPH0321361Y2 (ja)
JP3021542U (ja) ブロックパネル組立用コンクリートブロックおよびブロックパネル
JPS583871Y2 (ja) コンクリ−ト積みブロツク用裏組繋嵌材
JPS59213845A (ja) 壁構築法
JPS642043Y2 (ja)
JPH0442335Y2 (ja)
JPH0140900Y2 (ja)
JPH0351473Y2 (ja)
JPS6223948Y2 (ja)
JP2829242B2 (ja) 擁壁の施工方法
JPS5824992Y2 (ja) 構築用l型ブロツク
JPH0648009Y2 (ja) 空洞コンクリートブロツク
JPH0512396Y2 (ja)
JP3056990U (ja) 建築用パネルおよびその結合構造
JPH11141015A (ja) 構面構造及び構面取付構造
JPS5813843A (ja) 複合木レンガ
JPS6111322Y2 (ja)
JPS6315410B2 (ja)
JPS6215320Y2 (ja)