JPH0442335Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442335Y2
JPH0442335Y2 JP1985177815U JP17781585U JPH0442335Y2 JP H0442335 Y2 JPH0442335 Y2 JP H0442335Y2 JP 1985177815 U JP1985177815 U JP 1985177815U JP 17781585 U JP17781585 U JP 17781585U JP H0442335 Y2 JPH0442335 Y2 JP H0442335Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
planting
sides
plants
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985177815U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62154012U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985177815U priority Critical patent/JPH0442335Y2/ja
Publication of JPS62154012U publication Critical patent/JPS62154012U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0442335Y2 publication Critical patent/JPH0442335Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は主として高速道路等のセンターライン
部分に仕切り的に構築するための新規な構築用ブ
ロツクに関するものであつて、緑化運動推進のた
めに該ブロツクに植物を植付けることが可能化さ
れる形態と成すように構成したことを特徴とする
ものである。
(従来の技術) 高速道路等にあつては、対向車同志が衝突する
ような事故を防止するために、上り車線と下り車
線とを完全に仕切つてしまうことを通例とした。
従来、このような仕切りのための手段は、ガー
ドレールまたは金網フエンスを架設したり、場合
によつては植物を植えた所謂グリーンベルトを設
けるものであつた。
(考案が解決しようとする問題点) 上述した道路の仕切り手段として、ガードレー
ルまたは金網フエンスを架設したものと成した場
合、道路が著しく殺風景化することを余儀なくさ
れた。特に、現在都市化に基づく樹木の減少を憂
い、各分野で緑化運動の推進が叫ばれているが、
上記のようなガードレールまたは金網フエンスで
は、このような運動に逆行するものである。
また、植物植付けの所謂クリーンベルトを設け
た場合、緑化目的は達成されるも、保安上の問題
があり、高速で自動車が突つ込んだ場合、対向車
線がわに飛び出したり、該グリーンベルト上に人
が入り込んだりするような問題が生ずることを余
儀なくされた。
本考案は、道路のセンターライン部分に、植物
の植付けを可能としかつ仕切り目的達成のための
新規な構築用ブロツクを提供し、依つて、上述し
たような従来における問題点の解決化を図つたも
のである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、長手方向の両側部全長に互つて棚状
板部1a,1aを一体的に連設すると共に短辺両
端中央部上面に植付け間隔形成用たる隆起対向1
b,1bを一体的に突設しかつ上面全体を植物植
付け用面として成る接地用ブロツク1と、当該接
地用ブロツク1の上面に対しその隆起体1b,1
bを介して積み重ねられ、かつ長手方向の両側部
全長に互つて棚状板部2a,2aを一体的に連設
すると共に短辺両端中央部上面に植付け間隔形成
用たる隆起対向2b,2bを一体的に突設しかつ
上面全体を植物植付け用面として成る所要数の中
間ブロツク2と、当該中間ブロツク2の上面に対
しその隆起対向2b,2b介して積み重ねられ、
かつ長手方向の両側部全長に互つて棚状板部3
a,3aを一体的に連設すると共に上面全体を植
物植付け用面として成る天板ブロツク3とを具
え、上記した各隆起対向1b,1b,2b,2b
には係合溝1c,1c,2c,2cを設け、ま
た、中間ブロツク2と天板ブロツク3の短辺両端
中央部下面には、当該係合溝1c,1c,2c,
2cにしつくりと嵌合させるための係合用突起2
d,2d,3d,3dを設け、当該各係合溝1
c,1c,2c,2cと係合用突起2d,2d,
3d,3dsの係合に基づく各ブロツクの積み重ね
の安定化を図るように構築したことを特徴とする
植物の植付けを可能とする構築用ブロツクに係る
ものである。
(作用) 本考案を高速道路の上り車線と下り車線との仕
切り用として利用する場合、第2図に示すように
各ブロツク1,2,3を積み重ね、これを一単位
とすると共に所要単位を長手方向に連結して道路
のセンターライン部分に仕切り壁状に構築する。
然る後、夫々の棚状板部を含めた各ブロツク1,
2,3の上面全体に土盛りを施すと共に所望の植
物を植えてゆけば、植物が植付けられたセンター
仕切りが道路上に構築されることと成る。
すなわち、図示の実施例にあつては、接地用ブ
ロツク1、中間ブロツク2、天板ブロツク3の各
上面、換言すると三段の棚状に植物が植付けられ
ることと成る。
なお、完成化目的とする仕切りの高さを、図面
に示すものより丈高とした場合は、中間ブロツク
2の数を図示のような単数ではなく、複数個積み
重ねるようにすれば良い。
(実施例) 本考案の構成を図面に示す実施例について詳細
に説明すれば次の通りである。
図において、1は上面全体を植物植付け用面と
して成る接地用ブロツクであつて、その長手方向
の両側部全長に互つて棚状板部1a,1aが一体
的に連設されている。1b,1bは該接地用ブロ
ツク1の短辺両端中央部上面に一体的に突設した
植付け間隔形成用たる隆起体であつて、下記する
中間ブロツク2を積み重ねた際に、接地用ブロツ
ク1の上面に植物植付け用間隔Aを構成するため
のものである。また、該隆起体1b,1bの天面
中央には下記中間ブロツク2に対する積み重ねの
安定化を図るための係合溝1c,1cが形成され
ている。
2は上面全体を植物植付け用面として成る中間
ブロツクであつて、その長手方向の両側部全長に
互つて棚状板部2a,2aが一体的に連設されて
いる。
2b,2bは該中間ブロツク2の短辺両端中央
部上面に一体的に突設した植付け間隔形成用たる
隆起体であつて、下記する天板ブロツク3を積み
重ねた際に、中間ブロツク2の上面に植物植付け
用間隔Bを構成するものである。また、該隆起体
2b,2bの天面中央には下記天板ブロツク3に
対する積み重ねの安定化を図るための係合溝2
c,2cが形成されている。2d,2dは中間ブ
ロツク2の短辺両端中央部下面に一体的に垂設し
た係合用突起であつて、前述した接地用ブロツク
1における隆起体1b,1bに形成の係合溝1
c,1cに対ししつくりと嵌合させるためのもの
である。
3は上面全体を植物植付け用面として成る天板
ブロツクであつて、その長手方向の両側部全長に
互つて棚状板部3a,3aが一体的に連設されて
おり、また、その上面全体は植物の植付けが許容
されるような形態と成つている。3d,3dは該
天板ブロツク3の短辺両端中央部下面に一体的に
垂設した係合用突起であつて、前述した中間ブロ
ツク2における隆起体2b,2bに形成の係合溝
2c,2cに対ししつくりと嵌合させるためのも
のである。
尚、本考案は各ブロツク1,2,3をコンクリ
ート、鋼材、若しくは合成樹脂で製したものであ
る。
そして、本考案は各ブロツク1,2,3を第2
図に示すような積み重ね状態で連結して使用に供
するものであるが、該連結のための手段は接着、
ボルト締め等適宜の手段を介して行なうものとす
る。
更に中間ブロツク2であるが、図面に示す実施
例にあつては一個の中間ブロツクを用いている
が、これは複数の中間ブロツクを積み重ね、その
最上位のものの上面に天板ブロツク3を積み重ね
るようにしても良い。すなわち、中間ブロツク2
は必要に応じて複数個用いることも可能である。
(考案の効果) 本考案は、棚状板部を長手方向の両側部全長に
互つて夫々一体的に連設しかつ上面全体を植物植
付け用面として成る接地用ブロツク1、中間ブロ
ツク2、天板ブロツク3の各ブロツクを、夫々植
付け間隔形成用たる隆起体1b,1b,2b,2
bを介して積み重ねるように構成したから、夫々
棚板部を含めた各ブロツク1,2,3の上面全体
に土盛りを施しての植物の植付けが許容化される
こととなる。
そして、その植付け形態であるが、図示の実施
例にあつては、接地用ブロツク1、中間ブロツク
2、天板ブロツク3の各上面、換言すると三段の
棚状に植物が植付けられることと成るため、当該
植付け部分全体が前後方向に開放された空間とさ
れ、従つて、植付け植物に対する通気の良好性が
図られる。同時に、風の流通を完全に阻止する壁
状形態のものにおいて生じる風害(壁にぶつかつ
たふう道路側に反射して渦流等を生じる)発生を
緩和することとなる。
以上のように、本考案を道路のセンターライン
仕切りとして用いた場合、緑化に依り極めて落ち
着いた雰囲気のセンターライン仕切りが構築され
ることとなる。
また本考案は、このような利用以外、例えば塀
等各種区画壁構築用ブロツクとしての利用を図る
ことも出来、従つて、本考案の利用価値はとみに
高いものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すものであつて、第1
図は分解状態にある本考案の斜視図、第2図は組
立て状態にある本考案の斜視図、第3図は第2図
に於ける−線断面図、第4図は同上Y−Y線
断面図である。 1……接地用ブロツク、1a……棚状板部、1
b……隆起体、1c……係合溝、2……中間ブロ
ツク、2a……棚状板部、2b……隆起体、2c
……係合溝、3……天板ブロツク、3a……棚状
板部、3d……係合用突起、A,B……植物植付
け用間隔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長手方向の両側部全長に互つて棚状板部1a,
    1aを一体的に連設すると共に短辺両端中央部上
    面に植付け間隔形成用たる隆起体1b,1bを一
    体的に突設しかつ上面全体を植物植付け用面とし
    て成る接地用ブロツク1と、当該接地用ブロツク
    1の上面に対しその隆起体1b,1bを介して積
    み重ねられ、かつ長手方向の両側部全長に互つて
    棚状板部2a,2aを一体的に連設すると共に短
    辺両端中央部上面に植付け間隔形成用たる隆起体
    2b,2bを一体的に突設しかつ上面全体を植物
    植付け用面として成る所要数の中間ブロツク2
    と、当該中間ブロツク2の上面に対しその隆起体
    2b,2b介して積み重ねられ、かつ長手方向の
    両側部全長に互つて棚状板部3a,3aを一体的
    に連設すると共に上面全体を植物植付け用面とし
    て成る天板ブロツク3とを具え、上記した各隆起
    体1b,1b,2b,2bには係合溝1c,1
    c,2c,2cを設け、また、中間ブロツク2と
    天板ブロツク3の短辺両端中央部下面には、当該
    係合溝1c,1c,2c,2cにしつくりと嵌合
    させるための係合用突起2d,2d,3d,3d
    を設け、当該各係合溝1c,1c,2c,2cと
    係合用突起2d,2d,3d,3dの係合に基づ
    き各ブロツクの積み重ねの安定化を図るように構
    成したことを特徴とする植物の植付けを可能とす
    る構築用ブロツク。
JP1985177815U 1985-11-19 1985-11-19 Expired JPH0442335Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985177815U JPH0442335Y2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985177815U JPH0442335Y2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62154012U JPS62154012U (ja) 1987-09-30
JPH0442335Y2 true JPH0442335Y2 (ja) 1992-10-06

Family

ID=31119368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985177815U Expired JPH0442335Y2 (ja) 1985-11-19 1985-11-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442335Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2573855Y2 (ja) * 1991-09-13 1998-06-04 秩父小野田株式会社 遮音壁用プランター
CN103283519A (zh) * 2012-03-05 2013-09-11 孙希贤 可串联可架空有灌溉系统的多层次绿化隔离长槽

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033166Y2 (ja) * 1984-10-19 1991-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62154012U (ja) 1987-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5080523A (en) Connecting stone for forming road edges
US4621942A (en) Grass paving structure
US5528873A (en) Block for construction retaining wall
US4782640A (en) Structural assembly for producing interconnected structures
WO1991011561A1 (en) Improved road barrier
JPH0442335Y2 (ja)
US5233806A (en) Articulating stone edging construction
US6887010B2 (en) Decorative bench barrier
JPH0442337Y2 (ja)
JPH0442336Y2 (ja)
JPH0421853Y2 (ja)
US20010048034A1 (en) Driving circuit for toy cars
KR200186040Y1 (ko) 조립식 가로수 보호판
JPH0354185Y2 (ja)
JPS5923087Y2 (ja) 緑化擁壁用ブロツク
JPS6111322Y2 (ja)
JPH0512322Y2 (ja)
JPS6322163Y2 (ja)
JPH0352830Y2 (ja)
JPS60337Y2 (ja) 河川岸における緑化装置
JPH0434187Y2 (ja)
JPS5836269Y2 (ja) 魚礁
JPH0410285Y2 (ja)
JPS624584Y2 (ja)
JPH0746131Y2 (ja) 矩形の樹木根元保護蓋