JPS5830857B2 - 溶接ワイヤ送給装置 - Google Patents

溶接ワイヤ送給装置

Info

Publication number
JPS5830857B2
JPS5830857B2 JP11831779A JP11831779A JPS5830857B2 JP S5830857 B2 JPS5830857 B2 JP S5830857B2 JP 11831779 A JP11831779 A JP 11831779A JP 11831779 A JP11831779 A JP 11831779A JP S5830857 B2 JPS5830857 B2 JP S5830857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
wire
welding wire
wire guide
conduit cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11831779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5643160A (en
Inventor
文男 上山
忠志 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Osaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaki Electric Co Ltd filed Critical Osaki Electric Co Ltd
Priority to JP11831779A priority Critical patent/JPS5830857B2/ja
Publication of JPS5643160A publication Critical patent/JPS5643160A/ja
Publication of JPS5830857B2 publication Critical patent/JPS5830857B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)
  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶接ワイヤの送給負荷の軽減を図った自動溶接
機の溶接ワイヤ送給装置に関する。
炭酸ガスアーク溶接やサブマージ溶接などの消耗電極式
自動アーク溶接、或いは添加ワイヤを使用するティグ溶
接、エレクトロスラグ溶接などの自動溶接においては、
いずれも連続した溶接ワイヤを円滑、安定に、溶接部に
送給する必要がある。
通常この種の自動アーク溶接において、溶接ワイヤを送
給する方法としては、ワイヤリールやドラムに巻回され
ている溶接ワイヤを引出してワイヤ送給モータと機械的
に結合された送給ロールで挾圧し、送給ロールの回転力
を送給力として溶接ワイヤに伝達して、ワイヤガイド部
分を経て溶接部まで送給している。
しかし、母材の形状や溶接装置の機構上からこのワイヤ
ガイド部を比較的長い距離にわたって設置する必要があ
る場合が多く、また溶接トーチを把持して溶接操作を行
う半自動溶接においては必然的にこのワイヤガイド部分
の長さを犬にすることが要望される。
したがって、溶接ワイヤがこのワイヤガイド部分を通過
して送給される際に生じる送給負荷をできる限り減少さ
せることがこの種の溶接装置の性能を向上し、安定な溶
接操作を行うための先決条件となるわけである。
第1図は自動溶接装置の一例である半自動アーク溶接装
置における溶接ワイヤ送給装置を示している。
溶接ワイヤ1をワイヤ送給モータ2によって駆動される
送給ロール3によって挾圧してコンジットケーブル4と
その先端の溶接トーチ5に通して溶接部6を送給してい
る。
この溶接ワイヤ送給装置において、溶接ワイヤ1にはコ
ンジットケーブル4の始端から終端に至る間でワイヤガ
イド負荷PAが加わり、また溶接トーチ5等の彎曲して
いる部分を通るときの摩擦による負荷POが加わる。
したがって、溶接ワイや1にはこのPAとp□とを加算
した全体の送給負荷に対応し得る送給力PFを与えるこ
とが必要なわけである。
ところで、この送給負荷PA+POは、溶接ワイヤ1自
体の表面の平滑度、硬さ、潤滑性とともにコンジットケ
ーブル4部における溶接ワイヤ1に対する摩擦抵抗、或
いは溶接トーチ5先端部分などの曲り角度や曲率などに
よって決まる値であって、発明者は既にコンジットケー
ブル4部の直線部分における溶接ワイヤ1の摩擦抵抗を
軽減してワイヤガイド負荷PAをできる限り少なくする
技術を開発し、これを特公昭53−12248号公報に
おいて開示している。
すなわち、以前のコンジットケーブル4は例えば第2図
に示すように、断面円形な溶接ワイヤ1をガイドする場
合、これと相似形つまり断面円形な中空ワイヤガイド8
を被覆部7の内部に挿着したものであった。
しかるに、このものでは送給する溶接ワイヤ1がワイヤ
ガイド8の内周面に接触しながら螺旋状に捻れる状態で
挿通するつまり接触面積が太きいため、潤滑剤の投入な
どによって減少し得る摩擦抵抗の値にも一定の限度があ
った。
特公昭53−12248号の発明は、このような事情の
もとに摩擦抵抗の大幅な減少を図ったもので、第3図に
示すように、ワイヤガイド8の断面形状が軸心において
交差する水平軸方向の開口幅寸法a′および垂直軸方向
の開口幅寸法b′の一方例えばa′をガイ ドすべき溶
接ワイヤ1の直径よりも僅かに大きくし、他方例えばb
′をそれよりも十分大きくした長形なものとしたのであ
る。
すなわち具体的にいえば、ワイヤガイド8内面の断面形
状を楕円、長円、長方形などとして(第3図は長円形)
、溶接ワイヤ1が仮に蛇行によってワイヤガイド8内面
に摺接するにしても、その摺接する山、谷部以外の中間
部分がいわば宙に浮く状態となって接触面積が非常に少
なくなるようにし、摩擦発生量の抑制度合を従来の限度
を大きく超えることができるようにしたものである。
ところが実際的な溶接作業の状態においては例えば第4
図に示すように、止むを得ずワイヤガイド部分の彎曲個
所9・・・を多くする場合がある。
このような場合、従来のもの或いは特公昭531224
8号のものでは彎曲個所9において、第5図に示すよう
に、ワイヤ1が曲率半径Rで曲って円弧の一部を形成し
、矢印Aの方向に送給されているものとすれば、該溶接
ワイヤ1は、曲率半径Hの犬となる方向にワイヤガイド
8の内部で押しつけられ、したがってこの折曲した部分
で溶接ワイヤ1の外周とワイヤガイド8の内周とが曲率
の外側の部分で全長にわたって摺接し、直線状の場合に
比して遥かに大きい送給負荷が生じるという問題があっ
た。
本発明はこのような問題を解決すべく前記発明にさらに
改良を施してなされたもので、ワイヤガイドの直線部分
においては勿論、彎曲部分においても溶接ワイヤとの接
触面積を減少してさらに摩擦抵抗を前記限度を超えて大
幅に軽減することができ、それによって送給負荷を軽減
し、必要な送給力を小さなものにすることができる溶接
ワイヤ送給装置を提供するものである。
以下、本発明の一実施例を第6図a、b及び第7図を参
照して説明する。
第6図aは本発明に係る実施例に使用されるコンジット
ケーブルを一部断面にして斜視状態で示し、ワイヤガイ
ド8が略長円形のものを示している。
このワイヤガイド8は例えばコイルスプリング状のもの
で、このワイヤガイド8の外側には、成形管10を介し
て溶接電流を通電するための可撓導線11を中空状に成
形して囲繞させており、さらにその外側をコンジットケ
ーブル全体を被覆保護するための外皮12で被覆してい
る。
ワイヤガイド8は横方向x−x’の幅寸法Xがガイドす
べき断面円形な溶接ワイヤ1の直径dよらも僅かに大き
く、縦方向Y−Y’の幅寸法yがそれよりも十分大きい
長形なものである。
そして、このワイヤガイド8をコンジットケーブル4内
で軸心の周囲に所定ピッチで捻った状態にしている。
つまり、予め所定のねじれピッチで捻って構成したもの
をコンジットケーブル4の成形管10の中空部に挿入す
るか、或いは軸心に対してワイヤガイド単独ではねじれ
ていないものを成形管に挿入しておいてからコンジット
ケーブル4の一端または両端にこれを支持する金具で把
持して、所要の彎曲度に応じて、この金具を軸心に対し
て適当な回数だけ回転させることによって、これに連な
るワイヤガイド8を内部でねじるなどして構成している
第6図すはワイヤガイド8の軸心方向の各位置a、b、
c、d・・・iにおけるワイヤガイドの断面の捻れ角度
をそれぞれ示すものである。
すなわち、ワイヤガイド8のある位置aからそれより前
方のしに至る間に45°ねじれ、bからCの間でさらに
45°ねじれて、iの位置ではaの位置から3600ね
じれたことを示している。
換言すれば図ではaからiまでの距離りを1ピツチとす
るねじれの状態を示しているわけである。
このような構成であれば、ワイヤガイド8の軸心部には
どのねじれ位置においてもX幅、つまり溶接ワイヤ1の
直径dよりも僅かに大きい幅の通路が形成されており、
また同一支持状態は1/2ピツチ、つまり軸心方向距離
1/2Lごとにくり返して表われるものである。
また、溶接ワイヤ1の直径dよりも十分大きいy幅の隙
間は常にX幅と直交する方向に存在している。
したがって、溶接ワイヤ1が自身の剛性で直線状態を無
支持で保てる長さ以下の1/2ピツチでワイヤガイド8
を捻ったものにしておけば、コンジットケーブル4を略
直線状態で配置する場合例えば第1図の状態或いは第4
図の彎曲個所9以外の部分では、溶接ワイヤ1はワイヤ
ガイド8内周面に対して略1/2ピッチ間隔の極めて少
ない摺接状態で支持されることになり、摩擦抵抗を前記
限度を超えて大幅に軽減することができるものである。
そして、この作用はコンジットケーブル4が第4図の彎
曲個所9の如く折曲状態で配置する部分でさらに顕著に
表われる。
すなわち、第7図に中央部縦断面状態で示すように、彎
曲したワイヤガイド8の内周面の幅は法線方向、つまり
中心Oに対する向、遠心方向にx、yの値で1/2ピツ
チ1/2L毎に拡縮変化している。
したがってこの場合も、溶接ワイヤ1の彎曲度合を一定
に保持し得る長さ以下の1/2ピツチでワイヤガイド8
を捻ったものにしておけば、溶接ワイヤ1はワイヤガイ
ド8の曲率の大きい側面に対して第5図のように広く接
触することもなく、僅か1/2ピツチ毎の少ない摺接状
態で支持され、摩擦抵抗を前記限度を超えて大幅に軽減
することができるものである。
したがって、本発明による場合は、直線状態下では勿論
、彎曲状態下におけるコンジットケーブル4内での負荷
も軽減し、必要な送給力を小さなものにすることができ
るようになるものである。
また、本発明によれば補助効果として、従来ワイヤガイ
ドの内部を、長期間の稼動によって蓄積したワイヤ表面
のメッキ金属の剥離粉末やワイヤに付着するゴミなどの
ために比較的頻繁に清掃作業する必要のあったものを、
その回数を著しく少なくすることができる利点があるこ
とも明らかになった。
なお、前記実施例ではワイヤガイド8の断面形状を長円
形にしたが、楕円、長方形等にしてもよいことは勿論で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は半自動アーク溶接装置の溶接ワイヤ送給装置の
一例を示す説明図、第2図及び第3図は従来構成におけ
るコンジットケーブルを一部断面にして示す斜視図、第
4図は半自動アーク溶接装置の溶接ワイヤ送給装置の他
の例を示す説明図、第5図は従来構成における彎曲部を
示す縦断面図、第6図a、b及び第7図は本発明の一実
施例を示すもので、第6図aはコンジットケーブルを一
部断面にして示す斜視図、第6図すは第6図aの各位置
a・・・iでの概略横断面図、第7図は第5図に対応す
る彎曲部の縦断面図である。 1・・・・・・溶接ワイヤ、4・・・・・・コンジット
ケーブル6・・・・・・溶接部、8・・・・・・ワイヤ
ガイド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 断面円形な溶接ワイヤを溶接部に導くコンジットケ
    ーブルと、このコンジットケーブルの内部に前記溶接ワ
    イヤを送給する送給力を与える駆動機構とを有する溶接
    ワイヤ送給装置において、前記コンジットケーブルの内
    部に挿着した中空なワイヤガイドの断面形状を、縦、横
    幅寸法の一方がガイドすべき溶接ワイヤの直径よりも僅
    かに大きく、他方がそれよりも十分大きい長形なものに
    し、かつそのワイヤガイドを前記コンジットケーブル内
    で軸心の回りに捻っていることを特徴とする溶接ワイヤ
    送給装置。
JP11831779A 1979-09-14 1979-09-14 溶接ワイヤ送給装置 Expired JPS5830857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11831779A JPS5830857B2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 溶接ワイヤ送給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11831779A JPS5830857B2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 溶接ワイヤ送給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5643160A JPS5643160A (en) 1981-04-21
JPS5830857B2 true JPS5830857B2 (ja) 1983-07-01

Family

ID=14733671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11831779A Expired JPS5830857B2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 溶接ワイヤ送給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830857B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170835A (ja) * 1987-12-10 1989-07-05 Atlas Electric Devices Co 風化試験システム
JPH0336178B2 (ja) * 1984-10-30 1991-05-30 Suga Test Instruments

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232555A (en) * 1988-09-29 1993-08-03 Pulp And Paper Research Institute Of Canada Wet cellulosic web transfer method using air doctor blade
US5078956A (en) * 1990-07-31 1992-01-07 Westinghouse Electric Corp. Neutron flux detector distribution system with improved drivability
JP5950200B2 (ja) * 2012-08-31 2016-07-13 サントリー食品インターナショナル株式会社 被覆材および自動販売機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336178B2 (ja) * 1984-10-30 1991-05-30 Suga Test Instruments
JPH01170835A (ja) * 1987-12-10 1989-07-05 Atlas Electric Devices Co 風化試験システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5643160A (en) 1981-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4733052A (en) Contact tip welding electrode
US4102483A (en) Method for feeding a welding wire
US6301944B1 (en) Methods of fabricating mechanized welding wire
US7342200B2 (en) Torch for arc welding
JP4301984B2 (ja) アーク溶接ロボットの溶接トーチ用線条体処理構造
KR20000016535A (ko) 용접 케이블용 변형제거 조립체
JP5319385B2 (ja) アーク溶接ロボットのケーブル配設構造
JPS5830857B2 (ja) 溶接ワイヤ送給装置
US3110478A (en) Fish tape
JP3770720B2 (ja) 溶接トーチ
JP5010343B2 (ja) ペールパック溶接用ワイヤの引き出し方法
EP0755745A1 (en) Arc welding torch
JP2697962B2 (ja) 溶接ワイヤ支持装置
US20200346297A1 (en) Wire forming unit and welding torch with wire forming unit
JPS60206571A (ja) ワイヤ送給方法
CN211991497U (zh) 导向装置及用于管道的焊接装置
JP4205723B2 (ja) テープフォーミング装置
JPS6230872B2 (ja)
JPH0123669Y2 (ja)
JPS6116930Y2 (ja)
CN213636895U (zh) 一种电力电工拉线器
JPH10272576A (ja) ワイヤ送給用コンジッドチューブ
CN110948145A (zh) 导向装置及用于管道的焊接装置
JPH0123668Y2 (ja)
JP2524430B2 (ja) 自動溶接用ワイヤ