JPS5830578A - 流体制御弁 - Google Patents

流体制御弁

Info

Publication number
JPS5830578A
JPS5830578A JP12891481A JP12891481A JPS5830578A JP S5830578 A JPS5830578 A JP S5830578A JP 12891481 A JP12891481 A JP 12891481A JP 12891481 A JP12891481 A JP 12891481A JP S5830578 A JPS5830578 A JP S5830578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fluid
valve body
outside
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12891481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS621149B2 (ja
Inventor
Takeshi Natsumeda
棗田 武志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12891481A priority Critical patent/JPS5830578A/ja
Publication of JPS5830578A publication Critical patent/JPS5830578A/ja
Publication of JPS621149B2 publication Critical patent/JPS621149B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0655Lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0644One-way valve
    • F16K31/0651One-way valve the fluid passing through the solenoid coil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は流体制御弁内に存在する空気をすみやかに外部
に放出し、短時間のうちに弁動作の安定化をはかるもの
である−8 従来より油圧制御回路に組み込まれた流体制御弁は内部
点検や部品交換時、あるいは新しく組み込んだ場合弁内
に空気が充満している場合が多い。
その場合は弁動作が不安定となり振動・騒音等発生する
がしばらく運転を続けていると内部の空気が外部に排出
され正常動作に戻る。ところが弁の構造、設置姿勢によ
りては内部の空気が自然には外部に放出されなく特別な
操作を必要とするものがある。また一般家庭等で用いら
れるものについては特別な操作をほどこすことなく急速
かつ確実に安定動作にはいりしかもコスト的に安価なも
のではなくてはならなり。
本発明は弁の流出口を2つ設け、一方の流出口より流出
する場合特に流体が弁内部を貫流するようにして内部の
空気を排出し、しかる後に本来の動作を得るために設け
られた流出口より流出するようにして、上記の目的を達
成したものである。
第1図は本発明の一実施例を示し、第2図は第1図の動
作説明図である。
第1図に示した本発明一実施例の構造を説明する01は
ポンプ等を含めた流体制御系全体を示すものであり、2
は本発明の主装部である流体制御弁を示す。3け開閉弁
であり以上3点の動作タイミングは第2図に示すような
ものである。4は弁本体であり流入口6、主弁座6、第
1の流出ロア、内1部に弁室8を有している。9はガイ
ドシリンダであり上記弁室8の開口部に接続されており
その内部には上記主弁座6に対向し、かつ連通孔1゜を
有する主弁体11を設けた電磁プランジャ12が設けら
れている。電磁プランジャ12の内部には、途中に副弁
座13を有する導通孔14を設け・でおりさらに副弁座
13に対する副弁体16が第1のばね16によりて着座
カヴ°′与えられている。
17は第1のばね16に対するばね座である。18は入
力電流が0のときの圧力、すなわち動作点を決めるため
の第2のばねであり、ばね室19中に設けられている。
20は軸方向に移動可能な調圧ばね座であり、下部金具
21に装着されている。
22は第2の流出口である。23は電磁コイルであり、
ヨーク24.ヨーク上板26によりて囲まれている。
次に動作を説明する。第1図に示した一実施例の弁は電
磁コイル23に対する入力電流にほぼ比例して弁上流側
の圧力−を制御する流体制御弁である。通常弁動作時、
開閉弁3には通電されて開の状態となりている。電磁コ
イル23に対する入力電流に応じて電磁プランジャ12
すなわち主弁体11は上方に駆動され弁上流側の流体圧
力と対抗してつり合い一定量の17 リーフされる流体
を主弁座6、弁室8、第1の流出ロアを通じて弁外部に
流出させる。弁室8は連通孔1o、導通孔14、副弁座
13を経て第2の流出口22へ通じているが、副弁体1
5が第1のばね16によりて副弁座1?に押付けられて
いるため、通常弁動作時には弁室8に流入した流体はす
べて第1の流出ロアから外部へ流出する。すなわち通常
動作時は+71J−フされる流体は5−6−8−7−3
という径路を経て外部に流出する。
すでに説明したように、弁を分解して内部点検や部品交
換をした場合や、新しく組み込んだ場合には弁内部に空
気がはいり込むが、本発明は弁を含む装置の運転開始と
同時に空気抜動作を待ち、短時間のうちに通常制御動作
にはいるようにしたものである。前述の第1図と、横軸
に時間をとりた動作説明図である第2図によりて詳〈説
明する。
弁内部に空気が充満している状態で第2図に示す時刻T
、に流体制御系1の運転を開始すると、圧力の上昇した
流体が流入口6に到達し、第2のばね18のばね力に対
抗して主弁体11を下方に押し下げ、弁室8内6の圧力
と上昇させる。ところが第2図に示されているように時
刻T から時刻T2、に到る△Tの間、開閉弁3は閉じ
られているため弁室8内の高圧流体は、連通孔10.導
通孔14を経て副弁体15を押し下げてばね室19に流
入し、第2の流出口22より外部に流出するがこのとき
流体は弁内部を貫流しており内部に充満していた空気を
短時間のうちに外部に放出する。時刻T2には開閉弁3
が開かれるが、同時に流体制御弁2が動作を開始、すな
わち電磁コイル23に通電され弁上流側の圧力制御動作
を開始する。開閉  4弁3が開かれると流動抵抗が小
さくなり、副弁座13の流動抵抗に比較して無視しつる
程度になるため副弁座13は閉じられ+717−フされ
る流体は総て5−6−8−7−3という径路を経て外部
へ流出するようになり、通常制御動作にはいる。
本発明は以上説明したように運転開始からごく短時間流
体が弁内部を貫流するようにして内部の空気を外部に排
出し、しかる後に正規の流出口より流出させて通常制御
動作にはいるようにしたもので短時間のうちに安定した
制御動作にはいることができるという特徴がある。更に
通常の制御動作時には流体制御弁2の内部を流体が貫流
することがないために流動時に粘性抵抗力が電磁プラン
ジャ12に作用することがなく有害な振動を発生するこ
とがないなどの効果をも有するものである。
さらに副弁座13と副弁体15が閉止の機能をも有して
いるために装置が停止状態のとき開閉弁3を閉じた状態
では弁内部を流体が移動することがなく逆流によるトラ
ブルを生じることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例を示す流体制御弁の構造園、第
2図は第1図の動作説明図である。 3 ・・・・・開閉弁、6 ・・・・主弁座、7・・・
・・第1の流出口、11 ・・・・・主弁体、12・・
・・・電磁プランジャ、13・・・・・副弁座、14 
・・・・・導通孔、16・・・・−・副弁体、22 ・
・・・・第2の流出口、23・・・・・電磁コイル。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名−1
図 WA2図 I

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  電磁コイルによりて駆動される電磁プランジ
    ャに軸方向の導通孔を設けるとともにその一端に主弁体
    を設け、さらに主弁体に対向して主弁座を配置し、前記
    主弁体とともに流体に抵抗を持たせる構成とし、かつ前
    記電磁プランジャの両端付近にそれぞれ流出口を設け、
    かつ流出口を選択使用できる手段を具備した流体制御弁
  2. (2)主弁体側の流出口に開閉弁を設けるとともに前記
    導通孔の途中に副弁座と、副弁座を一定の力で閉鎖すべ
    き副弁体を設けてなる特許請求の範囲第(1)項記載の
    流体制御弁。
JP12891481A 1981-08-18 1981-08-18 流体制御弁 Granted JPS5830578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12891481A JPS5830578A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 流体制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12891481A JPS5830578A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 流体制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5830578A true JPS5830578A (ja) 1983-02-23
JPS621149B2 JPS621149B2 (ja) 1987-01-12

Family

ID=14996483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12891481A Granted JPS5830578A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 流体制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830578A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20102424A1 (it) * 2010-12-28 2012-06-29 Gruppo Cimbali Spa Dispositivo valvolare per erogare automaticamente due differenti portate di un fluido gassoso.
EP2472152A1 (en) * 2010-12-28 2012-07-04 Gruppo Cimbali S.p.A. A method of regulating the flow rate of a gaseous fluid and a valve device for implementing the method
EP2472153A1 (en) * 2010-12-28 2012-07-04 Gruppo Cimbali S.p.A. A valve device for automatically supplying two different flow rates of a gaseous fluid

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20102424A1 (it) * 2010-12-28 2012-06-29 Gruppo Cimbali Spa Dispositivo valvolare per erogare automaticamente due differenti portate di un fluido gassoso.
EP2472152A1 (en) * 2010-12-28 2012-07-04 Gruppo Cimbali S.p.A. A method of regulating the flow rate of a gaseous fluid and a valve device for implementing the method
EP2472153A1 (en) * 2010-12-28 2012-07-04 Gruppo Cimbali S.p.A. A valve device for automatically supplying two different flow rates of a gaseous fluid

Also Published As

Publication number Publication date
JPS621149B2 (ja) 1987-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7093605B2 (en) Pressure control device for a pipeline
US20210091393A1 (en) Metering valve and jet pump unit for controlling a gaseous medium
JP2002071044A (ja) 双方向型パイロット式電磁流路開閉弁と双方向型配管
JPH02225804A (ja) 流体制御サーボ装置
EP0302446A2 (en) Gas control apparatus
JPS5830578A (ja) 流体制御弁
JPH03223578A (ja) 流量制御弁
KR910018706A (ko) 압력 평형 비례 흐름 제어 밸브
US6708725B2 (en) Valve, particularly solenoid valve
JP3462662B2 (ja) 電磁弁
JP2001041340A (ja) 電磁弁
JP2002071048A (ja) 自動圧力調整弁
JPS61236972A (ja) 流路切換装置
RU2705129C1 (ru) Клапан электромагнитный двойной
JPS5825182Y2 (ja) 内部パイロツト式4方電磁弁
JP2699822B2 (ja) 流量制御弁
JPH11101362A (ja) ガス切り替え弁及びこれを用いた真空装置のガスパージ機構
JPH03157581A (ja) 逆流防止装置
JPS5815737Y2 (ja) パイロット式2方口電磁弁
JPS6221185Y2 (ja)
JPH0434302Y2 (ja)
JPH11304037A (ja) バルブ
JPS6053286A (ja) 電磁バルブ
JPH0527459U (ja) 流量比例制御弁
JP2001090683A (ja) 油冷式圧縮機の吸気調節弁