JPS5830275A - フアクシミリ信号2値化方式 - Google Patents

フアクシミリ信号2値化方式

Info

Publication number
JPS5830275A
JPS5830275A JP56128232A JP12823281A JPS5830275A JP S5830275 A JPS5830275 A JP S5830275A JP 56128232 A JP56128232 A JP 56128232A JP 12823281 A JP12823281 A JP 12823281A JP S5830275 A JPS5830275 A JP S5830275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
white
peak
black
lbp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56128232A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Shinohara
勝 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Iwasaki Tsushinki KK
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Iwasaki Tsushinki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd, Iwasaki Tsushinki KK filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP56128232A priority Critical patent/JPS5830275A/ja
Publication of JPS5830275A publication Critical patent/JPS5830275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、送信原稿の背i II !IEが雑音状に変
化する場合、雑音成分を含まない良好″&2値化信号を
得ることのできるファクシンリ信号2値化方弐Kllす
る%のである。
例えば、ジアゾコピー等を送信原稿として用いる場合に
は、背景すなわち白部と図形等とのコントラストが低く
、かつ、背景濃度が雑音状に変化しているため、纂1図
(a) K示す光電変換出力が得られるのに対し、従来
は、光電変換出力中から白ピークレベルLvyと黒ピー
クレベル−νとを検出し、両者間をはi1/2とした値
に2値化判定用の基準レベル−8を設定のうえ、r!j
JWJ(ロ)に示すとおルの2値化信号を得るものとし
ているが、基準レベルL−の設定に応じ、2値化信号(
ロ)中に相当の雑音成分が含まれるため、状況にしたが
って基準レベル′L−を手動操作によシ基準レベルーマ
ー側へ切替え、雑音成分の含まれない2値化信号(0)
を得る亀のとしている。
しかし、基準レベルLtiとLマーとの選択は、スイッ
チ等の切替えKよシ行なっている丸め、操作が煩雑であ
ると共に1送信原稿に応する切替えを失念したときKは
、雑音成分を含んだツアクシンリ信号が送信され、これ
を受信によ〕再生すると、雑音によ〕不明瞭となった受
信画しか得られない勢の欠点を生じている。
本発明は、従来のか−る欠点を根本的に解決する目的を
有し、白ピークレベルと黒ピークレベルとの中間に分配
レベルを設定し、分配レベルよシも白ピークレベル側の
画信号平均レベルを検出のうえ、この平均レベルと照ピ
ークレベルとの中間において2値化用の基準レベルを定
めることにより、送信原稿の状況に応じて基準レベルが
自動的に最適値へ設定されるものとした極めて効果的な
、ファクタぼり信号2値化方式を提供するものである。
以下、実施例を示すsI2図以降により本発明の詳細な
説明する。
婢2図は構成を示すブロック図、!3図は第2図におけ
る各部の波形を示すタインングテヤートであ夛、光電変
換によって得られた画信号(&)が入カニ菖から与えら
れ、白ピーク検出器WPDおよび黒ピーク検出器’mD
によ)、白ピークレベルLwp ’fr:各個に検出の
うえ保持するものとなっておル、両ピークレベルTxy
、Lsyは分圧用の抵抗器RttRtにより分圧され、
両ピークレベルIJvy r Ll1間のはylに和尚
する分配レベルL1となシ、これが比較器OPsの基準
入力へ与えられる。
このため、比較器OPIは、比較入力へ与えられている
画信号←)のレベルが分配レベル、Llよシも大となれ
ば、比較出力cb>t−■”(高レベル)とし、これを
MAlfDゲー)GlおよびANDゲー)G4へ与える
ことによシ、分配レベルLlよシも画信号(a)のレベ
ルが高く表れば、各ゲー)Gl、G2がオン状態へ転す
るものとなっている。
また、比較器OFgの比較入力にも画信号(、)が与え
られていると共に、基準入力には、演算増幅器OPおよ
びコンデンサO1−主体とする平均レベル検出回路のコ
ンデンサ0から、その端子電圧が平均レベルIdとして
与えられておシ、この平均レベルL2よりも画信号(a
)のレベルが高くなれば、比較出力t“H″とするため
、このと龜比較器OPIの比較出力が“H”であれば、
オン状態となっているNANDゲー)Gsの出力(0)
がL″(低レベル)へ転じ、抵抗器Rsを介してトラン
ジスタq1のベースl”L”とし、抵抗器R4によル与
えられているカットオフバイアスを順方向バイアスとす
ることによ)、トランジスタQ1がオンと浸り、電源+
Vから、抵抗器R11゜ダイオードDl* Dtおよび
、演算増幅器OFの出力インピーダンスに対し電流を通
ずると共に、抵抗器R・を介してコンデンサcを充電す
る。
た”L%演算増幅器OFには強度の負帰還が施されてオ
)、反転入力、非反転入力および出力間の電位差がはソ
零であル、コンデンサ0の端子電圧を基準とするダイオ
ードDxaDtの合計順方向電圧により抵抗器R@へ通
ずる電流値が定まシ、ダイオードDt+Dtの各順方向
電圧は定電圧特性を示すため、抵抗器幻へ通ずる電流が
一定値となシ、コンデンサOK対して定電流充電が行な
われる。
また、コンデンサOの端子電圧によシ示される平均レベ
ルLmに対し画信号b)のレベルが低下すると、比較器
OP!の比較出力がL′と表シ、トランジスタQ1がオ
フとなる反面、比較出力のL′がインバータエMKよシ
反転され、  ”H’としてAJiDゲー)Glへ与え
られ、このときにムMDゲートG寓がオン状態であれば
、これの出力(ロ))が′H″′となシ、抵抗器Rマ、
R1l介する順方向バイアスがトランジスタq怠のベー
スへ与えられ、これがオンへ転じ、コンデンサ0の充電
々荷が抵抗器Re、Rt・およびトランジスタQFt経
て放電する〇 たソし、このときも、コンデンサCの端子電圧を基準と
するダイオードDs 、 D4の合計順方向電圧によル
、抵抗器Reへ通ずる電流が一定値となり、定電流放電
が行なわれる。
このため、コンデンサOの充放電は、これの端子電圧以
上とガる白ピークレベルIJWF側画信号(lL)の期
間に比例して充電される一方、コンデンサOの端子電圧
以下、かつ、分割レベルL1以上となる画信号(−)の
期間に比例して放電がなされ、分割レベル以上の白ピー
クレベルI、tP@画信号(=L)の平均値に応じた端
子電圧とな夛、これが平均レベルr、+tを示すものと
なる。
平均レベルL!と黒ピークレベルLBPとは、抵抗器R
11*R1t Kより分圧され、両者の中間@[を示す
基準レベルLmとなシ、比較器0FIO基準入力へ与え
られ、これの比較入力には画信号(&)が与えられてい
る丸め、比較出力からは基準レベルLmに基づ<211
化信号伽)が得られ、出力OUTへ送出される。
したがって、欝3図により明らかなとおシ、基準レベル
nilが、画信号に)の白ピークレベルLWFiill
変化へ追従して自動的に変化し、常に最適値が保たれる
ため、2値化信号←)には雑音成分が含まれないものと
なる。
なお、抵抗器R1とR寓およびRoとRttとの各抵抗
値比は、分割レベルTJ1および基準レベルL1の設定
状況に応じて定めればよい。
また、平均レベル検出回路は、コンデンサOに対し定電
流による充放電を行なうものであればよく、条件に応じ
た選定が任意であると共に、各部−) ()IIGII
も状況にしたがって他の論理ゲートを用いればよい勢、
種々の変形が自在である。
以上の説明により明らかなとおル本発明によれば、送信
原稿の状況に応じた基準レベルが、常に最適値として自
動的に設定され、2値化信号中の雑音成分が排除される
と共に、基準レベルの切替え操作が省略されるため、各
種用途の7アクシンリ送信機等へ適用して顕著な効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
III図は従来例の波形図、第2図は本発明の実施例を
示すブロック図、第3図は第2図における各部の波形を
示すタイミングチャートである。 ニド・・・・入力、OUT・・・・出力、WPD・・・
・白ピーク検出器、 BPD・・・・黒ピーク検出器、
OPs〜OPs・・・・比較器、G1・・・・NAMD
)t’−)、()t・・・・幻Dゲート、IN・・・・
インバータ、 OF・・・・演算増幅器% Q1+Qs
・・・・トランジスタ、Rs % Rlg・・・・抵抗
器、C・・・・コンデンサ、Ds〜D4・・・・ダイオ
ード。 (−)・・・・画信号、Ll・・・・分配レベル、L!
・・・・平均レベル、 Ll・・・・基準レベル。 特許出願人 岩崎通信機株式会社 代理人 山川政樹(1311名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信原稿の光電変換によって得九光電愛換出力中O白ビ
    ークレブルと黒ピークレベルとの中間に設定された基準
    レベルに基づき、前記光電変換出力を2値化する方式に
    おいて、前記白ピークレベルと黒ピークレベルとの中間
    に分配レベルを設定し、該分配レベルよりも前記白ピー
    クレベル側の画信号平均レベルを検出のうえ、皺平均レ
    ベルと前記黒ピークレベルとの中間において前記基準レ
    ベルO設定を行なうことを*iiiとするツアクシミV
    信号2値化方式。
JP56128232A 1981-08-18 1981-08-18 フアクシミリ信号2値化方式 Pending JPS5830275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56128232A JPS5830275A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 フアクシミリ信号2値化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56128232A JPS5830275A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 フアクシミリ信号2値化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5830275A true JPS5830275A (ja) 1983-02-22

Family

ID=14979755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56128232A Pending JPS5830275A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 フアクシミリ信号2値化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830275A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210712A (en) * 1990-09-29 1993-05-11 Anritsu Corporation Waveform shaping circuit and digital signal analyzing apparatus using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210712A (en) * 1990-09-29 1993-05-11 Anritsu Corporation Waveform shaping circuit and digital signal analyzing apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5426389A (en) System for DC restoration of serially transmitted binary signals
JPH0320943B2 (ja)
IE48554B1 (en) A pulse-forming circuit for on/off conversion of an image analysis signal
EP0362595A3 (en) Image binarization apparatus
US4918450A (en) Analog/digital converter circuit
US5446786A (en) Two-wire telecommunications line detection arrangements
JPS5830275A (ja) フアクシミリ信号2値化方式
US3862437A (en) Sample peak and hold with dual current source
JPS5933842B2 (ja) 光デイジタル化回路
US4697275A (en) Receiving circuit for signal transmission systems
JPS6086911A (ja) 自動しきい値調整方式
JPS6336472Y2 (ja)
JPS60145790A (ja) サンドキヤツスル・パルス復号器
US4400691A (en) Analog-to-digital converter for cameras
JPS6246365Y2 (ja)
JPS61263303A (ja) 自動利得制御増幅器
JPH084755Y2 (ja) 光信号受信回路
JPS5772469A (en) Binary circuit in facsimile
JPS59134949A (ja) 三値伝送方式
JPS59168748A (ja) デジタル信号受信回路
JPS59110254A (ja) デジタル信号受信回路
JPH0410767B2 (ja)
JPS61270957A (ja) 光受信機
JPH01279622A (ja) バイポーラ・ユニポーラ変換回路の自動しきい値電圧制御回路
JPH06177922A (ja) パルス変換回路