JPS582A - 廃熱回収ボイラ - Google Patents

廃熱回収ボイラ

Info

Publication number
JPS582A
JPS582A JP9702481A JP9702481A JPS582A JP S582 A JPS582 A JP S582A JP 9702481 A JP9702481 A JP 9702481A JP 9702481 A JP9702481 A JP 9702481A JP S582 A JPS582 A JP S582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
side plate
waste heat
heat exchanger
recovery boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9702481A
Other languages
English (en)
Inventor
大串 伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP9702481A priority Critical patent/JPS582A/ja
Publication of JPS582A publication Critical patent/JPS582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ガスタービンの高温排気によって水を加熱し
て蒸気タービン駆動用の蒸気を発生させる廃熱回収ボイ
ラに係シ、特に、内部を循環して廃熱を回収する伝熱管
の熱膨張による種々の不都合を解消し得る廃熱回収ボイ
ラに関する。
餓/図に示すように、廃熱回収ボイラlは、ガスタービ
ンλからの高温排気を下方から供給され。
この高温排気を例えば過熱器J、プレ蒸発器ダ。
脱硝装置!、高圧蒸発器4、高圧工;ノマイザ7゜低圧
蒸発器tおよび低圧エコノマイザ2勢の加熱(O 装置の間を通して煙突−から排気する過程において、ボ
イラー外に配設された低圧および高圧蒸気ドラムl/お
よびlコ、あるいは蒸気タービン13の復水器/4’か
らの水や蒸気を加熱し、前記ガスタービンコと共に発電
機イ5を回す蒸気タービン/3駆動用水蒸気を発生させ
る装置である。
上記の廃熱回収ボイラの脱硝装置!を除く過熱器3から
低圧エコノマイザタに至る一連の加熱装置は、その主た
る構成要素はボイラ内を蛇行して循環する多数の伝熱管
/jであシ、これらの伝熱管/j 、 /!はボイラ内
に配設された支持板/4 、 /4によりて担持されて
いる。また、上記伝熱管/!は各加熱装置にそれぞれ1
本だけあるのではなく、加熱装置毎に多数本設けられて
おり、第2図および第3図に示すように、これら多数の
伝熱管/! 、 /j#iユニット毎に7個のヘッダ/
?Ktとめられ、とのヘッ゛ダ/7を介して、ボイラの
側板/lを貫通するように固定された筒状の管台lqに
接続されている。
すなわち、外部配管と伝熱管/! 、 /!との接続は
上記管台19およびヘラf/7を介して行われるわけで
ある(第1図参照)。
しかして、プラント運転時ボイラ内の伝熱管/j−。
ヘッダlりおよび管台/9などは数百度にも加熱せられ
、その結果伝熱管15は長さ方向に熱膨張する。
ところが2伝熱管/jFi本数が非常に多いととに加え
て重量も大きいので、ボイラ内に固設された支持板/6
と伝熱管/jとの摩擦力が伝熱管/j−の伸びを拘束す
る方向に作用し、その結果伝熱管izとへラダ/7との
接合部に大きな応力が発生して亀裂が生じる危険がある
また、伝熱管/3のヘッダ/り方向への軸力が多数本分
合成されて、ヘッダlりを介して、ボイラの側板/lと
管台/qとの接合部に加わり、さらKまた。
ボイラ内面に内張シされ喪断熱材〃(第2図参照)Kよ
って比較的低温忙保たれている側板/gKは。
半径方向に熱膨張する管台/?から大きな力が加わり、
これらの力は何れ4bIll板/lと管台/?との接合
部に悪影響を与え、廃熱回収ボイラの信頼性を低下させ
る。
そこで本発明の目的は、上記の不都合を解消し、伝熱管
や管台などの熱膨張圧よって亀裂や高い応力の発生など
の危険のない廃熱回収ボイラを提供するKある。
以下本発明の実施例を第V図および第5図を参照して説
明する。
第V図において符号コ/#′i側板に開口した管台貫通
孔を示し、この管台貫通孔、2/#′i、従来の廃熱回
収ボイラにおけるそれとは異なり、大きな間隙を保って
管台/デを遊嵌させるに足る口径を有している。
上記管台貫通孔コ/を遊嵌して側板/gを貫通した管台
/9Oボイラ外突出部は、管台受は−によって支持され
ている。この管台受けnFi、管台/デに結合される底
板nK、管台と嵌合する管台接合孔コダを開口させたカ
ップ状の部材で、その開口部を管台貫通孔、2/の周囲
に結合させることKよシ、@板/l外に一体的に装着さ
れている。すなわち、上記管台受けの底板nを貫通し、
その管台接合孔5eyc例えば圧入され、あるいは溶接
されることKよって底板HK結合された管台itは、ボ
イラ缶体の気密性を保ちつつ管台受は二を介して側板/
lK間接的に支持されている。
上記管台受けの底板2J#i、必要な強度を保持するこ
とを当然の前提として充分薄く、板厚方向すなわち管台
19の軸線方向に若干の弾性変形ができるよう罠なって
いる。
一方、管台受は−の内側で前記管台貫通孔コ/の外部開
口の周囲には、管台コとの間に小間隙を保ってこれを包
囲するように放射状に配設された複数個の振れ止めの駒
オ、コが設けられている。
上記のように構成された本発明の一実施例による廃熱回
収ボイラは、運転時における前記伝熱管3.3のへ、ダ
/7および管台/デ方向への熱膨張は。
第V図に破線で示すように、管台受けの底板nの弾性変
形によって吸収される。
また、管台/デの半径方向の変位あるいは振動などは上
記駒:L!r 、 MKよって拘束され、管台受けの底
板nに加わる無理な力は緩和される。
第5図は本発明の変形実施例を示し、この実施例は、管
台受けの底板kを薄くせず、その代J)K@面に全爛に
わたってひだ部ムを形成することKよシ管台受け−KM
m性を付与したものである。
第1図に示すものは、伝熱管/、1の熱膨張を上記ひだ
部ムの弾性変形によって吸収するので、第V図に示すも
のと比較して、伝熱管/jが非常に長くてその熱膨張量
が大きい場合にも適用できるという利点がある。
以上の説明から明らかなように1本発明は、管台を直接
ボイラの側板に固定せず、管台の軸線方向に可撓−を有
する管台受けを介して管台をボイラ側板に取付けるよう
圧したので、ボイラ運転時における伝熱管群のへ、ダ方
向への熱膨張が管台受けの弾性変形によって吸収され、
伝熱管とヘッダとの接合部における過大な応力集中およ
びこれに起因する接合部のひび割れや破損などの危険を
防止することができる。
また、管台とボイラ側板の管台買通孔内周面との関には
比較的大きな間隙が保たれるので、断熱材によって比較
的低温和保たれる側板と高温になる管台との熱膨張の相
違による熱応力の発生が皆無となシ、従来この熱応力に
よつて発生する恐れがあった管台の亀裂なども防止する
ことができる。
などの種々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第7図は廃熱回収ボイラ、ガスタービンおよび蒸気ター
ビン郷を組合せたコンバインドサイクル発電プラントの
系統線図、第2図はヘッダおよび管台接続部の線図的断
面図、97図は第1図m−III線による断面図、第V
図は本発明の一実施例による廃熱回収ボイラのへ、ダお
よび管台接続部の線図的断面図、第5図は本発明の変形
実施例を示す第V図と同様の断面図である。 /・・・廃熱回収ボイラ、コ用ガスl−ビン、/θ・・
・排気口、 /j・・・伝熱管、 /A−・・支持板、
/7・・・へ、ダ。 /ト・・側板、 /q・・・管台、〃・・・断熱材、コ
/・・・管台貫通孔、=・・・管台受け、咥・・・底板
、評・・・管台接合孔。 汀・・・駒、為・・・ひだ部。 出願人代理人  猪  股     清幕21¥1 尾3 図 奉4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /、下部にガスタービンからの高温排気ガスの供給口を
    、上部に排気口をそれぞれ設け、内面に断熱材を張着し
    た密閉缶体と、この缶体内を蛇行して微積するように配
    設された多数の伝熱管と、加熱五二、ト毎に複数本の伝
    熱管を接続されたヘッダと1缶体側板を貫通して、ヘッ
    ダと缶体外配管とを相互Kli続する筒状の管台とを有
    するものにおいて、上記缶体側板に開口する管台貫通孔
    に管台を遊嵌させると共に、管台の缶体外央出部を、底
    面に管台接合孔を開口させ。 開口部を缶体側板外面に結合させたカップ状の部材で、
    管台軸線方向に可撓性を有する管台受けで支持し、一方
    、上記管台貫通孔の外部開口部に、管台と小間−を保り
    てこれを包囲するように配設された振れ止めの駒を設け
    たことを特徴とする廃熱回収ボイラ。 しめるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の廃熱回収ボイラ。 J、上記管台受けの側面にひだ部を形成し、このひだ部
    の弾性変形によシ、管台受けに可撓性を有せしめるよう
    にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の廃
    熱回収ボイラ。
JP9702481A 1981-06-23 1981-06-23 廃熱回収ボイラ Pending JPS582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9702481A JPS582A (ja) 1981-06-23 1981-06-23 廃熱回収ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9702481A JPS582A (ja) 1981-06-23 1981-06-23 廃熱回収ボイラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS582A true JPS582A (ja) 1983-01-05

Family

ID=14180847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9702481A Pending JPS582A (ja) 1981-06-23 1981-06-23 廃熱回収ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231301A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 バブコツク日立株式会社 伝熱管支持装置
JPS641201U (ja) * 1987-06-22 1989-01-06
JPH01100502A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 集束形ロッドレンズ
JPH0293414A (ja) * 1988-09-29 1990-04-04 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバの入射端末構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231301A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 バブコツク日立株式会社 伝熱管支持装置
JPH0467082B2 (ja) * 1983-06-14 1992-10-27 Babcock Hitachi Kk
JPS641201U (ja) * 1987-06-22 1989-01-06
JPH05641Y2 (ja) * 1987-06-22 1993-01-11
JPH01100502A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 集束形ロッドレンズ
JPH0293414A (ja) * 1988-09-29 1990-04-04 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバの入射端末構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03500809A (ja) 熱交換器及びそのためのヒートパイプ
US8863675B2 (en) Steam generator for producing superheated steam in a waste incineration plant
JPS582A (ja) 廃熱回収ボイラ
EP0572265B1 (en) Heat exchanger unit for heat recovery steam generator
JPH0522158B2 (ja)
US3482626A (en) Heat exchanger
JPS6038334B2 (ja) アンモニア合成プラントにおいて蒸気を発生させるための装置
US11802744B2 (en) Exhaust heat recovery boiler
US4295520A (en) Heat transfer system
CN111351066A (zh) 锅炉的密封结构及锅炉、以及锅炉的运转方法
JP7272852B2 (ja) ボイラ装置
JPS5941110B2 (ja) 二重管部材を持つ熱交換器
US2902830A (en) Steam power plants
JPS60238682A (ja) 排熱回収熱交換器
JPS5813902A (ja) 排熱回収熱交換器
JP2846945B2 (ja) 蒸気発生器
JP3509187B2 (ja) 管寄せの構造
JPS5811302A (ja) 排熱回収熱交換器
JPS5843351A (ja) ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
JPS5844318B2 (ja) らせん状伝熱管を有する熱交換器
JPH1163404A (ja) 排熱回収ボイラとそのドレン抜き管煙道底板貫通部伸縮継手腐食防止法
JPH1122906A (ja) 伝熱管パネルの振れ止め装置と排熱回収ボイラ
JPS636596Y2 (ja)
JPS6080095A (ja) シエルチユ−ブ熱交換器
JPH05647Y2 (ja)