JPS5813902A - 排熱回収熱交換器 - Google Patents

排熱回収熱交換器

Info

Publication number
JPS5813902A
JPS5813902A JP11091281A JP11091281A JPS5813902A JP S5813902 A JPS5813902 A JP S5813902A JP 11091281 A JP11091281 A JP 11091281A JP 11091281 A JP11091281 A JP 11091281A JP S5813902 A JPS5813902 A JP S5813902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
exhaust
heat exchanger
exhaust gas
heat recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11091281A
Other languages
English (en)
Inventor
板垣 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP11091281A priority Critical patent/JPS5813902A/ja
Publication of JPS5813902A publication Critical patent/JPS5813902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コンバインドサイクル発電プラント婢に使用
される排熱回収熱交換6に係り、特に、プラントの高効
率化、および高稼動率化を促す排熱回収熱交換器−1関
する。
コンバインドサイクルとは、ガスタービンと蒸気タービ
ンを組み合わせること冨二よって、プラント効率な筒め
た発電システムであり、その中の代衣的なコンバインド
サイクルは、排熱回収形と呼ばれるサイクルである。排
熱回収形コンバインドサイクル発t7′2ントの主要な
構成要素である排熱回収熱交換器は、ガスタービンの高
温排気によって水を加熱し蒸気を発生させる熱交換器で
ある。
以下、排熱回収熱交換器の一例について、第1−を用い
て説明する。図示しない燃焼器≦−よって作られる高圧
高温の燃焼ガスは、ガスタービン(1)に流入して、こ
れを高速で回転させることによって、圧力、温度が低下
して排出される。この排気の温度は、普通500〜60
0℃であるため、このまま排ガスとして捨てるのは、非
常に不経済である。この理由で設けられたのが、排熱回
収熱交換器(2)であり、ガスタービン(1)の高温排
気は、入口ダクト(81を通って排熱回収熱交換器(2
)区二送られる。排熱回収熱交換器(2)は、本体胴(
4)の内部I:多数の伝熱管で構成された複数の熱交換
部を備えており、強制熱伝達i二より水と排ガスとの熱
交換を行なう機器である。本体部(4)内≦二流入した
排ガスは、上方に向って流れ、熱交換部1例えば蒸発器
(6)およびエコノマイザ(6)を通って出[」ダクト
(7)から図示しない煙突へ抜ける。ここで%蒸発器(
5)、およびエコノマイザ(0)は上述したようζ二多
数の伝熱管(ユよって構成されており、管内を蒸気、お
よび水が流れる。エコノマイザ(6)の入口側は、給水
管(8)■二接続しており、−刃出口側は、蒸気ドラム
(9)の下部≦二接続している。また、蒸発器(4)は
入口側が蒸気ドラム(9)の下部と、−刃出口側が蒸気
ドラム(9)の上部とそれぞれ連通している。さらに蒸
気ドラム(1111の上端部には王蒸気管叫が接続して
おり、この主蒸気管−の他端は、蒸気タービンσ旧:導
びかれている。また、蒸気タービンq11には一端5二
復水器(Wが設置されている。なお、ここで符号0句は
脱硝装置を示している。
以上の1mwt二おいて、蒸気タービンC11lの排気
蒸気は%復水器(191二て復水となり、給水ポンプへ
剣に抽出−g f]て給水管(8)からエコノマイザ(
6)へ圧送される。エコノマイザ(6)で加熱された給
水は、蒸気ドラム(9)の下部C二流入する。蒸気ドラ
ム(9)の缶水は、ドラム底部から循環ポンプQ5)l
二よって、蒸発器(51に送られ、ここで上述した排ガ
スとの熱父換により蒸気となり再び蒸気ドラム(9)の
上部−・戻る。
蒸気ドラム(9)内の蒸気は、蒸気ドラム(9)の上部
から主蒸気管−を介して抽出され蒸気タービンO旧−再
人され、ここで膨張することによって仕事を終え、再び
復水器叫へ流入する0 さて、以上で説明した排熱回収熱交換器(zlは普通非
常C二大形の構造物であるため、入口ダクト(8)、蒸
発器(5)、脱硝装置α〜、エコノマイザ(6)、出ロ
ダクH7)?%は製作や運搬、および据付の便利さから
、一つの箱形ユニツ゛トとして別々に製造組立てられる
。これらの機器を実際に設置し、一つのわト熱回収熱交
換器を形成する場合、第2図1−示すように、蒸発器(
5)、脱五肖装gi(L(1、エコノマイザ(6)等の
各ユニットの外板(16+を溶接またはフランジにて結
びつけ、全体を排熱回収熱交換器を支持する架構(17
)I−据付ける。そして、その際入口ダクト(8)や出
口ダクト(7)も外板を溶接、またはフランジによって
組合わせる。この排熱回収熱交換器(2)は上記のよう
な積層組立構造となっているため、各ユニットのhit
は外板06)を介して架構Q7)で受けるようになって
いる。
ところで、排熱回収熱交換缶(2)では内部を流れる排
ガスの熱電を大気に逃がさないため、本体胴(番)、す
なわち、上述ユニットの各外板06)の周囲には保温材
を取付は保温を行なう必賛があるが、この保温法として
通電の熱交換器のように本体胴の外面I:保温材を取り
つける。外面保温方式をとった場合、内部を流れる排ガ
スの温度が500〜600℃と尚温であるため、外板0
6)の温度は排ガス温屓と1b」じ温屁まで常(二加熱
されることになる。このような高温で使用出来る材料は
、例えばステンレス鋼尋極一部のものC′″、限られる
。しかも使用温度が高くなン)と、材料の許容応力が小
さくなり同一荷重に対する厚さが厚くなるという整置が
生じる。
そこで、排熱回収熱交換器(2)では外板(ト)の温度
が内部を流れる排ガスの温度に左右されず常C−外気温
度付近に保つことが出来る内面保温方式が採用されてい
るそして、この内面保温方式では外板α6)の材料とし
て一般炭素鋼を使用することが可能である。
しかして、内面保温方式の構造は第3図に示すよう≦:
、外板Q6)の内1190取付けられる保温材(ト)。
およびラギング翰は、例えばステンレス鋼等より造られ
、外板06)に溶接固定される支持ピン翰と押え板継)
によって固定される。さらに制温の排ガスにさらされる
ラギング−は熱膨張6二より伸びを生ずるが、このとき
の外板(至)との伸び差はラギング四の取付穴を支持ピ
ン−の直佳より大きくすること(二よって、押え& +
211との間でスライドさせ吸収するようI:なってい
る。しかし上記構造においてはステンレス銅等から造ら
れる支持ピン翰が内部を流れる高温の排ガスと接触する
ため、熱が支持ピン−を通して一般炭素鋼で造られた外
板α60二伝わり、外板(16)Fi%支持ピン■が溶
接しである部分のみが局部的に加熱され、脆化(一般羨
素鋼の使用可能な温度1i350℃以下である。)する
ことによって支持ピン翰の溶接部付近がクラックの発生
により破損する纒れがある。また、外板Q61が局部的
区:高温I:加熱されるため、外板(ト)の外面塗料が
剥離し1腐食される等の問題がある。この問題を解決す
るC:は支持ビン翰を排ガスと直接接触させず1保温材
(ト)と2ギング(2)を外板Q61に同定すれば良い
が・、そのような固定はほとんど不可能に近い。
本発明は上述した点に鑑みなされたもので、外板に内部
流体の熱を伝えず保温材、およびラギングを固定するこ
とのできる排熱回収熱交換器を提供することを目的とす
る。
以下、本発明の一実施例を第4図を用いて説明する。
M4図は本発明を用いた保温材の取付は構造を示すもの
である。従来技術との相蓮点は支持ビンC−あり、これ
以外は第3図で説明した構造と同一である。本発明では
支持ビン(22)は断熱材料、すなわち熱伝導率が低く
高強度で耐高温材である1例えば碍子(ハ)Iより本体
部分を構成している。この碍子gel Fi非金緘であ
るため外板■)、および押え板(21)と直接、溶接に
より接続することが不可能であることから碍子−の一側
(=固定金具−を、また他の側1ニピン(ホ)をそれぞ
れ設けている。これらの固定金具−1およびビンμs)
は荷重が作用した場合に碍子例から抜は出ることを防止
するため、ダプティル部分を形成している。
本発明による支持ピン關を使用して、保温材(財)およ
びラギング四を外板Cl1l)!−取付は固定した場合
、支持ビン(財)の本体部分区二極めて熱伝導率が低い
碍子−)を使用しているため、内部を流れる^温の排ガ
スよりピン咥)を介して伝わってくる熱を外板(至)に
伝えることなく、碍子゛−)で遮断する仁とが出来る。
また、固定金具−1およびピン−)をステンレス鋼等で
造ることにより従来と全く同一要領で保温材(至)、お
よびラギング■・の取付は固定が可能となる。
なお、以上の説明においては支持ビン(支)の断熱部材
として碍子を使用した場合について行なったが、碍子以
外の材料、例えばセラミック等を使用した場合C:おい
ても同様の効果があるのは−ビ猜口ひ説明から理解され
る通りである。
以上述べたように本発明によれば、支持ビンの一部が、
内部を流れる高温排ガスと接触しても外板l二は熱を伝
える膚れがなく、このため、外板に及ぼす局部的な加熱
C−よる材料の脆化、および外面塗料の剥離による腐食
を有効に防止出来るから、保温材、およびラギングの脱
落する等の不都合がなくなり、排熱回収熱交換器の信頼
性が大幅区二高杓られるという優れた効果を秦する。
【図面の簡単な説明】
第1図は排熱回収形コンバインドサイクル発電プラント
の主要な構成機器を示す系統図、第2図は従来の排熱回
収熱交換器の立面図、第3図は従来の内面保温方式によ
る保温材の支持方法A示す断面図、1g<図は本発明に
よる排熱回収熱交換器の要部を示す断面図である。 (5) −−−一蒸発器 (6) −”−エコノマイザ l′1場 −脱硝装置 Oa)〜 外板 08)  −保温材 (11−−−−ラギング 体11−−−−−押え板 關−一−−支持ビン に)−一一一一碍子 N−−−m−固定金具 咋1−−−−−ビン (7317)  代理人 弁理士 則 近 憲 佑Ot
が1名)第1図 第2図 士 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排ガスの下方から上方へかけての流れ方向C1沿って複
    数の熱交換部等を多段配置して構成した排熱回収熱交換
    幅において、前記熱交換部の本体部分を収容する外板の
    内側に外板が排ガスの流れi1直接触れるのを抑制する
    ラギング、および保温材を支持ビンを介して設け、該支
    持ビンは外板ロー直接結合される固定金具と、′)ギン
    グ(二押え板を介して連結されるビンとを断熱材料で造
    られた本体部分の両端部に形成していることを特徴とす
    る排熱回収熱交換器。
JP11091281A 1981-07-17 1981-07-17 排熱回収熱交換器 Pending JPS5813902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11091281A JPS5813902A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 排熱回収熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11091281A JPS5813902A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 排熱回収熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5813902A true JPS5813902A (ja) 1983-01-26

Family

ID=14547783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11091281A Pending JPS5813902A (ja) 1981-07-17 1981-07-17 排熱回収熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813902A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030196A (ja) * 2007-10-18 2008-02-14 Kyocera Corp ロウ付けバイト
JP2015140788A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 三菱重工業株式会社 ダクト及びこれを備えたガスタービン
JP2015140786A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 三菱重工業株式会社 ダクト及びこれを備えたガスタービン
US9890740B2 (en) 2013-03-06 2018-02-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Exhaust duct

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030196A (ja) * 2007-10-18 2008-02-14 Kyocera Corp ロウ付けバイト
US9890740B2 (en) 2013-03-06 2018-02-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Exhaust duct
JP2015140788A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 三菱重工業株式会社 ダクト及びこれを備えたガスタービン
JP2015140786A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 三菱重工業株式会社 ダクト及びこれを備えたガスタービン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2404938A (en) Gas turbine plant
US6742337B1 (en) Waste heat recovery system
EP0777098A2 (en) Improved heat exchanger for use in high temperature applications
JP6132084B2 (ja) 蒸気発生器の組み立てられた管壁において応力低減をもたらすための方法
OA10809A (en) High temperature high pressure air-to-air heat exchangers and assemblies useful therein
EP0572265B1 (en) Heat exchanger unit for heat recovery steam generator
JPS5813902A (ja) 排熱回収熱交換器
TWI640736B (zh) 廢熱回收熱交換器及其製造方法
JPS6038334B2 (ja) アンモニア合成プラントにおいて蒸気を発生させるための装置
US4867234A (en) Heat exchanger
JPS588997A (ja) 排熱回収熱交換器
TW200403421A (en) A waste heat boiler for a Claus-plant
JPS60238682A (ja) 排熱回収熱交換器
JPH0642406A (ja) 熱併給発電装置およびその排熱回収器
JPS5816104A (ja) 排熱回収熱交換器
JPS591645A (ja) 銅製錬転炉用排熱回収装置
JP2937988B1 (ja) 熱交換器
CN217082530U (zh) 一种增加过热器过热面积的管道布置结构
JP2001255094A (ja) 熱交換器
JP3633667B2 (ja) 排熱回収ボイラにおける伝熱パネルの支持構造
CN214512738U (zh) 一种电加热螺旋式蒸汽节能汽水分离器
JP7438581B1 (ja) 熱音響機関及び熱処理炉
JP2755879B2 (ja) ボイラ付きごみ焼却炉
JPS582A (ja) 廃熱回収ボイラ
JPH10281407A (ja) 排熱回収プラントの復水予熱装置