JPS60238682A - 排熱回収熱交換器 - Google Patents

排熱回収熱交換器

Info

Publication number
JPS60238682A
JPS60238682A JP9459684A JP9459684A JPS60238682A JP S60238682 A JPS60238682 A JP S60238682A JP 9459684 A JP9459684 A JP 9459684A JP 9459684 A JP9459684 A JP 9459684A JP S60238682 A JPS60238682 A JP S60238682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
header
pipes
heat exchanger
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9459684A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Suzuki
恒夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9459684A priority Critical patent/JPS60238682A/ja
Publication of JPS60238682A publication Critical patent/JPS60238682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/08Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D7/082Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag with serpentine or zig-zag configuration
    • F28D7/085Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag with serpentine or zig-zag configuration in the form of parallel conduits coupled by bent portions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B21/00Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically
    • F22B21/22Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically built-up from water tubes of form other than straight or substantially straight
    • F22B21/24Water-tube boilers of vertical or steeply-inclined type, i.e. the water-tube sets being arranged vertically or substantially vertically built-up from water tubes of form other than straight or substantially straight bent in serpentine or sinuous form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/08Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0236Header boxes; End plates floating elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の技術分野] 本発明は、コンバインドサイクル発電プラント等の排熱
回収熱交換器など[f用され、特に、プラントの高効率
化および高稼1lll率化を促す排熱回収熱交換器に関
する。
し発明の技術的背景とその問題点1 コンバインド1)−イクルとは、ガスタービンと蒸気タ
ービンを組み合わせることによって、プラント効率を高
めた発電システムであり、その中の代表的なコンバイン
ドサイクルは、排熱回収形とよばれるサイクルである。
排熱回収形コンバインドサイクル発電プントの主要な構
成要素である排熱回収熱交換器は、ガスタービンのm渇
排気によって給水を加熱して蒸気を発生させる熱交換器
とも云える。
以下、排熱回収熱交換器の一例について第1図を用いて
説明する。図示しない燃焼器によって作られる高温高圧
の燃焼ガスは、ガスタービン1に流入して、これを高速
で回転させたあとに、圧力、湿炭が低下して排出される
。この排気の温iは、普通500〜600℃であるため
、このまま排ガスとして捨てるのは、非常に不経済であ
る。この狸由(す)刀スを自活用Jるために設けられた
のが、排熱1憚、廃熱交換器2である。ガスタービン1
の高揚iJl気は、人口ダクトを通って排熱交換器2に
送られる。(11熱−回収熱交換器2は、本体胴4の内
部に多数の伝熱管で構成された熱交換部を備えており、
強制対流熱伝達により管内の水あるいは蒸気と管外の排
ガスとの間で熱交換を行なう機器である。
本体胴4内に流入した排ガスは、熱交換部、例えば蒸発
器5およびエコノマイザ6を通って出口ダクトから図示
しない煙突へ抜ける。ここで蒸発器5およびエコノマイ
ザ6は、上述したように多数の伝熱管によって構成され
ており、管内を蒸気あるいは水が流れる。エコノマイザ
6の入口側は、給水管8に接続しており、一方、出口側
は、蒸気ドラlx 9の下部に接続している。また、蒸
発器5は入口側が蒸気ドラム9の下部と、一方、出口側
が蒸気ドラム9の上部とそれぞれ連通している。
さらに蒸気ドラム9の上端部には、主蒸気管10が接続
しており、この主蒸気管10の他端は、蒸気タービン1
1に導かれている。また、蒸気ターる。
以上の構成において、蒸気タービン1]の排気蒸気は、
復水器12にて復水となり、給水ポンプ13に抽出され
て給水管8からエコノマイザ6へ圧送される。エコノマ
イザ6で加熱された給水は、蒸気ドラム9の下部に流入
する。蒸気ドラム9の缶水は、ドラム底部から循環ポン
プ14によって、蒸発器5に送られ、ここで上述した排
ガスとの熱・交換により、蒸気となり再び蒸気ドラム9
へ戻る。
蒸気ドラム9の内の蒸気は、蒸気ドラム9の上部から主
蒸気管10を介して抽出され、蒸気タービン11に導入
され、ここで膨張することによって仕事を終えて再び復
水器12へ流入する。
以上のような排熱回収形コンバインドリイクル発電プラ
ントでは、ガスタービン1の高温排気を有効に利用する
ために、プラント効率が、従来の大型火力発電プラント
と比較して、数%向上することが確認されている。
第2図は、以上の排熱回収熱交換器の熱交換部の構造を
示している。数本の伝熱管16の端部がU字管174こ
よって接続されて、1本の蛇行管を形成しており、この
蛇行管は、短管18を介して、管寄せ20に取り付けら
れた管台19に接続されている。各熱交換部は、多数の
蛇行管で構成されており、これらの蛇行管は、本体胴4
に固定された多数の円形孔を有する支え板15によって
支持されている。また、管寄せ20は本体胴4に固定さ
れている。
プラント運転状態では、カスタービン1の高温排気21
が、伝熱管16に触れるため、伝熱管10の温度は50
0℃程度まで上昇する。このため、伝熱管16は、熱V
#服し、例えば全長1.Omの伝熱管の温度が500℃
上昇し1C場合、5Qmm程度の伸びを生ずる。この伸
びを拘束した場合、伝熱管16に熱応力が生ずる。この
熱応力の発生を避りるために、支え板15の孔の直径を
伝熱管16の外径より大きくとり、熱膨張をU字管17
側に逃がすような構造になっている。しかし、伝熱管′
16は、支え板15によって、その重量を支えられてい
るため、伝熱管16と支え板15どの間には、摩擦が存
在してこれによって熱膨張をU字管17側に完全に逃が
1ことができなくなることが考えられる。
この場合、第2図に示したように伝熱管16の延長線上
に管寄せ20が設置されている従来の構造では、管寄せ
20が本体胴4に固定されているため、管寄せ20側で
は熱膨張を逃が1ことができず、管台19と管寄せ20
の溶接部などに熱応力が発生して、割れが生ずることが
考えられる。
まlζ、管寄せ20に接続される伝熱管16の本数が非
常に多い場合、第3図に示すように伝熱管16を数列に
分けて管寄せ20に接続されるが、従来のように伝熱管
16の延長線トに管寄せ20が設置されている場合、管
台19と管寄せ20との溶接部22および短管18と管
台19との溶接部23の内、管群の中の方のものは、点
検しにくく、保守面で問題がある。
[発明の目的] 本発明は、プラント運転時に、伝熱管の熱膨原を逃がし
て管台溶接部に過度の熱応力が生ずることがない、信頼
性か高く、かつ保守性のよい排熱回収熱交換器を提供り
ることを目的とする。
[発明の概要コ 本発明による排熱回収熱交換器は、管寄けを伝熱管の延
長線上からずらし、かつ曲がり部を持つ端管を用いIC
構成を特徴とり−るものである。
[発明の実施例] 以下、本発明を第4図および第5図の実施例を用いて説
明する。両図において第1図ないし第3図と同一符号は
同一部分を示り−からその説明を省略りる。まず、第4
図は、伝熱管16を2列に分け(、管寄け20に接続し
た場合を示している。
この構成は、第3図に示した従来のものと同じであるか
、管寄せ20を伝熱管16の延長線−Lから・)゛らし
て設置し、この管寄せ20と伝熱管16とを接続りる短
管18には曲がり管を使用している。
このような構造とすることにより、ガスタービン1の高
温排気21に触れて伝熱管16に生ずる熱膨張【よ、U
字管17側ばかりでなく、管寄せ20側でも、λθ管1
8の形状に帰因する弾性により、この熱膨張を吸収する
ことがてきる。まIこ伝熱管16の熱膨張のエネルギを
各部で分1p L/−(受は持つことにより、溶接部2
2.23に適用の熱応)Jが生し、破1fi−6ること
がなくなる。
まIこ、管寄せ20ど伝熱管コロを接続する短管18に
曲かり管を使用りることにより、溶接部22.23など
への接近性が向上し、また、点検のための空間が大きく
なるため、保守性が向」ニジている。
なお、第4図の実施例では、排熱回収熱交換器で、人口
および出口管寄せ20がガス通路の同じ側に設置されて
いる場合について述べてきた。が、第5図の他の実施例
のように排熱回収熱交換器で、入1]管寄せと出口管寄
せが、ガス通路をはさんぐ反対側に設置されている場合
においても、同様の構成で、同じ効果が得られる。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、管寄ゼを伝熱管の
延長線上からずらし、かつ曲がり部を持−)知へを用い
ろことに−より、イ、−頼竹か高り、1^守ヤ1の良い
iJl熱回収熱交換器を提供することが可能と4する1
【図面の簡単な説明】
第1図は、Ut熱回収形コンバインドサイクル発電プ゛
ラン1−を示?1′概略図、第2図は、従来の排熱回収
熱交換器の熱交換部分を拡大して承り−1面図、第33
図(−1、伝熱管を2列に分けて、従来の方法C管寄せ
に接続する場合の管寄せ部分を拡大して示η正面図、第
4図は本発明による熱交換器を排熱回収熱交換器の熱交
換部分に適用した状態を示づ拡大正面図、第5図は本発
明による熱交換器の他の実施例を示づ正面図である。 4・・・本体胴、 19・・・管台 15・・・支え板、 20・・・管寄せ16・・・伝熱
管、 21・・・ガスタービン排気17・・・1字管、
 22.23・・・溶接部18・・・短管 代理人 弁理士 則 近 憲 佑(ほか1名)’−o 
−IQ 3

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃焼ガスなどの高温媒体が通る通路内に給水又は
    蒸気が通流する伝熱管群を配置し1こ熱交換部において
    、給水あるいは蒸気を伝熱管群に分配あるいは伝熱管群
    から集合させる管寄せを伝熱管の延長線上からずらしで
    設置し、この管寄せと伝熱1″Iどを接続する短管に曲
    がり管を使用し!こことを¥J微とJる排熱回収熱交換
    器。
  2. (2)人口および出口管寄ぜを高温媒体通路の同じ側に
    設置したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    排熱回収熱交換器。
  3. (3)人]」管寄せと出口管寄ゼとを高温媒体通路を(
    よさlυて反対側に設置したことを特徴とする特κ′1
    請求の範囲第1項記載の排熱回収熱交換器。
JP9459684A 1984-05-14 1984-05-14 排熱回収熱交換器 Pending JPS60238682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9459684A JPS60238682A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 排熱回収熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9459684A JPS60238682A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 排熱回収熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60238682A true JPS60238682A (ja) 1985-11-27

Family

ID=14114651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9459684A Pending JPS60238682A (ja) 1984-05-14 1984-05-14 排熱回収熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60238682A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01273901A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Hirakawa Tekkosho:Kk ボイラ
JPH02133501U (ja) * 1989-04-06 1990-11-06
JPH0381594A (ja) * 1989-08-23 1991-04-05 Hitachi Ltd プレクーラ
FR2762902A1 (fr) * 1997-04-30 1998-11-06 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur a faisceau de tubes horizontaux, notamment pour le refroidissement d'un moteur de vehicule automobile
JP2013500457A (ja) * 2009-07-28 2013-01-07 イテア エス.ピー.エー. 蒸気生成器
WO2015172285A1 (zh) * 2014-05-12 2015-11-19 林圣梁 热交换装置及使用该装置的热水器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01273901A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Hirakawa Tekkosho:Kk ボイラ
JPH02133501U (ja) * 1989-04-06 1990-11-06
JPH0381594A (ja) * 1989-08-23 1991-04-05 Hitachi Ltd プレクーラ
FR2762902A1 (fr) * 1997-04-30 1998-11-06 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur a faisceau de tubes horizontaux, notamment pour le refroidissement d'un moteur de vehicule automobile
JP2013500457A (ja) * 2009-07-28 2013-01-07 イテア エス.ピー.エー. 蒸気生成器
WO2015172285A1 (zh) * 2014-05-12 2015-11-19 林圣梁 热交换装置及使用该装置的热水器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100367919B1 (ko) 열회수식 증기 발생기
TWI645104B (zh) 化石燃料發電設備
JPS60238682A (ja) 排熱回収熱交換器
CN110793018A (zh) 一种采用饱和蒸汽加热的生活垃圾焚烧余热锅炉蒸汽再热系统
JP4172914B2 (ja) ガス・蒸気複合タービン設備
CN108506919A (zh) 一种热效率提高型干熄焦余热锅炉
JPS588997A (ja) 排熱回収熱交換器
CN210197273U (zh) 采用主蒸汽加热的生活垃圾焚烧余热锅炉蒸汽再热系统
CN109595538B (zh) 带自制冷凝水喷水减温装置的余热锅炉
JPS6014241B2 (ja) 変圧ボイラ
CN208139238U (zh) 高温高压烟气余热利用系统
CN216431676U (zh) 一种用于余热锅炉的蒸发器
EP0205194A2 (en) Combined cycle power plant
JP7272852B2 (ja) ボイラ装置
KR200167978Y1 (ko) 복합형 폐열회수 증기발생기
CN211975094U (zh) 一种烟气orc发电系统
CN214791055U (zh) 一种带低温省煤器的锅炉尾部烟气余热回收利用装置
CN209622754U (zh) 超高温超高压煤气锅炉水平烟道对流蒸发系统
CN220931104U (zh) 一种防气阻型热管低温省煤器
CN216745489U (zh) 干熄焦烟气余热锅炉
CN218095873U (zh) 一种自然循环无补燃型余热锅炉
CN219995321U (zh) 一种rto自除氧余热锅炉结构
CN219797176U (zh) 一种蒸汽发生器
JPS5941797A (ja) 熱交換器の組立方法
CN220892216U (zh) 一种冷、热源分离型热管低温省煤器