JPS5829881A - 電場発光素子 - Google Patents

電場発光素子

Info

Publication number
JPS5829881A
JPS5829881A JP56127628A JP12762881A JPS5829881A JP S5829881 A JPS5829881 A JP S5829881A JP 56127628 A JP56127628 A JP 56127628A JP 12762881 A JP12762881 A JP 12762881A JP S5829881 A JPS5829881 A JP S5829881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
phosphor layer
activator
layer
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56127628A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomizo Matsuoka
富造 松岡
Yosuke Fujita
洋介 藤田
Takahisa Toda
任田 隆央
Koji Nitta
新田 恒治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56127628A priority Critical patent/JPS5829881A/ja
Publication of JPS5829881A publication Critical patent/JPS5829881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 電場発光素子ilt実用的可能性から大きく二つに分け
られる。その一つは、粉末分散型交流電場発光素子であ
り、他の一つは三層薄膜交流電場発光素子である。
粉末分散型交流電場発光素子は、その構造および製造上
、大形表示面が安価に作製でき、また軽量かつ可とう性
を持たせることができるという優れた特徴をもっている
。また、このタイプは1、分散させる螢光体粉末を変え
ることにより、各種の発光色が容易に得られるという利
点ももっているっしかし、一方では、その寿命特性に問
題があり。
このために実用化が妨げられてきた。寿命特性に影響を
与える要因としては、雰囲気中の湿気、結晶中の銅のマ
イグレーション、粒子表面のイオウイオン空孔子が考え
られているが、まだ完全には。
解明されていない。
これに対して、三層薄嘆電場発光素子は、構造上、螢光
体層が無機物の安定な絶縁物質によってはさまれ、螢光
膜が雰囲気r(対して防護されているので1分散型の電
場発光素子に比較して非常に良好な寿命特性をも−)て
いる。しかし、螢光体層としては橙紫色発光のZnS:
Mnのみが実用「61な[11するさに発光するのみで
1発光色の種類にとぼしい。
分散型の電場発光素子では、硫化亜鉛螢光体(r)体に
対して必ず銅を添加している。その量:はテレビジョン
陰極線管用の螢光体に比較して1桁以上多く、螢光体粒
子表面または内部に偏析している。
この偏析が、螢光体粒子の内部および表面に局部集中電
界を形成し、これによって螢光体を発光させる。一方、
三層R模電場発光素子は銅を一切含まず、螢光体薄嘆に
均一電界をかけ、これによって電子を加速して螢光体を
発光させている。
不発F3Aは、基本的には粉末分散型の電場発光素子の
発光メカニズムで各種の発光色を発光させるのであるが
、螢光体層に耐湿性に雉のある一切の有機分散パイング
ーを用いず、はぼ100%密な硫化亜鉛層となし、さら
に、その螢光体層の上下を耐湿性のよい無機絶縁膜でお
おうようにして、従来の分散型電場発光素子の寿命特性
を改善したものである。すなわち、分散型の電場発光素
子において、有機分数バインダーを用いないで螢光体層
がほぼ100%密になっていること、螢光体層の上下を
安定な無機絶縁膜がはさむこと等が特徴といえる。もち
ろん、各種の色が容易に得られるという分散型電場発光
素子の特徴はそ′のまま残っている。
以下1本発明の実施例について第1図を用いて説明する
素子作製用基板として面粗度が0.5μ情以下のアルミ
ナ基板1を準備した。この基板1上に電極2を形成する
ため、イオウ性雰囲気に強く、かつ抵抗の低い硫化コバ
ルトCOSを選び、坊下の手法で製膜した。
アルミナ基板1上に金属コバルトを1μmの厚さに蒸着
し、これを硫化水素雰囲気中で700°C130分間加
熱し、金属を硫化物に変化させたつ硫化コバルト膜はア
ルミナ基板1上に強固に固着し。
かつ電極2として十分な面積抵抗(O,OSΩ)を示し
た。この電極2の上に絶縁1j々3として1.6μmM
の酸化イツトリウム(Y2O3)をスパッター〇、にて
形成した。さらにその上に硫化亜鉛層を減1”1;cv
n法で20μm厚に形成した。減1−E c V D法
は温変が高温領域と低温領域に分れた石英製反応愉中で
、高温領域においた硫化亜鉛をキャリヤーガスの水素と
反応させて、亜鉛と硫化水素ガスに分解し、それらを低
温領域に輸送して、そこにおいである基板上に上記反応
の逆反応で膜状の硫化亜鉛を析出させる方法である。こ
の方法を実施するにあたって、あらかじめ、硫化悪鉛ソ
ースの晴と温変、基板温度、水素ガス流量(圧力を決定
)および反応時間をパラメーターにして、膜形成速度を
検定しておいた。最適な減圧CvDの条件は硫化亜鉛ソ
ースのある高温領域が95 occ、基板のある低温領
域がSOOoGで、またキャリヤーガスとして水素を使
用し、反応管中の圧力としては4〜7mm H(jがよ
い。
上記手法で硫化亜鉛層を絶縁@3上に形成し、つぎにそ
れに付活剤および共付活剤のドーピングを行なって螢光
体層4とした。螢光体層4の組成としてZIS;Gu、
Brを選んだ。というのは、ZyISHOu、Br□は
分散型電場発光螢光体として寿命特性の良好なものの一
つである。この螢光体に対して、さらに寿命特性の向上
がなされれば、本発明の効果が明らかになる。
まず、別個にZnS粉末に対しOu (NO3)2を重
量百分率で0.25%、NH4Brを同じ<2.0%添
加混合し、これを硫化水素雰囲気中において1000°
Gで1時間焼成した。これによって、波長500nll
に発光ピークをもつ青緑色発光の粉末螢光体が得られた
この螢光体粉末をるつぼに入れ、さらにぞの螢光体粉末
の中に、前に作製した硫化コバルト、酸化イットリクム
、硫化亜鉛膜を積み重ねたアルミナ基板を埋め、ふたを
して窒素の不活性ガス中で7ooc、so9熱処理をし
た。これにより。
ZylS:Cu、Br粉禾から基板1上の硫化亜鉛層へ
CUとar を拡散移動させ、硫化亜鉛層をZnS:C
u、Br螢光体層4へと変化させた。以上のような手法
でaUとBrのドーピングを行なった。
−ドーピングに使われたZnS:Cu、Br螢尤体粉禾
の一部をあらかじめ分けておき、比較品としての電場発
光素子を作るために用意した。
つぎに螢光体層4の上に再びY2O3を1.5μm厚に
スパック法でつけて絶縁膜6を形成し、最後に金を薄く
蒸着して光取り出し側の透明電極6とした。このように
して作製した電場発光素子は101(H2の正弦波でe
oVから発光をし始めた。
このときの螢光体膜厚から考えて、この装置1′1の発
光はとうてい均一電界の三層前模型の発光とは考えられ
ない。すなわち1分散型の局部集中電界で発光している
と推測される。
シリカゲルを入れたデシケータ−中で、不発E111の
素子、さらにドーピングの1糸用いたZn5HOu。
Br粉木と耐湿性のよいフッ素系樹脂(ポリビニルジフ
ルオライド樹脂)(螢光体と樹脂の容積比it1:1)
とを用いて作った従来の粉末分散惺J電場発尤素r(螢
光体、樹脂混合層の厚み26μm)について、200V
 、10kHzの交流電圧を印加して寿命特性を比較1
−た。
電圧印加後、1時間の時点の輝度を基準にして100%
として、その後の輝度の変化を調べた。
その結果を第2図に示す。図において、曲線人が本発明
の素子の寿命特性であり、曲線BはZylS:Cu、B
r粉木とフッ素系樹脂とから作製した従来の電場発光素
子の寿命特性を示す。
図から明らかなように、本発明の素子は2000時間後
も80%の輝度を保持t7.従来のものより優れている
本発明の電場発光素子は、構造上はもはや粉末分散型り
にいえないが1発光原理からは粉末分散I?1と同じく
局部集中電界望であるっ1.だが、−I−C1本発明の
素子はh部集中電IN−雪1での粗現な?M’ ji’
、i ’5・持った素子といえるが、同時にでY老のも
のに比111tして寿命特性が優れている。
本発明の素子においては、局部型1,1.!をモlI 
IIIするので、必ずZnS に対して1局部電界を1
ヒt+12.するための銅の添加含有させるか必曹であ
る。(((Lにこのタイプの螢光体としてZnS:Cu
、C1(緑)、ZnS:cu、ム1(緑) 、 (Zn
o、g Cao、] )S : Cu 、 Br (I
lA緑)。
ZnS:Cu、Mn、C1(橙黄)等があり、すべて銅
を含んでいる。これらの螢光体は従宋法の粉本分散型素
子にして発光させると、200時間後にV[(Zno、
9Cd、、)s:cu、Br以外iql 20 %↓”
l ト−の輝度に、’jる。しかし、本発明の素1’ 
(+’) 、lj& j’r T * ’IY’。
させた場合、2000時間後ですべて500LoL’l
トの輝度が保41された。1だ、(Zn o3Cdly
l )S :Cu 、 Br it itIIめに説明
1.たZylS :Gu 、 Br t’ P−mぼ同
等かそれ以−1−の80〜85%の輝度が保4、)さt
する。ちなみに、従来の粉本分散型でii 2000時
間後で7o%になる。
U上説明したように1本発明においては、硫化i1i鉛
螢鉛体光に銅成分を含捷せ、有機分散/ぐイングーを含
捷せていないので、局部電界集中型の電場発光素子を構
成でき、従来から問題であ−7だ寿命特性を改善した祈
n(、な発光素子を実現することができろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる電場発光素子の一実施例の断面
図、第2図はこの実施例と従来、WIの寿命特性を対比
させて示す図である。 1・・・・・・アルミナ基板、2・・・・・・電極、3
・・・・・・絶縁11Q、4・・・・・・硫化亜鉛螢光
体層、5・・・・・・絶縁11r、Y、 6・・・・・
・透明電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敗 男 ほか1名皐 
1rIA

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 硫化亜鉛螢光体層と絶縁膜とが積層された構造を有し、
    前記硫化亜鉛螢光体層は有機分数)<イングーを含まず
    、かつげ活剤として少なくとも局部集中電界を作。るに
    必要な銅成分を含んでいることを特徴とする電場発光素
    子。
JP56127628A 1981-08-13 1981-08-13 電場発光素子 Pending JPS5829881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56127628A JPS5829881A (ja) 1981-08-13 1981-08-13 電場発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56127628A JPS5829881A (ja) 1981-08-13 1981-08-13 電場発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5829881A true JPS5829881A (ja) 1983-02-22

Family

ID=14964782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56127628A Pending JPS5829881A (ja) 1981-08-13 1981-08-13 電場発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829881A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230296A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 日本電気株式会社 El素子とその製造方法
JPS6324588A (ja) * 1986-05-21 1988-02-01 ロックウェル・インタ−ナショナル・コ−ポレ−ション エレクトロルミネセントディスプレイパネルおよびその製造方法
CN102424959A (zh) * 2011-11-23 2012-04-25 陕西科技大学 一种微波水热法在ito基板上制备硫化钴薄膜的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5053283A (ja) * 1973-09-12 1975-05-12
JPS5068679A (ja) * 1973-10-19 1975-06-09
JPS5661788A (en) * 1979-10-25 1981-05-27 Sharp Kk Thin film el element

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5053283A (ja) * 1973-09-12 1975-05-12
JPS5068679A (ja) * 1973-10-19 1975-06-09
JPS5661788A (en) * 1979-10-25 1981-05-27 Sharp Kk Thin film el element

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230296A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 日本電気株式会社 El素子とその製造方法
JPS6324588A (ja) * 1986-05-21 1988-02-01 ロックウェル・インタ−ナショナル・コ−ポレ−ション エレクトロルミネセントディスプレイパネルおよびその製造方法
CN102424959A (zh) * 2011-11-23 2012-04-25 陕西科技大学 一种微波水热法在ito基板上制备硫化钴薄膜的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2795194B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法
JPS63236294A (ja) El素子およびその製造法
US4508610A (en) Method for making thin film electroluminescent rare earth activated zinc sulfide phosphors
JPS5829881A (ja) 電場発光素子
US5612591A (en) Electroluminescent device
JPH0541284A (ja) El素子
JP3016323B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JP3543414B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JPS63995A (ja) 薄膜発光層材料
JPS61214395A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子の製造方法
JPH01200593A (ja) エレクトロルミネセンス表示素子の製造方法
JPS60172196A (ja) エレクトロルミネセンス素子およびその製造法
JPH0294289A (ja) 薄膜型エレクトロルミネツセンス素子の製造法
JPS59146191A (ja) 薄膜電場発光素子
JPS62140395A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPH04209693A (ja) Zn↓2SiO↓4:Mn薄膜を発光層として用いる交流駆動薄膜エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2760607B2 (ja) 発光素子
JPH07122363A (ja) エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JPS59143297A (ja) 交流駆動薄膜電場発光素子
JPS63294695A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS6180792A (ja) エレクトロルミネセンス素子の製造法
JPS63299093A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPS636774A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPH01243391A (ja) 薄膜el素子
JPS63294694A (ja) 薄膜el素子の製造方法