JPS5829824B2 - 紫外線硬化塗料用樹脂組成物 - Google Patents
紫外線硬化塗料用樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS5829824B2 JPS5829824B2 JP8072975A JP8072975A JPS5829824B2 JP S5829824 B2 JPS5829824 B2 JP S5829824B2 JP 8072975 A JP8072975 A JP 8072975A JP 8072975 A JP8072975 A JP 8072975A JP S5829824 B2 JPS5829824 B2 JP S5829824B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- maleic anhydride
- polybutadiene
- weight
- coating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、表面乾燥性のすぐれた紫外線硬化塗料用樹脂
組成物に関する。
組成物に関する。
従来、塗料の乾燥手段の一つとして、高圧水銀灯からの
紫外線を用いる方法が知られている。
紫外線を用いる方法が知られている。
この方法に従えば塗膜の硬化を比較的短時間で行なうこ
とができる。
とができる。
また、通常の有機溶剤をほとんど、あるいは全く含まな
い塗料系の作製が可能であるため、いわゆる無公害塗料
としての利点がある。
い塗料系の作製が可能であるため、いわゆる無公害塗料
としての利点がある。
したがって、この紫外線硬化塗料については、熱心に、
研究、開発が進められ成果に対する期待も著しく犬きL
−6 しかしながら、紫外線硬化塗料に関しては、硬化の反応
過程がラジカル重合で進行するため一つの大きい難点が
あった。
研究、開発が進められ成果に対する期待も著しく犬きL
−6 しかしながら、紫外線硬化塗料に関しては、硬化の反応
過程がラジカル重合で進行するため一つの大きい難点が
あった。
すなわち、塗料に用いる樹脂は、分子中に活性基として
ビニル基を有し、この反応により塗料を硬化させる機構
であるため、空気中の酸素により硬化が阻害されること
である。
ビニル基を有し、この反応により塗料を硬化させる機構
であるため、空気中の酸素により硬化が阻害されること
である。
その結果、塗膜の表面乾燥性が不充分であるという欠陥
を有していた。
を有していた。
この欠点を改良するには、(1)不活性ガス雰囲気中で
硬化を行なう、(2)アクリルエポキシ樹脂で例示され
るような構造的に非常に特殊な限定された樹脂組成物を
用いる、(3)酸化重合で反応が進むアリル基を樹脂の
活性基として利用する、(4)塗布した塗料表面をワッ
クスもしくはポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレ
ート膜などでおおい硬化せしめた後、これを除去する、
というような、四つの方法が公知である。
硬化を行なう、(2)アクリルエポキシ樹脂で例示され
るような構造的に非常に特殊な限定された樹脂組成物を
用いる、(3)酸化重合で反応が進むアリル基を樹脂の
活性基として利用する、(4)塗布した塗料表面をワッ
クスもしくはポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレ
ート膜などでおおい硬化せしめた後、これを除去する、
というような、四つの方法が公知である。
しかし、第一の方法は、乾燥過程に要するコストが極端
に太き(なるので通常は用いられていない。
に太き(なるので通常は用いられていない。
第二の方法では塗膜性能として十分なものが得がたい。
第三の方法では、一般に硬化性が悪くなり、ビニル基を
活性基とする系に比べ 4〜5倍の時間を硬化に要する
ので、紫外線硬化塗料としての利点を失う。
活性基とする系に比べ 4〜5倍の時間を硬化に要する
ので、紫外線硬化塗料としての利点を失う。
さらに、第四の方法を用いることは、ワックス、ポリオ
レフィン膜などの除去に余分の手間がかかり、複雑で非
能率的であった。
レフィン膜などの除去に余分の手間がかかり、複雑で非
能率的であった。
すなわち、上記の如く(・ずれの方法を用いてもこの欠
点は克服しがたいものであった。
点は克服しがたいものであった。
更に公知の技術として、酸化重合反応で硬化を行なうが
、その速さが十分でな(・ポリブタジェンに、無水マレ
イン酸を付加、電離性放射線、または、有機過酸化物で
硬化させ短時間ですぐれたラジカル反応性組成物を得る
方法が知られている(特公昭4.7−36865)。
、その速さが十分でな(・ポリブタジェンに、無水マレ
イン酸を付加、電離性放射線、または、有機過酸化物で
硬化させ短時間ですぐれたラジカル反応性組成物を得る
方法が知られている(特公昭4.7−36865)。
本発明は、このマレイン化されたポリブタジェンおよび
/またはマレイン化されたポリブタジェンと水酸基を有
するα・βエチレン性不飽和化合物との部分エステル化
物((a)成分)を用い、紫外線増感剤、金属系酸化重
合促進剤を併用することにより、空気存在下で紫外線硬
化させても短時間で硬化し、しかも表面乾燥性の著しく
すぐれた樹脂組成物を提供しようとするものである。
/またはマレイン化されたポリブタジェンと水酸基を有
するα・βエチレン性不飽和化合物との部分エステル化
物((a)成分)を用い、紫外線増感剤、金属系酸化重
合促進剤を併用することにより、空気存在下で紫外線硬
化させても短時間で硬化し、しかも表面乾燥性の著しく
すぐれた樹脂組成物を提供しようとするものである。
すなわち、本発明の樹脂組成物は、酸化重合反応とラジ
カル重合反応を同−塗膜中で行なわしめることを特徴と
するものである。
カル重合反応を同−塗膜中で行なわしめることを特徴と
するものである。
つまりポリブタジェンの無水マレイン酸付加物、および
/又は該付加物に水酸基を有するα・βエチレン性不飽
和化合物を反応させて得られる部分エステル化物中に存
在するラジカル反応性とニ★★ル基及び酸化重合性基を
紫外線を用いて効率よく利用するものである。
/又は該付加物に水酸基を有するα・βエチレン性不飽
和化合物を反応させて得られる部分エステル化物中に存
在するラジカル反応性とニ★★ル基及び酸化重合性基を
紫外線を用いて効率よく利用するものである。
その結果、速いラジカル重合反応とわずかの酸化重合反
応で表面硬化した塗膜は、紫外線照射後の数日にわたる
酸化重合反応で橋かげ度を徐々に高めていくことになる
。
応で表面硬化した塗膜は、紫外線照射後の数日にわたる
酸化重合反応で橋かげ度を徐々に高めていくことになる
。
したがって急速な硬化に伴う塗膜内部のひずみは小さく
最終塗膜の密着性は良好となる。
最終塗膜の密着性は良好となる。
さらに、本発明の樹脂組成物は、塗装時の作業性がよく
、最終的に得られる塗膜も極めて可とう性に富むという
利点も有する。
、最終的に得られる塗膜も極めて可とう性に富むという
利点も有する。
本発明に於て用いられるポリブタジェンとしては、数平
均分子量500〜20000の1・2あるいは1・4ポ
リブタジエンがあげられる。
均分子量500〜20000の1・2あるいは1・4ポ
リブタジエンがあげられる。
分子量がこの範囲より小さくなると粘度は低(なるが硬
化性も極めて悪くなり、紫外線硬化塗料としての利点を
失いやすくなる。
化性も極めて悪くなり、紫外線硬化塗料としての利点を
失いやすくなる。
一方、この範囲より大きくなると高粘度となり、無水マ
レイン酸付加反応途上で、ゲル化を起こす危険がある。
レイン酸付加反応途上で、ゲル化を起こす危険がある。
加えて、塗装作業性も悪くなる。
化学構造的には1・4シス含有が多いほどマレイン化を
容易に行なうことができ好適である。
容易に行なうことができ好適である。
しかし、特に限定する意図は、ない。
該ポリブタジェンは、硬化反応性、希釈剤との相溶性を
向上させるため、無水マレイン酸の付加が行なわれる。
向上させるため、無水マレイン酸の付加が行なわれる。
無水マレイン酸付加率としては、5〜40重量パーセン
トが適切である。
トが適切である。
ここでいう無水マレイン酸付加率とは、以下で規定され
る値である。
る値である。
該付加物に於て無水マレイン酸付加率が5重量パーセン
ト以下の場合、変性の効果がほとんど見られず、一方、
40重量パーセント以上では未反応の無水マレイン酸が
残存し、塗膜に悪影響を与えるのみならず、非経済的で
もあるとL・う欠点がある。
ト以下の場合、変性の効果がほとんど見られず、一方、
40重量パーセント以上では未反応の無水マレイン酸が
残存し、塗膜に悪影響を与えるのみならず、非経済的で
もあるとL・う欠点がある。
この付加反応は150〜220℃で6〜10時間、不活
性ガス雰囲気下に保つことにより容易に進行する。
性ガス雰囲気下に保つことにより容易に進行する。
かくして得られたポリブタジェンの無水マレイン酸付加
物は次いで必要に応じて、水酸基を有するα・βエチレ
ン性不飽和化合物と部分エステル化される。
物は次いで必要に応じて、水酸基を有するα・βエチレ
ン性不飽和化合物と部分エステル化される。
ここで用いられる該不飽和化合物を例示すると、アクリ
ル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシ
プロピル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタク
リル酸2−ヒドロキシプロピルなどのようなものが挙げ
られる。
ル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシ
プロピル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタク
リル酸2−ヒドロキシプロピルなどのようなものが挙げ
られる。
存在する無水環を開環し、部分エステル化させる割合は
任意に選択しうる。
任意に選択しうる。
また該開環は90〜120’C;で容易に行なわれる。
しかし部分エステル化を多くすればするほどラジカル反
応性が向上する一方、系の粘度上昇も著しくなるという
ことに留意して適宜決定しなげればならなL・。
応性が向上する一方、系の粘度上昇も著しくなるという
ことに留意して適宜決定しなげればならなL・。
さらに、本発明の実施に際しては、上記(a)成分に更
にα・βエチレン性不飽和化合物((b)成分)が混合
される。
にα・βエチレン性不飽和化合物((b)成分)が混合
される。
これらの化合物としては、アクリル酸およびメタクリル
酸の一価および多価アルコールエステルが包含される。
酸の一価および多価アルコールエステルが包含される。
該−価アルコールとしては、メチル、エチル、ブチル、
2−エチルヘキシル、シクロヘキシル、テトラヒドロフ
ルフリル、ベンジルなどのアルコールがあげられ、また
多価アルコールとしては、エチレングリコール、ジエチ
レングリコール、ネオペンチルグリコール、■・6ヘキ
サンジオール、トリメチロールプロパン、グリセリンな
どを例示することができる。
2−エチルヘキシル、シクロヘキシル、テトラヒドロフ
ルフリル、ベンジルなどのアルコールがあげられ、また
多価アルコールとしては、エチレングリコール、ジエチ
レングリコール、ネオペンチルグリコール、■・6ヘキ
サンジオール、トリメチロールプロパン、グリセリンな
どを例示することができる。
したがって本発明でいうα・βエチレン性不飽和化合物
を列挙すれば、メタクリル酸メチル、同エチル、同ブチ
ル、アクリル酸メチル、同エチル、同ブチル、ラウリル
、同ヘキシル、同グリシジルなどの各エステル;ジメタ
クリル酸エチレングリコール、ジアクリル酸ジエチレン
グリコール、トリアクリル酸トリメチロールプロパンな
どがある。
を列挙すれば、メタクリル酸メチル、同エチル、同ブチ
ル、アクリル酸メチル、同エチル、同ブチル、ラウリル
、同ヘキシル、同グリシジルなどの各エステル;ジメタ
クリル酸エチレングリコール、ジアクリル酸ジエチレン
グリコール、トリアクリル酸トリメチロールプロパンな
どがある。
その他、アクリル酸、メタクリル酸、アクリロニトリル
、スチレン、酢酸ビニルおよびその誘導体、ビニルピロ
リドン、ビニルピリジンなどの含窒素不飽和化合物も使
用に適する。
、スチレン、酢酸ビニルおよびその誘導体、ビニルピロ
リドン、ビニルピリジンなどの含窒素不飽和化合物も使
用に適する。
これらは所望により2成分以上混合して用いることがで
きる。
きる。
前記ポリブタジェンの無水マレイン酸付加物および/ま
たはこれと水酸基を有するα・βエチレン性不飽和化合
物との部分エステル化物とα・βエチレン性不飽和化合
物との混合割合は、塗装方法、紫外線硬化条件、塗膜性
能などを考慮して、その都度決定することが望ましL・
。
たはこれと水酸基を有するα・βエチレン性不飽和化合
物との部分エステル化物とα・βエチレン性不飽和化合
物との混合割合は、塗装方法、紫外線硬化条件、塗膜性
能などを考慮して、その都度決定することが望ましL・
。
一般には、上記(a)成分10〜80重量パーセントに
対して、(b)成分90〜20重量パーセントの範囲で
用いられる。
対して、(b)成分90〜20重量パーセントの範囲で
用いられる。
なお、α・βエチレン性不飽和化合物として沸点のきわ
めて高いものを使用すると、塗膜乾燥過程で揮発物臭気
のほとんど出ない無公害の塗料用樹脂組成物を得ること
ができる。
めて高いものを使用すると、塗膜乾燥過程で揮発物臭気
のほとんど出ない無公害の塗料用樹脂組成物を得ること
ができる。
本発明の組成物に於ては、さらに紫外線増感剤と金属系
酸化重合促進剤が必須成分として加えられる。
酸化重合促進剤が必須成分として加えられる。
該紫外線増感剤としては、従来公知のベンジル、ベンゾ
フェノン、ベンゾイン、ベンツインメチルエーテル、同
エチルエーテル、同ブチルエーテルが、通常用いられる
量すなわち(a)+(b)に対し0.05重量パーセン
トから、5重量パーセントの割合で用いられる。
フェノン、ベンゾイン、ベンツインメチルエーテル、同
エチルエーテル、同ブチルエーテルが、通常用いられる
量すなわち(a)+(b)に対し0.05重量パーセン
トから、5重量パーセントの割合で用いられる。
前記金属系酸化重合促進剤についても、ナフテン酸コバ
ルト、同マンガン、アビエチン酸鉛、同調、同鉄、同ニ
ッケル、ジエチルヘキシル酸コバルト、同マンガンなど
通常利用されるものがそのまs、 (a)+(b)に対
し0.05重量パーセントから5重量パーセントの割合
で用いられる。
ルト、同マンガン、アビエチン酸鉛、同調、同鉄、同ニ
ッケル、ジエチルヘキシル酸コバルト、同マンガンなど
通常利用されるものがそのまs、 (a)+(b)に対
し0.05重量パーセントから5重量パーセントの割合
で用いられる。
これらの使用量は、経済性、塗膜物性におよぼす悪影響
を考慮すれば、自ち上記の範囲が限定されるものである
。
を考慮すれば、自ち上記の範囲が限定されるものである
。
本発明の組成物は、そのま又でも十分その優れた機能を
発揮することができる。
発揮することができる。
更に塗料によく用いられるタルク、炭酸カルシウム、硫
酸バリウムのごとき体質顔料;ストロンチウム系、亜鉛
系の防錆顔料;その他、表面調整剤、消泡剤、ダレ防止
剤などの添加剤を必要に応じて混合することができる。
酸バリウムのごとき体質顔料;ストロンチウム系、亜鉛
系の防錆顔料;その他、表面調整剤、消泡剤、ダレ防止
剤などの添加剤を必要に応じて混合することができる。
青色顔料を用いる場合、紫外線硬化の観点から選沢され
なげればならないのは従来の紫外線硬化型塗料と同様で
ある。
なげればならないのは従来の紫外線硬化型塗料と同様で
ある。
酸化鉄、黄鉛などの無機質顔料が適当である。
このようにして得られた本発明の組成物は木材、銅、ア
ルミニウム、銅板などに塗布、高圧水銀灯からの紫外線
を照射し、硬化させると、照射直後において、極めて表
面乾燥性にすぐれたものとなり、更に数日間放置した塗
膜は硬度、密着性、可とう性などに於ていっそうすぐれ
たものとなる。
ルミニウム、銅板などに塗布、高圧水銀灯からの紫外線
を照射し、硬化させると、照射直後において、極めて表
面乾燥性にすぐれたものとなり、更に数日間放置した塗
膜は硬度、密着性、可とう性などに於ていっそうすぐれ
たものとなる。
また、塗装時の作業性も、スプレー、ロール、フローコ
ートなどにおいて特に良好である。
ートなどにおいて特に良好である。
以下に本発明の詳細を実施例により説明する。
「部」又は「%」は「重量部」又は「重量%」をもって
示す。
示す。
実施例 1
数平均分子量600の1・4ポリブタジエン(Sumi
ka oil # 50住友化学製商品名)80部、
無水マレイン酸20剖、キシレン1剖、ハイドロキノン
0.04部を窒素雰囲気下において、190〜200℃
に5時間保ち、ポリブタジェンの無水マレイン酸付加物
を得た。
ka oil # 50住友化学製商品名)80部、
無水マレイン酸20剖、キシレン1剖、ハイドロキノン
0.04部を窒素雰囲気下において、190〜200℃
に5時間保ち、ポリブタジェンの無水マレイン酸付加物
を得た。
このものは未反応の無水マレイン酸がほとんど存在しな
いことをゲル、バーミエーション、クロマトグラム法に
より確認した。
いことをゲル、バーミエーション、クロマトグラム法に
より確認した。
上記付加物60剖に対し、ジアクリル酸ジエチレングリ
コール40剖を混合し、さらに2部のベンゾインメチル
エーテル、2部のナフテン酸コバルト(金属分5%)を
添加均一溶解させて、本発明の組成物を得た。
コール40剖を混合し、さらに2部のベンゾインメチル
エーテル、2部のナフテン酸コバルト(金属分5%)を
添加均一溶解させて、本発明の組成物を得た。
これを#240研摩紙で研摩した軟鋼板に膜厚が10μ
になるようにローラー塗装した。
になるようにローラー塗装した。
その後、直ちに20cInの高さに取りつげた5KW高
圧水銀灯(ヒルデブランド(製)IST) からの紫
外線を20秒間照射した。
圧水銀灯(ヒルデブランド(製)IST) からの紫
外線を20秒間照射した。
照射直後に得られた塗膜は表面乾桑性に極めてすぐれて
いた。
いた。
7日間放置後の塗膜は硬度、可とう性ともに全く申し分
のないものであった。
のないものであった。
試験片の評価結果を表−1に示す。実施例 2
数平均分子量1. OOOの1・2ポリブタジエン(N
ISSO−PB B−1000日本曹達製商品名)8
0部、無水マレイン酸20部、キシレン1剖、ハイドロ
キノン061部を実施例1に従って7時間反応させ、ポ
リブタジェンの無水マレイン酸付加物を得た。
ISSO−PB B−1000日本曹達製商品名)8
0部、無水マレイン酸20部、キシレン1剖、ハイドロ
キノン061部を実施例1に従って7時間反応させ、ポ
リブタジェンの無水マレイン酸付加物を得た。
この付加物40剖、ジアクリル酸1・6ヘキサンジオ一
ル60部を混合し、さらに2@のベンゾフェノールと2
部のアビエチン酸鉛(金属分6%)を添加均一溶解させ
本発明の組成物を得た。
ル60部を混合し、さらに2@のベンゾフェノールと2
部のアビエチン酸鉛(金属分6%)を添加均一溶解させ
本発明の組成物を得た。
この組成物を#240研摩紙で研摩した軟鋼板に膜厚が
10μになるようにローラー塗装した。
10μになるようにローラー塗装した。
その後、直ちに20cIrlの高さに取りつげた5KW
高圧水銀灯(ヒルデブランド(製)IST)からの紫外
線を20秒間照射した。
高圧水銀灯(ヒルデブランド(製)IST)からの紫外
線を20秒間照射した。
直後に得られた塗膜はなめらかな外観を有し、かつ、表
面乾燥性、可と5性ともにすぐれたものであった。
面乾燥性、可と5性ともにすぐれたものであった。
試験の評価結果を表−1に示す。
実施例 3
数平均分子量1700の1・4ポリブタジエン(Sum
ika oil # 150住友化学製商品名)80
部、無水マレイン酸20部、キシレン1部、ハイドロキ
ノン0.1部を実施例1にしたがって7時間反応させ、
ポリブタジェンの無水マレイン酸付加物を得た。
ika oil # 150住友化学製商品名)80
部、無水マレイン酸20部、キシレン1部、ハイドロキ
ノン0.1部を実施例1にしたがって7時間反応させ、
ポリブタジェンの無水マレイン酸付加物を得た。
その後100℃において、さらに26.5部メタクリル
酸2−ヒドロキシエチルと反応させ完全ハーフェステル
化物を作製した。
酸2−ヒドロキシエチルと反応させ完全ハーフェステル
化物を作製した。
該・・−フエステル化物40剖にアクリル酸2−エチル
ヘキシル60都を混合し、さらに2部のベンゾフェノン
と2剖のナフテン酸コバルト(金属分5%)を添加均一
溶解させて本発明の組成物を得た。
ヘキシル60都を混合し、さらに2部のベンゾフェノン
と2剖のナフテン酸コバルト(金属分5%)を添加均一
溶解させて本発明の組成物を得た。
この組成物を#240研摩紙で研摩した軟鋼板に膜厚が
10μになるようにローラー塗布した。
10μになるようにローラー塗布した。
その後、直ちに20CInの高さに取りつげた5KW高
圧水銀灯(ヒルデブランド(製)IST)からの紫外線
を10秒間照射した。
圧水銀灯(ヒルデブランド(製)IST)からの紫外線
を10秒間照射した。
直後に得られた塗膜は表面乾燥性、可とう性ともにすぐ
れたものであった。
れたものであった。
7日間放置後、試験を行なった塗膜は後で記載する表−
1からもわかるように可とう性のみならず硬度、密着性
にもすぐれたものであった。
1からもわかるように可とう性のみならず硬度、密着性
にもすぐれたものであった。
実施例 4
数平均分子量600の1・4ポリブタジエン(実施例1
と同一)70剖、無水マレイン酸30部、キシレン1部
、ハイドロキノン0.04部を窒素雰囲気下において1
90〜200℃に7時間保ち、ポリブタジェンの無水マ
レイン酸付加物を得た。
と同一)70剖、無水マレイン酸30部、キシレン1部
、ハイドロキノン0.04部を窒素雰囲気下において1
90〜200℃に7時間保ち、ポリブタジェンの無水マ
レイン酸付加物を得た。
その後100〜105℃においてさらに20部のアクリ
ル酸2−ヒドロキシエチルと反応させ、部分エステル化
物を作成した。
ル酸2−ヒドロキシエチルと反応させ、部分エステル化
物を作成した。
該部分エステル化物80部にジアクリル酸ジエチレング
リコール20剖、タルク15@を混合し、高速ディスパ
ーを用い均一分散を行なった。
リコール20剖、タルク15@を混合し、高速ディスパ
ーを用い均一分散を行なった。
得られたものに対し、さらに2剖のベンゾインメチルエ
ーテルと2部のナフテン酸コバルト(金属分5%)を添
加、均一溶解させて本発明の組成物とした。
ーテルと2部のナフテン酸コバルト(金属分5%)を添
加、均一溶解させて本発明の組成物とした。
実施例1〜3にしたがって作製した塗膜は、照射直後に
すぐれた表面乾燥性と硬度ならびに可とう性を有してい
た。
すぐれた表面乾燥性と硬度ならびに可とう性を有してい
た。
評価結果を表−1に示す。7日間放置後の塗膜性能は照
射直後に比べさらに可とう性、硬度が上昇した。
射直後に比べさらに可とう性、硬度が上昇した。
実施例 5
数平均分子量3000の1・2ポリブタジエン(NIS
SO−PB B−3000日本曹達製商品名)908
B、無水マレイン酸10部、キシレン1剖、ハイドロキ
ノン1都を実施例1にしたがって7時間反応させ、ポリ
ブタジェンの無水マレイン酸付加物を得た。
SO−PB B−3000日本曹達製商品名)908
B、無水マレイン酸10部、キシレン1剖、ハイドロキ
ノン1都を実施例1にしたがって7時間反応させ、ポリ
ブタジェンの無水マレイン酸付加物を得た。
この付加物50剖、スチレン30剖、アクリル酸20剖
を混合し、さらに2部ノヘンゾインメチルエーテルと2
剖のナフテン酸コバルト(金属分5%)を添加均一溶解
させ本発明の組成物とした。
を混合し、さらに2部ノヘンゾインメチルエーテルと2
剖のナフテン酸コバルト(金属分5%)を添加均一溶解
させ本発明の組成物とした。
実施例1〜3にしたがって作製した塗膜は照射後すぐれ
た表面乾燥性と硬度ならびに可とう性を示した。
た表面乾燥性と硬度ならびに可とう性を示した。
また、7日間放置後の各塗膜性能についてもいっそうす
ぐれたものとなり、全く申し分のないものであった。
ぐれたものとなり、全く申し分のないものであった。
結果を表−1に示す。実施例 6
実施例1の組成物50部、実施例30組放物50部を混
合して、本発明の組成物を作製した。
合して、本発明の組成物を作製した。
このものは、ポリブタジェンの無水マレイン酸付加物と
、これに水酸基を有するメタクリル酸2ヒドロキシエチ
ルとの部分ニスチル化反応を行なわしめたものならびに
希釈剤の混合物となる。
、これに水酸基を有するメタクリル酸2ヒドロキシエチ
ルとの部分ニスチル化反応を行なわしめたものならびに
希釈剤の混合物となる。
これをラワン材に4ミルアプリケーター塗装を行なった
。
。
その後、直ちに15cmの高さに取りつげた5KW高圧
水銀灯(ヒルデブランド(製)IST)からの紫外線を
10秒間照射した。
水銀灯(ヒルデブランド(製)IST)からの紫外線を
10秒間照射した。
直後に得られた塗膜は、表面乾燥性の極めてすぐれたも
のであった。
のであった。
比較例 1
数平均分子量600の1・4ポリブタジエン(実施例1
と同一)80部に対し、ジアクリル酸ジエチレングリコ
ール20剖を混合し、さらにベンツインメチルエーテル
、ナフテン酸コバルト(金属分5%)を各2部混合し、
比較例の組成物を作製した。
と同一)80部に対し、ジアクリル酸ジエチレングリコ
ール20剖を混合し、さらにベンツインメチルエーテル
、ナフテン酸コバルト(金属分5%)を各2部混合し、
比較例の組成物を作製した。
これを実施例1と同様に塗装をし、紫外線を40秒照射
した。
した。
しかしながら、この組成物は=剖硬化しただけで、完全
な塗膜を形成するには至らなかった。
な塗膜を形成するには至らなかった。
実施例と比べて、無水マレイン酸を付加させることによ
り、ラジカル重合反応性ならびに酸化重合反応性が大き
くなることが実証された。
り、ラジカル重合反応性ならびに酸化重合反応性が大き
くなることが実証された。
比較例 2
プロピレングリコール1.2モル、無水マレイン酸0.
5モル、フマル酸0.5モルよりなる不飽和ポリエステ
ル樹脂を作製した。
5モル、フマル酸0.5モルよりなる不飽和ポリエステ
ル樹脂を作製した。
(酸価〈5)。これは従来紫外線硬化用として公知であ
る組成物の極めて一般的なものである。
る組成物の極めて一般的なものである。
この樹脂70剖とスチレン30部、ベンゾインメチルエ
ーテル2部を混合して比較例の組成物とした。
ーテル2部を混合して比較例の組成物とした。
#240研摩紙で研摩した軟鋼板に膜厚が10μになる
ようにローラー塗装した後、20cmの高さに取りつげ
た5KW高圧水銀灯(ヒルデブランド(製)IST)か
らの紫外線を20秒照射した。
ようにローラー塗装した後、20cmの高さに取りつげ
た5KW高圧水銀灯(ヒルデブランド(製)IST)か
らの紫外線を20秒照射した。
得られた塗膜は、内部硬化性はすぐれているものの、表
面はなお、未硬化の状態であった。
面はなお、未硬化の状態であった。
この状態はその後の7日間何ら変化がなかった。
試験片の評価結果を表−1に示すが内部の塗膜は可とう
性に劣っていた。
性に劣っていた。
各実施例で示した本発明の組成物が、すぐれた表面乾燥
性および可とう性をもつことを示すものである。
性および可とう性をもつことを示すものである。
比較例 3〜4
実施例2において作製したポリブタジェンの無水マレイ
ン酸付加物70剖にシアクリ/J1−6ヘキサンジオー
ル3.0部を混合した。
ン酸付加物70剖にシアクリ/J1−6ヘキサンジオー
ル3.0部を混合した。
比較例3には、さらに2部のベンゾフェノンのみ、比較
例4には、2剖のアビエチン酸鉛(金属分6%)のみを
添加した。
例4には、2剖のアビエチン酸鉛(金属分6%)のみを
添加した。
実施例2と同様の条件で紫外線を照射した。これを評価
したところ、比較例3では、表面乾燥性、硬度のない塗
膜が得られた。
したところ、比較例3では、表面乾燥性、硬度のない塗
膜が得られた。
この状態は、7日間放置後においても、はとんど変化が
なかった。
なかった。
表−1に試験結果を示す。
一方、比較例4では全く塗膜が得られなかった。
すなわち、本組成物を短時間でラジカル重合反応をさせ
るためには、紫外線増感剤が必要であり、同時に表面乾
燥性が行なわれる程度の酸化重合反応をさせ、照射後、
数日にわたる酸化重合反応で橋かげ度を高めてゆき、最
終的にいっそう、可とう性、硬度のすぐれた塗膜とする
ために、金属系酸化重合促進剤が必要であることを示し
ている。
るためには、紫外線増感剤が必要であり、同時に表面乾
燥性が行なわれる程度の酸化重合反応をさせ、照射後、
数日にわたる酸化重合反応で橋かげ度を高めてゆき、最
終的にいっそう、可とう性、硬度のすぐれた塗膜とする
ために、金属系酸化重合促進剤が必要であることを示し
ている。
したがって、本発明の組成物には紫外線増感剤と金属系
酸化重合促進剤が併用されなげればならないことがわか
る。
酸化重合促進剤が併用されなげればならないことがわか
る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1(a)数平均分子量500〜20000のポリブタジ
ェンの無水マレイン酸付加物(付加率5〜40重量%) および/または 該付加物と水酸基を有するα・β−エチレン性不飽和化
合物との部分エステル化物、 10〜80重量% (b) α・β−エチレン性不飽和化合物 90〜2
0重量% からなる混合物に、更に (C) 紫外線増感剤0.05〜5重量%、(d)
金属系酸化重合促進剤0.05〜5重量%を添加して
なる、紫外線硬化塗料用樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8072975A JPS5829824B2 (ja) | 1975-06-30 | 1975-06-30 | 紫外線硬化塗料用樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8072975A JPS5829824B2 (ja) | 1975-06-30 | 1975-06-30 | 紫外線硬化塗料用樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS524540A JPS524540A (en) | 1977-01-13 |
JPS5829824B2 true JPS5829824B2 (ja) | 1983-06-24 |
Family
ID=13726449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8072975A Expired JPS5829824B2 (ja) | 1975-06-30 | 1975-06-30 | 紫外線硬化塗料用樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5829824B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59164227U (ja) * | 1983-04-20 | 1984-11-02 | 阪神エレクトリツク株式会社 | 閉磁路型点火コイル |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5456692A (en) * | 1977-10-13 | 1979-05-07 | Toyo Ink Mfg Co Ltd | Curable resin composition |
JPS59159808A (ja) * | 1983-03-01 | 1984-09-10 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 液状ジエン系共重合体の製造方法 |
JP5423262B2 (ja) * | 2009-09-10 | 2014-02-19 | 住友ベークライト株式会社 | 樹脂組成物及び樹脂組成物を使用して作製した半導体装置 |
JP2015071683A (ja) * | 2013-10-02 | 2015-04-16 | 三洋化成工業株式会社 | 活性エネルギー線硬化性樹脂及びそれを含有する活性エネルギー線硬化性樹脂組成物 |
-
1975
- 1975-06-30 JP JP8072975A patent/JPS5829824B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59164227U (ja) * | 1983-04-20 | 1984-11-02 | 阪神エレクトリツク株式会社 | 閉磁路型点火コイル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS524540A (en) | 1977-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE2534012C3 (de) | Verfahren zur Herstellung von Bindemitteln | |
US4180598A (en) | Radiation-curable coating compositions and method of coating metal substrates therewith | |
JP2007536403A (ja) | 多官能アクリレートオリゴマーからの、金属基材用放射線硬化性コーティング | |
JPS59142220A (ja) | 常温硬化性樹脂組成物 | |
JPH0245577A (ja) | 熱硬化性組成物 | |
EP0796905A2 (en) | Dual-cure latex compositions | |
JPS5829824B2 (ja) | 紫外線硬化塗料用樹脂組成物 | |
JPS61287918A (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
DE4321533A1 (de) | Bindemittel- und Überzugsmittelzusammensetzung, deren Herstellung und Verwendung | |
JPS5821411A (ja) | 被覆用樹脂組成物 | |
GB2117674A (en) | Multicoat forming method | |
JPH0235777B2 (ja) | ||
JPS6152169B2 (ja) | ||
JPS6028288B2 (ja) | 硬化用組成物 | |
JPS5817234B2 (ja) | ジヨウオンコウカアツヌリトリヨウソセイブツ | |
JPH11302562A (ja) | 光硬化型塗料組成物 | |
JPS58145712A (ja) | 放射線硬化樹脂組成物 | |
JPS6220566A (ja) | 被覆用樹脂組成物 | |
JPS6048353B2 (ja) | 印刷物品の表面加工方法 | |
JPH01261450A (ja) | 常温乾燥型非水分散性樹脂液及び形成方法 | |
JPS5821669B2 (ja) | 上塗り密着性良好な紫外線硬化型鋼板前処理塗料 | |
JPH04366178A (ja) | 光硬化型樹脂組成物及び塗料 | |
JPH11100418A (ja) | 光硬化型樹脂組成物及び塗料 | |
JP2511387B2 (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
JPH06279713A (ja) | 水性スポット充填剤および多層コーティングの製造方法におけるその使用 |