JPS59159808A - 液状ジエン系共重合体の製造方法 - Google Patents

液状ジエン系共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS59159808A
JPS59159808A JP3308683A JP3308683A JPS59159808A JP S59159808 A JPS59159808 A JP S59159808A JP 3308683 A JP3308683 A JP 3308683A JP 3308683 A JP3308683 A JP 3308683A JP S59159808 A JPS59159808 A JP S59159808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid diene
active hydrogen
graft
group
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3308683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367806B2 (ja
Inventor
Toshikazu Tomura
戸村 俊和
Ryusuke Watanabe
隆佐 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP3308683A priority Critical patent/JPS59159808A/ja
Publication of JPS59159808A publication Critical patent/JPS59159808A/ja
Publication of JPS6367806B2 publication Critical patent/JPS6367806B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液状ジエン系共重合体の製造方法に関し、詳し
くは強度、耐候性等に優れた硬化性グラフト液状ジエン
系共重合体の製造方法に関する。
従来、活性水素基含有液状ジエン系重合体の活性水素を
利用して重合性不飽和基含有化合物を反応させた重合体
が知られている。これらは光重合開始剤あるいは遊離基
開始剤等を配合して組成物とされ、塗料、コーティング
剤、接着剤などに広く用いられている。
しかしながら、従来一般的に用いられている硬化性液状
ジエン系重合体から得られる硬化被膜は、引張強度や引
裂強度などの機械的強度が十分でないという欠点を有す
る。また、酸素力スの透過度。
透湿度が高く、該硬化被膜は酸素ガス遮断、防湿等を目
的とする被覆用途には使用困難なものであった。従って
、これらの点で液状ジエン系重合体の利用分野は大きく
制限されている。
そこで本発明者らは、上記の如き欠点を解消し、より広
い分野での利用が図れる液状ジエン系重合体tvついて
鋭意検討した結果、本発明を完成するに至ったのである
すなわち、本発明は活性水素基含有液状ジエン系重合体
にエチレン性不飽和単量体をグラフト共、重合し、次い
で得られたグラフト共重合体に前記活性水素基と反応し
得る不飽和基含有化合物を反応させることを特徴とする
硬化性グラフト液状ジエン系共重合体の製造方法である
ここで活性水素基含有液状ジエン系重合体は、得られる
液状ジエン系共重合体のベースとなるものである。この
活性水素基含有液状ジエン系重合体としては、分子末端
に水酸基、ア唯ノ基、イミ7基、カルボキシル基、メル
カプト基などの活性水素基を平均1分子あた91.7〜
50個含有し、分子量300〜25000程度、特に好
ましくは500〜1anonの液状のジエ〉系重合体を
あげることができる。これらの重合体としては炭素数4
〜12のジエン重合体、その共重合体、さらにはこれら
ジエンモノマーと炭素数2〜22のα−オレフィン性付
加重合性モノマーとの共重合体がある。具体的にはブタ
ジェンホモポリマー、イソプレンホモポリマー、クロロ
ブレ〉ホモポリマー。
ブタジエ〉−スチレンコポリマー、プクジエンーイソブ
レンコボリマー、ブタジェン−アクリロニトリルコポリ
マー、ブタジェン−2−エチルヘキシルアクリレートコ
ポリマー、ブタジェン−…−オクタデシルアクリレート
コボリマーなどが挙げられる。
一方、エチレン性不飽和単量体とは、エチレン性不飽和
結合を有する単量体であって、活性水素含有液状ジエン
系重合体とグラフト共重合し得るものであれば良く、特
に制限はない。具体的にはビニル芳香族化合物、例えば
エチル〉、ビニルトルエン、ジビニルベンゼンなど;ア
ルコール部分が炭素数1〜18のアルコキシであるアク
リル酸エステルあるいはメタクリル酸エステル、例えば
アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸エチ
ルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル
、メタクリル酸ヒドロキシエチル。
メタクリル酸ラウリルなど;重合性酸のニトリル、例え
ばアクリロニトリル、メタクリロニトリルなト;飽和酸
のビニルエステル、例えば酢酸ビニル。
プロピオン酸ビニルなど;ハロゲン化エチレン性不飽和
単量体、例えば塩化ビニル、臭化ビニル。
塩化ビニリゾ〉などを挙げることができる。
上述の活性水素基含有液状ジエン系重合体にエチレン性
不飽和単量体をグラフト共重合させる方法としては、水
性媒体中の重合、すなわち乳化重合、懸濁重合、塊状重
合、溶液重合辱蕃曇÷蕃番等通常の重合方法で良く、特
に制限なく適用される。一般に活性水素基含有液状ジエ
〉系重合体がエチレン性不飽和単量体と混和または瀉、
解し得るときは、塊状重合による方法が好ましい。必啜
円よりあるいは所望により有機溶媒を用いることができ
、好適なものとしてベンゼン、エチルベンゼン、トルエ
ン、キシレン類、メチルエチルケトン。
ア七トン、セロソルブアセテート、塩化メチレン。
ジメチルホルムアミド等が挙げられる。
グラフト共重合における反応は通常活性水素基含有液状
ジエ〉系重合体/エチレン性不飽和単量体=9515〜
so/7o(重鼠比)、好ましくは9G/10〜60/
4[+(重笛比)の割合で配合し、これを大気圧下、6
0〜170℃の温度に設定することにより進行する。ま
た、この際通常は触媒が用いられる。触媒として好適な
ものは遊離基発生触媒であってパーオキシあるいはバー
アゾ触媒等である。具体的には過酸化ジ第5級ブチル、
過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、1−ブチルパー
ベンゾエート、イソプロピルカーボネート、クメンヒド
ロキシパーオキサイド、2.2’−アゾビスイソブチロ
ニトリル等が挙げられ、特に過酸化ベンゾイルが好まし
い。上記遊離基発生触媒に限らず種々の触媒の使用が可
能である。触媒を用いる場合には、その配合景は活性水
素基含有液状ジエン系重合体とグラフトされるエチレン
性不飽和単量体の総重量に対して一般に0001〜5.
0重jtt%、好ましくはα05〜25重量%である。
さらに、グラフト共重合においては共重合抑Jtある醍
累を脱ガスし、窒素雰囲気下で行なうことが好ましい。
ここで得られたグラフト共重合体においてグラフト用単
fitr不としてジビニルベンゼンなどを用いたグラフ
ト共重合体にあってはグラフト中の二重結合を用いて他
の反応を行なうこともできる。たとえば不飽和ポリエス
テルの改質がある。
すなわち、ラジカル重合開始剤(BPOfiど)の存在
下でスチレンなどと共に配合したグラフト共重合体のグ
ラフト鎖の二重結合がラジカル開裂してスチレンなどの
不飽和化合物あるいは不飽和ポリエステル分子と重合さ
せることかできる。このように、不飽和ポリエステルの
改質剤、架橋剤として用いることができる。
得られたグラフト共重合体は条件等により異なるがたと
えば粘度50〜1000ボイズ150°C1活性水素基
平均1分子あたり1.7〜!LO個の物性を有する。溶
媒等を除去、乾燥して次の反応に使用することが好まし
い。
本発明は以上のようにして得られたグラフト共重合体に
、不飽和基含有化合物を反応させることを特徴としてい
る。ここで不飽和基含有化合物とは、前記活性水素基含
有液状ジエン系重合体にエチレン性不飽和単炭体をグラ
フト共重合させたグラフト共重合体の有する活性水素基
と反応し得る化合物であって、不飽和結合を有するもの
であれば良い。この不飽和基の具体例を挙ければ、アク
リロイル基、メタアクリロイル基、アクリロアミド基、
メタアクリルアミド基、アリル基、ビニルエーテル基、
ビニルチオエーテル基、ビニルアミノ基などがあり、そ
のうち特にアクリロイル基。
メタアクリロイル基、アクリルアミド基、メタアクリル
アミド基が好ましい。
本発明において、グラフト共重合体と上記不飽和基′含
有化合物とを反応させて目的とする硬化性のグラフト液
状ジエン系共重合体を製造するには、各種の方法が考え
られるが、例えば(1)前述の反応で得られたグラフト
共重合体にアクリル酸あるいはメタアクリル酸を反応さ
せる、(2)グラフト共重合体にグリシジルアクリレー
トあるいはグリシジルメタアクリレートを反応させる、
(3)グラフト共重合体あるいはそのポリイソシアネー
トとの反応物にヒドロキシアルキルアクリレートまたは
ヒトrフタ ワキ/メタアクリレートを反応させる、さらには(4)
クラフト共重合体とイソシアネートアルキルアクリレー
ト、イソシアイ、−トアルキルメタアクリレート、ビニ
ルイソシアネートあるいiブoベニルイソシアネートな
どを反応させる方法などをあげることができる。
なお1この際の反応条件はクラフト共重合体および不飽
和基含有化合物の種類等により異なり一義的に決定でき
ないが、通常は温度0〜20.0″c1好ましくは10
〜120°Cにて攪拌下で30〜12時間、好ましくけ
1〜6時間反応させればよい。
また、グラフト共重合体と不飽和基含有化合物の配合割
合は、これら化合物の種類、目的とするグラフト液状ジ
エン系共重合体の所望物性などにより異なるが、一般に
は不飽和基含有化合物の置換基のモル数/グラフト共重
合体の活性水素基のモ、ル数−0,2〜5.0、好まし
くは05〜2.0である。
なお、ここで不飽和基含有化合物の置換基とはグラフト
共重合体の活性水素基あるいはその変性された置換基、
し1]えはイソシアネート基なとと反応する置換基を意
味する。さらに、この反応においては必要あるいは所望
によシ触媒、溶媒、添力U物などを加えることができる
。触媒としては前述の(11の場合には塩酸、硫酸、リ
ン酸、硝酸、べ〉ゼンスルホン酸などの通常使用される
エステル化触媒か用いられる。(2)の場合にはトリメ
チルアミントリエチルアミン、トリエチレンジアミンな
どの3級アミン化合物;三フフ化ホウ素、ホウ7ツ化亜
鉛、塩化第二スズなどの(ルイス)酸触媒が用いられて
いる。(31、(4)の場合には通常のウレタン反応用
触媒を用いることが刃きる。たとえば、ジブチルスズジ
ラウレート、スタナスオクトエートなどのスズ化合物;
トリエチレンジアミン、トリエチルアミン、N−メチル
モルホ’J>、N、N’−ジエチル−2−メチルピペラ
ジンなどの3級アミン化合物をあげることができる。溶
媒としてば、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香
族炭化水素、a化メチレン、タロロホルム、ヘキサン。
ヘプタンなどの(ハロゲン化)炭化水素類、テトラヒド
ロフラン、ジメチルホルムアミドルスルホキシドなどか
あけられる。また添加物としては、重合禁市剤,例えば
p−ベンゾキノン、−ハイドロキノン、ハイドロキノン
モノメチルエーテル、ニトロリフェノール、ジニトロフ
ェノール。
α−ナフトキノン、β−す7トキノ〉、アミノフェノ・
−ルなどをあげることができる。
このようにして得られるグラフト液状ジエン系共重合体
は、内部に重合性の不飽和基を含有しているため、これ
に各種の重合開始剤、例えばべ〉ゾイン、ベンゾインメ
チルエーテル、ベンゾインブチルエーテル、ベンゾフェ
ノンなどの光重合開始剤あるいはベンゾイルパーオキサ
イド、ラウリルバーオキサイド、メチルエチルケトンパ
ーオキサイド 合開始剤などを適量、具体的には前記のグラフト液状ジ
エン系共重合体100重量部に対して05〜10重量部
の範囲で加え、さらに適宜補助的成分を加えて組成物と
したものは紫外線等を照射したり、加熱処理を行なうこ
とによって硬化物とすることができる。ここで得られる
最終硬化物の強度、特に引張強度,引裂強度は従来のも
のに比べて著しく向上したものとなる。また、この硬化
物よりなる硬化被膜は、酸素透過度,透湿度が低く耐候
性にも優れたものである。さらに、グラフト鎖を有して
いるため、このグラフHQに不飽和基を導入されたもの
、例えばジビニルベンゼンを反応させる等により二次変
性末端とグラフト鎖の不飽和基の反応性を調節すること
が可能となった。
従って、本発明により製造される液状ジエン系共重合体
は塗料,コーティング、接着剤等を含むきわめて広い分
野において有効に利用される。
次に本発明を実施例によシ詳しく説明する。
実施例1〜4 水酸基含有液状ポリブタジェンあるいは水酸基含有エチ
レシーブタジエン共重合体を所定員反応器に仕込み、攪
拌しながら窒素置換を行なった。
次いで、所定員のビニルモノマー、過酸化ベンゾイルお
よびトルエンを加え60°Cに昇温し、窒素雰囲気下2
4時間激しく攪拌しながら反応を行なった。冷却後、反
応物をとり出しトルエンおよび未反応ビニルモノマーを
減圧留去し、水酸基含有液状ぎりブタジェン系のグラフ
ト共重合体を得た。
得られたグラフト共重合体の粘度,水酸基含量の測定結
果を第1表に示す。
次に、所定量のグラフト共重合体を反応器に仕込み、7
0°Cで30分間減圧乾燥し、乾燥窒素で常圧に戻した
。これにイソシアイ・−ト基含有プレポリマー、p−ベ
ンゾキノン、トルエンおよびジブチルスズジラウレート
の所定量を加え、70″Cで4時間攪拌しながら反応を
行ない、アクリロイル化液状ポリブタジェン系のグラフ
ト共重合体を得た。粘度の測定結果を第1表に示す。
比較例1 ビニルモノマーとグラフト共重合しなかった以外は実施
例1に準じてアクリロイル化液状ポリブタジェンを得た
。粘度の測定結果を第1表に示す。
使用例1〜4および比較使用例1 実施例1〜4および比較例1で得られたアクリロイル化
液状ぎりブタジェン重合体100M量部(それぞれ使用
例1〜4および比較使用例1に対応)、トルエン30重
量部およびベンゾインブチルエーテル2重量部を均一に
混合し、約02謹膜厚になるようにガラス板に注型し脱
泡した後、紫外線硬化装置を用い強度1 6 0 W/
cm,  ランプ距離10crnの条件下1〇−秒照射
し硬化物シートを得た。得られたシートの物性測定結果
および透過度測定結果を第2表に示す。
−また、前記組成物をリン酸亜鉛処理した厚み50μ,
、5ooX5ooaの鉄箔の両面にスプレー塗布し、上
記と同様の硬化条件で硬化し約45μの塗膜を形成した
鉄箔を得た。得られた被覆鉄箔を太陽光線の当る地上表
面にびょうで止め4年間暴露試験を行なった。塗膜の状
態および発錆を目視で評価した結果を第2表に示す。
・1・・・数平均分子量3ooo、粘度50ボイズ15
0°C2水酸基含量αB s meq/p +微細構造
トランスー1,460%、シス−1,420%。
ビニル−1,220%。
拳2・・・数平均分子量2970.粘度150ボイズ/
30°C1水酸基含量0.64 meq/? 。
・3・・・実施例1〜4において(d各々で得られたグ
ラフト共重合体を使用し、比較レリ1に2いては、液状
ポリブタジエ〉を使用した。
−4・・・ 2−ヒドロキシエチルアクリレート65.
6重置部と2.4−)リレンジイソシアネートioo重
量部(NCo10H(当量比) = 1.02 )を仕
込み、乾燥窒素を流しなから50°Cで6時間攪拌しな
がら反応した反応生成物(イソンアネート基含量14.
6重量%)。
7′ 欅l・・・J工S K6301に準拠。
弓・・・ LYSSY社製ガス製過度測定@ Ll 0
0−5001を用い、試料厚みQ、 i mm、 5ζ
1°Cで圧力法にて測定し1ζ。
・3・・・ J工S 2020Bに準拠。
・4・・・ 目視判断。
特許出鞘人 出光興産株式会社 手続補正書(自発) 昭和58年4月4 日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、 事件の表示 特願昭58−55086 2、 発明の名称 液状ジエン系共重合体の製造方法 ム 補正をする者 事件との関係  特許出願人 出光興産株式会社 4、代理人 〒104 東京都中央区京橋1丁目1番10号 5、 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 & 補正の内容 (1)明細書第10頁15行目の[ニトロリフエ′ノー
ルJ ヲr二)ロソフェノール」ニ訂正スル。
(2)  同第17頁第2表の使用例2の透湿度「9.
8Jを「98」に訂正する。
(3)同第18頁2行目の「ガス製過度測定機」を「ガ
ス透過度測定機」に訂正する。
(以上) 手続補正書(自発) 昭和58年5月4日 特許庁長官 若杉和夫 殿 1、 事件の表示 特願昭58−53086 Z 発明の名称 液状ジエン系共重合体の製造方法 & 補正をする者 事件との関係  特許出願人 出光興産株式会社 4、代理人 刊04 東京都中央区京橋1丁目1番10号 i 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、 補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. fl)  活性水素基含有液状ジエン系重合体にエチレ
    ン性不飽和単量体をグラフト共重合し、次いで得られた
    グラフト共重合体に前記活性水素基と反応し得る不飽和
    基含有化合物を反応させることを特徴とする硬化性グラ
    フト液状ジエン系共重合体の製造方法。
JP3308683A 1983-03-01 1983-03-01 液状ジエン系共重合体の製造方法 Granted JPS59159808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3308683A JPS59159808A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 液状ジエン系共重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3308683A JPS59159808A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 液状ジエン系共重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59159808A true JPS59159808A (ja) 1984-09-10
JPS6367806B2 JPS6367806B2 (ja) 1988-12-27

Family

ID=12376876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3308683A Granted JPS59159808A (ja) 1983-03-01 1983-03-01 液状ジエン系共重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59159808A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524540A (en) * 1975-06-30 1977-01-13 Dainippon Toryo Co Ltd Ultraviolet-curing resin composition for coating
JPS5456692A (en) * 1977-10-13 1979-05-07 Toyo Ink Mfg Co Ltd Curable resin composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524540A (en) * 1975-06-30 1977-01-13 Dainippon Toryo Co Ltd Ultraviolet-curing resin composition for coating
JPS5456692A (en) * 1977-10-13 1979-05-07 Toyo Ink Mfg Co Ltd Curable resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367806B2 (ja) 1988-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5484864A (en) Urethane adhesive compositions
US5391665A (en) Process for producing polymer having hydroxyl groups at both terminals
US4614761A (en) Process for producing curable resin
US4343919A (en) Addition polymerizable polyethylenic polymers having pendant acryloyl urethane groups
JP2003192750A (ja) 紫外線硬化性樹脂組成物
US20100121014A1 (en) Adhesive Composition Comprising End-Reactive Acrylic Polymer and Uses Thereof
CN116507680B (zh) 可自由基聚合的交联剂、可固化组合物和由其得到的粘合剂
JPS6152169B2 (ja)
JPS59159808A (ja) 液状ジエン系共重合体の製造方法
JP2844849B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型高分子材料用表面改質剤及びその製造方法
JP2015168765A (ja) エネルギー線硬化型樹脂組成物
JP2004143344A (ja) 紫外線吸収能を有する架橋性樹脂組成物
CN116635452A (zh) 可自由基聚合的交联剂、可固化组合物和由其得到的粘合剂
JP2004143411A (ja) 特殊構造グラフト共重合体の製造方法
US4177338A (en) Semi-telechelic olefinically-unsaturated organic polymers
JP3934192B2 (ja) グラフト共重合体及びこれを含む被覆用組成物
US3766144A (en) Copolymers prepared by reacting an acrylamide or methacrylamide copolymer with formaldehyde and then with an unsaturated carboxylic acid
JPH0234620A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP3087871B2 (ja) 多分岐構造を有するマクロモノマーの製造方法
JP2003096143A (ja) 硬化性樹脂組成物および硬化樹脂層含有積層構造体
JPS5975916A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2917510B2 (ja) 粘着剤用組成物
JP2001310920A (ja) 反応性ビニル系ブロック共重合体及び反応性ビニル系ブロック共重合体を含む硬化性組成物
JP2553091B2 (ja) ウレタン変性アクリレ−ト樹脂組成物
JPH04103610A (ja) 溶液型塗料