JPS582954A - 信号処理回路群の相互フエイルセ−フ装置 - Google Patents

信号処理回路群の相互フエイルセ−フ装置

Info

Publication number
JPS582954A
JPS582954A JP56100489A JP10048981A JPS582954A JP S582954 A JPS582954 A JP S582954A JP 56100489 A JP56100489 A JP 56100489A JP 10048981 A JP10048981 A JP 10048981A JP S582954 A JPS582954 A JP S582954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
processing circuit
signal processing
processing circuits
cpua
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56100489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6138499B2 (ja
Inventor
Hidemi Oe
大江 秀美
Kiyotaka Hayashi
林 清孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP56100489A priority Critical patent/JPS582954A/ja
Publication of JPS582954A publication Critical patent/JPS582954A/ja
Publication of JPS6138499B2 publication Critical patent/JPS6138499B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0796Safety measures, i.e. ensuring safe condition in the event of error, e.g. for controlling element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少な(とも3個以上の信号処理回路を、相互
に監視するようにすると共に、フェイルセーフを行なう
装置に関する。
信号処理回路、とくにマイクロプロセッサを用いたシス
テムでは、必ずマイクロプロセッサのソフト暴走、ある
いは該プロセッサの破損などを検知して、当該プロセッ
サのフェイルセーフを行なう装置が必要である。従来、
マイクロプロセッサの一つにつき、フェイルセーフ装置
が必ず一つ必要であった。したがって、多数の信号処理
回路を用いる場合、それら毎にフェイルセーフ装置を必
要とするため複数であるばかりか不経済であつt島本発
明では、この点を考慮し、信号処理回路を3個以上使用
するシステムにおいて、該回路群を互いが監視するよう
にして、故障を検知すると共にフェイルセーフを行なう
ようにし、一つの信号処理回路に必ず一つ必要であった
フェイルセーフ装置を省略するものである。ここで本発
明の実施例を添付図面して基づき説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック回路図である。(
CpuA、 CpuB、 CpuC)はそれぞれ、同じ
タイプのマイクロプロセッサ、すなわち信号処理回路で
ある。これら信号処理回路は周知のごと(それぞれ、あ
る一定周期で信号の処理ルーチンを繰り返えすものであ
る。先ず、一つの処理回路(cpuA)にライて説明す
ると、(INTA)は、該処理回路(CpuA)のイン
ターラブド端子で、この端子は[ロー(LOW)Jの信
号(1a)を受信すると、当該処理回路(CpuA)の
処理ル−チン等が中断される。なお、処理回路(cpu
A)は、信号(ia)間の間隔を計算することができる
。(RESA)は、処理回路(CpuA)  のリセッ
ト端子で、この端子をま「ロー」の信号(ra)を受信
すると、該処理回路(cpuA)はリセットされて、す
べての出口ボート(APE、AP5.AP島AP?)が
、 [)1イ(High翫)」になる。(ApL) は
処理回路(CpuA)の出口ボートで、このボートは、
当該処理回路(CpuA)の処理ルーチンの7回ごとに
、瞬間的な「ロー」の信号(apL)  を送信する。
(PIA)  は処理回路(cpuA)の入口ボートで
、このボートは、当該処理回路(cpuA)をインター
ラブドする信号〔たとえば「ロー」の信号(Cp4Z)
)を判別するために受信する。(AP5)  は処理回
路(CpuA)の出口ボートで、このボートは、当該処
理回路(CpuA)カインターラブトされたときに、反
転動作信号(ape)を送信する。なお、この反転動作
は、信号(1a)の間隔を計算しても行なわれる。(P
2A )  は処理回路(CpuA)の入口ボートで、
このボートは、他の処理回路(CpuC)からの反転動
作信号(cps)  を受信し、この反転動作信号(C
p5)  が所定の時間内に受信されないときには、判
別用の信号(bp’x 、 cp’x)の受信を考慮し
て、当該処理回路(cpuA)の出口ボート(API)
)から「ハイ」の信号(apL)を送信する。(P3A
)  も処理回路(CpuA)の入口ポートで、このボ
ートは、他の別の処理回路(CpuB)からの反転動作
信号(bp5)  を受信し、この反転動作信号(bp
5)  が所定の時間内に受信されないときには、判別
用の信号(bp9 、 cp% )の受信を考慮して、
当該処理回路(CpuA)の出口ポート(APり)から
「ハイ」の信号(apL)を送信する。同様なことが、
他のコ個の処理回路(CpuB、 CpuC)について
も言える。すなわち入口ボート(P/A)  は、入口
ボート(P/B、P/C)に対応し、端子(INTA)
は、端子(INTB、INTC)に、入口ボート(P2
A。
P3A )は、入口ボート(P、2B、P3B;Pユc
、p3C)に、端子(RESA)は、端子(RESB、
RESC)に、出r、−]ボート・(APグ、 APE
、 AP乙、 AP’7 ”)は、出口ボート(BPグ
、BF2.BP乙、BF2;CPII、CPU、CPU
、CP’7)  にそれぞれ対応している。3個の処理
回路(CpuA。
CpuB、CpLIC)は、第1図の様に接続される。
すなわち、第1の処理回路(CpuA)の出口ポート(
Ape)  は、第コの処理回路(CpuB)の入口ポ
ート(P/B)  ならびに第コのアンドゲート(G2
)を介在してインターラブド端子(INTB)にそれぞ
れ接続され、さらに第3の処理回路(CpuC)のイン
ターラブド端子(IN’TC)に第3のアンドゲート(
G3)を介在して接続される。第1の処理回路(Cpu
A )の出口ボー) (AP5)  は、第コの処理回
路(CpuB )の入口ポート(puB入ならびに第3
の処理回路(CpuC)の入口ボート(P3C)にそれ
ぞれ接続される。第1の処理回路(CpuA)の出口ボ
ート(AP乙)は、第コの処理回路(CpuB)のリセ
ット端子aτn)に、第コのナントゲート(G5)を介
在して接続□される。第1の処理回路(CpuA)の出
口ポート(AP?) は、第3の処理回路(CpuC)
のリセット端子(RESC)に、第3のナントゲート(
G乙)を介在して接続される。第2の処理回路(Cpu
B)の出口ボート(BPII) は、第1の処理回路(
CpuA)のインターラブド端子(INTA)に、第1
のアントゲ−)(G/)を介在して接続されると共に、
第3の処理回路(CpuC)の入口ボート(P/C) 
 に接続され、さらに該処理回路(cpuC)のインタ
ーラブド端子(INTC)に、第3のアンドゲート(G
3)を介在して接続される。第一の処理回路(cpuB
)の出口ポート(BF2)  は、第1の処理回路(C
puA)の入口ポー) CP3k>  に接続されると
共に、第3の処理回路(cpuC)の入口ポート(P2
C)  に接続される。第一の処理回路(CpuB)の
出口ポー) (BPA)  は、第3の処理回路(Cp
uC)のリセット端子(RESC)に、第3のナントゲ
ート(G乙)を介在して接続される。第2の処理回路(
Cpu B )の出口ポー) (BP?)  は、第1
の処理回路(CpuA)のリセット端子(RESA)に
、第1のナンドゲー) (GII)を介在して接続され
る。第3の処理回路(cpuc)の出口ボート(cpl
Ixま、第1の処理回路(CpuA)の入口ボー) (
P/A)  に接続されると共に、該処理回路(cpu
A)のインターラブド端子(INTA)に第1のアンド
ゲート(G/)を介在して接続され、さらに第一の処理
回路(CpuB)のインターラブド端子(INTB)に
、第一のアントゲ−) (G、2)を介在して接続され
る。第3の処理回路(CpuC)の出口ボート(CF2
) は、第1の処理回路(CpuA)の入口ボート(P
JA)  ならびに第2の処理回路(CpuB)の入口
ボート(P、7B)  に、それぞれ接続される。第3
の処理回路(CpuC)の出口ポート(cp乙)は、第
1の処理回路(CpuA)のリセット端子(RESA)
に、第1のナントゲート(G”7)を介在して接続され
る。第3の処理回路(Cpuc)の出口ボート(CF2
)  は、第一の処理回路(Cpu B )のリセット
端子(RESB)に、第2のナントゲート(G5)を介
在して接続される。
上述の構成からなる本発明では、例えば第2図の如く、
第1の処理回路(CpuA)が、ある周期(Ta)で処
理ルーチンを繰り返しているとすると、当該処理ルーチ
ンの開始ごとに出口ポー) (APE)からインターラ
ブド用の瞬間的な「ロー」の信号(ape)  が送出
される。第一の処理回路(cpuB)の入口ボー) (
P/B)、ならびに第一のアントゲ−) (G、2)を
介在してインターラブド端子(INTB)が、上記の口
′−のインターラブド信号<ap’i>  を受信する
と、当該処理回路(CpuB)は、第1の処理回路(C
puA)によってインターラブドがかけられたことを判
別すると共に、インターラブドががけられ、該インター
ラブドがかけられた返事として、出口ポート(BF2)
  から反転動作された信号(bp5)  を送出する
。この反転動作の信号(bp5)が、第1の処理回路(
cpuA)の入口ボート(PJA)で受信される。だが
、該回路のインターラブド信号(apl  が送信され
てから、短かい所定の時間(ta)の間に、当該反転動
作の信号(bp5)  が受信されないときは、第1の
処理回路(CpuA)の出口ボート(AP乙)から、「
ハイ」の信号(ap乙)が送信され、この「ハイ」の信
号(?Lp乙)は、第2のナンドゲー) (G5)で受
信される。
他方、第3の処理回路(CpuC)が、ある周期(TO
)で処理ルーチンを繰り返しているとすると、当該処理
ルーチンの開始ごとに、出口ポート(cpII)  か
らインターラブド用の瞬間的な「ロー」の信号(apl
  が送出される。第一の処理回路(cpun)のイン
ターラブド端子(INTB)か、第一のアントゲ−) 
((J)を介在して、上記のローのインターラブド信号
(cp4/)  を受信すると、当該処理回路(Cpu
B)は、第3の処理回路(CpuC)によってインター
ラブドがかけられたことを判別すると共に、インターラ
ブドがかけられ、該インターラブドがかけられた返事と
して、出口ボート(BF2)  から反転動作された信
号(bp5)  を送出する。この反転動作の信号(b
p5)  が、第3の処理回路(CpuC)の入口ボー
) (P、2C)  で受信される。だが、該回路のイ
ンターラブド信号(aplが送信されてから、短かい所
定の時間(tc)の間に、当該反転動作の信号(bp5
)  が受信されないときは、第3の処理回路(Cpu
 C)の出口ボート(CF2)  から、「ハイ」の信
号(C,p7)  が送信され、この「ハイ」の信号(
(4)’7)  は、第一のナンドゲート(G5)で受
信される。
この結果、すなわち「ハイ」の信号(ape)  なら
びに信号(cp7)  が、第コのアントゲ−) (G
5)で受信されて、該ゲートから10−」の信号(rb
)が、第コの処理回路(CpuB)のリセット端子(R
ESB)に受信され、当該処理回路(CpuB)がリセ
ットされることになる。言い換えると、第コの処理回路
(CpuB)でインターラブドがかけられた第1ならび
に第3の処理回路(cp−uA、 cpuc )によっ
て、第コの処理回路(Cpu B )の診断が行なわれ
、異常があるとリセットされて、当該処理回路(Cpu
B)がフェイルセーフされることになる。
また逆に、第1ならびに第3の処理回路(cpuA )
CpuC)  とは、第2の処理回路(Cpu B )
からのインターラブド信号(bptI)  の間隔を、
それぞれが内蔵するカウント(図示省略)で計り、もし
第ユの処理回路(Cpu B )の予め定められた処理
ルーチンの周期(′r)より大巾に違っているときは、
第1の処理回路(CpuA)の出口ポー) (APA)
  から送出される信号(apg  が、「ハイ」とな
ると共に、第3の処理回路(CpuC)の出口ポート(
CF2 )  から送出される信号(cpり)が、「ハ
イ」となって、当該第2の処理回路(CpuB)は、第
コのナントゲート(G5)を介在してリセットがかけら
れることになる。
言い換えると、第コの処理回路(Cpu B )からの
インターラストを使用して、第1ならびに第3の処理回
路(CpuA、CpuC)が、第コの処理回路(Cpu
B)の診断を行ない、異常があると、当該処理回路(C
puB)をリセットしてフェイルセーフを行なうことに
なる。
同様にして、第1の処理回路(CpuA)は、第ユなら
びに第3の処理回路(CupB、CupC)によって、
フェイルセーフが行なわれ、第3の処理回路(CupC
)は第1ならびに第コの処理回路(cupA 。
CupB)  によって、フェイルセーフが行なわれる
なお、実施例では、3個の信号処理回路がある場合をの
べたが、3個以上の信号処理回路がある場合にも応用で
きることは、勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック回路図、第2図
は第1図回路の動作を説明するタイミングチャートであ
る。 Ta、TC;周期、 CpuA、CpuB、CpuC;信号処理回路、INT
τ、lNi1.「「〒で; インターラブド端子。 インターラブド手段、 RESA、RESB、RESC;  リセット端子、リ
セット手段、 APダ、Bll、CPグ ; 周期用(出口)ボート(
手段)、AP5.BPICP5  ;  返事用(出口
)ボート(手段)、AP乙、BPA、CF2  ;  
第1の出口ポート(手段)、AP?、BP’7.CF2
  ;  第コの出口ボート(手段)、P/A、P/B
、P/C;  判別用(入口)ボート(手段)、P’2
A、P2B、P2C;  第1の入口ポート(手段)、
PJ A 、 PJ B 、 PJ Cs  第コの入
口ポート(手段)、G/、G2.Gθ; アンドゲート
、 a’l e c、t e c乙 ; ナントゲート。 特1許出願人 新日本電気株式会社 本田技研工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一定の周期で信号の処理ルーチンを繰り返す少なくとも
    3個以上の信号処理回路があって、各信号処理回路が、
    ローレベルのインターラブド信号応答して該処理回路の
    処理ルーチンを中断させるインターラブド手段と、ロー
    レベルのリセット信号に応答して当該処理回路全体をリ
    セットするリセット手段と、当該処理回路の処理ルーチ
    ンの一回毎に一時的なローレベル変化を持つ周期信号を
    送出する周期用ポート手段と、入力される前記インター
    ラブド信号を判別する判別用ポート手段と、当該処理回
    路がインターラブドされたときに反転動作信号を送出す
    る返事用ポート手段と、他の信号処理回路からの反転動
    作信号が印加される第1の入口ボート手段と、この反転
    動作信号が所定の時間内に印加されないとき、あるいは
    前記インターラブド信号の周期が所定幅ずれたときに前
    記判別用の信号の印加を考慮して/%イレベルの信号を
    送出する第1の出口ポート手段と、他の別の信号処理回
    路からの反転動作信号が印加される第2の入口ポート手
    段と、この反転動作信号が所定の時間内に印加されない
    ときあるいはインターラブド信号の周期が所定幅ずれた
    ときに前記判別用の信号の印加を考慮してハイレベルの
    信号を送出する第コの出口ポート手段とをそれぞれ備え
    、前記信号処理回路の7個が他の残りのコ個によって診
    断され、当該7個の信号処理回路が異常状態に置かれる
    とき前記2個の信号処理回路によってリセットされるよ
    うに各信号処理回路間が結合されてなることを特徴とす
    る信号処理回路群の相互フェイルセーフ装置。
JP56100489A 1981-06-30 1981-06-30 信号処理回路群の相互フエイルセ−フ装置 Granted JPS582954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56100489A JPS582954A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 信号処理回路群の相互フエイルセ−フ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56100489A JPS582954A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 信号処理回路群の相互フエイルセ−フ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS582954A true JPS582954A (ja) 1983-01-08
JPS6138499B2 JPS6138499B2 (ja) 1986-08-29

Family

ID=14275339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56100489A Granted JPS582954A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 信号処理回路群の相互フエイルセ−フ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582954A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125374A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 Brother Ind Ltd 印字装置
JPH0291737A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Ricoh Co Ltd 制御装置の暴走監視制御方法
KR100228986B1 (ko) * 1996-11-19 1999-12-01 정몽규 인터럽트 방식을 채택한 전자 제어장치의 수행 방법
US11124121B2 (en) 2005-11-01 2021-09-21 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125374A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 Brother Ind Ltd 印字装置
JPH0291737A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Ricoh Co Ltd 制御装置の暴走監視制御方法
KR100228986B1 (ko) * 1996-11-19 1999-12-01 정몽규 인터럽트 방식을 채택한 전자 제어장치의 수행 방법
US11124121B2 (en) 2005-11-01 2021-09-21 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6138499B2 (ja) 1986-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS582954A (ja) 信号処理回路群の相互フエイルセ−フ装置
JPS6227831A (ja) 演算器チエツク回路
US11953975B2 (en) Peripheral component interconnect express device error reporting optimization method and system capable of filtering error reporting messages
JPH01237873A (ja) 通信制御装置
JPH0296840A (ja) 中央処理装置の暴走防止回路
JPS5983438A (ja) プログラム異常検出方式
JPH0615141U (ja) コンピュータシステム
JPS62216048A (ja) プロセツサの暴走検出方式
JPS5819097B2 (ja) 電子計算機システム監視方式
KR20000002916A (ko) 프로세서 내장형 통신장치의 이상감지 및 처리장치와 그 방법
JPH0341529A (ja) データ伝送装置における接続機器異常検出装置
JPH04284540A (ja) データチェック回路
JPH04133162A (ja) プロセッサの動作監視装置
JP2006309639A (ja) コンピュータ異常検知回路およびコンピュータ異常検知方法
JPS62261970A (ja) 診断装置
JPS62150454A (ja) ダイレクトメモリアクセスシステム
JPH05181708A (ja) Cpu監視回路
JPH0277854A (ja) マイクロプロセッサのリセット方式
JPH0498540A (ja) プロセッサ負荷監視方式
JPS58211268A (ja) 多重プロセツサシステム
JPS58221533A (ja) 遠方監視制御方式
JPS6284315A (ja) フアン停止検出方法
JPS63101917A (ja) 制御装置のクロツクパルス監視方法
JPH02224149A (ja) 情報処理装置
JPS61126847A (ja) デ−タ伝送システムの回線断線検出装置