JPS5829118A - ビデオヘツド駆動装置 - Google Patents

ビデオヘツド駆動装置

Info

Publication number
JPS5829118A
JPS5829118A JP56126121A JP12612181A JPS5829118A JP S5829118 A JPS5829118 A JP S5829118A JP 56126121 A JP56126121 A JP 56126121A JP 12612181 A JP12612181 A JP 12612181A JP S5829118 A JPS5829118 A JP S5829118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video head
head
video
electrode
piezoelectric ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56126121A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Shinkawa
新川 友彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56126121A priority Critical patent/JPS5829118A/ja
Publication of JPS5829118A publication Critical patent/JPS5829118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/16Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads
    • G11B21/20Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビデオテープレコーダにおけるビデオロー再生
、逆戻シ再生、静止再生等の特殊再生モードにおいて再
生ヘッドの位置調整を行なうことせしめて画質の向上を
はかるとともに、駆動装置として生産9組立てが容易に
行えるようにすることを目的とする。
ビデオテープレコーダにおいて、早送り再生。
スロー再生、逆戻シ再生、静止再生等の特殊再生モード
の際1画像にノイズが生じないように前記特殊再生モー
ドのビデオテープの速度に合わせてヘッド位置を可変さ
せビデオテープの録面構の角度に追従させることが提案
されている。
これに沿って従来、第1図に示すようなビデオヘッド駆
動装置が考えられた。この装置は、それぞれ両面に電極
を有する圧電磁器1.2を接着したビデオヘッド駆動素
子の先端にビデオヘッド3を接着固定したものである。
なお、圧電磁器1゜2の分極方向を+、−印にて示して
いる。
第2図、第3図に電圧駆動例を示す、第2図において圧
電磁器1,2の貼り合せ面にマイナス電位、圧電磁器1
.2の外側電極にプラス電位をそれぞれ印加すると、一
方の圧電磁器1は横方向に縮み、他方の圧電磁器2は横
方向に伸び、ビデオヘッド駆動素子全体としては図面上
方に曲がる。
しかるにこの場合、ビデオヘッド3とビデオテ−32.
−。
プ4とはαの角度をもって接し、垂直に当接しないため
1画質が劣化するという問題がある。
なお、9第3図に示すように第2図とは逆に圧電磁器7
,2の貼シ合せ面にグラス電位、圧電磁器・1,2の外
側電極にマイナス電位を印加すると圧電磁器1は伸び、
圧電磁器2は縮みi全体としては図面下方向に曲がる。
したがってこの場合も第2図と同様の問題が生じる。
このように第1図の手段によれば、印加電圧の極性およ
びそのレベルを変化させることにより。
ビデオヘッド駆動素子を上下方向に任意に位置調整する
ことは可能となるが、ビデオヘッド3とビデオテープ4
が垂直に接しないため、再生画質が劣化するものであっ
た。
本発明は上記従来の欠点を除去するものである。
以下その一実施例を第4図〜第6図をもとに説明する。
第4図において、4は一面に全面電極6を有し、他面に
長さ方向に2分割した分割電極6゜7を有し、かつ前記
全面電極6および一方の分割電極7を貫通する結線用貫
通孔8を有する第1の圧電磁器、9は一面に全面電極1
0.他面に長さ方向に2分割した分割電極11.12を
それぞれ有する第2の圧電磁器である。この1.第2の
圧電磁器4,9を、第6図に示すように分割電極面同士
を互いに接着し、かつ一方の圧−磁器4の全面電極6上
にビデオヘッド13を固定してビデオヘッド駆動素子を
構成する。なお、この圧電磁器4.9の貼合せ時におい
て5分割電極の位置ずれによる分割電極間の4通がない
ようにする。
第6図に駆動例を示す。よ記ビデオヘッ、ド駆動素子の
支持例における一方の分割電極貼合せ面にプラス電位2
表面の全面電極にアース電位、ヘッド取付側の分割電極
の貼合せ面にマイナス電位をそれぞれ印加すると、圧電
磁器4の一部4′と圧電磁器9の一部9“は横方向に伸
び、圧電磁器4の他の一部4“と圧電磁器9の他の一部
9Iは横方向に縮み、したがってビデオテープ14に対
してビデオヘッド13は直角に接するようになる。
このように、上記のごとくビデオヘッド駆動素子を構成
し、所定の電圧を印加することによって5 、・−0・ ビデオヘクト13をテープ14に直角に当接せしめるこ
とができ、画質劣化という問題を解消することができる
。なお、第6図に圧電磁器4,9の分極方向を+、−印
にて示す。
なお、ビデオヘッド駆動素子を第6図のごとく変化させ
る方法として従来、第7図、第8図に示すものが提案さ
れている。圧電磁器18.19はそれぞれ一面に分割電
極を、他面に全面電極を有し、この全面電極を互いに貼
合わせてビデオヘッド駆動素子を構成している。そして
圧電磁器はそれぞれの電極間にて第8図に示される+、
−印の分極方向を持ち、一枚の圧電磁器の中で2つの分
極方向を持つ。
この構造は分極を2回施す必要があることよシ工数がア
ップし、しかも圧電磁器18.19の分極方向の異なる
境18’、19’では機械的ストレスが蓄積されており
、この部分から折れる等1機械的強度が弱いといった問
題がある。駆動法は、87図のように電極貼合せ面にプ
ラス電位、外側の゛電極にマイナス電位を印加するとヘ
ッド2oとアース21は直角に当接し、所望の目的を達
成することはできる。しかるに、上記したように製造が
面倒であるとともに、結線個所も増加するなど、組立て
上において問題が発生するものであった。
この点用4ス、第6図の構成によれば、圧電磁器一枚の
分極方向は同一であシ、素体の割れの問題もなく、かつ
結線箇所も少なくて済み、極めて実用性に富む。
以上実施例よシ明らかなように本発明によれば一面を分
割電極とし、他Wiを全面電極とした圧電磁器を一対設
け、一方の圧電磁器には全面電極および一方の分割電極
を貫通するように貫通孔を設け、この分割電極面同士を
貼合せて一体化するとともにビデオヘッドを固定するこ
とによシ、工法が容易で、しかも素体の割れの問題もな
く、さらに結線箇所も少なくて済む極めて実用性に富む
ビデオヘッド駆動装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例におけるビデオヘッド駆動装置の構成図
、第2図、第3図はその動作説明図、第7 − 4図は本発明の一実施例におけるビデオヘッド駆動装置
の分解斜視図、第6図は同装置の完成状態の斜視図、第
6図は同装置の駆動法を示す図、第7図、第8図は従来
の他のビデオヘッド駆動装置の駆動法および構成図であ
る。 4.9・・・・・・・圧電磁器、5,10・・・・・・
全面電極、6,7,11.12・・・・・分割電極、1
3・・・・・・・ビデオヘッド、14・・・・・・ビデ
オテープ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名特開
昭58− 29118(3) @′3図 lI45図 第6図 第7図 9 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一面は全面的に電極を施し、他面は長さ方向に2分割し
    た分割電極を有する圧電磁器を2枚備え、この圧電磁器
    の分割電極面同士を貼合せて一体化するとともに、一方
    の圧電磁器に全面電極および一方の分割電極を貫通する
    結線用の貫通孔を設け、かつこの貫通孔を設けた圧電磁
    器の全面電極上の一端にビデオヘッドを固定した仁とを
    特徴とするビデオヘッド駆動装置。
JP56126121A 1981-08-12 1981-08-12 ビデオヘツド駆動装置 Pending JPS5829118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126121A JPS5829118A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 ビデオヘツド駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126121A JPS5829118A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 ビデオヘツド駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5829118A true JPS5829118A (ja) 1983-02-21

Family

ID=14927162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56126121A Pending JPS5829118A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 ビデオヘツド駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829118A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171671A (ja) * 1984-02-15 1985-09-05 Mitsubishi Electric Corp 記録再生装置におけるヘツドの支持装置
JPS60137462U (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 ティーディーケイ株式会社 アクチユエ−タ素子
JPH02122458U (ja) * 1989-03-22 1990-10-08
JPH0411319A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Sharp Corp 磁気ヘッドの支持装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171671A (ja) * 1984-02-15 1985-09-05 Mitsubishi Electric Corp 記録再生装置におけるヘツドの支持装置
JPS60137462U (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 ティーディーケイ株式会社 アクチユエ−タ素子
JPH02122458U (ja) * 1989-03-22 1990-10-08
JPH0411319A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Sharp Corp 磁気ヘッドの支持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5829118A (ja) ビデオヘツド駆動装置
JPS6245609B2 (ja)
JPH06203351A (ja) 圧電アクチュエータおよびヘッドアクチュエータ
JPS6017971A (ja) 電気−機械変換素子
US3043921A (en) Piezoelectric transducer for stereophonic phonograph pickup
JPS5946432B2 (ja) バイモルフ圧電素子
JPS63129515A (ja) 浮上型磁気ヘツド
JPS6317059Y2 (ja)
JPS63287199A (ja) 超音波ブロ−ブ
JPS6327776B2 (ja)
JPH026495Y2 (ja)
JPS59211819A (ja) 圧電変位装置およびこの圧電変位装置を用いたヘッド移動装置
JPH0461011A (ja) アジマス磁気ヘッド及びその製造方法
JPS60187920A (ja) 記録再生装置のヘツド支持装置
JPS62146426A (ja) 磁気ヘツド変位装置
JPS595018U (ja) 磁気ヘツドのアジマス自動調整装置
JPH0720930Y2 (ja) 電歪効果素子
JPS5933124U (ja) 変位装置
JPH0143363B2 (ja)
JPS5919227A (ja) 回転磁気ヘツド装置
JPS6151333B2 (ja)
JPH04285719A (ja) 磁気ヘッド装置
JPS6191979A (ja) 圧電変位素子
JPS60204271A (ja) 圧電変位素子
JPH04285720A (ja) 磁気ヘッド装置