JPS60171671A - 記録再生装置におけるヘツドの支持装置 - Google Patents

記録再生装置におけるヘツドの支持装置

Info

Publication number
JPS60171671A
JPS60171671A JP2648284A JP2648284A JPS60171671A JP S60171671 A JPS60171671 A JP S60171671A JP 2648284 A JP2648284 A JP 2648284A JP 2648284 A JP2648284 A JP 2648284A JP S60171671 A JPS60171671 A JP S60171671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
contact pressure
recording medium
disk
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2648284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061619B2 (ja
Inventor
Youichi Muratomi
洋一 村富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59026482A priority Critical patent/JPH061619B2/ja
Publication of JPS60171671A publication Critical patent/JPS60171671A/ja
Publication of JPH061619B2 publication Critical patent/JPH061619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、記録再生装置におけるヘッドの支持装置、
特に圧電ベンダを用いるものに関する。
〔従来技術〕
第1図は従来の磁気ディスク装置の磁気ヘッド支持装置
を示す斜視図であり1図において、(1)は両面磁気デ
ィスク、(2)はこの磁気ディスクの表裏両面に対接す
る磁気ヘッド、(3)と(4)はこの磁気ヘッドを支持
し、上記磁気ディスク面にこの磁気ヘッドを圧接させる
だめの上ジンバルバネおよヒ下ジンバルバネ、(5)と
(6)はこのジンバルバネを固定する上キャリッジおよ
び下キャリッジ、(7)はこの上キャリッジを支持する
板ばね、(8)はこの板ばねを介して上キャリッジに接
続されている加圧アーム、(9)はこの加圧アームと上
キャリッジとの間に配置され、上キャリッジを矢印Aの
方向へ押すコイルバネである。(5a)は上キャリッジ
に付設されたアームで、矢印BおよびCの方向に移動出
来る。
従来のヘッド支持装置は上記のように構成され。
磁気ディスクを着脱する時には、アーム(5a)をソレ
ノイド等の駆動機構により矢印Bの方向へ移 、動させ
、上キャリッジ(5)と下キャリッジ(6)に配設され
た磁気ヘッド(2)の間の隙間を拡大させることにより
、磁気ディスク(1)が磁気ヘッド(2)と接触しない
ようにしている。
記録、再生、または消去を行っている場合には。
上ジンバルバネ(3)と下ジンバルバネ(4)の反抗力
によって磁気ヘッド(2)が適当な接触圧で磁気ディス
ク(1)の両面を挟み込む位tittで、アーム(5a
)はソレノイド等により矢印C方向へ移動し固定されて
いる。この状態で上ジンバルバネ(3)と上ジンバルバ
ネ(4)により夫々支持された磁気ヘッド(2)は。
磁気ディスク(1)が回転中に面振れ等によって変位し
てもこれに追従し、磁気ディスクfi+と磁気ヘッド(
2)の接触が安定に保たれるよう構成されている。
しかるに上記のように構成されているので、磁気ディス
ク(1)が変位しても上下の磁気ヘッド(2)の磁気デ
ィスク(1)に対する接触圧が零とならないように、コ
イルバネ(9)および上下のジンバルバネ(31。
(4)による設定圧力は十分大きくとっている。このた
め磁気ディスク(11および磁気ヘッド(2)の摩耗や
磁気ディスク(1)の圧力減磁は免かれず、特に記録媒
体がCo−Cr等のスパッタ蒸着膜で形成されている垂
直磁気ディスク等のような金属媒体の場合には、媒体の
摩耗劣化が激しくなるという欠点があった。
さらにまだ、第1図における矢印りの方向(以下トラッ
キング方向という)ヘキャリツジ15+ 、 (6]が
移動して、ジンバルバネ+31.(41に支持された磁
気ヘッド(2)が磁気ディスク(11の面上のトラック
をアクセスする際には、磁気ディスク(1)と磁気ヘッ
ド(2)の間の摩擦力で磁気ヘッド(2)が傾く等して
磁気ディスク+11と磁気ヘッド(2)との接触状態が
悪化し、アクセス終了後も磁気ヘッド(2)とジンバル
バネ(31、、(41の残留振動が収束するまでは接触
不良の状態が続くという欠点があじだ。この事は、トラ
ック密度を向上させるためにエンベデッドサーボ等のト
ラッキングサーボを行う際の致命的障害となる他、上記
残留振動が発生するとアクセスタイムが長くなり、計算
機用の磁気ディスク装置を利用する際には大巾な機能低
下をきたすこととなる。
さらに上記のように構成されているので、第1図におい
てアーム(5a)を矢印BおよびCの方向に駆動させる
ソレノイド等の駆動機構が不可欠で。
ヘッド支持装置の小型軽量化の障害となっていた。
〔発明の概要〕
この発明は、かかる欠点を改善する目的でなされたもの
で、記録媒体とヘッドとの接触圧をセンサで検出し、と
のセンサの出力信号に応じて接触圧を所定の値にする方
向へヘッドを移動させるようにセンサの出力信号をフィ
ードバックして、圧電ベンダを制御する回路を備えるこ
とにより、ヘッドと記録媒体両者の接触圧を低減し、摩
耗を少くしようとするものである。
〔発明の実施例」 第2図はこの発明の一実施例を示す斜視図、第3図は上
キャリッジの部品展開図であり、+11.(21は上記
従来装置と全く同一のものである。α〔は磁気ヘッド(
2)を保持し、磁気ヘッドにか\る接触圧力により変形
する板ばね、 Ollはこの板ばねの両面に接着され、
板ばねの歪を検出し抵抗値が変化するストレインゲージ
等により作られたセンサ、住2はスペーサ、 Q3は押
え板で、αaはこの押え板と上記板ばね0(メの間に上
記スペーサα2と共に挟み込む形で固定された圧電ベン
ダ前、α9は圧電ベンダ後で、0[9はこの前後2組の
圧電ベンダを継ぐジヨイントである。艶と(60)はそ
れぞれ上記のように構成された上キャリッジと下キャリ
ッジである。
αnはホルダ、08は支持台で、磁気ヘッド(2)が対
向するように上下のキャリッジ6Iおよび(60)はこ
の支持台部に対称に配置され、ホルダ07)で接着また
d、ねじ止め等によって固定されている。磁気ディスク
+1)は上下のキャリッジ(イ)および(60)の自由
端に支持された磁気ヘッド(2)が磁気ディスク(]〕
の表裏両面に対接可能なように磁気ディスク(1)は上
キャリッジl!i■と下キャリッジ(60)の間に挿入
される。
上記のように構成されたヘッド支持装置において、第2
図のA−A’断面を示す第4図に基づいて動作を説明す
る。第4図(a)は磁気ディスク(1)を着脱する時の
状態を示すもので、後述する回路線図により2つの圧電
ベンダ前Iと後09にそれぞれ同一極性の電圧を印加す
ることにより、磁気ディスク(1)を対称面として上キ
ャリッジ5のと下キャリッジ(60)は大きく開き、磁
気ディスク(1)は磁気ヘッド(2)に接触して、これ
を破損すること々く着脱できる。この時、センサu9は
作動しない。第4図(blは記録、再生、まだは消去前
における定常状態を示すもので、磁気ヘッド(2)は磁
気ディスク(1)を挟み込むようにして、あらかじめ設
定された微少な接触圧で対接している。磁気ディスク(
1)の而振れやトラックサーチ等の外乱により、 6F
i気デイスク0)と磁気ヘッド(2)の相対位置が矢印
Eの方向に変位すると、第4図tc>に示すように板ば
ね0Iが撓み。
この両面に接着されたセンサαυの歪ゲージがこの撓み
量に応じた接触圧の変化を検出する。この接触圧の変化
は9直ちに圧電ベンダ前Oaおよび圧電ベンダ後α9に
後述する電圧としてフィードバックされ、第4図(dl
に示すように圧電ベンダ前α4および圧電ベンダ後u句
が変形し、磁気ディスク(1)と磁気ヘッド(2)の間
の接触圧は設定値に戻り、所定の微少な接触圧を維持す
る。
第5図および第6図は圧電ベンダに印加する′1圧の配
線図、第7図は制御系を示すブロック図。
第8図は接触圧検出センサで構成するブリッジ回路であ
る。これらの図を用いて圧電ベンダの動作を更に詳細に
説明する。
圧電ベンダは第2図〜第5図に示すように、ピエゾセラ
ミック材料を2枚の薄いウェハにして。
薄い金鵬片の電極に向い合わせに接着したサンドイッチ
構造をなし、適当な電圧を加えると一枚のウェハを厚み
方向に縮ませて縦の方向に伸ばすように働かせ、もう一
枚のウェハでこの反対に働かせることができる。したが
って、このサンドイッチを極性によって一方に曲げたり
反対に他の方向に曲げたりできるものである。第5図は
前記ディスクの着脱時における圧電ベンダ前α4および
圧電ベンダ後09に印加する電圧の配線および極性を示
すもので、二つの圧電ベンダに印加する電圧の極性を同
一にしているため、ジヨイントαQで接続された圧電ベ
ンダ前Iおよび圧電ベンダ後0!9は、あたかも一つの
圧電ベンダのように円弧状に変形する。このときの印加
電圧は、最大限の印加電圧を加え、特に制御する必要は
ない。第6図は、前記記録、再生および消去時における
田螺ベンダ前Iおよび圧電、ベンダ後(15に印加する
電圧の配線および極性を示すもので、二つの圧電ベンダ
に印加する電圧の極性を逆にしているだめ、圧電ベンダ
前Iおよび圧電ベンダ後μ9はジヨイントαQを変曲点
として逆S字状に変形する。そのため、接触圧が設定値
になるように変形すれば、2つの磁気ヘッド(2)と磁
気ディスクf1)は相互に平行な位置関係になる。この
ときの印加電圧は七ン+jfit)よりフィードバック
された信号によって変化する。′fJ1図は前記記録、
再生または消去時における接触圧センサの検出信号によ
る圧電ベンダの駆動制御系のブロック図を示したもので
ある。磁気ディスク(11に面振れ等の外乱が生じ、ヘ
ッド(2)とディスクfi+の接触圧が設定値からずれ
ると、センサ0υが恢出し。
アンプ0で増幅した値と設定値との差に対応した信号電
圧が圧電ベンダにフィードバックされる動作は前述のと
おりである。
なお、上記実施例ではセンサ(Il+として歪みを抵抗
値変化として検出するストレインゲージを用い。
板ばねa〔の表裏両面にこれを接着し、ヘッド(21と
ディスク(11の接触圧の変化を板ばね0αの曲げに変
換し、更に、板ばねの両面に接着した歪みゲージセンサ
(11a) 、 (11b)の抵抗値変化に変換して。
第8図に示すブリッジ回路により、電圧■の変化として
検出できるようにした。この方法によれば。
温度による板ばねの伸縮歪みは相殺され、ヘッド(2)
とディスク(1)の接触圧変化を精度良く検出できる。
ところで、上記実施例では前後二枚の圧電ベンダ2組を
両面磁気ディスクの表裏両面に対向配置した場合につい
て述べたが9前後二枚の圧電ベンダ1組を用いて9片面
磁気ディスクにヘッドを対接させる場合にも利用できる
ことはいうまでもない。
まだ、−上記実施例ではセンサat+を板ばねHの表裏
両面に接着したものを対向して二枚用いたが。
一枚のセンサを用いた場合でも同様の機能が得られる。
また参考として、圧電ベンダ04.αつの代りにヘッド
(2)をディスク(1)に並進させる機構としてボイス
コイルモータ等を用いても同様の機能を得ることができ
るう 〔発明の効果〕 この発明は以上説明したとおり、記録再生装置における
ヘッドの支持装置を、圧電ペンダで構成する片持支持さ
れたキャリッジの自由端に固定され、記録媒体に対接さ
せたヘッドと、このヘッドと上記記録媒体の接触圧を検
出するセンサ、およびとのセンサの出力信号に応じて接
触圧を所定の値にする方向へ上記ヘッドを移動させるよ
うに圧電ベンダに電圧を印加するフィードバック制御回
路を備えるという簡単な構成としだので、ヘッドと記録
媒体両者の接触圧が低減でき摩耗が少くなるので、記録
媒体の耐久性が向上する効果がある。
またジヨイントで接続された前後二枚の圧電ペンダに印
加する電圧の極性を同一にすれば、ヘッドと記録媒体と
の隙間が広がり記録媒体を容易に着脱できるので、ヘッ
ド支持装置を小形@量化する効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の磁気ディスク装置の磁気ヘッド支持装置
を示す斜視図、第2図はこの発明の一実施例を示す斜視
図、第3図は上キャリッジの部品展開図、第4図はこの
発明の動作を示す断面側面図、第5図と第6図は圧電ペ
ンダに印加する電圧の配線図、第1図は制御系を示すブ
ロック図、第8図はセンサを構成するブリッジ回路図で
ある。 図において、(1)は磁気ディスク、(2)は磁気ヘッ
ド、(31,+41はジンバルバネ、 f5)、f6+
、■、および(60)はキャリッジ、a呻は板ばね、α
υはセンサ、αも051は圧電ペンダ、Oeはジヨイン
トである。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示すも
のとする。 代理人大岩増雄 第 1 図 第2図 17 第3図 Cト2 第4図 第 5 図 第 6v!J ウ V θ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧電ベンダで構成され2一端が支持され。 他端が自由端であるキャリッジ、このキャリッジの自由
    端に支持され記録媒体に対接させて情報の記録、再生、
    または消去を行うヘッド、このヘッドと上記記録媒体の
    接触圧を検出するセンサ、およびとのセンサの出力信号
    に応じて接触圧を所定の値にする方向へ上記ヘッドを移
    動させるように上記圧電ベンダに電圧を印加するフィー
    ドバック制御回路を備えだことを特徴とする記録再生装
    置におけるヘッドの支持装置。
  2. (2) キャリッジは2つの圧電ベンダをジヨイントで
    接続して構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の記録再生装置におけるヘッドの支持装置。
  3. (3)2つの圧電ベンダに印加する電圧の極性を。 記録、再生、または消去時にはヘッドと記録媒体の表面
    が並進運動するよう逆極性とし、記録媒体の着脱時には
    ヘッドと記録媒体との隙間を拡大するべく同一極性とな
    るように配線したことを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の記録再生装置におけるヘッドの支持装置。
JP59026482A 1984-02-15 1984-02-15 記録再生装置におけるヘツドの支持装置 Expired - Lifetime JPH061619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026482A JPH061619B2 (ja) 1984-02-15 1984-02-15 記録再生装置におけるヘツドの支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026482A JPH061619B2 (ja) 1984-02-15 1984-02-15 記録再生装置におけるヘツドの支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60171671A true JPS60171671A (ja) 1985-09-05
JPH061619B2 JPH061619B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=12194711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59026482A Expired - Lifetime JPH061619B2 (ja) 1984-02-15 1984-02-15 記録再生装置におけるヘツドの支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061619B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192024A (ja) * 1986-02-19 1987-08-22 Canon Electronics Inc ヘッド装置
WO1996005594A1 (en) * 1994-08-17 1996-02-22 Quantum Corporation Flex circuit vibration sensor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104814A (en) * 1978-02-03 1979-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic disc recorder-reproducer
JPS5544467U (ja) * 1978-09-18 1980-03-22
JPS5611619A (en) * 1979-07-02 1981-02-05 Sony Corp Supporting unit for signal converting head
JPS5829118A (ja) * 1981-08-12 1983-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオヘツド駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104814A (en) * 1978-02-03 1979-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic disc recorder-reproducer
JPS5544467U (ja) * 1978-09-18 1980-03-22
JPS5611619A (en) * 1979-07-02 1981-02-05 Sony Corp Supporting unit for signal converting head
JPS5829118A (ja) * 1981-08-12 1983-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオヘツド駆動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192024A (ja) * 1986-02-19 1987-08-22 Canon Electronics Inc ヘッド装置
WO1996005594A1 (en) * 1994-08-17 1996-02-22 Quantum Corporation Flex circuit vibration sensor
US5526208A (en) * 1994-08-17 1996-06-11 Quantum Corporation Flex circuit vibration sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061619B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4188645A (en) Piezoelectric servo for disk drive
US4374402A (en) Piezoelectric transducer mounting structure and associated techniques
US6181520B1 (en) Head slider and disk unit having contact detection means
US5862015A (en) Head suspension with resonance feedback transducer
US8134809B2 (en) Disk drive head gimbal assembly including a PZT micro-actuator with a pair of separate PZT elements
US8213127B2 (en) Microactuator, head gimbal assembly, and magnetic disk drive
JPS62250570A (ja) 記憶装置用変換器
US7599143B2 (en) Information recording/reproduction apparatus, head levitation height control method and head levitation control circuit
KR20010111005A (ko) 저장장치용 암 조립체, 저장장치 및 밀리액추에이터 제어방법
JPH0689520A (ja) ディスクドライブ装置
JPH033176A (ja) 磁気ヘツド・サスペンシヨン装置
JPH04345928A (ja) 記録媒体ディスクのドライブ装置
JPH1055557A (ja) 変形可能ミラー
JPH0778337A (ja) 磁気記録転写装置
US4733388A (en) Information recording disc
JPS60171671A (ja) 記録再生装置におけるヘツドの支持装置
US6362938B1 (en) Fine drive and positioning units and memory apparatus
KR900007479B1 (ko) 기록 재생 장치의 헤드지지기구
JP3752271B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JPH07201148A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0935297A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH08203224A (ja) 磁気ディスク装置のヘッドアクチュエータ
JP2770881B2 (ja) 磁気記録装置
JPS59193525A (ja) 両面磁気ヘツドのヘツド位置合わせ方法
JP3389723B2 (ja) 支持構造