JPS5828973Y2 - 燃料タンク - Google Patents

燃料タンク

Info

Publication number
JPS5828973Y2
JPS5828973Y2 JP967878U JP967878U JPS5828973Y2 JP S5828973 Y2 JPS5828973 Y2 JP S5828973Y2 JP 967878 U JP967878 U JP 967878U JP 967878 U JP967878 U JP 967878U JP S5828973 Y2 JPS5828973 Y2 JP S5828973Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
fuel
fuel tank
plate
partition plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP967878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54117529U (ja
Inventor
修治 梅原
Original Assignee
宝栄工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宝栄工業株式会社 filed Critical 宝栄工業株式会社
Priority to JP967878U priority Critical patent/JPS5828973Y2/ja
Publication of JPS54117529U publication Critical patent/JPS54117529U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5828973Y2 publication Critical patent/JPS5828973Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、自動車に主用される車載用の一般にモナカ
型と称される燃料タンクに関するものである。
初めに、自動車に装備されている上記燃料タンクの一般
的な構造につき、第1図ないし第3図によって説明する
タンクアッパ1(以下、アッパと言う)とタンクフロア
2(以下、ロアと言う)は、夫々、平板部1a。
2a、側板部1b、2b、および外周フランジ部1C,
2Cで形成されていて、アッパ1とロア2は、両フラン
ジ部IC,2Cのシーム溶着により接合され、これによ
り、タンク内は、箱形の空間に形成されている。
更に、車体の動揺に基因するタンク内燃料の急激な流動
を抑止する目的から、タンク内には、邪魔板としての仕
切板が固設されており、すなわち、アッパ1とロア2の
各平板部1a、2aの内壁の中央線上には、つば付の長
板よりなる仕切板3,4が配設されている。
しかして、各仕切板3,4には、適宜態様の燃料流通孔
3 a 、4 aが開けられると共に、各仕切板の3方
のつば部は、夫々の平板部1a、2aと側板部1b、2
bに溶着されている。
そのほか、図示しないが、タンクの各部には、燃料を注
入、送出させる機構、油量を検出する機構、空気抜きと
蒸気抜きの機構、および補強のための機構等が形成され
ている。
ところで、このような従来の構造では、アッパ1とロア
2の仕切板3,4溶接個所が損傷され易い欠点があり、
それは、車重軽減の目的からアッパ1とロア2には薄い
板材が使われている上に、溶接時の熱影響で材料が劣化
され、更に、仕切板3,4に繰返してかかる燃料液の流
圧によって、仕切板3,4の取付部がこじられたり、自
動車の走行による振動がタンク側壁に伝わり溶着部に集
中的に荷量がかかり、かつ、液に腐蝕されるなどの悪条
件が加わることから、従来、しばしばロア2下面の溶接
個所に亀裂を生じる故障が発生していた。
しかして、このような故障が生じると、直ちに燃料が外
部に洩れることにより火災の危険があり、すなわち、安
全上の見地から好ましくない。
また上記車載用の燃料タンクでは、車体の進行停止ある
いは7振動による上下左右の金ゆる方向への内部燃料の
移動を有効に抑止させる必要がある。
本考案は、上記問題点を解消するためになされたもので
やって、すなわち、本考案の目的は、仕切板の取付部に
損傷を与えることなく、内部燃料の全ゆる方向への移動
を有効に抑止し得るようにした燃料タンクを提供するこ
とにある。
以下、図示の実施例に基づいて本考案を説明する。
第4図および第5図に示すように、従来部材と同様なア
ッパ1とロア2を、用い、タンク内には、水平な横仕切
板5を用いる。
しかしてこの仕切板5は、前記フランジ部1c。
2Cの外縁に重合する形状の単板に、適宜態様(図示で
は、複数個所の小さな円孔)の燃料流通孔5aを穿孔し
たものであって、この仕切板5は、タンク製作時におい
てアッパ1とロア2をシーム溶着する際、両フランジ部
1C92C間に挟持されてフランジ部IC,2Cに一体
に溶着されたものである。
また上記仕切板5の、上下面の中間部には、上下邪魔板
6,7が、その基縁のL形折曲縁部5a、7aによって
溶着され、該邪魔板6,7の立ち上り周縁とタンク内周
との間には隙間8が形成されている。
このように形成された実施例のタンクでは、タンク内の
燃料の流動性が、縦方向と横方向で2重に抑止されてい
るので、車体の進行停止あるいは振動によるタンクの動
揺時にも殆んど燃料が波立たず、特に、低い液面の時で
も十分に波立ちを抑止させるので、薄型のタンクのよう
に、坂道走行時に空気を吸込む虞れのあるような形状の
ダンクの場合には、特にその有用性が大である。
また燃量の移動による燃料送出口からの空気の吸入や油
量ゲージの目盛の揺動を防ぐことが出来る。
さらに、アッパ1およびロア2の平板部1a、2aと側
板部1b、2bには、溶接加工個所がないので、従来の
ようなタンク損傷事故を起す虞れが解消される。
尚、上記垂直の邪魔板6,7は、必ずしも上下に並設す
る必要はなく、有用度の大きい下方の邪魔板7のみを用
いて構成しても良い。
以上のように、本考案に係る燃料タンクによれば、タン
ク内の仕切板の中間板面に邪魔板を固着させると共に、
タンク外周のフランジ接合部に上記邪魔板付の仕切板を
担持させるように形成したので、内部燃料の上下左右全
ゆる方向への移動を有効に抑止できるばかりか、仕切板
及び邪魔板の取付部に損傷を与えるようなことがなく、
従って、車体の進行停止及び振動に基づいて全ゆる方向
に移動し、しかもタンクの肉厚の薄い、この種車載用燃
料タンクの耐久性と安全性を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の燃料タンクの平面図、第2図は、第1
図のII −II線における側断面図、第3図は、第1
図のIII −III線における正断面図、第4図は、
本考案の1実施例を示す燃料タンクの正断面図、第5図
は、第4図のV−■線における側断面図である。 1・・・・・・タンクアッパ、l C,2C・・・・・
・フランジ部、2・・・・・・タンクロア、5・・・・
・・仕切板、6,7・・・・・・邪魔板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. タンクアッパとタンクロアを、互に外周フランジ部に接
    合させて戊る車載用の燃料タンクにおいて、上記フラン
    ジ接合部間に挟持させるようにしてタンク内に固装した
    板面に液体流通孔を有する仕切板の中間板面に、邪魔板
    の基縁を固着させたことを特徴とする燃料タンク。
JP967878U 1978-01-31 1978-01-31 燃料タンク Expired JPS5828973Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP967878U JPS5828973Y2 (ja) 1978-01-31 1978-01-31 燃料タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP967878U JPS5828973Y2 (ja) 1978-01-31 1978-01-31 燃料タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54117529U JPS54117529U (ja) 1979-08-17
JPS5828973Y2 true JPS5828973Y2 (ja) 1983-06-24

Family

ID=33018108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP967878U Expired JPS5828973Y2 (ja) 1978-01-31 1978-01-31 燃料タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828973Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623462Y2 (ja) * 1985-12-27 1994-06-22 日産自動車株式会社 燃料タンクの液音防止装置
JP5530853B2 (ja) * 2010-08-06 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54117529U (ja) 1979-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4138074B2 (ja) 車両の車体構造
JPH039462Y2 (ja)
JPS5828973Y2 (ja) 燃料タンク
JP2017114148A (ja) 車両の前部車体構造
JPH09263148A (ja) 中仕切板を有するタンク
CN212447804U (zh) 一种汽车悬置支架安装结构
JP6036216B2 (ja) 燃料タンクの内部構造
EP3984900B1 (en) Fuel tank
JPH1089181A (ja) フューエルタンク構造
JPH0693852A (ja) マフラサポート
JP3330012B2 (ja) 車両用燃料タンク
JP3415113B2 (ja) 車両用燃料タンクのバッフルプレート
JP6819390B2 (ja) 車両下部構造
JPH0446978Y2 (ja)
JPH02373Y2 (ja)
JPH0348951Y2 (ja)
JPS6131569Y2 (ja)
JP3890990B2 (ja) キャブオーバー型トラック
JP4032790B2 (ja) 自動車の車体後部構造
CN220996524U (zh) 机舱总成、车身以及车辆
JP2504312Y2 (ja) 燃料タンクのサブタンク取付構造
JPS5849520A (ja) 自動車の燃料タンク支持構造
CN115056859B (zh) 一种后减震器安装板总成及后轮罩总成
JP2515941Y2 (ja) 燃料タンクのサブタンク取付構造
JPH0249047Y2 (ja)