JPS5828855A - 半導体基板の熱処理方法 - Google Patents
半導体基板の熱処理方法Info
- Publication number
- JPS5828855A JPS5828855A JP11733481A JP11733481A JPS5828855A JP S5828855 A JPS5828855 A JP S5828855A JP 11733481 A JP11733481 A JP 11733481A JP 11733481 A JP11733481 A JP 11733481A JP S5828855 A JPS5828855 A JP S5828855A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat treatment
- film
- substrate
- sos
- grown
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/84—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
- H01L21/86—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body the insulating body being sapphire, e.g. silicon on sapphire structure, i.e. SOS
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は絶縁基板(サファイヤ又はスピネル)上に成長
したSi jl結晶(いわゆるSO8基板)の熱処理に
よる結晶性改善に関するものである。
したSi jl結晶(いわゆるSO8基板)の熱処理に
よる結晶性改善に関するものである。
SO8の結晶性はへテロ接合(異種接合)のため格子定
数が合わずに、主に界面付近に結晶欠陥(転位、双晶)
が高密度(106〜10’/aJ)に発生する。このた
めにSOSデバイスの電気的特性(例えば易動度、リー
ク電流)の低下をもたらすことも知られている。SO8
基板の結晶性の改善(1) 方法としては、次のようなものが報告さ11ている。
数が合わずに、主に界面付近に結晶欠陥(転位、双晶)
が高密度(106〜10’/aJ)に発生する。このた
めにSOSデバイスの電気的特性(例えば易動度、リー
ク電流)の低下をもたらすことも知られている。SO8
基板の結晶性の改善(1) 方法としては、次のようなものが報告さ11ている。
例えば(]、) S OS結晶にイオン注入を4る。(
2)SO8結晶をレーザーアニールを行う。(3)(1
)と(2)を1ノ1用する。(4)え11I処Jjii
7・行う等かある。しかしろ“から従来の(1)〜(
3)の方法は高温な装置Plで、高れ“1度ン:I制御
卸技術を必要と17、大■処理が不可子)12で再現性
に問題がある。
2)SO8結晶をレーザーアニールを行う。(3)(1
)と(2)を1ノ1用する。(4)え11I処Jjii
7・行う等かある。しかしろ“から従来の(1)〜(
3)の方法は高温な装置Plで、高れ“1度ン:I制御
卸技術を必要と17、大■処理が不可子)12で再現性
に問題がある。
(4)の熱処理方法の公知例としてf、J、(:0酸化
処理<r+行う(J of Crys’tal Gro
wth ’、λ(1り 71 ) I I) 7〜12
5:ジャーナルオプクリスタAグロース。
処理<r+行う(J of Crys’tal Gro
wth ’、λ(1り 71 ) I I) 7〜12
5:ジャーナルオプクリスタAグロース。
VoL 9.、 (1971)、 107−12
5−L”C)o(T」)ff1.;RノJ ス又は水素
ガス雰囲気中で熱処理を行う。(昭和52年春季応用物
理連合報告会+’ 28a−Q ] l、 l’428
)。(ハ)塩酸酸化〜水素処理(公開時1141公報昭
和53−110481)。に)窒素−水素処理(昭和5
4年度電子通信学会半導体・月利部門全国大会P−9)
等がある。(イ)はSO8結晶の成枝条件にも依るが、
ドライ(dry ) 02中で処理するとポール易動度
が増減することが述べられ−Cいる。しかしこの方法は
デバイス作製中の−プロセス(SiO,ljqど9) の形成)として行われるもので、新らたにこの処理を行
えば、SO8の実効Jlu厚が減少するなどの不利な点
かある。(ハ)はエピタキシャル成長前に■■Cj
水蒸気でサファイヤ基板を酸化して、これにエピタキシ
ィを行いデバイスを作製する、そのデバイス特性を評価
し、M配線を除去してH2中で〜500℃で熱処理し、
シリコンどサファイアの界面の電荷を増減することによ
りC−MOS )ランジスタの漏洩電流の差を変化させ
調節することとあり、結晶性改善の目的とは多少異なり
、又処理温度が〜500℃と低い。に)はデバイス形成
のAt HプロセスでN、−H,雰囲気中、450℃。
5−L”C)o(T」)ff1.;RノJ ス又は水素
ガス雰囲気中で熱処理を行う。(昭和52年春季応用物
理連合報告会+’ 28a−Q ] l、 l’428
)。(ハ)塩酸酸化〜水素処理(公開時1141公報昭
和53−110481)。に)窒素−水素処理(昭和5
4年度電子通信学会半導体・月利部門全国大会P−9)
等がある。(イ)はSO8結晶の成枝条件にも依るが、
ドライ(dry ) 02中で処理するとポール易動度
が増減することが述べられ−Cいる。しかしこの方法は
デバイス作製中の−プロセス(SiO,ljqど9) の形成)として行われるもので、新らたにこの処理を行
えば、SO8の実効Jlu厚が減少するなどの不利な点
かある。(ハ)はエピタキシャル成長前に■■Cj
水蒸気でサファイヤ基板を酸化して、これにエピタキシ
ィを行いデバイスを作製する、そのデバイス特性を評価
し、M配線を除去してH2中で〜500℃で熱処理し、
シリコンどサファイアの界面の電荷を増減することによ
りC−MOS )ランジスタの漏洩電流の差を変化させ
調節することとあり、結晶性改善の目的とは多少異なり
、又処理温度が〜500℃と低い。に)はデバイス形成
のAt HプロセスでN、−H,雰囲気中、450℃。
30分行ったところ移動度が増大したとあるが、デバ・
rス形成後に熱処理をするためにしきい値電圧(Vth
)が変化してしまう等の不利な点がある。
rス形成後に熱処理をするためにしきい値電圧(Vth
)が変化してしまう等の不利な点がある。
又(ロ)では900℃で成長した〜1.0μmのSO8
膜をN、中で〜1100℃、30分、又はH2中で〜1
200℃、5分で熱処理をしたところ、ホール易動度が
1桁向上したことを述べている。このときX線による1
コツキングカーブの半直巾(結晶性の良否を判断する値
、小さいほど良い)は熱処理前の3°から0.2°(〜
720秒)に減少した。一方1000℃付近で成長した
膜のホール移動度IJはとんど変化しないとある。この
熱処理にJ:り結晶性が改善される理由は今のところ明
らかではないが、次のようなことが考えられる。
膜をN、中で〜1100℃、30分、又はH2中で〜1
200℃、5分で熱処理をしたところ、ホール易動度が
1桁向上したことを述べている。このときX線による1
コツキングカーブの半直巾(結晶性の良否を判断する値
、小さいほど良い)は熱処理前の3°から0.2°(〜
720秒)に減少した。一方1000℃付近で成長した
膜のホール移動度IJはとんど変化しないとある。この
熱処理にJ:り結晶性が改善される理由は今のところ明
らかではないが、次のようなことが考えられる。
s OS )FAの成長初期は島状成長が行われ、〜0
.2μmで連続膜となることが知られている。当然結晶
粒界が存在することになり結晶粒界は薄j換はど高密度
にあると考えられる。これを高温処理することにより結
晶粒界が減少し、ずなわぢ結晶粒子が成長し大きくなり
X線の半値rlJも減少するど考えられる。又熱処理に
より格子不整合による転位、又は双晶等の密度が減少す
ることも一応考えられる。結晶性の改善はX線によるL
P価の他に電気的特性(ホール易動度)からも分る。H
1処理により易動度が増大するのは、Si中の転位等の
欠陥のダングリングボンドに水素原子が付加され、欠陥
の不活性が起り、欠陥に電子や正孔がトラップされなく
なるためである。という説もある。
.2μmで連続膜となることが知られている。当然結晶
粒界が存在することになり結晶粒界は薄j換はど高密度
にあると考えられる。これを高温処理することにより結
晶粒界が減少し、ずなわぢ結晶粒子が成長し大きくなり
X線の半値rlJも減少するど考えられる。又熱処理に
より格子不整合による転位、又は双晶等の密度が減少す
ることも一応考えられる。結晶性の改善はX線によるL
P価の他に電気的特性(ホール易動度)からも分る。H
1処理により易動度が増大するのは、Si中の転位等の
欠陥のダングリングボンドに水素原子が付加され、欠陥
の不活性が起り、欠陥に電子や正孔がトラップされなく
なるためである。という説もある。
(ロ)の公知例では一1000℃付近で成長した膜の熱
処理後のホール易動度はほとんど変化せず、すなわちX
線による半値巾もほとんど変化しないものと考えられた
。
処理後のホール易動度はほとんど変化せず、すなわちX
線による半値巾もほとんど変化しないものと考えられた
。
しかし我々の実験結果では〜1000℃で成長したSO
8膜でもH2中で多段熱処理をすることにより結晶性の
改善がなされることが分った。
8膜でもH2中で多段熱処理をすることにより結晶性の
改善がなされることが分った。
まず、′従来法(水素による熱処理)の実施例について
述べる。サファイヤ基板の結晶方位は(1102)を用
い、S s [4/ H2系によりエピタキシャル成長
炉で〜1000℃の基板温度で(100)面のSOS膜
を成長する。成長膜厚は0.6 、1.0 、2.0μ
mとし、このとき成長速度は0.2μm/minである
。
述べる。サファイヤ基板の結晶方位は(1102)を用
い、S s [4/ H2系によりエピタキシャル成長
炉で〜1000℃の基板温度で(100)面のSOS膜
を成長する。成長膜厚は0.6 、1.0 、2.0μ
mとし、このとき成長速度は0.2μm/minである
。
次に上記のSO8膜はCuKα、を用いた二結晶法でS
iの(400)反射X線のロッキングカーブを測定する
。このSO8膜を同じエピタキシャル炉内で、その温度
を1000.1100.1200℃を選び、If、雰囲
気中で〜5時間熱処理を施す。熱処理後、SOS膜のX
線ロッキングカーブを測定し評価する。その結果、0.
6 、1.0 、2.074m 5O8(5) の熱処理前の半値+4+がそれぞれ1100秒、900
秒、550秒であったものがH、中、1000〜120
0℃で熱処理後はその半値IJの減少率は〜30%以下
であった。
iの(400)反射X線のロッキングカーブを測定する
。このSO8膜を同じエピタキシャル炉内で、その温度
を1000.1100.1200℃を選び、If、雰囲
気中で〜5時間熱処理を施す。熱処理後、SOS膜のX
線ロッキングカーブを測定し評価する。その結果、0.
6 、1.0 、2.074m 5O8(5) の熱処理前の半値+4+がそれぞれ1100秒、900
秒、550秒であったものがH、中、1000〜120
0℃で熱処理後はその半値IJの減少率は〜30%以下
であった。
次に本発明の実施例について述べる。
サファイヤ基板の結晶方位は(1丁02)を用い、S
i H,/ H2系によりエピタキシャル成長炉で〜1
000℃の基板湿度で(100)面のSOS膜を成長す
る。成長膜厚は0.6.1.0.2.0μmとし、この
ときの成長速度は0.2μn1/min である。次に
上記のSO8膜はCuKα、を用いた二結晶法で84の
(400)反射X線のロッキングカーブを測定する。こ
の5osyを同じエピタキシャル炉内で、その温度を〜
1000℃に保ち、■(、雰囲気中で一定時r11(例
えば1時間)のくりかえし熱処理を施し熱処理終了後、
X線ロッキングカーブの半値巾を測定する。この結果は
第1図に示しである。
i H,/ H2系によりエピタキシャル成長炉で〜1
000℃の基板湿度で(100)面のSOS膜を成長す
る。成長膜厚は0.6.1.0.2.0μmとし、この
ときの成長速度は0.2μn1/min である。次に
上記のSO8膜はCuKα、を用いた二結晶法で84の
(400)反射X線のロッキングカーブを測定する。こ
の5osyを同じエピタキシャル炉内で、その温度を〜
1000℃に保ち、■(、雰囲気中で一定時r11(例
えば1時間)のくりかえし熱処理を施し熱処理終了後、
X線ロッキングカーブの半値巾を測定する。この結果は
第1図に示しである。
横軸は熱処理時間であり、縦軸はX線ロッキングカーブ
の半値巾であり、図から熱処理時間と共に半値巾は減少
することが分り、〜5時間熱処理後(6) の半値巾は各膜厚共に熱処理前の値の40〜50%とな
った。
の半値巾であり、図から熱処理時間と共に半値巾は減少
することが分り、〜5時間熱処理後(6) の半値巾は各膜厚共に熱処理前の値の40〜50%とな
った。
これは従来法の処理方法による半値巾の減少率のN2倍
であり、結晶性の改善が著しいことを示している。又5
時間熱処理後のSO8膜について、111t(Aにより
Alのオートドーピングを調べたところ間!7αなく勲
視できる程度であった。
であり、結晶性の改善が著しいことを示している。又5
時間熱処理後のSO8膜について、111t(Aにより
Alのオートドーピングを調べたところ間!7αなく勲
視できる程度であった。
次に、上記と同条件で成長したSO8膜をN2雰囲気中
、〜1100℃で多段熱処理した結果が第2図に示しで
ある。第1図と同じく、横軸は熱処理時間、縦軸は半値
巾であり、その変化量は1000℃の熱処理の場合と比
べて、少し大きい。
、〜1100℃で多段熱処理した結果が第2図に示しで
ある。第1図と同じく、横軸は熱処理時間、縦軸は半値
巾であり、その変化量は1000℃の熱処理の場合と比
べて、少し大きい。
さらに](2雰囲気中の熱処理温度を〜1200℃とし
た場合の多段熱処理時間と半値[[〕の関係を第3図に
示す。図から他の処]!IN温度に比べて1時間処理後
の半値巾の変化量はいちばん大きい。この〜1200℃
で、5時間処理したSO8膜のA7のオートドーピング
をIM−Aで測定したところ、熱処理前と比べてN1桁
多くエピタキシャル層に再分布しており、問題となる。
た場合の多段熱処理時間と半値[[〕の関係を第3図に
示す。図から他の処]!IN温度に比べて1時間処理後
の半値巾の変化量はいちばん大きい。この〜1200℃
で、5時間処理したSO8膜のA7のオートドーピング
をIM−Aで測定したところ、熱処理前と比べてN1桁
多くエピタキシャル層に再分布しており、問題となる。
この1200℃の熱処理の場合にはAlのオートドーピ
ングが問題にならない程度の短時間にすることが望まし
い。
ングが問題にならない程度の短時間にすることが望まし
い。
以上のように熱処理前のSO8膜の半値巾がLL未来法
熱処;llj (等湛連続)では〜3o%減少するのに
、本発明の熱処理(等温多段l’A’j )によれば5
0〜60%減少することが分った。この理由は今のとこ
ろはっきりしていないが、イ)SOJ14の結晶粒界が
加熱−冷却をくり返ずことにより減少するためか、口)
加熱−冷却をくり返えすことにより結晶欠陥(転位、双
晶)が減少する。ハ) N2が結晶中にとりこまれ欠陥
を減少させること等が考えられる。
熱処;llj (等湛連続)では〜3o%減少するのに
、本発明の熱処理(等温多段l’A’j )によれば5
0〜60%減少することが分った。この理由は今のとこ
ろはっきりしていないが、イ)SOJ14の結晶粒界が
加熱−冷却をくり返ずことにより減少するためか、口)
加熱−冷却をくり返えすことにより結晶欠陥(転位、双
晶)が減少する。ハ) N2が結晶中にとりこまれ欠陥
を減少させること等が考えられる。
一方H2雰囲気に変えてN2雰囲気で同条件で処理した
がSO8膜の半値巾は〜2o%程度減少するのみでN2
雰囲気はどの効果は見られなかった。
がSO8膜の半値巾は〜2o%程度減少するのみでN2
雰囲気はどの効果は見られなかった。
本発明ではサファイヤ(又はスピネル)基板にSi膜を
成長したあとに、デバイスジ11セス投入前にN2中で
熱処理を施すことを特徴とするもので、従来のSO8膜
よりも高品質のものが得られ、SOSデバイスの特性向
上に寄与できるものである。
成長したあとに、デバイスジ11セス投入前にN2中で
熱処理を施すことを特徴とするもので、従来のSO8膜
よりも高品質のものが得られ、SOSデバイスの特性向
上に寄与できるものである。
第1図は本発明による5osHをI■2中で〜1ooo
℃で多段階熱処理したときの処理片間と族のX線ロッキ
ングカーブの半値[]Jとの関係である。 第2図は同じく処理温度が〜1100℃の同関係を示す
。 第3図は同じく処[i温度が〜1200℃の場合である
。 代11j人弁理士 内 原 晋 (9) 才 1 ロ オ 2 霞 熱β違約間 Oh) オ 3 肥 然処f、!瞬間(A−1r) 手続補正書(自発) 5’i’、9.7[ 昭和 年 月 1−1 1、事件の表示 昭和56年特 t1′「 願第
117334号2・ * +pt )名称 半導
体基飯の熱処理方法3、補正をする者 事件との関係 出 願 人東京都)巷区芝
斤■用−133音18 (423) 日本電気株式会社 代表台 関本忠弘 4、代理人 〒108 東京都ン4p区芝7’i、’ I−l 1
37番8シ到 住友五Il’lビル1」本電気株式会月
内 (6591) 弁理士 内 原 晋電話 東京(
03)456−3111(大代表)(連絡先 11本電
気株式会社1¥11′1部)5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6 補正の内容 明細警笛2頁の第5行目「(1)〜(3)の方法は高温
な装置で、」とあるを[(1)〜(3)の方法は高価な
装置で、」と補正する。 ′1、−1.′− 1−
℃で多段階熱処理したときの処理片間と族のX線ロッキ
ングカーブの半値[]Jとの関係である。 第2図は同じく処理温度が〜1100℃の同関係を示す
。 第3図は同じく処[i温度が〜1200℃の場合である
。 代11j人弁理士 内 原 晋 (9) 才 1 ロ オ 2 霞 熱β違約間 Oh) オ 3 肥 然処f、!瞬間(A−1r) 手続補正書(自発) 5’i’、9.7[ 昭和 年 月 1−1 1、事件の表示 昭和56年特 t1′「 願第
117334号2・ * +pt )名称 半導
体基飯の熱処理方法3、補正をする者 事件との関係 出 願 人東京都)巷区芝
斤■用−133音18 (423) 日本電気株式会社 代表台 関本忠弘 4、代理人 〒108 東京都ン4p区芝7’i、’ I−l 1
37番8シ到 住友五Il’lビル1」本電気株式会月
内 (6591) 弁理士 内 原 晋電話 東京(
03)456−3111(大代表)(連絡先 11本電
気株式会社1¥11′1部)5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6 補正の内容 明細警笛2頁の第5行目「(1)〜(3)の方法は高温
な装置で、」とあるを[(1)〜(3)の方法は高価な
装置で、」と補正する。 ′1、−1.′− 1−
Claims (1)
- 絶縁基板上に〜1000℃で成長したSi単結晶基板を
H7雰囲気中で100O−1200−C,0,5−5時
間の等温多段階の熱処理することを特徴とする半導体基
板の熱処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11733481A JPS5828855A (ja) | 1981-07-27 | 1981-07-27 | 半導体基板の熱処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11733481A JPS5828855A (ja) | 1981-07-27 | 1981-07-27 | 半導体基板の熱処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5828855A true JPS5828855A (ja) | 1983-02-19 |
Family
ID=14709145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11733481A Pending JPS5828855A (ja) | 1981-07-27 | 1981-07-27 | 半導体基板の熱処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5828855A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63182143A (ja) * | 1987-01-26 | 1988-07-27 | 大日本印刷株式会社 | 金属サツシ外装用メタリツク化粧シ−ト |
JPH01183825A (ja) * | 1988-01-19 | 1989-07-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 単結晶シリコン膜の形成方法 |
WO1998058408A1 (fr) * | 1997-06-19 | 1998-12-23 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Substrat silicium sur isolant (soi) et procede d'elaboration, dispositif a semi-conducteurs et procede de fabrication |
WO2000019500A1 (fr) * | 1998-09-25 | 2000-04-06 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Substrat a semi-conducteur et son procede de fabrication, dispositif a semi-conducteur comprenant un tel substrat et son procede de fabrication |
JP2009206527A (ja) * | 1998-07-15 | 2009-09-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | マイクロプロセッサおよびriscプロセッサ |
-
1981
- 1981-07-27 JP JP11733481A patent/JPS5828855A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63182143A (ja) * | 1987-01-26 | 1988-07-27 | 大日本印刷株式会社 | 金属サツシ外装用メタリツク化粧シ−ト |
JPH01183825A (ja) * | 1988-01-19 | 1989-07-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 単結晶シリコン膜の形成方法 |
WO1998058408A1 (fr) * | 1997-06-19 | 1998-12-23 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Substrat silicium sur isolant (soi) et procede d'elaboration, dispositif a semi-conducteurs et procede de fabrication |
EP1037272A1 (en) * | 1997-06-19 | 2000-09-20 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Soi substrate and process for preparing the same, and semiconductor device and process for preparing the same |
US6528387B1 (en) | 1997-06-19 | 2003-03-04 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | SOI substrate and process for preparing the same, and semiconductor device and process for preparing the same |
EP1037272A4 (en) * | 1997-06-19 | 2004-07-28 | Asahi Chemical Ind | SILICON ON ISOLATOR (SOI) SUBSTRATE AND SEMICONDUCTOR COMPONENT AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
JP2009206527A (ja) * | 1998-07-15 | 2009-09-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | マイクロプロセッサおよびriscプロセッサ |
WO2000019500A1 (fr) * | 1998-09-25 | 2000-04-06 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Substrat a semi-conducteur et son procede de fabrication, dispositif a semi-conducteur comprenant un tel substrat et son procede de fabrication |
US6768175B1 (en) | 1998-09-25 | 2004-07-27 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Semiconductor substrate and its production method, semiconductor device comprising the same and its production method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002009081A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
WO2005014898A1 (ja) | ウエーハの製造方法 | |
JPS5828855A (ja) | 半導体基板の熱処理方法 | |
JP3022044B2 (ja) | シリコンウエハの製造方法およびシリコンウエハ | |
US6599816B2 (en) | Method of manufacturing silicon epitaxial wafer | |
JPH0787187B2 (ja) | GaAs化合物半導体基板の製造方法 | |
US4636280A (en) | Method for the pretreatment of a substrate for ion implantation | |
JP3320180B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPS59202640A (ja) | 半導体ウエハの処理方法 | |
JP3022045B2 (ja) | シリコンウエハの製造方法及びシリコンウエハ | |
JPH04245482A (ja) | 非単結晶半導体装置とその製造方法 | |
JPS6152975B2 (ja) | ||
JPS5982744A (ja) | Sos基板の製造法 | |
JPH08115919A (ja) | 半導体基板の処理方法 | |
JPS6326541B2 (ja) | ||
JPS62287615A (ja) | 多結晶シリコン膜の形成方法 | |
US20230178366A1 (en) | Semiconductor substrate and manufacture thereof | |
JPS60176241A (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JP2592984B2 (ja) | シリコン薄膜の製造方法 | |
KR0162137B1 (ko) | 웨이퍼 형성방법 | |
JPH0897221A (ja) | シリコンウェーハの製造方法及びシリコンウェーハ | |
JP3220961B2 (ja) | エピタキシャル半導体ウエーハの製造方法 | |
JPH0677129A (ja) | 半導体薄膜の製造方法 | |
JPS6012775B2 (ja) | 異質基板上への単結晶半導体層形成方法 | |
JPS63158837A (ja) | 半導体素子の製造方法 |