JPS582860Y2 - バツクアツプ材付ブラケツト - Google Patents

バツクアツプ材付ブラケツト

Info

Publication number
JPS582860Y2
JPS582860Y2 JP15757476U JP15757476U JPS582860Y2 JP S582860 Y2 JPS582860 Y2 JP S582860Y2 JP 15757476 U JP15757476 U JP 15757476U JP 15757476 U JP15757476 U JP 15757476U JP S582860 Y2 JPS582860 Y2 JP S582860Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
base
hole
utility
model registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15757476U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5374134U (ja
Inventor
堀良昭
Original Assignee
ワイケイケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイ株式会社 filed Critical ワイケイケイ株式会社
Priority to JP15757476U priority Critical patent/JPS582860Y2/ja
Publication of JPS5374134U publication Critical patent/JPS5374134U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS582860Y2 publication Critical patent/JPS582860Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はバックアツプ材付ブラケットに関するもので
ある。
従来、構造材から突出するブラケットと外装材との間隙
内には、雨水等が構造材側に浸入するのを防止するため
シーリング材を充填することが一般に知られている。
しかしながら、この種の方法では、シーリング材が構造
材内に流出したり、シーリング材充填後の振動等により
ブラケットと外装材との間に間隙が生じたりして、水密
性を低下させる等の難点がある。
この考案は上記従来の難点を解決し、ブラケットと外装
材との間の水密性を確保でき、長期間経過しても水密性
の低下を招来させることがないバックアツプ材付ブラケ
ットを提供することを目的とする。
以下、この考案を図示する一実施例によって説明すると
、第1図〜第5図□において符号1は構造材の柱、符号
2はブラケット、符号3は下地材、符号6は戸袋皿板、
符号7は外装材、符号8はバックアツプ材である。
ブラケット2は基部2aと支え部2bとから形成され、
基部2aには複数個のビス孔4が形成されている。
また、支え部2bは基部2aより略垂直に突設されかつ
基端から先端に向って先細に形成されている。
そして、この支え部2bの基端部にはバックアツプ材8
が取付けられている。
バックアツプ材8は基部8aと当接部8bとから形成さ
れ、基部8aは略方形板状に形成され、そのほぼ中央部
にはブラケット2の支え部2bを嵌挿させる孔9が形成
されている。
当接部8bは基部8aの前面に形成され、かつ基部8a
に連続して角筒状に形成されている。
また、当接部8bの内面10は基部8aに向って先細に
なるテーパ状に形成されている。
なお、バックアツプ材8は第5図に示すように、基部8
aをゴムまたは合成樹脂その他適当な硬さを有する材料
で形成し、その基部8aに連続する当接部8bを、ゴム
、合成樹脂等の発泡体等のような弾褥性を有する材料で
形成すれば、バックアツプ材としてその基部が安定する
このような構成において、ブラケット2の取付けに際し
ては、まず柱1の前面にブラケット2を基部2aのビス
孔4より柱1にビス−5を螺入して取付ける。
次いで、前記ブラケット2の支え部2b基端部にバック
アツプ材8を支え部2bを当接部8bの孔9に嵌挿させ
て取付ける。
そして、その後下地材3上に外装材7を配設する。
この際バックアツプ材8は外装材7の形状に従って変形
し外装材7の裏面側に密着する。
次いで、外装材7とブラケット2との間隙内にシーリン
グ材11を充填する。
そして、ブラケット2の支え部2b先端に戸袋皿板6を
取付ける。
なお、バックアツプ材8の基部8aは省略してもよく、
また当接部8bの内面10はテーパ状に形成しなくても
よい。
このように構成すれば、バックアツプ材の製作が極めて
容易になる。
第6図〜第9図はこの考案の異なる実施例を示すもので
ある。
第6図、第1図は、バックアツプ材8′の当接部8’b
前面に、当接部8’ bの創面を覆うように予めシーリ
ング材11′を設けておくものである。
このように構成すれば、施工が極めて容易になる。
第8図、第9図は、バックアツプ材8′の当接部8’b
前面を、中央に向かって基部8aに傾斜する斜面に形成
し、かつこの斜面の中央位置に環状の溝12?!l−形
成し、1この溝12に予めシーリング材11′を充填し
ておくものである。
このように構成すれば、バックアツプ材の貫通孔にブラ
ケットの支え部を嵌挿する際に、支え部にシーリング材
が付着することがなく取付けが容易であるとともに、シ
ーリング材を後から付ける必要がなく施工が容易となる
この実施例によればブラケット部にバックアツプ材を配
設し、その前面にシーリング材を配設してなるので、シ
ーリング材が構造材内部に流出することがなく、完全な
水密性を確保することができる。
そして、振動等によってシーリング材にひびが入ったり
破壊したりすることを阻止することができ、永年経過し
ても水密性を低下させることがない。
たとえ、シーリング材にひびが入ったりしても、バック
アツプ材がこの部分の水密性を確保する。
また、バックアツプ材を硬質の基部と、軟質の当接部と
から形成すれば、バックアツプ材の納まりが良くなると
ともに外装状の形状に従って変形し、外装材との密着性
を確保することができる。
モして当接部の内面を基部に向かって先細になるテーパ
状にし先端の肉厚を薄く形成すれば、外装材との密着性
がより確実になる。
この考案は以上の構成からなりこのバックアツプ材付ブ
ラケットを建物の構造材に固着して使用した場合、前記
ブラケットに嵌挿させたバックアツプ材により例えば雨
水等が建物の構造材に浸入するのを防止することができ
、したがって構造材の腐蝕を防止することができる。
またブラケットの支え部が基端から先端に向って先細に
形成しであるので、前記ブラケットの支え部にバックア
ツプ材を極めて容易に嵌挿できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はバックアツプ材のブラケットへの取付状態を示
す斜視図、第2図はこの考案の実施例を示す横断面図、
第3図はそめ縦断面図、第4図は外装材の一部を破断し
た正面図、第5図はバックアツプ材の断面図、第6図は
異なる態様のバックアツプ材の断面図、第7図はその実
施例を示す縦断面図、第8図はさらに異なる態様のバッ
クアツプ材の断面図、第9図はその実施例を示す縦断面
図である。 1・・・・・・柱、2・・・・・・ブラケット、2a・
・・・・・基部、2b・・・・・・支え部、3・・・・
・・下地材、4・・・・・・ビス孔、5・・・・・・ビ
ス、6・・・・・・戸袋皿板、7・・・・・・外装材、
8.8′・・・・・・バックアツプ材、8a・・・・・
基部、8b。 8’b・・・・・・当接部、9・・・・・・孔、10・
・・・・・内面、11゜11′・・・・・・シーリング
材、12・・・・・・溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1)構造材に固着される基部と、この基部に基端から先
    端に向って先細に突設された支え部とからなるブラケッ
    トと、弾褥性を有しかつ前記ブラケットの支え部を嵌挿
    させる貫通孔を有するバックアツプ材とからなり、前記
    ブラケットの支え部を前記バックアツプ材の貫通孔に嵌
    挿してなることを特徴とするバックアツプ材付ブラケッ
    ト。 2)バックアツプ材の先端部は、基端部より軟質に形成
    してなることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載のバックアツプ材付ブラケット。 3)バックアツプ材は、中央に孔が設けられた基部とそ
    れに当接する筒状の当接部とからなり、当接部の内面は
    基部に向かって先細になるテーパ状に形成してなること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1・項記載のバ
    ックアツプ材付ブラケット。 4)バックアツプ材は、先端にシーリング材を有してな
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項、第
    2項または第3項記載のバックアツプ材付ブラケット。
JP15757476U 1976-11-24 1976-11-24 バツクアツプ材付ブラケツト Expired JPS582860Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15757476U JPS582860Y2 (ja) 1976-11-24 1976-11-24 バツクアツプ材付ブラケツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15757476U JPS582860Y2 (ja) 1976-11-24 1976-11-24 バツクアツプ材付ブラケツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5374134U JPS5374134U (ja) 1978-06-21
JPS582860Y2 true JPS582860Y2 (ja) 1983-01-18

Family

ID=28765593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15757476U Expired JPS582860Y2 (ja) 1976-11-24 1976-11-24 バツクアツプ材付ブラケツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582860Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5374134U (ja) 1978-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS582860Y2 (ja) バツクアツプ材付ブラケツト
JPH0348986Y2 (ja)
JPH116114A (ja) 歩行誘導マーカの施工方法
JPS6019191Y2 (ja) シンクの取付装置
JPH0332818Y2 (ja)
JPS6036666Y2 (ja) 笠木の取付け構造
JP2604516Y2 (ja) ボルト用防水パッキン
JP2630991B2 (ja) 壁パネル取付工法
JPS5924788Y2 (ja) アルミニウム製窓枠
JPH0433323Y2 (ja)
JPS5812976Y2 (ja) 埋込み用スリツプ防止材
JPS6337560Y2 (ja)
JPH0444724Y2 (ja)
JPS6111318Y2 (ja)
JPS59426Y2 (ja) コ−キング材を備えた防水パツキン台座
JPS5851245Y2 (ja) 支柱
JP2595250Y2 (ja) 外装建材の取付け構造
JPS6236798Y2 (ja)
JPH0526141Y2 (ja)
JPS6024977Y2 (ja) コンクリ−トアンカ
JPH09126214A (ja)
JP3053354U (ja) ボルト及びその取付構造
JPS5938399B2 (ja) ロツクボルト
JPS5914849U (ja) 機器類据付け用基礎構造体
JPH04285237A (ja) 建物の防水シール材