JPS5827886A - 内燃機関のノツキング制御方法 - Google Patents

内燃機関のノツキング制御方法

Info

Publication number
JPS5827886A
JPS5827886A JP56125341A JP12534181A JPS5827886A JP S5827886 A JPS5827886 A JP S5827886A JP 56125341 A JP56125341 A JP 56125341A JP 12534181 A JP12534181 A JP 12534181A JP S5827886 A JPS5827886 A JP S5827886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knocking
ignition timing
knock
level
mpu62
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56125341A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379548B2 (ja
Inventor
Yuji Takeda
武田 勇二
Yoshiyasu Ito
嘉康 伊藤
Toshio Suematsu
末松 敏男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP56125341A priority Critical patent/JPS5827886A/ja
Publication of JPS5827886A publication Critical patent/JPS5827886A/ja
Publication of JPH0379548B2 publication Critical patent/JPH0379548B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1523Digital data processing dependent on pinking with particular laws of return to advance, e.g. step by step, differing from the laws of retard
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はノックセンナからの電気出力によりてノッキン
グの有無を判別して内燃機関の点火時期を進角又は進角
してノッキングを制御する方法に関する・ 内燃機−の本体に設は九機械振動を電気的に変換する素
子であるノックセンナを使用し九ノtキング制御方法が
ある。従来の方法ではノックセンサの出力をある1つの
判定レベルと比較して、それより大きいときはノッキン
グと判定し点火時期を遅らせるような制御を行っている
。この場合、比較基準値を固定すると、ノックセンサの
パラツキ、経時変化の影響を受ける。そのため、比較基
準値を固定せずに、ノックセンサからのノッキングに無
関係と考えられる出力信号(これを/4.タダラウンド
信号と称する)Kよりて比較規準値を計算している。即
ち、ノッキングの生じないクランク角度時のノックセン
サからの振幅値をピークホールド回路によりて検出して
これを記憶しておき、この記憶した振幅値に所定の係数
を乗算しえものをノッキングか否かの判定規準とし、ノ
ッキングが発生すると考えられるクランク角度Kかいて
ノックセンサから得られゐ振幅におけるピークホールド
値との大小判定を行い、ノVキンダの有無O判定を行う
のである。
しかしながら、かよ5にノッキングの判定レベルを一つ
としたかかゐ従来方法による制御ではノッキングの大小
に係わらず同じ量だけ点火時期の制御を行うために、ノ
ッキングの効率的な防止を行うことができない0例えば
、ノッキングか小さい場合を基準とした判定レベルで制
御すると、大きなノッキングが出るようカエンジン条件
となったときは点火時期の制御量が少なすぎるため、ノ
、キングを生じない点火時期となるまでに時間を要し、
結果としてなお数回のノッキングが発生することがある
・逆に、ノッキングが大きい場合を基準とした判定レベ
ルで制御すると、小さなノッキングを検出したときに必
要以上に点火時期が遅れることになる。
従って、本発明の目的はかかる従来技術の欠点に鑑みて
ノッキング判定レベルを2つ設けることで、ノッキング
の大小を判別し、ノッキングのその大小に応じて点火時
期の修正幅を大小変化させる。その結果、ノッキングの
程度に応じてノッキングを迅速消滅で暑ると共に、点火
時期を最適に維持し得る効果が奏される。
以下図面によって説明すると、第1図は本発明に係る内
燃機関の全体構成を略本するもので、lOは機関のシリ
ンダプロ、り、12FiシリンダブロックIOK取り付
けられたノックセンサである。
ノックセンサ12は、例えば圧電素子あるいは電磁票子
等から構成され、機械的振動を電気的な振幅変動に変換
する周知のものである。第1図において、さらに、14
はディストリビュー夕を示してお)、このディストリピ
ユー夕14にはクランク角センサー16及び18が設け
られている。クランク角センサ16は、気筒判別用であ
り、この機関が6気筒であるとすると、ディストリピユ
ータ軸が1回転する毎、即ちクランク軸が2回転する毎
(720℃A毎)に1つの/fルスを発生する。その発
生位置は、例えば、第1気筒の上死点の如く設定される
。クランク角センサ18は、ディストリピユータ軸が1
回転する毎に24個の/譬ルス、従ってり2ンク角30
°毎の/譬ルスを発生する。
ノックセンサ12、クランク角センt16及び18から
の電気信号は、制御回路2oに送シ込まれる。制御回路
20には、さらに機関の吸気通路22に設けられたエア
フローセンサ24からの吸入空気流量を表わす信号が送
シ込まれる。一方、制御回路20からは、イグナイタ2
6に点火信号が出力され、イグナイタz6によって形成
されたスノ譬−り電流は、ディストリビュータ141−
介り。
て各気筒の点火!ラグ28に分配される。
機関には、通常、運転状態・母うメータを検出するその
他の種々のセンサが設けられ、また、制御回路20は、
燃料噴射弁30等の制御をも行うが、これらは本発明と
は直接関係しないため、以下の説明では、これらを全て
省略する・ 第2図は、第1図の制御回路20の一構成例を表わすブ
ロック図である。エアフローセンサ24からの電圧信号
は、/f、ファ30を介してア°ナログマルチグレクサ
32に送夛込まれマイクロコンビ、−夕からの指示に応
じて選択されて〜小賢換器34に印加され、2過信号に
変換された後、入出力/−)3Gを介してマイクロコン
ビ、−夕内に取り込まれる。
クランク角センナ16からのクランク角720゜毎の/
臂ルスは、バッファ38を介して割込み要求信号形成回
路40に印加される。一方、クランク角センサ18から
のクランク角30°毎のt4ルスは、バッファ42を介
して割込み要求信号形成回路40及び速度信号形成回路
44に印加される0割込み要求信号形成回路40は、ク
ランク角720゜毎及び30″毎の各21ルスから、種
々の割込み要求信号を形成する・これらの割込み要求信
号は入出力/−)46を介してマイクロコンビ、−夕に
印加される。速度信号形成回路44は、クラシフ角30
°毎の・臂ルスの周期から機関の回転速度N・を表わす
2過信号を形成する。形成された回転速度信号は、入出
力ポート46を介してマイクロコンピュータに送り込ま
れる。
ノックセンサ12の出力信号は、インピーダンス変換用
のバッファ及びノッキング個有の周波数帯域(7〜8k
Hi)が通過帯域であるバンド/ぐスフィルタから成る
回路48會介してピークホールド回路50に送)込まれ
る。ピークホールド回路50は、線52及び入出力ポー
ト46を介して11”レベルの信号がマイクロコンビ、
−夕から印加されている際にのみ、ノックセンサ12か
らの出力信号を取り込み、その最大振幅のホールド動作
を行う、ピークホールド回路5oの出力は、ん小麦換器
54によって2通信号に変換され、入出力−−ト46を
介してマイクロコンビ、−夕に送り込まれる。ただし、
〜小麦換器54の〜小麦換開始は、入出力/−)46及
び線56を介してマイクロコンビ、−夕から印加される
〜小麦換起動僅号によって行われる。を九、A/l)!
”換が終了すると、K生変換器54は、線58及び入出
力4−ト46を介してマイクロ;ンピ、−夕にん小麦、
・換完了通知を行う。
一方、マイクロコンビ、−夕から、入出力/ −ト46
t−介して駆動回路60に点火信号が出力されると、こ
れが駆動信号に変換されてイグナイタ26が付勢され、
その点火信号の持続時間及び持続時期に応じた点火制御
が行われる。
マイクロコンビ、−夕は、前述の入出力/−)36及び
46と、マイクロフロセッサ(MPU)62、ランダム
アクセスメモリ(RAM)64、リードオンリメモリ(
ROM)66、図示しないりp、り発生回路、メモリ制
御回路、及びこれらを接続するパス68等から主として
構成されておや、ROM 66内に格納されている制御
−プログラムに従って種々の処理をする。
第3図〜第8図は上記制御内容のうち、特に本発明に関
連した部分を示すフローチャートである。
との処理ルーチンによればノックセンサ12からの判定
レベルが少くとも大小2つ形成され、この2つの判定レ
ベルとノックセンナからの信号とを比較することでノッ
キングの大小を判定し、ノッキングの大小に応じ九点火
時期修正を行うことができる。即ち、第9図によってこ
め大略の考え方を説明すれば、この図はノックセンサか
らの出力特性を示す線図である。(イ)はノッキングが
小さい場合;(ロ)は大きい場合を想定している。ノッ
キングが発生せず、ノックセンナからの電気信号が基本
振動のみの比較的安定なりランク角度(例えば圧縮上死
点前のt1〜1.り2ンク角度)において、ノ、りセン
サからの出力振幅すを/青、クグランド信号として取り
出す、そして、とのbに所定の係数に1e ks(> 
 kt  :例えばに、瞑2に1 )を乗算したもの 
klb、Ic1bを夫々小、大のノッキング判定レベル
とする。ノッキングの発生すると考えられるクランク角
度(例えば圧縮上死点後におけるt、%t4のクランク
角度)においてノックセンナからの出力ピーク値aを読
み出し、これを基準値に1・b m kg bと比較す
る。第9図(イ)の如(a)kIbではあるがa(kl
bであると−きは)、キングが小さいと判定しこれに応
じて点火時期の修正幅は小さくする。f7Th第9図(
c9の如くa ) kg bであればノッキングが大と
判定しこれに応じ点火時期の修正幅を大きくするのであ
る4以上、本発明によるノッキング制御の基本概念を説
明したので、第3図〜第8図のフローチャートに戻って
更に評細な説明を行う。
割込み要求信号形成回路40から、各気筒あるいはあら
かじめ定め九特定の気筒の圧縮上死点より所定クランク
角度0oCム手前の位置、例えば60℃A −BTDC
、で所定の割込み要求信号が印加されると、MPU62
は第3図の割込み処理ルー−チンを実行する。即ち、ス
テ、デフ0において、パックグランド検出期間の始まる
時刻t1を算出する。この時刻t1は、ソフトウェア上
のタイマの時刻であり、パックグランド検出期間の始ま
るり2ンク角度位置、(例えば30℃A −BTDC)
現在のクランク角度位置(#oCA−117DC)、タ
イマの現在の時刻t11及び機関の回転速度N・が知ら
れていれば容易に算出できることは明らかである。
ステツブγ0の処理が終ると、メインルーチンに復帰す
る。
ソフトタイマの時刻がtiとなると、時間割込み要求が
発生し、これによp MPTJ 62は第4図の割込み
処理ルーチンを実行する。まずステツブ71において、
ピークホールド回路50にノックセン?12の出力のピ
ークホールド動作を開始させる。これは、線52を介し
てピークホールド回路50K、”1’レベルのピークホ
ールド指示信号を送り込むことによって成される0次い
で、ステ、f72において、パラフグ2ンド検出期間の
終る時刻t1を算出する。パ、クグ2ンド検出期間の終
るクランク角度位置(例えば10″CA −BTDC)
があらかじめ定められているため、このステ、f72の
算出方法はステラf70のそれと同様である・次いで、
ステラ!73において、〜生変換器54に対して〜小賢
換開始の指示を行った後、メインルーテンに復帰する。
尚、ピークホールド中の最大振幅値bFiwの所定番地
に格納される。
ソフトタイマの時刻が1.となると、時間割込み要求が
発生し、これによ5 MPH62は第5図の割込み処理
ルーチンを実行する。tずステップ74において、ピー
クホールド回路50のピークホールド動作を終了させる
。これは、ピークホールド指示信号t“0”に反転させ
ることによって達成される0次いでステップ75におい
て、ノッキング検出期間の始る時刻tsを算出する。ノ
ッキング検出期間の始るクランク角度位置(例えば10
CA・ムTDC) qあらかじめ定められており1従う
てこのステ、f75の算出方法もステップ70のそれと
は埋同様となぁ0次いでフロダラムはメインルーチンに
戻る。
ソフトタイマの時刻が1.となると、時間割込み要求が
発生し、これによシ、MPU62は第6図の割込み処理
ルーチンを実行する。tず、ステップ84において、ピ
ークホールド指示信号を111に反転させてピークホー
ルド動作を開始させる。
次いでステラ7’851C:$rいて、ノッキング検出
期間の終了する時刻t4を算出する。ノッキング検出期
間終了のクランク角度位置(例えば50℃A・ATDC
)はあらかじめ定められており、従ってとのステラf8
5の算出方法もステップ70のそれとほぼ同じである0
次いでステップ86においてん小麦換の起動を行った後
、メインルーチンに復帰する。
ソフトタイマの時刻がt4となると、時間割込み要求が
発生し、これによシ、MPU62は第7図の割込み処理
ルーチンを実行する。即ちステvf87において、ピー
クホールド指示信号を@0#に反転させ、ピークホール
ド動作を終了させる。そしてこのノッキング期間中に生
じ九ノ、クセンサからの最大振幅値a F′i、RAM
 64の所定番地に格納される。その後メインルーチン
に復帰する。
次に割込み要求信号形成回路から圧縮上死点よシ所定り
ランク角度θlC人後の位置で所定の割込み要求が入る
と、MPU62は第8図のルーチンを実行する。tずス
テ、!90では、エアフローメータ24によって検出し
た吸入空気流量Q1回転速度信号形成回路44によって
作られた回転速度N・から基本の点火進角0が周知の手
法で計算される。ステップ91ではts4図〜第7図の
時間割込み処理にようて得た/櫂、クグランド検知期間
(ts〜ts  )、及びノッキング検出期間(ts〜
t4 )におけるピーク値す、aの値がRAM 64よ
り取込まれる0次いでステ、f92では/青ツクグラン
ド期間における振幅のピークホールド値すとノッキング
期間中のピークホールド慎重と定数に1とから1≧に−
bか否かの判定が行われる。
1≧に1・bo場合はノッキング発生と認識し93のス
テ、fで点火回数の計数を行うカウンタをn−Oにクリ
ヤする0次に94のステ、!では前記kl より大きい
km (例えばkl!2 kl )の値を基に、a≧に
、bか否かの判定を行う。
1≧ksbであれば大きいノッキング(第9図(ロ))
と認識し95のステ、グに行き、点火時期の補正値θに
1を前回の補正値kiから所定角度例えば2度引いたも
のを補正値とし、96のステ、グに行き前記の基本進角
にθに1−θkl−21’加算したものを点火時期とす
る。大ノッキング時の点火時期はθ冨θ+θkl −2
となり、遅角側への修正量を大きくする・94のステッ
グNO即ちa(ksbであれば小さいノッキングと判定
し98のステ、グに行き、点火時期の前回の補正値θk
iから大)、キング時より小さい所定角度例えば1°引
いたもの、即ち19kl ”θkl−1’を補正点火時
期とし、96のステップに行く、従って、小ノッキング
時の点火時期は#、、#44kl−1となる。即ち、点
火時期の遅角側への修正量を大ノッキング時と較べ小と
する。
92のステップでa(kllmであれば)Vキングが生
じていないと認識し、100のステ、グに行き点火回数
カウンタのカウント値が所定回数、例えば10より大き
いか否か判定する。
最初は!l<10であるからNOに分岐し、101のス
テ、fに行きカウンタのカウント値に1を加算する。そ
して、102のステ、fに行き、点火時期の補正値θに
1を前回と同じとじ96のステ。
グに行く、従ってこのときの点火時期は#−〇+θに1
となる。即ち、ノッキング後間もないということから点
火時期の進角も遅角も行わないのである。
100のステップでh≧10であれば、ノッキングが発
生してからノッキングせずに相轟長い間点火が行われた
ことを意味する。このときはステ、デ104でノッキン
グ後の点火回数のカウントを行うカウンタをクリヤした
後、ステ、グ105で点火時期の修正値θに1を前回の
修正値θklに所定の小さな角度、例えば10加えたt
のとする。従って、ステップ96で計算される点火時期
は0−θ+θkl+1とな夛点火時期は進み側に修正さ
れる。
第10図は、第8図の割込み処理、即ち、点火時期の修
正演算ルーチンの別の実施例を示すものであ!りtIg
8図と同じステップについては同一の符号を採用し説明
を省略し、異った部分のみ説明する。Nは小ノッキング
が2回続けて発生したかどうかを見るカウンタで、カウ
ンタ凰と同様点火毎に1づつ加算される。ステ、グ92
でノッキングが生じていないと判定されればこのカウン
タはステップ108でOにクリヤされる。ステ、グ94
でNo即ち小ノッキングと判定されればステップ110
に分岐し小ノッキング後の点火回数NがN22であるか
否か判定する。N22であれば小さいノッキングが続け
て生じたことを意味する。
したがってこのときは小ノッキングであっても点火時期
の遅角修正が必要と考えるのである。そこで、ノック後
の点火回数を表わすカウンタ、Nを111でクリヤした
後ステ、グ95に行って点火時期の修正量θklをθk
l −2にする。ステ、flloでN22でない、即ち
小ノッキングではあるけれど続けてはノッキングが生じ
ていないときは113でカウンタNの加算を行ったのち
102に行く、このときは点火時期の修正量θに1の変
更は行わない、尚、第8図の98のように修正しても良
い、尚、大ノッキングのときは115でカウンタNをク
リヤし次に備えておく。
第11図は点火時期の修正演算ルーチンの更に別の実施
例である。これについても第8図と異るところを中心に
説明する。94のステップで1≧klb即ちノッキング
が生じていると判定すれば120のステ、グでこれを示
すフラグ(Fk7ラグ)?、立てる。そしてステ、f9
8にて点火時期の修正量θに1はθに1−2と遅角側に
する。tた94のステ、グでNoであれば小ノッキング
であることからステップ98で大ノックを示すフラグ(
Fk7ラグ)を降ろす、そして点火時期修正量をθに1
−1・とする、92のステップでノッキングでないと判
定すれば124のステップに行きPH(7ラグがおシて
いるか否かの判定をする@ YISであれば大きいノッ
キングがそれ以前に生じていなかったことを意味する。
このときは125のステ、グでh〈5か否かの判定をす
る。n〈5であれば小さいノックが生じてから5回未満
点火が行われたことを意味する。このときは102で点
火時期の修正量θklをそのtまとする。n〈5でなけ
れば、即ち小ノッキング後5回以上ノッキングせずに運
転が行われている場合にはNoに分岐し104でカウン
タnをクリヤ後、105で点火時期の修正量#に1をθ
に1+1とし進め側に修正する。また124でFl(7
ツグがおりていなり1、即ち、大ノックが以前に生じて
いたと判定すれば100のステップに行き亀≧lOか否
かを見る。NOであれば大ノッキング後に点火時期の修
正をして間もないということから101のステップに流
れて点火時期はそのままとする。 YESであれば〕、
キングにより点火時期を遅れ側に修正してから十分時間
が経過してお夛、その点火時期ではノッキングを発生し
ないでいると考えて104のステップに流れ、105て
点火時期を進める。tた、126のステップではFkフ
2グを下ろし、以後の制御を小ノックの後と同じように
行なうようにする。
以上述べたように本発明ではパ、クグラウンド期間中の
ピークホールド値すに所定の定数に1゜k、を乗算した
ものを規準値としてノッキング期間中のピークホールド
値1との比較を行い、ノッキング程度の大小に応じて点
火時時期の進角又は遅角修正を行っている。そのため、
ノッキング状態を迅速に解除した上で最適の点火時期制
御が実現する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る内燃機関の全体構成図、第2図は
第1図の制御回路のプロ、り図、第3図乃至第8図は本
発明における各割込み処理を示すフローチャート、 第9図はクランク角に対するノックセンナの出力電圧を
ノッキング小(イ)、ノッキング大(ロ)で示す模式グ
″)7、 第10図、第11図は第8図と同様な点火時期修正演算
ルーチンの変形例を夫々示す図。 10・−二ンノン本体、12・・・ノックセンナ、14
・・・ディストリピユータ、16.18−7ランク角セ
ンサ、20−・制御回路。 第5図   第6図 第7回 第8図 クランク角

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃機関の本体に設けた機械振動−電気振動変換素子で
    あるノックセンサよ)の電気出力を検出することによシ
    ノッキングの有無を判別して、点火時期の制御を行う方
    法において、ノックセンサからの出力信号の判定レベル
    を大小少くとも2つ形成し、ノックセンナからの出力と
    その判定レベルとの比較によ)点火時期の遅角制御をノ
    ッキングの大小OS度に応じて行う内燃機関のノッキン
    グ制御方法・
JP56125341A 1981-08-12 1981-08-12 内燃機関のノツキング制御方法 Granted JPS5827886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56125341A JPS5827886A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 内燃機関のノツキング制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56125341A JPS5827886A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 内燃機関のノツキング制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827886A true JPS5827886A (ja) 1983-02-18
JPH0379548B2 JPH0379548B2 (ja) 1991-12-19

Family

ID=14907715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56125341A Granted JPS5827886A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 内燃機関のノツキング制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827886A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116267A (ja) * 1984-06-30 1986-01-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
US4586475A (en) * 1983-11-29 1986-05-06 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kaisha Ignition timing control apparatus for internal combustion engine
US4594982A (en) * 1983-11-14 1986-06-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ignition timing control apparatus for internal combustion engine
US4612901A (en) * 1984-03-07 1986-09-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Engine ignition timing control apparatus
US4620518A (en) * 1984-12-28 1986-11-04 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha System for controlling the ignition timing of an internal combustion engine
US4635604A (en) * 1984-02-24 1987-01-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Engine ignition timing control apparatus
US4708113A (en) * 1984-09-28 1987-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of discriminating octane number of fuel for motor vehicle
JPH0312716U (ja) * 1989-06-20 1991-02-08

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555469A (en) * 1978-06-27 1980-01-16 Nissan Motor Co Ltd Ignition time controller
JPS5519978A (en) * 1978-08-01 1980-02-13 Nissan Motor Co Ltd Ignition time controller

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555469A (en) * 1978-06-27 1980-01-16 Nissan Motor Co Ltd Ignition time controller
JPS5519978A (en) * 1978-08-01 1980-02-13 Nissan Motor Co Ltd Ignition time controller

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4594982A (en) * 1983-11-14 1986-06-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ignition timing control apparatus for internal combustion engine
US4586475A (en) * 1983-11-29 1986-05-06 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kaisha Ignition timing control apparatus for internal combustion engine
US4635604A (en) * 1984-02-24 1987-01-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Engine ignition timing control apparatus
US4612901A (en) * 1984-03-07 1986-09-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Engine ignition timing control apparatus
JPS6116267A (ja) * 1984-06-30 1986-01-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
US4708113A (en) * 1984-09-28 1987-11-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of discriminating octane number of fuel for motor vehicle
US4620518A (en) * 1984-12-28 1986-11-04 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha System for controlling the ignition timing of an internal combustion engine
JPH0312716U (ja) * 1989-06-20 1991-02-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0379548B2 (ja) 1991-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2910858B2 (ja) エンジンのノッキング検出方法
JPS58143169A (ja) 点火時期制御方法
JPS6296780A (ja) 点火時期制御装置
JPH02305370A (ja) 点火時期学習制御方法
JPH0311159A (ja) 点火時期学習制御方法
JPS5827886A (ja) 内燃機関のノツキング制御方法
JPS6296778A (ja) 点火時期制御装置
JPH0375751B2 (ja)
JPH0320592B2 (ja)
JPS5941666A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS58107875A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH0445655B2 (ja)
JPH029185B2 (ja)
JPS6278480A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS5828644A (ja) 内燃機関のノツキング検出方法
JPS62189370A (ja) 点火時期制御装置
JPH02305371A (ja) 点火時期学習制御方法
JPH0444851Y2 (ja)
JPS5828597A (ja) 内燃機関のノツキング制御方法
JP2528168B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH02305369A (ja) 点火時期学習制御方法
JPH037063B2 (ja)
JP2625763B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0555708B2 (ja)
JPS5825577A (ja) 内燃機関のノツキング検出方法