JPS5827827Y2 - 流体噴射ワイピング装置 - Google Patents

流体噴射ワイピング装置

Info

Publication number
JPS5827827Y2
JPS5827827Y2 JP1977120008U JP12000877U JPS5827827Y2 JP S5827827 Y2 JPS5827827 Y2 JP S5827827Y2 JP 1977120008 U JP1977120008 U JP 1977120008U JP 12000877 U JP12000877 U JP 12000877U JP S5827827 Y2 JPS5827827 Y2 JP S5827827Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection nozzle
salt
slit
nozzle
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977120008U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5446817U (ja
Inventor
正義 佐野
一雄 村岡
Original Assignee
新日本製鐵株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本製鐵株式会社 filed Critical 新日本製鐵株式会社
Priority to JP1977120008U priority Critical patent/JPS5827827Y2/ja
Publication of JPS5446817U publication Critical patent/JPS5446817U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5827827Y2 publication Critical patent/JPS5827827Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は帯状材料又は板状材料(以下単に帯状材料とい
う)の上、下面に付着した溶融ソルトなどの流動物質を
除去するためのワイピング装置の改良に関するものであ
る。
金属材料例えばステンレス鋼板の酸洗前処理あるいは熱
処理のための一手段として、溶融塩浴(ソルトバス)中
に材料を浸漬する所謂ソルト処理が行われている。
帯状材料をソルト処理する場合は、第1図に示すごとく
材料1はロール4,5,6.7を介してソルトバス2中
の溶融ソルト3中に連続的に浸漬される。
溶融ソルトから出た材料表面には該ソルトが付着してい
るので、下面はロール7で絞り取り、上面は流体噴射ノ
ズル9により水蒸気、熱風などを吹きつけてワイピング
し、付着溶融ソルトをソルトバス中に回収している。
しかしながら、帯状材料の形状は必ずしも平坦ではなく
、反り、うねりなどがあるため、特にスクイーズロール
7による下面の絞りが不充分であり、ソルト消費量の増
大、材料表面で付着凝固したソルトの洗浄不充分、材料
表面の光沢むらなどの弊害を生じていた。
このため第1図〜第3図に示す如く、材料1の下面に流
体噴射ノズル10.10’を設けて水蒸気、熱風などを
吹き付けて下面の絞り取りを補なう方式が考えられる。
しかしこの場合には、材料巾方向の両端エツジを外れた
噴射流により溶融ソルトが上下に飛散し、ソルトバス力
バー12の開口部から外部に出て作業環境を悪化するほ
か、外部に飛散したソルトの回収ができず、さらにソル
トが材料上面の巾方向両端に回り込んで付着したり、マ
ルトカバー12内に飛散したソルトが材料上面に落下付
着するなどして材料上面の品質劣化をきたしていた。
本考案はこのような弊害を取り除くために行った種々の
実験検討の結果得られたワイピング装置に関するもので
、帯状材料の片面に向けて水蒸気。
空気などの流体が吹きつけられるようにスリット状の噴
射ノズルを設け、該噴射ノズルから噴射し材料幅方向両
端エツジを外れた噴射流を押えるように該噴射流に対向
してスリット状の噴射ノズルを配設したことを特徴とす
る特 以下図面により本考案を詳細に説明する。
第4図および第5図は本考案の装置を取り付けた一例を
示すもので、帯状の材料1は一定方向(矢印A)に進行
している。
第1図のロール7の出側でかつ材料1の下方にスリット
状の下面噴射ノズル10.10’を設置し、材料1の上
方の幅方向両側にスリット状の上面噴射ノズル13.1
3’を設置した場合の図で゛ある。
上記の下面噴射ノズル10.10’よりの流体噴流は材
料1に衝突して流動物質としての例えばソルトを除去し
、材料1の幅方向両端を外れた下面噴射ノズル10.1
0’よりの流体噴流は、該下面噴射ノズル10.10’
と対向して設けた上面噴射ノズル13.13’よりの流
体噴流に押えられて材料幅方向の両端における溶融ソル
トの吹き上げ及び溶融ソルトの材料上面の幅方向両端へ
の回り込みを防止する。
上面噴射ノズル13.13’のスリット長さは材料1の
幅が変化しても、下面噴射ノズル10.10’よりの流
体噴流に対向できるだけの長さを有している。
本装置での実験結果では第6図及び第7図の如く下面噴
射ノズル10.10’、上面噴射ノズル13.13’と
も次のように配設することにより材料表面に付着したソ
ルトは効果的にワイピングされソルト消費量は著しく減
少した。
各噴射ノズルは材料エツジIAとのなす角が鋭角となる
ように角α傾斜させて配設し、各噴射ノズルのスリット
は該噴射ノズルからの流体噴流の向きが材料面との直交
線Bに対して角β傾斜して材料進行方向Aに対向するよ
うに配設する。
また材料上面には、下面噴射ノズルよりの噴流によるソ
ルトが材料上面に回り込まず、材料上下面共に均一にワ
イピングされて光沢むらのない表面品質の良好な製品が
得られた。
さらにソルトの飛散がなく作業環境が改善され後工程に
おける洗浄水の後処理負荷が軽減された。
第6,7図のノズル角度α、βを可変出来る構造とし、
下面噴射ノズル10.10’と上面噴射ノズル13.1
3’の角度α、βは同一にして、用いるソルトの種類、
材料の通板速度、材料表面あらさ、材料の形状に応じて
ノズル角度α、βを調整すれば、最適条件でワイピング
することができる。
また第1図の流体噴射ノズル9は上面噴射ノズル13.
13’と兼用しても良い。
また下面噴射ノズル10と10′は一体化してもよい。
なお、本装置は水切り装置、粉体塗布装置あるいは塗料
の着色装置等にも適用できる。
以下に本考案装置の使用例を示す。
ステンレス鋼ストリップ(厚0.2〜2.0mm、幅6
35〜1295 mm)をソルト液槽(液温400〜4
80℃)に浸漬通板後、本考案装置を使用して第1表の
条件でワイピング処理した結果、ソルトの吹き上げ及び
板子面ソルトの板上面への廻り込みもなく、本考案を使
用しない従来法と比ベソルトの原単位が13%低減でき
た。
又、第8図に本例において下面噴射ノズルの蒸気噴射速
度(110m/5ec)に対し上面噴射ノズルの蒸気噴
射速度を変えた場合即ちaはOm/see、 bは70
m/sec、cは110m/secとしたときの板子面
ソルトの板上面への廻り込みの状況を示す。
第8図Cから噴射速度比が1.0以上になると廻り込み
が解消されていることかられかる。
なお、第8図においてLは蒸気衝突線を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のワイピング装置の全体構成を示す断面図
、第2図は材料の下面に流体噴射ノズルを設けた装置例
を示す概略図、第3図は第2図の噴射ノズルの噴射状態
を示す説明図、第4図は本考案のワイピング装置の具体
例を示す概略図、第5図は第4図の部分詳細図、第6図
はノズル取付角度の説明図、第7図はノズル噴射角度の
説明図、第8図a、l)、cは本考案の使用例における
ソルト廻り込みの状況を示す説明図である。 1・・・・・・材料、10.10’・・・・・・下面噴
射ノズル、12・・・・・・ソルトバス力バー、13.
13’・・・・・・上面噴射ノズル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一定方向に進行する帯状材料又は板状材料の片面に向け
    て設置したスリット状の噴射ノズルから流体を噴射させ
    て該材料面に付着した流動物質を除去せしめる装置にお
    いて、前記噴射ノズルを、該噴射ノズルから材料進行方
    向反対側にみた該噴射ノズルと材料エツジとのなす角で
    あって該材料側の角αが鋭角となるように傾斜させて配
    設し、該噴射ノズルからの流体噴流の向きが材料の垂直
    線に対して角β傾斜して材料進行方向に対向するよう前
    記噴射ノズルのスリットを配設し、該材料側エツジを外
    れた流体噴流に対向して流体を噴射させるごとく該材料
    の他面側にスリット状の噴射ノズルを設置したことを特
    徴とする流体噴射ワイピング装置。
JP1977120008U 1977-09-08 1977-09-08 流体噴射ワイピング装置 Expired JPS5827827Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977120008U JPS5827827Y2 (ja) 1977-09-08 1977-09-08 流体噴射ワイピング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977120008U JPS5827827Y2 (ja) 1977-09-08 1977-09-08 流体噴射ワイピング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5446817U JPS5446817U (ja) 1979-03-31
JPS5827827Y2 true JPS5827827Y2 (ja) 1983-06-16

Family

ID=29075806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977120008U Expired JPS5827827Y2 (ja) 1977-09-08 1977-09-08 流体噴射ワイピング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827827Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179176A (ja) * 1983-03-30 1984-10-11 Topy Ind Ltd 無限軌道帯の塗装装置
JP6927146B2 (ja) * 2018-05-25 2021-08-25 Jfeスチール株式会社 化成処理めっき鋼板の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49112808U (ja) * 1972-11-22 1974-09-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5446817U (ja) 1979-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4270317A (en) Apparatus used in the treatment of a continuous strip of metal and method of use thereof
CA1117754A (en) Apparatus used in the treatment of a continuous strip of metal
US4202073A (en) Moisture stripping device for film cleaning apparatus
JPS5827827Y2 (ja) 流体噴射ワイピング装置
JPH108274A (ja) 液体によるストリップの表面処理装置
JP2010513000A5 (ja)
JP2003096584A (ja) 金属ウエブの洗浄用スプレー装置及び洗浄方法
JPH10291022A (ja) 鋼帯表面の付着液の除去方法および装置
US2791514A (en) Apparatus and method of coating elongated webs with light-sensitive material
JPS591129B2 (ja) 冷延鋼板の洗浄装置
JP3224208B2 (ja) 連続溶融金属めっきラインにおける浴面スプラッシュの付着防止方法
US2936468A (en) Apparatus for washing film
JPH03277726A (ja) 鋼帯の連続塩浴槽
JP2991646B2 (ja) ステンレス鋼帯の脱スケール前処理用鋼帯冷却装置およびステンレス鋼帯の脱スケール前処理方法
KR940000624Y1 (ko) 녹(Rust) 발생방지용 스프레이노즐(Spray nozzle)
JPH0665766A (ja) 鋼帯に付着する液体の除去方法
CN219965786U (zh) 铜箔清洗装置
JPH07132314A (ja) アルミニウム冷間圧延装置
JP4706113B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼帯の調質圧延方法およびその調質圧延設備
JPS6336048Y2 (ja)
JPH08291397A (ja) チタン板の酸洗方法
JPS6113556Y2 (ja)
JP4506015B2 (ja) 塗工液噴射ヘッドの汚れ防止装置
JPH08141630A (ja) 圧延板材の洗浄液除去装置及びその除去方法
JPH02141584A (ja) ステンレス鋼帯の連続着色方法