JPS5827696A - 廃水中の窒素,リンの除去方法 - Google Patents

廃水中の窒素,リンの除去方法

Info

Publication number
JPS5827696A
JPS5827696A JP56124711A JP12471181A JPS5827696A JP S5827696 A JPS5827696 A JP S5827696A JP 56124711 A JP56124711 A JP 56124711A JP 12471181 A JP12471181 A JP 12471181A JP S5827696 A JPS5827696 A JP S5827696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorus
effluent
nitrogen
water
contg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56124711A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0133237B2 (ja
Inventor
Izumi Hirasawa
泉 平沢
Kazuo Shimada
嶋田 和夫
Yoshiro Hayashi
芳郎 林
Yuichi Fuchu
裕一 府中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP56124711A priority Critical patent/JPS5827696A/ja
Publication of JPS5827696A publication Critical patent/JPS5827696A/ja
Publication of JPH0133237B2 publication Critical patent/JPH0133237B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、廃水中の窒素及びリンを除去する方法に関す
るものである。
従来、アンモニア性窒素の生物的硝化工程素を粒状f材
充填槽で行なうことは知られており、またリン酸カルシ
ウム含有固体(;よってリンを除去する方法も知られて
いるが、各々無関係なプロセスとして別個に実施されて
いたにすぎず、両プロセスの有機的関連性に着目し合理
的(二結合するという概念には全く到達していなかった
のが現状である。
本発明は、粒状固体を用いた生物的硝化工程と粒状固体
を用いた生物的硝化工程の間に、リン酸カルシウム含有
固体と接触せしめで処理する脱リン工程を設けることに
より極めて効率的にリン。
窒素が除去できることを見出して完成されたものであり
、合理的なリンと窒素の除去方法、特にリン、窒素を含
む排水の高度処理に好適なプロセスを提供することを目
的とするものである。
すなわち本発明は、リン、アンモニア性窒素を含有する
廃水を、粒状固体充填層C二導入し好気的条件下で流過
せしめる工程を含む第−工1と、該菖−工薯流出水をカ
ルシウムイオンの存在下でリン酸カルシウム含有固体と
接触させる第二工程と、皺嬉二工寝流出水を有機炭素源
の存在下で粒状固体と嫌気的に接触せしめる第三工程と
からなることを響徽とする廃水中の窒素、リンの除去方
法である。
次に本発明の一実施態様を第1図を参照しつつ説明すれ
ば、下水の活性汚泥処理水(二次処理水)など、窒素と
9yを含有する廃水1は、第一工程として砂等の粒状固
体4を充填した充填槽3頂部より流入させる。充填槽3
の底部には散気管が設けられており、空気などの酸素含
有ガス5が充填槽3内C:供給され槽内は好気的条件に
保たれている。
廃水1は充填槽3内を流過することによって、88fi
去されると同時に充填槽3内C二繁殖した硝化菌の生物
学的作用によりアンモニア性窒素が酸化されて硝酸イオ
ンとなる。この硝化菌による硝化反応の代表的な反応式
を次に示す。
NHa + 2Dx +OIl[−+ BCOs−+N
0i−+ !1H20+ COz ・= (1)この硝
化反応に於てはCut、に示されているように、重炭酸
イオン(HCOs−)も除去されて炭酸ガスを生ずるが
、この炭酸ガスは充填槽3(−供給される酸素含有ガス
5の気泡C−同伴されて大気中に放散される。また、こ
の硝化反応では水酸イオンも同時に消費されるため、ア
ンモニア性窒素の含肴量が多い場合には第一工程の流入
水すなわち廃水1gニアルカ、り剤2の添加が必要とな
る。アルカリ剤2としては、苛性ソーダ、炭酸ソーダを
使用できるが、消石灰、生石灰等のカルシウム含有アル
カリ剤を使用すると次の脱すシエ@(第二工II)で必
要とするカルシウムイオンの補給の目的2:もかなって
おり効果的である。
次に第二工1では、第−工1からの流出水6c必要に応
じてカルシウム剤7を加えた後説りン2檜8(=導入し
、槽内【:充填されたリン鉱石などの、リン酸カルシウ
ムを含有する接触P材9と接触させることf:よってリ
ンの除去が行なわれる。通常この接触P材9によりリン
を効率的ζ二除去するには、流入水の羽及び炭酸物質を
除去する前処理工1を必要とするが、すでC=第一工程
の流出水6はS&炭酸物質が除去されているため、いわ
ゆる前処理工1を必要としな−。したがって、リン酸カ
ルシウム含有固体の表面は常に清浄0保たれており、こ
の表面で以下の反応が効率的に進行しリンが除去される
ICs” +OIr + 8PO4’−−+CI5 (
OH)ω04) s ・=−=−” (2)次の第三工
程では、第二工程からの流出水10にメタノールなどの
有機炭素IK(水素供与体)11を添加してTIplに
どの粒状園体口を充填した説窒素槽12頂部に嫌気的雰
囲気下で通水すると、該粒状固体表lN41:硝酸イオ
ンを窒素ガスに変える゛説窒素薗が繁殖し、生物膜が形
成される。
この生物膜の形成に伴込生物膜内郁(ニジいて脱窒素反
応が進行し、液中の硝酸イオンは窒素ガスに遺5cWk
去される。この反応を次式に示す。
2NC)s−+ 5H24N2↑+20tr−+4Hz
O=−・−曲・・曲−−= (3)また、箇三工sr:
おいては脱窒衆生物膜形成の際に、液中のリンを取り込
むので、第二工程の流出水10中の残存リンをさらに除
去できる。なお、第1図中14は処理水でiる。
前記第二工程への流入水口添加するカルシウム剤の種類
は、塩化カルシウム、il酸カルシウム。
消石灰のような水溶性のものであれば良い。カルシウム
剤の添加位置は第二工程の内1i(三直!1または流入
配管中に添加しても嵐い。なお、第一工程(=添加する
アルカリ剤として消石灰、生石灰を用いると第二工程で
必要とするカルシウムの補給の目的にもかなっており効
果的である。一方、有機炭素源の添加は第三工程内に直
Il!または流入配管中でも良く、添加量はNo5−N
1モルに対して水素供与体a、5モル以上で、メタノー
ルの場合CHsOH/NOs −N −LO〜m、0 
(f/f )以上が好ましい。また、前記第−工1の充
填槽は粒状固体を浸液したぜのが好ましく、流過する液
の流れは上向流でも下向流でも夷い。該粒状固体として
は砂のはかアンスラサイト、活性炭が使用できる。
第二工場で使用するリン酸カルシウム含有固体は粒状で
も板状でも良く、その種類はリン鉱石中骨炭などのリン
酸カールシウムを含有する鉱物でも、リン酸カルシウム
を含有しない固体にリン酸カルシウム、またはこれを含
有する物質を担持させたものでもILい。液の流れは上
向流でも下向流でも良く、i[がリン酸カルシウム含有
固体と接触するものであれば良い。該含有固体の状態は
固定層。
減動層、ll濁状態のいずれでも良い。
さらに、第五工程は液を粒状固体と接触せしめる工場で
、粒状固体は固定層、流動層、Ws濁状簡のいずれでも
良い。ただし第三工程でSSも除去する必要がある場合
においても第−工1と同様C:粒状圏体を浸液した充填
層が好ましい。第三工場用の粒状部体としては砂、アン
スラサイト、あるいは活性炭が使用できる。
前記wE1図示例は第一〜第三の工場から成るが、通常
脱窒素を行なう第三工程の流出水中のBODを除去する
ために、第三工程の後に再曝気槽を設けることが好まし
Vが、これも本発明の具体例の一つであり、本発明の技
術思想に含まれるものである。
このように本発明(:よれば、次に示すような顕著な効
果を得ることができ、廃水中のリン、窒素の除去を極“
めて合理的に行なうことができる。
(0従来の処理工程を著しく簡略化できる。すなわち、
従来の処理工程は第2図口示すように粒状固体を用いた
生物的硝化、脱窒素工鴇の後に脱すンエ1を設けたもの
である。この場合リン除去率を高く維持するには硫酸を
添加して空気と接触させる脱炭酸工場とSSを除去する
砂r過工程が必要となる。
これに対し、本発明では第3図に示すように、脱リンの
ための前処理が不要となるため、わずか3つの工程でリ
ン、窒素の除去を効率的に行なうことができる。
また、本発明では第4!!II:示すような処還工Sに
すると、さらにアルカダウ有機炭素源が節約できる。こ
の処理工程は脱リン工程前の第−工1を、前記第1図例
の第三工場と同様に処理する前家工糧としての脱窒素工
鵬と後段工程としての硝化f過工場によって構成したも
のである。この場合、脱窒素を行なう嬉−工場ではアル
カリが遊離するため、次の露二工1て必要とする凪制御
用のアルカリ剤を節約できる。また、第一工程の水素供
与体として廃水中BOD成分が利用できるので水素供与
体として添加する薬品量が節約さ、れる。
さらには嬉−工場で有機物が硝酸呼lit二より酸化分
解されるので硝化を行なう第二工程にかかるll0D負
荷が軽減され、その分第二工程、で供給すべき酸素量が
軽減される。
(2)処理装置がコンパクトにできる。すなわち、生物
処理を行なう工場はいずれも装置容積幽たりの微生物a
度を高くできるので高い窒素負荷がとれ、また脱リン工
程においてもリン酸カルシウム含有固体による高いリン
除去性能によってリンの負荷を高くとれる。しかも脱リ
ンエ薯では汚泥の発生がないため、汚泥の処理が不要と
なる。
(3)  脱りン工1に充填されたリン酸カルシウム含
有固体の表面は富に清浄に保たれ、該固体のリン除去性
能の低下は無く、牛永久的に使用できる。
(4)  脱窒素を行なう第三工程で、第二工程からの
残存リンをさらC:生物的C二徐去できる。
次に、本発明実施例を示す。
実施例 小型下水処理場の二次処理水を用いて脱窒素。
脱リン処理を行なった。処理工程は第3図のとおりであ
る。
原水こ消石灰40wv’tを添加した後、粒径3−の砂
を2渭充IIシタ径400 wm 、高さ3000 w
m (r)槽CLV25tmAで下向流に通水した。檜
の底部より空気を原水流量と等量で供給した。該槽の流
出水を粒径0.44 vmの北アフダカ産リン鉱石を2
雷充填した径280 wm 、高さ3000 m f)
脱リン槽cLv5〜6 nv’b テ下向流通水した。
該流出水CニメタノールをNO3濃度の3倍量すなわち
30wv’を添加した後粒径3mmの砂を2m充填し頂
部を密閉した径200 m 、高さ菊ω箇の脱窒素槽に
LV5〜6WV′hで下向流通水した。
全工薯の滞留時間はわずかL6時間であった。原水水質
と処理水水質を下表に示す。
比較例 実施例1と同一の原水を用いて脱窒素、脱リン処理を行
なつた。処理工程は第2図のとおりである。
原水【二消石灰20wg7tを添加した後、粒径3霞の
砂を2m充jlLだ径400 sm 、高さ3000 
w (D カラム(’: LM 2m5%/にで下向流
通水した。カラムの底部より空気を原水流量と等量で供
給した。腋カラムの流出水にメタノールを3oq/を添
加した後、粒径3■の砂を2m充填し頂部を密閉した径
200■、高さ30@■の説窒素槽にLM 5〜6吟へ
て下向流通水した。さらに、皺脱窒素槽かもの流出水に
硫酸70q/lを添加した後、径300■、高さ100
0 mの脱炭酸槽に流入させ、槽底部より空気を原水流
量の3倍量で吹き込んだ。さらに咳脱炭酸榴の流出水に
消石灰40 q/lを添加した後、有効径0.6mの砂
を11m充填した径280m、高さ2mの砂濾過槽にI
、V 55にで下向流に通水した。さらにこの流出水を
有効径0.44−の北アフリカ童リン鉱石を2m充填し
た径280 wm 、高さ一3XThO露の脱リン槽r
−Lv5〜61I%/h で下向流通水した。、処理結
果を前記の表に併記した。
なお、全工糧の滞留時間はu時間であった。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図及び第4図は本発明の各実施態様を示す
系統説明図、第21Jは従来法を示す系統説明図である
。 l・−廃水、2−・アルカリ剤、3・・・充填槽、4・
−粒状固体、5・−酸素含有ガス、6・−・流出水、7
・−カルシウム剤、8・・・脱リン槽、9・−・接触P
材、1゜・−流出水、11−有機炭素源、ル・・・脱窒
素槽、13・−粒状固体、14−処理水。 特許出願人 荏原インフィルコ株式会社代理人弁理士 
端  山  五  − 同  弁理士 千  1)    稔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t リン、アンモニア性窒素を含有する廃水を、粒状固
    体充填層に導入し好気的条件下で流過せしめる工程を含
    む第一工程と、該第一工程流出水をカルシウムイオンの
    存在下でリン酸カルシウム含有固体と接触させる第二工
    程と、皺露二工薯流出水を有機炭素源の存在下で粒状固
    体と嫌気的に接触せしめる第三工程とからなることを特
    徴とする廃水中の窒素、リンの除去方法。 2 前記第一工程が、廃水を粒状固体と嫌気的に接触せ
    しめる前段工程と腋前段工程流出水を粒状固体充填層C
    :導入し好気的条件下で流過せしめる後段工程とからな
    るものであって、皺後段工寝流出水の一部を前記前段工
    at:返送して処理するものである特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
JP56124711A 1981-08-11 1981-08-11 廃水中の窒素,リンの除去方法 Granted JPS5827696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56124711A JPS5827696A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 廃水中の窒素,リンの除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56124711A JPS5827696A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 廃水中の窒素,リンの除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827696A true JPS5827696A (ja) 1983-02-18
JPH0133237B2 JPH0133237B2 (ja) 1989-07-12

Family

ID=14892208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56124711A Granted JPS5827696A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 廃水中の窒素,リンの除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827696A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105886A (ja) * 1982-12-07 1984-06-19 Kurita Water Ind Ltd リン酸塩を含む水の処理装置
JPH0295498A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Nikko Eng Kk 水処理方法及びその装置
KR100673832B1 (ko) 2006-01-27 2007-01-25 (주)전테크 폐수내의 암모니아, 인과 고형물의 제거 장치
US20120085702A1 (en) * 2008-12-01 2012-04-12 Rowanwood Ip Inc. Sewage nitrate removal by free-draining asphyxiant filtration and carbon addition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105886A (ja) * 1982-12-07 1984-06-19 Kurita Water Ind Ltd リン酸塩を含む水の処理装置
JPS6144556B2 (ja) * 1982-12-07 1986-10-03 Kurita Water Ind Ltd
JPH0295498A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Nikko Eng Kk 水処理方法及びその装置
KR100673832B1 (ko) 2006-01-27 2007-01-25 (주)전테크 폐수내의 암모니아, 인과 고형물의 제거 장치
US20120085702A1 (en) * 2008-12-01 2012-04-12 Rowanwood Ip Inc. Sewage nitrate removal by free-draining asphyxiant filtration and carbon addition
US8652329B2 (en) * 2008-12-01 2014-02-18 Rowanwood Ip Inc. Sewage nitrate removal by free-draining asphyxiant filtration and carbon addition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0133237B2 (ja) 1989-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4721569A (en) Phosphorus treatment process
JP2011189286A (ja) 有機性排水の水処理システム
US3956129A (en) Waste treatment apparatus
JPS5827696A (ja) 廃水中の窒素,リンの除去方法
JP3202510B2 (ja) 窒素及びフッ素含有排水の処理装置
US7056438B2 (en) Flood and drain wastewater treatment system and associated methods
JPH05337492A (ja) 汚水の生物学的処理方法
JPH11319880A (ja) 有機性排水の生物学的処理方法
JP2005288371A (ja) 排水処理方法
RU2225366C2 (ru) Промежуточная биологически-абиотическая обработка отходов
JPS586299A (ja) 有機汚染物質を含有する水の浄化方法
JPS6345275B2 (ja)
JPH0975992A (ja) 高濃度のリン及びアンモニア性窒素含有排水の処理方法
JPS645958B2 (ja)
JP2953835B2 (ja) 生物学的硝化脱窒処理設備
JPS62225294A (ja) 生物学的脱窒装置
JPH0253117B2 (ja)
JP3658802B2 (ja) セレン含有水の処理方法
JPS5867396A (ja) 廃水中の窒素・リンの除去方法
JP3496789B2 (ja) 有機性汚水の処理方法及び処理装置
JPH0975987A (ja) 有機性汚水の窒素高度除去方法
JP2947684B2 (ja) 窒素除去装置
JPS59199098A (ja) 有機性汚水の処理方法
JP5150321B2 (ja) 生物学的硝化脱窒装置の使用方法
JPH02139094A (ja) 汚水から窒素を除去する方法及びその装置