JPS5827386Y2 - カセツト式テ−プレコ−ダ - Google Patents
カセツト式テ−プレコ−ダInfo
- Publication number
- JPS5827386Y2 JPS5827386Y2 JP1977049147U JP4914777U JPS5827386Y2 JP S5827386 Y2 JPS5827386 Y2 JP S5827386Y2 JP 1977049147 U JP1977049147 U JP 1977049147U JP 4914777 U JP4914777 U JP 4914777U JP S5827386 Y2 JPS5827386 Y2 JP S5827386Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- brake
- head panel
- panel
- pinch roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、リールハブ軸に対するブレーキ解除とヘッド
パネルの進退勤作が一定のタイミングでなされるように
したカセット式テープレコーダに関する。
パネルの進退勤作が一定のタイミングでなされるように
したカセット式テープレコーダに関する。
録音、再生動作中はリールハブ軸に対するブレーキを解
除し、停止時にはブレーキを外す必要がある。
除し、停止時にはブレーキを外す必要がある。
このため、磁気ヘッドを備えたブレーキ機構をヘッドパ
ネルの進退勤作に連動させることにより以上の条件を満
たすようにすることが一般に行なわれている。
ネルの進退勤作に連動させることにより以上の条件を満
たすようにすることが一般に行なわれている。
しかしながら、従来のテープレコーダにあっては、ブレ
ーキ機構がヘッドパネルの前進動作中にリールハブ軸よ
り離間し、ヘッドパネルの後退勤作中にリールハブ軸に
接近するように構成されていたため、磁気ヘッドがテー
プに接触しない状態でブレーキが外れ、カセット内のリ
ールが空回りしてテープが緩んでしまう不具合があった
。
ーキ機構がヘッドパネルの前進動作中にリールハブ軸よ
り離間し、ヘッドパネルの後退勤作中にリールハブ軸に
接近するように構成されていたため、磁気ヘッドがテー
プに接触しない状態でブレーキが外れ、カセット内のリ
ールが空回りしてテープが緩んでしまう不具合があった
。
本考案はこのような欠点を除去し、磁気ヘッドがテープ
に接触してからブレーキが解除され、かつブレーキ機構
によりリールハブ軸の回転が禁止されると同時に磁気ヘ
ッドがテープから離れるカセット式テープレコーダを提
供することを目的とする。
に接触してからブレーキが解除され、かつブレーキ機構
によりリールハブ軸の回転が禁止されると同時に磁気ヘ
ッドがテープから離れるカセット式テープレコーダを提
供することを目的とする。
以下、本考案の詳細を図面に示す実施例に基いて説明す
る。
る。
第1図はヘッドパネル1、リールハブ軸2a。
2b及びブレーキ機構4等の配置関係を示すもので、各
リールハブ軸2at2bは、下端にリール台となるプー
リ3a 、3bを有し、この両リールハブ軸2 a t
2 bには、テープカセット5が装着されるようにな
っている。
リールハブ軸2at2bは、下端にリール台となるプー
リ3a 、3bを有し、この両リールハブ軸2 a t
2 bには、テープカセット5が装着されるようにな
っている。
ヘッドパネル1は、右端部を前方へ延長してほぼL字形
をなし、ピン6a、6b、6eに案内されて進退勤作す
るが、常時は、復帰ばね7a、7bにより、テープカセ
ット5から離れる方向へ偏倚されている。
をなし、ピン6a、6b、6eに案内されて進退勤作す
るが、常時は、復帰ばね7a、7bにより、テープカセ
ット5から離れる方向へ偏倚されている。
筐た、前記ブレーキ機構4は、ピン8に案内されて進退
動作するスライド部9と、このスライド部9の左右に延
在するブレーキシュー10a 、iobよりなり、板ば
ね材にて形成されている。
動作するスライド部9と、このスライド部9の左右に延
在するブレーキシュー10a 、iobよりなり、板ば
ね材にて形成されている。
そして、ブレーキ機構4は、ブレーキばね11により常
時、矢印方向へ付勢され、このばね11によって各ブレ
ーキシュー10atlObをプーリ3a、3bに圧接さ
せて、リールハブ軸2a 、2bを停止状態に保持する
ようにしている。
時、矢印方向へ付勢され、このばね11によって各ブレ
ーキシュー10atlObをプーリ3a、3bに圧接さ
せて、リールハブ軸2a 、2bを停止状態に保持する
ようにしている。
ヘッドパネル1の上面には2個の磁気ヘッド12.13
及びピンチローラ14が装着されている。
及びピンチローラ14が装着されている。
ピンチローラ14は、回動自在なピンチアーム15に支
持され、かつ、ピンチアーム15とヘッドパネル1との
間に掛は渡されたばね16により、テープカセット5方
向へ偏倚されている。
持され、かつ、ピンチアーム15とヘッドパネル1との
間に掛は渡されたばね16により、テープカセット5方
向へ偏倚されている。
なお、このピンチローラ14の前方位置にはキャプスタ
ン軸17が配置されている。
ン軸17が配置されている。
前記ヘッド1には、前方へ延長された部分に係合孔18
及び19が設けられ、一方の係合孔18には、第2図に
示すヘッド移動レバー20の一端に突設された係合ピン
20aが、捷た、他方の係合孔19には、第2図に示す
ヘッド保持レバー21の中間部に突設された係止ピン2
1aが、それぞれ挿入されている。
及び19が設けられ、一方の係合孔18には、第2図に
示すヘッド移動レバー20の一端に突設された係合ピン
20aが、捷た、他方の係合孔19には、第2図に示す
ヘッド保持レバー21の中間部に突設された係止ピン2
1aが、それぞれ挿入されている。
なか、各係止ピン20a、21aの動作は第2図にかい
て、後はど説明する。
て、後はど説明する。
上記係合孔19の左側縁中間部には係止突部22が突設
されている。
されている。
この係止突部22は、右方へ向って幅が狭くなるように
、前、後縁を傾斜させている。
、前、後縁を傾斜させている。
1だ、ヘッドパネル1の前方には、常開形の切換スイッ
チ23が配置されている。
チ23が配置されている。
なお、図中24は左右のプーリ3a、3b間にあって適
宜、いずれか一方のプーリに圧接し、そのブーりにモー
タ(図示せず)の回転力を伝達するアイドラプーリであ
る。
宜、いずれか一方のプーリに圧接し、そのブーりにモー
タ(図示せず)の回転力を伝達するアイドラプーリであ
る。
また、図中25はテープカセット5内にあって左右のり
−ルハブ間に巻き渡された磁気テープである。
−ルハブ間に巻き渡された磁気テープである。
第2図は、ヘッドパネル1及びブレーキ機構4を作動す
る部分の構成を示すもので、図中26はヘッド移動用電
磁プランジャ、27は前記ブレーキ機構4を作動するブ
レーキ解除用電磁プランジャである。
る部分の構成を示すもので、図中26はヘッド移動用電
磁プランジャ、27は前記ブレーキ機構4を作動するブ
レーキ解除用電磁プランジャである。
上記ヘッド移動用電磁プランジャ26は、第1図に示す
切換スイッチ23の閉成動作に応動して消磁し、上記ブ
レーキ解除用電磁プランジャ27は上記スイッチ23の
閉成動作に応動して励磁するように構成されている。
切換スイッチ23の閉成動作に応動して消磁し、上記ブ
レーキ解除用電磁プランジャ27は上記スイッチ23の
閉成動作に応動して励磁するように構成されている。
また、図中20は中間部を回動自在に枢支されたヘッド
移動レバーで、このレバー20は、一端にヘッドパネル
1の係合孔18内に挿入する係合ピン20aを有し、他
端をヘッド移動用電磁プランジャ26の可動体26aに
係合させている。
移動レバーで、このレバー20は、一端にヘッドパネル
1の係合孔18内に挿入する係合ピン20aを有し、他
端をヘッド移動用電磁プランジャ26の可動体26aに
係合させている。
上記係合ピン20aの動作方向はヘッドパネル1の動作
方向とほぼ一致しており、このため、プランジャ26が
励磁されて可動体26aが図示下方向へ引かれると、係
合ピン20aがヘッドパネル1を、ばねγa、7bに抗
してテープカセット5の方向へ移動するようになる。
方向とほぼ一致しており、このため、プランジャ26が
励磁されて可動体26aが図示下方向へ引かれると、係
合ピン20aがヘッドパネル1を、ばねγa、7bに抗
してテープカセット5の方向へ移動するようになる。
なお、第1図はヘッドパネル1がテープカセット5の方
向へ移動する前の状態を示し、第2図は移動した後の状
態を示している。
向へ移動する前の状態を示し、第2図は移動した後の状
態を示している。
lた、図中21は一端を回動自在に枢支されたヘッド保
持レバーで、このレバー21は中間部にヘッドパネル1
の係合孔19内に挿入する係合ピン21aを有し、他端
をブレーキ解除用電磁プランジャ2Tの可動体27aに
係合させている。
持レバーで、このレバー21は中間部にヘッドパネル1
の係合孔19内に挿入する係合ピン21aを有し、他端
をブレーキ解除用電磁プランジャ2Tの可動体27aに
係合させている。
上記係合ピン21aの動作方向はヘッドパネル1の動作
方向に対しほぼ直交し、このためプランジャ27が励磁
されて可動体27aが図示下方向へ引かれると、係合ピ
ン21aが係合孔19内に突設された係合突部22の後
縁に当接し、ヘッドパネル1の復帰動作を禁止するよう
になる。
方向に対しほぼ直交し、このためプランジャ27が励磁
されて可動体27aが図示下方向へ引かれると、係合ピ
ン21aが係合孔19内に突設された係合突部22の後
縁に当接し、ヘッドパネル1の復帰動作を禁止するよう
になる。
このとき、係合突部22の後縁が傾斜しているため、ヘ
ッド保持レバー21を十分に回動させることによって、
係合ピン21aを上記突部22の後縁に確実に当接させ
ることができ、ヘッドパネル1の復帰方向への移動を確
実に禁止することができる。
ッド保持レバー21を十分に回動させることによって、
係合ピン21aを上記突部22の後縁に確実に当接させ
ることができ、ヘッドパネル1の復帰方向への移動を確
実に禁止することができる。
ブレーキ解除用電磁プランジャ2γの可動体27aには
、さらに、ブレーキ機構4のスライド部9が連結されて
いて、可動体2Taが図示下方向へ引かれるとブレーキ
シュー10a、10bがプーリ3a 、3bから引離さ
れるようになっている。
、さらに、ブレーキ機構4のスライド部9が連結されて
いて、可動体2Taが図示下方向へ引かれるとブレーキ
シュー10a、10bがプーリ3a 、3bから引離さ
れるようになっている。
第2図において、28はイジェクト機構の一部をなすイ
ジェクトレバーで、このレバー28はピン29 a 、
29 bに案内されて進退動作し、前方へ押し込むこと
によってテープカセット5をり−ルハブ軸2a、2bか
ら抜き出すように動作する。
ジェクトレバーで、このレバー28はピン29 a 、
29 bに案内されて進退動作し、前方へ押し込むこと
によってテープカセット5をり−ルハブ軸2a、2bか
ら抜き出すように動作する。
また、上記イジェクトレバー28には長孔28aが設け
られ、この長孔28aの左側部には係止凹部28bが形
成されている。
られ、この長孔28aの左側部には係止凹部28bが形
成されている。
図中30はイジェクトレバー28とは直交する方向へ進
退自在に設けられた連動部材であのて、この連動部材3
0は、一端に上記長孔28a内に挿入する係止ピン30
aを有し、他端を前記ヘッド保持レバー21の係止ピン
21aに係合させている。
退自在に設けられた連動部材であのて、この連動部材3
0は、一端に上記長孔28a内に挿入する係止ピン30
aを有し、他端を前記ヘッド保持レバー21の係止ピン
21aに係合させている。
そして、ヘッド保持レバー21がブレーキ解除用電磁プ
ランジャ27の励磁動作により回動すると、連動部材3
0が図示左方向へ移動して係止ピン30aを上記凹部2
8b内に入り込1せ、イジェクトレバー28の前方移動
を禁止するようになるものである。
ランジャ27の励磁動作により回動すると、連動部材3
0が図示左方向へ移動して係止ピン30aを上記凹部2
8b内に入り込1せ、イジェクトレバー28の前方移動
を禁止するようになるものである。
そこで、1ず所定の録音操作あるいは再生操作を行なう
と、ヘッド移動用電磁プランジャ26が励磁され、可動
体26aが後方へ引かれてヘッド移動レバー20が反時
計回りに回動し、このレバー20の係止ピン20aによ
りヘッドパネル1が前方へ移動するようになる。
と、ヘッド移動用電磁プランジャ26が励磁され、可動
体26aが後方へ引かれてヘッド移動レバー20が反時
計回りに回動し、このレバー20の係止ピン20aによ
りヘッドパネル1が前方へ移動するようになる。
そして、ピンチローラ14がキャプスタン軸1Tに圧接
し、磁気ヘッド12,13がテープカセット5内の磁気
テープ25に接触するようになると、ヘッドパネル1の
先端で切換スイッチ23を閉成操作する。
し、磁気ヘッド12,13がテープカセット5内の磁気
テープ25に接触するようになると、ヘッドパネル1の
先端で切換スイッチ23を閉成操作する。
これによってヘッド移動用電磁プランジャ26が消磁す
るが、同時にブレーキ解除用電磁プランジャ27が励磁
してヘッド保持レバー21が回動し、係止ピン21aが
係止突部22の後縁に当接するので、ヘッドパネル1は
前方位置に保持される。
るが、同時にブレーキ解除用電磁プランジャ27が励磁
してヘッド保持レバー21が回動し、係止ピン21aが
係止突部22の後縁に当接するので、ヘッドパネル1は
前方位置に保持される。
一方、ブレーキ解除用電磁プランジャ27の励磁動作に
よりブレーキ機構4のプレーキシ:L−10a。
よりブレーキ機構4のプレーキシ:L−10a。
10bがプーリ3a 、3bから離れ、リールハフ軸3
a 、3bの回転を可能とする。
a 、3bの回転を可能とする。
また、ヘッド保持レバー21の回動により連動部材30
が左方向へ移動して係止ピン30aを係止凹部28b内
に進入させ、イジェクトレバー28の前方移動を禁止す
る。
が左方向へ移動して係止ピン30aを係止凹部28b内
に進入させ、イジェクトレバー28の前方移動を禁止す
る。
また、アイドラプーリ24は一方のブー!J3aに圧接
してリールノ・ブ軸3aを回転させるとともに、キャプ
スタン軸が回転し、磁気テープ25が一定速度で走行し
て所定の録音又は再生状態となる。
してリールノ・ブ軸3aを回転させるとともに、キャプ
スタン軸が回転し、磁気テープ25が一定速度で走行し
て所定の録音又は再生状態となる。
次に停止操作を行なうと、アイドラプーリ24がブー’
J3aから離れ、かつ回転を停止するとともに、キャプ
スタン軸1Tも回転を停止し、ブレーキ解除用電磁プラ
ンジャ2Tが消磁する。
J3aから離れ、かつ回転を停止するとともに、キャプ
スタン軸1Tも回転を停止し、ブレーキ解除用電磁プラ
ンジャ2Tが消磁する。
これによって可動体27aがばね11により復帰してブ
レーキ機構4のブレーキシュー10a、10bがプーリ
3a、3bに圧接するとともに、ヘッド保持レバー21
が時計回りに回動復帰して、係止ピン21aを係止突部
22から外し、かつ係止ピン30aを係止凹部28bか
ら外すようになる。
レーキ機構4のブレーキシュー10a、10bがプーリ
3a、3bに圧接するとともに、ヘッド保持レバー21
が時計回りに回動復帰して、係止ピン21aを係止突部
22から外し、かつ係止ピン30aを係止凹部28bか
ら外すようになる。
従って、ヘッドパネル1はばねγa、7bに引かれて停
止位置に復帰し、イジェクトレバー28は前方移動が可
能となる。
止位置に復帰し、イジェクトレバー28は前方移動が可
能となる。
また、早送り、巻戻し等の操作では、ブレーキ解除用電
磁プランジャ27のみ励磁すればよい。
磁プランジャ27のみ励磁すればよい。
すなわち、プランジャ27を励磁すると、ブレーキ機構
4がプーリ3a 、3bより引離されるので、この状態
でアイドラプーリ24を回転してプーリ3a又は3bに
圧接させると、早送り又は巻戻しが行なえる。
4がプーリ3a 、3bより引離されるので、この状態
でアイドラプーリ24を回転してプーリ3a又は3bに
圧接させると、早送り又は巻戻しが行なえる。
このとき、ヘッドパネル1は停止位置にあるので、プラ
ンジャ2Tの励磁動作により、ヘッド保持レバー21が
回動して係止ピン21aを係合突部22の前方へ移動す
るとともに、係止ピン30aをイジェクトレバ−280
係止凹部28b内へ入り込筐せ、イジェクトレバー28
の前方移動を禁止するようになる。
ンジャ2Tの励磁動作により、ヘッド保持レバー21が
回動して係止ピン21aを係合突部22の前方へ移動す
るとともに、係止ピン30aをイジェクトレバ−280
係止凹部28b内へ入り込筐せ、イジェクトレバー28
の前方移動を禁止するようになる。
以上、実施例にもとづいて詳述したように、本考案のカ
セット式テープレコーダによれば、ヘッド移動用電磁プ
ランジャ26の励磁によりヘッドパネル1が作動して磁
気ヘッド12,13及びピンチローラ14が所定の動作
位置に達したところで切換スイッチ23が切換わり、こ
れによってブレーキ解除用電磁プランジャ2Tが作動し
てブレーキ機構4をリールハブ軸3a、3bより離間さ
せるようになるので、磁気ヘッド12,13及びピンチ
ローラ14がテープに接触する前にブレーキが外れてカ
セット内のリールが空回りする不具合はなく、テープの
緩みも防止される。
セット式テープレコーダによれば、ヘッド移動用電磁プ
ランジャ26の励磁によりヘッドパネル1が作動して磁
気ヘッド12,13及びピンチローラ14が所定の動作
位置に達したところで切換スイッチ23が切換わり、こ
れによってブレーキ解除用電磁プランジャ2Tが作動し
てブレーキ機構4をリールハブ軸3a、3bより離間さ
せるようになるので、磁気ヘッド12,13及びピンチ
ローラ14がテープに接触する前にブレーキが外れてカ
セット内のリールが空回りする不具合はなく、テープの
緩みも防止される。
昔た切換スイッチ23の切換わりによりヘッド移動用電
磁プランジャは消磁され、ヘッドパネルに対する操作力
を喪失するが、ブレーキ機構4がリールハブ軸3 a
J 3 bより離間したときヘッドパネル1の復帰動作
が禁止されるので、録音、再生等の動作中、磁気ヘッド
12.13及びピンチローラ14がテープから離れてし
1う不具合はなく、しかもブレーキ解除用電磁プランジ
ャ27には微小な電流を流してフ−<だけでよいので、
消費電力の節減を図ることができる。
磁プランジャは消磁され、ヘッドパネルに対する操作力
を喪失するが、ブレーキ機構4がリールハブ軸3 a
J 3 bより離間したときヘッドパネル1の復帰動作
が禁止されるので、録音、再生等の動作中、磁気ヘッド
12.13及びピンチローラ14がテープから離れてし
1う不具合はなく、しかもブレーキ解除用電磁プランジ
ャ27には微小な電流を流してフ−<だけでよいので、
消費電力の節減を図ることができる。
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はヘッド
パネル、リールノ・ブ軸等の配置状態を示す平面図、第
2図はヘッドパネル、ブレーキ機構を作動する部分の構
成を示す平面図である。 1・・・ヘッドパネル、2ay2b・・・リールハフ軸
、4・・・ブレーキ機構、12,13・・・磁気ヘッド
。 14・・・ピンチローラ、27・・・ブレーキ解除用電
磁プランジャ、28・・・イジェクトレバー。
パネル、リールノ・ブ軸等の配置状態を示す平面図、第
2図はヘッドパネル、ブレーキ機構を作動する部分の構
成を示す平面図である。 1・・・ヘッドパネル、2ay2b・・・リールハフ軸
、4・・・ブレーキ機構、12,13・・・磁気ヘッド
。 14・・・ピンチローラ、27・・・ブレーキ解除用電
磁プランジャ、28・・・イジェクトレバー。
Claims (1)
- テープカセット内のり−ルハブを回転駆動するリールハ
ブ軸と、磁気ヘッド及びピンチローラを備え復帰ばねに
より上記磁気ヘッド及びピンチローラをテープカセット
から離間させる位置に弾性保持されたヘッドパネルと、
ブレーキばねにより前記リールハブ軸の回転を禁止する
位置に弾性保持されたブレーキ機構と、前記ヘッドパネ
ルを移動させ前記磁気ヘッド及びピンチローラを所定の
動作位置に位置させるヘッド移動用電磁プランジャと、
磁気ヘッド及びピンチローラが所定の動作位置に達した
ときヘッドパネルの移動に関連して切換わり前記ヘッド
移動用電磁プランジャを消磁させる切換スイッチと、こ
の切換スイッチの切換わりにより励磁され前記ブレーキ
機構を前記ブレーキばねに抗してブレーキ解除位置に保
持するとともに前記ヘッドパネルの被係合部に係合する
係合部を有するヘッドパネル保持手段を動作させて前記
ヘッドパネルの復帰動作を禁止するブレーキ解除用電磁
プランジャとを具備したことを特徴とするカセット式テ
ープレコーダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977049147U JPS5827386Y2 (ja) | 1977-04-19 | 1977-04-19 | カセツト式テ−プレコ−ダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1977049147U JPS5827386Y2 (ja) | 1977-04-19 | 1977-04-19 | カセツト式テ−プレコ−ダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53144312U JPS53144312U (ja) | 1978-11-14 |
JPS5827386Y2 true JPS5827386Y2 (ja) | 1983-06-14 |
Family
ID=28934194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1977049147U Expired JPS5827386Y2 (ja) | 1977-04-19 | 1977-04-19 | カセツト式テ−プレコ−ダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5827386Y2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4971903A (ja) * | 1972-11-10 | 1974-07-11 | ||
JPS4975306A (ja) * | 1972-11-24 | 1974-07-20 | ||
JPS503315A (ja) * | 1973-05-10 | 1975-01-14 |
-
1977
- 1977-04-19 JP JP1977049147U patent/JPS5827386Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4971903A (ja) * | 1972-11-10 | 1974-07-11 | ||
JPS4975306A (ja) * | 1972-11-24 | 1974-07-20 | ||
JPS503315A (ja) * | 1973-05-10 | 1975-01-14 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS53144312U (ja) | 1978-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6021419B2 (ja) | カセツトテ−プレコ−ダ−の動作選択装置 | |
JPS6230189Y2 (ja) | ||
JPS5843820B2 (ja) | カセット式テ−プレコ−ダ− | |
JPS624919Y2 (ja) | ||
JPS5827386Y2 (ja) | カセツト式テ−プレコ−ダ | |
US4779153A (en) | Brake control mechanism for magnetic recording and reproducing apparatus | |
US3918660A (en) | Brake mechanism for magnetic tape recording and reproducing apparatus | |
JPH0661140B2 (ja) | テープレコーダのテープ弛み解消装置 | |
JPS5834015B2 (ja) | テ−プレコ−ダ | |
US4646174A (en) | Magnetic tape reproducing apparatus including automatic stop mechanism | |
JPS624920Y2 (ja) | ||
JP2667843B2 (ja) | テープレコーダ | |
JPH0749640Y2 (ja) | テープレコーダの録音/再生切換えスイッチ駆動装置 | |
JPH0516645Y2 (ja) | ||
JPH0127154Y2 (ja) | ||
JP2716157B2 (ja) | プッシュ式操作レバー装置 | |
JPS6120934B2 (ja) | ||
JPS609952Y2 (ja) | テ−プレコ−ダの操作装置 | |
JPS6224342Y2 (ja) | ||
JPS624911Y2 (ja) | ||
JPS5853712Y2 (ja) | テ−プレコ−ダの操作装置 | |
JPH034985Y2 (ja) | ||
JPS6327312Y2 (ja) | ||
JPS647476Y2 (ja) | ||
JPS639290B2 (ja) |