JPS5826801Y2 - 自動二輪車等のホイ−ル - Google Patents

自動二輪車等のホイ−ル

Info

Publication number
JPS5826801Y2
JPS5826801Y2 JP1978157548U JP15754878U JPS5826801Y2 JP S5826801 Y2 JPS5826801 Y2 JP S5826801Y2 JP 1978157548 U JP1978157548 U JP 1978157548U JP 15754878 U JP15754878 U JP 15754878U JP S5826801 Y2 JPS5826801 Y2 JP S5826801Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
wheel
spoke
inner diameter
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978157548U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5573401U (ja
Inventor
啓二 西沢
克彦 棚瀬
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP1978157548U priority Critical patent/JPS5826801Y2/ja
Publication of JPS5573401U publication Critical patent/JPS5573401U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5826801Y2 publication Critical patent/JPS5826801Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動二輪車等に用いられるアル□ニウム合金等
の軽合金製ホイールに関するものである。
更に詳細には、軽合金製リムの内径部に、これと別体に
形成され、ハブと一体化され、これの外周に放射状に延
出された複数本のスポーク部材を有する部材を嵌合し、
スポーク部材の先端とリムとをリム外周方向から溶接接
合し、量産性の向上、軽量化、コストダウンを図った輪
台金製の自動二輪車等に用いられるホイールに関する。
自動二輪車のホイールは、従来から一般にワイヤスポー
ク式のものが多く用いられ、これによると部品点数が多
いこと、組付工数も極めて多く、量産性の点で難点があ
り、コストも必然的に高(なるという問題があった。
又これに加えリムにワイヤスポークの取付孔が形成され
るためチューブレスタイヤの装着が難しい。
そこで上記のワイヤスポーク式のホイールに代わって−
・ブ、スポーク、リムを鋳造で一体成形するキャスティ
ングホイールや、リムとハブとをプレート状のスポーク
部材でリベット、ボルト・ナツト等を介して結合して一
体化するホイールが提案され、実用化されている。
これによれば上記を改善し、且つチューブレスタイヤを
装着できる。
しかしながら以上のワイヤスポーク式ホイールを解決し
たホイールにおいても次の如き問題がある。
即ち、前者のキャスティングホイールは、全一体内に各
部を鋳造するため生産歩留りに難点があり、スポークに
相当するりププレート部を複雑形状にして剛性、強度ア
ップを図る必要があり、この結果重量が増大し、必ずし
も軽量とはいえない。
又後者にあってはネジ止め、リベット止め等を必要とす
るためこの点での作業性、生産性に難があったり、更に
ネジ止め部、リベット部が表れ、必ずしも外観上最良と
はいえない。
本考案者等は主に自動二輪車用ホイールにおける上記し
た問題点に鑑み、これを有効に解決すべく本考案をなし
たものである。
本考案の目的は、真円リング状のリムと−・ブ部、スポ
ーク部を一体化した部材とを別体で成形し、リム内径部
に上記部材を嵌合してスポーク部先端の幅方向中央部と
リム内径部とをリム外周部から溶接接合した自動二輪車
等のホイールを提供する。
従って本考案の目的は、リム外周部からスポーク部を溶
接するため、溶接部はスポーク部、リム内径部に表れず
、タイヤで隠され、外観性の点で一体キヤスティングホ
イールと同等のものが得られ、又リムと内側部材とを別
体で得るため一体キヤスティングホイールと異なり生産
の困難性や歩留り低下をもたらすことな(容易に、効率
良く、生産性良好に得ることができる他、溶接であるた
め作業性良好にホイールを得ることができ、自動二輪車
等の軽合金ホイールを安価に得せしめ量産上好都合であ
る自動二輪車等のホイールを提供する。
次に本考案の好適一実施例を添付図面に従って詳述する
第1図はホイールの側面図を、第2図は第1図2−2線
要部の拡大断面図である。
1はリムで、リム1はアルミニウム合金等の軽合金でリ
ング状に成形され、その断面は第2図に示す如くで、中
央部にドロップ部2、これの両側に幅方向へ突出したタ
イヤビード受部3,3を、又これの両側に半径方向外方
へ起立したタイヤビード部外側面を抑える耳片4,4を
備え、以上は全一体内に成形されている。
11は内側部材(ホイールセンター)で、部材11は−
・ブ部12と、これの外周に放射状半径方向外方に延出
したスポーク部13・・・よりなり、両者は鋳造で一体
成形しても、夫々を別体で成形し、両者を一体化しても
良い。
スポーク部13・・・は外観性を考慮して適宜の形状と
し、強度、剛性等を考慮して断面、形状を選定する。
スポーク部13の先端、即ち半径方向外端140幅はリ
ム1のドロップ部20幅と略等しいか、或はこれより若
干小さく設定し、且つ円周方向の長さも充分に設定し、
リム1への取付座面を充分に確保する如く設定する。
そしてスポーク部13の先端部14の端面14aはリム
1のドロップ部2の内径部2aと密に嵌合する如く予め
その半径方向長さを設定しておく。
以上の外径部にリング部を形成しない、即ちリングレス
ホイールセンターである内側部材11をリム1の内径部
のドロップ部2内径部に嵌合し、とれ11のスポーク部
13・・・の各先端部14が内径部2aと密に嵌合する
そしてリムの幅方向中央部に設けられたドロップ部2に
は内・外径に貫通する取付孔5・・・を上記スポーク部
13・・・と対向する如く予め形威しておき、取付孔5
0幅及び円周方向長さはスポーク部の各先端部14の端
面14aより小さい。
かかる取付孔5・・・のリム1外周側から先端部14と
リム1のドロップ部2とを溶接接合21する。
かくしてリム1と内側部材11のスポーク部13とはM
IG溶接接合されて一体化され、ホイール22を得る。
上記接合部はスポーク部毎に一側面、或は二個所でも良
い。
以上で明らかな如く本考案によれば、リムとスポーク部
、−・ブ部よりなる内側部材とを別体で形威し、内側部
材をリム内径部に嵌合し、リム内径部の幅方向中央部及
びスポーク部の幅方向中央部の接合部をリムの外周方向
から内周方向へ溶接接合するようにしたため、溶接痕は
ホイールの側面、リムの内径側に表れることがなく、リ
ム外周側に表れるのみであり、又溶接による製品への熱
影響も局部的で、全体としては殆ど問題はない。
従ってリム外周側に被着されるタイヤで溶接痕は隠され
、リベットやボルト・ナツトを用いることなく、溶接に
よって一体キヤスティングホイールと同様の軽合金ホイ
ールを得ることができ、自動二輪車のデザイン上、外観
上重要な要素となるホイールを外観、体裁良好に得るこ
とができる。
又リムと内側部材とを夫々別個に製造するため、夫々は
限られた単純形状に成形することができ、歩留りを向上
し、生産性を向上せしめることができ、且つ金型等も単
純形状で良く、上記と併せ良好なホイールを安価に提供
することができる。
更にリムと内側部材とはリム外周側から溶接するためリ
ムの気密性も得られ、チューブレスタイヤの装着も可能
であるとともに、・・ブ部とスポーク部を一体化した内
側部材のスポーク部を種々な形状に選定することにより
リムとスポーク、−・プとの選択も可能となり、ユーザ
ーの好みに応じたホイールを簡易、且つ安価に得ること
ができ、ホイールのバリエーションを豊富に得ることが
できる等従来のホイールに比しその実用的効果甚大であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図はホイー
ルの要部の側面図、第2図は第1図2−2線断面図であ
る。 尚図面中1はリム、11は内側部材、12はハブ部、1
3はスポーク部、21は溶接接合部、22はホイールで
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軽合金でロール成形せるリムと別体に、スポーク部、・
    ・ブ部よりなる一体の、且つリングレスのホイールセン
    ターを鋳造等で成形し、該ホイールセンターをリム内径
    部に嵌合し、リム内径部の幅方向中央部及びスポーク部
    の幅方向中央部の接合部をリム外周側からMIG溶接し
    たことを特徴とする自動二輪車等のホイール。
JP1978157548U 1978-11-16 1978-11-16 自動二輪車等のホイ−ル Expired JPS5826801Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978157548U JPS5826801Y2 (ja) 1978-11-16 1978-11-16 自動二輪車等のホイ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978157548U JPS5826801Y2 (ja) 1978-11-16 1978-11-16 自動二輪車等のホイ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5573401U JPS5573401U (ja) 1980-05-20
JPS5826801Y2 true JPS5826801Y2 (ja) 1983-06-10

Family

ID=29148564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978157548U Expired JPS5826801Y2 (ja) 1978-11-16 1978-11-16 自動二輪車等のホイ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826801Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383205A (en) * 1976-12-27 1978-07-22 Lester Tire Co Wheel for lighttweight motor bicycle and method of manufacturing the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383205A (en) * 1976-12-27 1978-07-22 Lester Tire Co Wheel for lighttweight motor bicycle and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5573401U (ja) 1980-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6240638B1 (en) Method of manufacture of a full-face wheel assembly
JP4357637B2 (ja) チューブレスタイヤ用スポークホイール
US4732428A (en) Streamlined wheel for bicycle
TWI555652B (zh) 自行車輪圈
JP2012066691A (ja) 自動車用ホイール
US3807805A (en) Vehicle wheel
JP2008105519A (ja) 車輪リム
US5613739A (en) Welded center wheel rim
JPS5826801Y2 (ja) 自動二輪車等のホイ−ル
US4256347A (en) Spoked wheel
JP2005507810A5 (ja)
JPS6328702A (ja) 自動車用の2ピ−ス型ホイ−ルとその製造法
JPS5824561Y2 (ja) 自動二輪車等のホイ−ル
JPS6027681Y2 (ja) 車両用ホイ−ル
US1415427A (en) Vehicle wheel
JPS6094801A (ja) スポ−クリム組立体
JPS5831681Y2 (ja) 軽合金製車輪リム
JP3863662B2 (ja) 車両用ホイール
KR20110023605A (ko) 자전거용 휠
JPH0385201U (ja)
JPS633841Y2 (ja)
JPS602001Y2 (ja) 車輛用ホイ−ル
JPH0751430Y2 (ja) 自動二輪車の前泥除け取付構造
JPS585606Y2 (ja) チユ−ブレスタイヤ用車輪
JP2586888B2 (ja) オートバイ用プレス製車輪