JP3863662B2 - 車両用ホイール - Google Patents

車両用ホイール Download PDF

Info

Publication number
JP3863662B2
JP3863662B2 JP15724698A JP15724698A JP3863662B2 JP 3863662 B2 JP3863662 B2 JP 3863662B2 JP 15724698 A JP15724698 A JP 15724698A JP 15724698 A JP15724698 A JP 15724698A JP 3863662 B2 JP3863662 B2 JP 3863662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spoke
hub
diameter portion
wheel
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15724698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11348502A (ja
Inventor
博喜 槙野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP15724698A priority Critical patent/JP3863662B2/ja
Priority to IT1999TO000391A priority patent/IT1309807B1/it
Priority to CNB991070496A priority patent/CN1145560C/zh
Publication of JPH11348502A publication Critical patent/JPH11348502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3863662B2 publication Critical patent/JP3863662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用ホイール、主として二・三輪車用のホイールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来オートバイその他の二・三輪車に適用される、金属板製結合ホイールとして実公平1−29122号公報のものが知られている。またリム部とスポーク部とを鋳造により一体に成形した鋳造製一体ホイールとして実公昭59−190602号公報のものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで前記従来の金属板製結合ホイールは、スポークプレートと、リムとが別体に金属板により形成され、スポークプレートの外周にリムが溶接等により一体に接合して構成されるので、それらの接合部に錆が発生することがあり、塗装後にタッチアップ(部分的手直し)をする必要もあり、コスト高を招く。
【0004】
また前記従来の鋳造製一体ホイールでは、鋳造品質上薄肉化には限界があり、またタイプ別に多種少量生産をする場合に、それぞれ成形金型が必要であった。さらにホイールのディスク面の鏡面化を行なうには、鋳造組織上、非常に困難を伴った。
【0005】
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、前記問題をすべて解決し、低コストで、商品価値が高く、しかも軽量で強度の高い新規な車両用ホイールを提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、発明によれば、ディスク状スポーク部の外周縁に環状のリム部を一体に形成してなる車両用ホイールにおいて、金属素材のスピニング加工により前記ディスク状スポーク部と、前記リム部とを一体に成形し、前記スポーク部の中央に開口した中心孔に、小径部と大径部とが該小径部から該大径部に向かって斜めに立ち上がる段差部を挟んで互いに並列する段付き筒状に形成されたハブの大径部外周面を嵌合し、更にそのスポーク部の内周部一側にドラムブレーキ用ブレーキドラムの一側外面を衝き当てて固定すると共に、そのブレーキドラムの軸孔を、該スポーク部の内周部から軸方向に離間した位置で前記ハブの段差部の外周面に嵌合して、該ブレーキドラムの内周部を前記大径 部及び前記小径部の各々においてハブに溶接したことを特徴としており、かかる特徴によれば、従来の鋳造一体ホイールに比べてその強度が高められるとともに全体を薄肉に形成して軽量化を図ることができ、また従来の金属板製結合ホイールに比べてスポーク部と、リム部との境界がなくなり、外観性、商品性が大幅に向上し、しかも塗装後のタッチアップ加工も不要となり、コストダウンを達成でき
【0007】
前記スピニング加工を行なう金属素材として鋼板等の金属板素材、鍛造素材、または鋳造素材が使用される
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に示した本発明を自動二輪車用ホイールに実施した場合の実施例について説明する。
【0009】
まず図1を参照して第1参考例について説明する。
【0010】
図1は、イールの縦断面図であり、鉄やアルミ合金等の軽合金製の、金属板素材、鍛造素材、鋳造素材等のスピニング加工素材のスピニング加工により、スポーク部1と、その外周縁のリム部2とが一体に形成される。前記スピニング加工にあたっては、ディスク状の金属素材の外周部の幅方向中間部にスリットを入れたのち、成形型によりスピニング成形されるもので、従来公知のスピニング加工が採用される。
【0011】
前記スポーク部1はディスク状に形成され、その縦断面は弓状に湾曲形成され、また前記リム部2は縦断面二又状に形成されており、その外周面に通常のようにタイヤTが装着される。ディスク状スポーク部1の中心部には、中心孔3が穿設され、この中心孔3に、中空円筒状に形成される鉄製のハブ4の筒状軸部41 が嵌合される。
【0012】
ハブ4の外周面には、ドラムブレーキ用のブレーキドラム5の軸孔6が、スポーク部1の内周部から軸方向に離間した位置で嵌合されて、その嵌合部は溶接等の固定手段により一体に固定される。ブレーキドラム5の一側外面51 は、スポーク部1の内周部の一側に衝き当てられ、それらの衝き当て部は複数のリベット7によりリベット止めして固定される。
【0013】
以上によりスポーク部1、ハブ4及びブレーキドラム5の3者は一体に結合される。
【0014】
なお、前記衝き当て部はボルト止め、溶接等の他の固定手段により固定してもよい。
【0015】
以上のように構成されるホイールは、その主体部分を構成する、ディスク状スポーク部1と二又状のリム部2とが金属素材のスピニング加工により一体に成形されるので、
従来の鋳造一体ホイールに比べて
1) スポーク部およびリム部を薄肉に形成しても所望の強度を確保することができ、ホイールの軽量化が図れる。
【0016】
2) 一体構造のスポーク部1およびリム部2は、ハブ4の構造変更があっても、その筒状軸部41 に固定することができる。
【0017】
また従来の金属板製結合ホイールに比べて
3) スポーク部1と、リム部2との境界がなくなり、外観性、商品性が大幅に向上する。
【0018】
4) 塗装後のタッチアップ加工が不要になり、コストダウンを達成できる。
【0019】
次に図2を参照して本発明の施例について説明する。
【0020】
図2は、ホイールの縦断面図であり、前記第1参考例と同じ部材には同じ符号が付される。この施例は、ディスク状スポーク部1の中心孔3に嵌合される、ハブ104の構造が、前記第1参考例のものと相違している。このハブ104は、大径部1042 と小径部1043 と、それら間に在って小径部104 3 から大径部104 2 に向かって斜めに立ち上がる段差部1044 を有して段付き筒状に形成され、そのハブ104の大径部1042 の外周面の筒状軸部1041 に、スポーク部1の中心孔3が嵌合され、ブレーキドラム105の軸孔106を、ハブ104の段差部1044 の外周面に嵌合して、ブレーキドラム105の内周部をハブ104の大径部104 2 及び小径部104 3 の各々において溶接する。
【0021】
ブレーキドラム105の一側外面1051 はスポーク部1の内周部の一側に衝き当てられ、それらの衝き当て部は複数のリベット107によりリベット止めして固定される。
【0022】
以上により、スポーク部1、ハブ4およびブレーキドラム105の3者は一体に結合される。
【0023】
而してこの施例のものも前記第1参考例の前記1)〜4)の作用効果を奏する。
【0024】
次に図3を参照して第2参考例について説明する。
【0025】
図3は、ホイールの縦断面図であり、前記第1参考例と同じ部材には同じ符号が付される。この第2参考例は、ホイールのディスク状スポーク部1の中心孔3に、中空円筒状ハブ204の一端部の筒状軸部2041 が嵌合され、また鉄製のハブ4の外周面にはスポーク部1の近傍において環状の取付ディスク209の軸孔2091 が嵌合して溶接され、この取付ディスク209は、前記スポーク部1の内周部に衝き当てられ、その衝き当て部が複数本のリベット207により一体に固定される。なお、この衝き当て部は、ボルト、溶接等の他の固定手段により固定してもよい。前記ハブ204の他端部には、フランジ210が一体に溶接され、このフランジ210にディスクブレーキ用のディスクプレート211が複数本のボルト212により着脱可能に固定される
【0026】
次に図4を参照して本発明の第3参考例について説明する。
【0027】
図4は、ホイールの縦断面図であり、前記第1参考例と同じ部材には同じ符号が付される。このディスク状スポーク部1の固定される鉄製の筒状ハブ304は、その一側部に小径のフランジ部3042 が、その他側部に大径のフランジ部3043 が一体に形成され、さらに小径のフランジ部3042 の外端に筒状軸部3041 が形成され、そこにディスク状スポーク部1の中心孔3が嵌合される。そしてスポーク部1の内周部の一側は小径のフランジ部3042 の端面に衝き当てられ、それらの衝き当て部は、複数本のボルト307により一体に結合される。なお、その衝き当て部はボルトに代えてリベット、溶接等の他の固定手段により固定してもよい。またハブ304の他端部の大径のフランジ部3043 の端面には、ディスクブレーキ用のディスクプレート311が複数本のボルト312により着脱可能に固定される
【0028】
以上、参考例と本発明の施例について説明したが、本発明は施例に限定されることなく、本発明の範囲内で種々の実施例が可能である。たとえば前記実施例では、ホイールを自動二輪車用に実施した場合を説明したが、これを他の車両用にも適用できることは勿論であ
【0029】
【発明の効果】
以上のように発明によれば、金属素材のスピニング加工によりディスク状のスポーク部とリム部とを一体に成形し、前記スポーク部の中央に開口した中心孔に、小径部と大径部とが該小径部から該大径部に向かって斜めに立ち上がる段差部を挟んで互いに並列する段付き筒状に形成されたハブの大径部外周面を嵌合し、更にそのスポーク部の内周部一側にドラムブレーキ用ブレーキドラムの一側外面を衝き当てて固定すると共に、そのブレーキドラムの軸孔を、該スポーク部の内周部から軸方向に離間した位置でハブの段差部の外周面に嵌合して、該ブレーキドラムの内周部を大径部及び小径部の各々においてハブに溶接したので、従来の鋳造一体ホイールに比べてその強度が大幅に高められるとともに全体を薄肉に形成して軽量化を図ることができる。また従来の金属板製結合ホイールに比べてスポーク部と、リム部との境界がなくなり、外観性、商品性が大幅に向上し、しかも塗装後のタッチアップ加工が不要になり、コストダウンを達成でき
【図面の簡単な説明】
【図1】 ホイールの縦断面図(第1参考例)
【図2】 ホイールの縦断面図(本発明の実施例)
【図3】 ホイールの縦断面図(第2参考例)
【図4】 ホイールの縦断面図(第3参考例)
【符号の説明】
1・・・・・スポーク部
2・・・・・リム部
3・・・・・中心孔
104・・・ハブ
104 2 ・・大径部
104 3 ・・小径部
104 4 ・・段差部
105・・・ブレーキドラム
106・・・軸孔

Claims (1)

  1. ディスク状スポーク部(1)の外周縁に環状のリム部(2)を一体に形成してなる車両用ホイールにおいて、
    金属素材のスピニング加工により前記ディスク状スポーク部(1)と、前記リム部(2)とを一体に成形し、前記スポーク部(1)の中央に開口した中心孔(3)に、小径部(104 3 )と大径部(104 2 )とが該小径部(104 3 )から該大径部(104 2 )に向かって斜めに立ち上がる段差部(104 4 )を挟んで互いに並列する段付き筒状に形成されたハブ(104)の大径部(104 2 )外周面を嵌合し、更にそのスポーク部(1)の内周部一側にドラムブレーキ用ブレーキドラム(105)の一側外面(105 1 )を衝き当てて固定すると共に、そのブレーキドラム(105)の軸孔(106)を、該スポーク部(1)の内周部から軸方向に離間した位置で前記ハブ(104)の段差部(104 4 )の外周面に嵌合して、該ブレーキドラム(105)の内周部を前記大径部(104 2 )及び前記小径部(104 3 )の各々においてハブ(104)に溶接したことを特徴とする、車両用ホイール
JP15724698A 1998-06-05 1998-06-05 車両用ホイール Expired - Fee Related JP3863662B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15724698A JP3863662B2 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 車両用ホイール
IT1999TO000391A IT1309807B1 (it) 1998-06-05 1999-05-12 Ruota per veicoli
CNB991070496A CN1145560C (zh) 1998-06-05 1999-05-26 车辆用车轮

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15724698A JP3863662B2 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 車両用ホイール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11348502A JPH11348502A (ja) 1999-12-21
JP3863662B2 true JP3863662B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=15645447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15724698A Expired - Fee Related JP3863662B2 (ja) 1998-06-05 1998-06-05 車両用ホイール

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3863662B2 (ja)
CN (1) CN1145560C (ja)
IT (1) IT1309807B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100528396C (zh) * 2007-09-21 2009-08-19 朱钢 车辆轮辋的旋压分边成型方法及一体结构的轮辋
CN103660914A (zh) * 2012-12-25 2014-03-26 摩尔动力(北京)技术股份有限公司 电动车轮
CN105109267A (zh) * 2015-08-25 2015-12-02 郓城县亿万汽车配件制造有限公司 一种一体化无焊接车轮及加工工艺
CN108971903A (zh) * 2018-08-15 2018-12-11 芜湖西诺普汽车零部件科技有限公司 一种轮辐轮毂全旋压制造车轮的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1145560C (zh) 2004-04-14
IT1309807B1 (it) 2002-01-30
ITTO990391A0 (it) 1999-05-12
ITTO990391A1 (it) 2000-11-12
JPH11348502A (ja) 1999-12-21
CN1238274A (zh) 1999-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4989657A (en) Modular vehicle wheel
US4363347A (en) Motor vehicle wheel
US6244668B1 (en) Cold formed light alloy automotive wheel rim
JPH09508333A (ja) バイメタル・フルフェース車輪
US20130187440A1 (en) Fabricated vehicle wheel and method for producing same
US3549205A (en) Wheel
US20220169070A1 (en) Aero ring inserts for wheel aerodynamics
US5651590A (en) Multi-disc vehicle wheel and process for manufacturing same
US6547341B1 (en) Full face wheel with chemical bond between disc and rim
US4035028A (en) Wheel assemblies and components
US20070108835A1 (en) Dual mountable cast commercial vehicle wheels with spokes
JP3863662B2 (ja) 車両用ホイール
US3807805A (en) Vehicle wheel
JP6196345B1 (ja) 車輪速度検出装置
US6447071B1 (en) Full face wheel with slip fit joint between disc and rim
US6318143B1 (en) Apparatus for producing a vehicle wheel rim
US3382009A (en) Lightweight, high strength, stamped wheel
JP4276144B2 (ja) 自動2輪車用ホイール及びその製法
US20190105943A1 (en) Reinforced composite hybrid wheel construction
US20210245547A1 (en) Vehicle wheel rim
JP2004529810A (ja) 鋼板から製造される、モータービークル用のホイール、特に、スポーク付きホイール
JP2004237897A (ja) 自動車用ホイール
JPH0939505A (ja) 車両用分割型軽量ハブ
JP2586888B2 (ja) オートバイ用プレス製車輪
JPS5824561Y2 (ja) 自動二輪車等のホイ−ル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees