JPS5826636B2 - 放電灯点滅回路 - Google Patents

放電灯点滅回路

Info

Publication number
JPS5826636B2
JPS5826636B2 JP8627776A JP8627776A JPS5826636B2 JP S5826636 B2 JPS5826636 B2 JP S5826636B2 JP 8627776 A JP8627776 A JP 8627776A JP 8627776 A JP8627776 A JP 8627776A JP S5826636 B2 JPS5826636 B2 JP S5826636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
discharge lamp
switching element
blinking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8627776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5312175A (en
Inventor
保正 浪越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8627776A priority Critical patent/JPS5826636B2/ja
Publication of JPS5312175A publication Critical patent/JPS5312175A/ja
Publication of JPS5826636B2 publication Critical patent/JPS5826636B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、インバータのような高周波点灯回路1の放電
灯2両端に接続するランプ電圧印加回路中にダイオード
ブリッジ3を挿入接続すると共に、このダイオードブリ
ッジ3の出力端間にスイッチング素子4を接続して、ス
イッチング素子40オンオフによって放電灯2を点滅さ
せる点滅回路5を具備し、コンデンサ6と抵抗7との並
列回路で形成せるサージ吸収回路8を前記スイッチング
素子4に並列接続して成ることを特徴とする放電灯点滅
回路に係り、七の目的とするところは停電時に点滅動作
させる警告灯、誘導灯のような放電灯点滅回路において
、信頼性並びに安全性を向上させた放電灯点滅回路を提
供するにある。
第1図は本発明の基本となる従来回路構成図を小すもの
である。
図中1は高周波点灯回路であって、高周波点灯回路1は
トランジスタQ1、抵抗R1,R2、コンデンサC1、
発振トランスTによってブロッキング発振回路のような
インバータを構成し、電池Bの直流電圧を高周波変換し
て発振トランスTの2次巻線Ll s L2 r L3
に高周波電圧を発生させるものであり、2次巻線L2゜
L3は放電灯2のフィラメントf1.f2を予熱するた
めの巻線である。
コンデンサC3,C4は予熱電流を制限するためのもの
である。
2次巻線L1に発生する電圧はバランスコンデンサC2
を介して放電灯2に印カル、放電灯2を点灯する。
さてこの2次巻線L1、バランスコンデンサC2、放を
灯2.2次巻線L1 の閉回路によって形成せるランプ
電圧印加回路の所定位置、例えば図中a。
b間を開放すると、放電灯2は消灯することとなり、逆
に短絡すれば放電灯2は点灯する。
従ってa、 b間にスイッチを設は周期的にオン、オフ
を繰返せば、放電灯2を点滅動作させることができる放
電灯点滅回路が得られる。
ところで従来の放電灯点滅回路は、図中a、b間に第2
図に示すような点滅回路5のダイオードブリッジ3の入
力端を接続してダイオードブリッジ3の出力端に接続し
たトランジスタやサイリスタのようなスイッチング素子
4をダイオードブリッジ3を介してa。
b間に直列挿入してあった。
そして無安定マルチバイブレータ9のような発振回路に
よって、スイッチング素子4を断続してayb間を開閉
し、放電灯2を点滅させていた。
そこでかかる従来例回路の場合、スイッチング素子4が
オフした瞬間に発振トランスTの2次巻線L1のインダ
クタンスによってダイオードブリッジ3の各ダイオード
D0〜D4及びスイッチング素子4にサージ電圧が印加
されてこれらの素子が破壊されるという問題があった。
またスイッチング素子4のオフ期間中にもayb間に現
われる高周波電圧のピーク値(■。
p)よりも高い電圧がダ・イオードD0〜D4とスイッ
チング素子4に印加されて各素子が破壊されるという問
題もあった。
即ちダイオードブリッジ3を構成するダイオードD1〜
D2が浮遊容量のない理想的なダイオードであれば、■
、■間に第3図aに示す電圧Vadが加われば、ダイオ
ードD1〜D40両端電圧VD1〜■D4は夫々第3図
btcs dyeに示すようになりスイッチング素子4
0両端電圧Vcdは第3図fに示すようになる。
第3図す、c、d。eの電圧はダイオードの逆方向電圧
を正とした。
従ってダイオードD1〜D4にもスイッチング素子4に
もVabのピーク値以上の電圧はかからない。
ところでダイオードD1〜D4の浮遊容量を考慮すると
ダイオードブリッジ30等価回路は第4図に示すように
なる。
この第4図回路において、■。0間に第5図aに示す電
圧Vadが印加されたときのダイオードD1.D2の両
端電圧VD、VD2について考えてみると、ダイオード
D1.D2がなくて浮遊容量たるコンデンサ(:a、C
bだげとすると、電圧■D1、電圧VD2は夫々第5図
すに示す破線、実線の曲線となる。
ところで実際にはダイオードDi 、D2があるので、
電圧■D1も電圧■D2 も負になることはなくて第5
図すの波形を正に移動した第5図Cに示す波形となる。
従って浮遊容量Ca=Cbならば電圧■。
、及び電圧■D2 の波高値は第5図aの電圧Vabの
零からの波高値(Vo p)と同じになる、ところが
Ca\cbの場合、例えばCa < Cbとするとダイ
オードが無い場合の電圧V 、電圧■D2が電圧I VabをCa:Cbに分圧した大きさになり、第5図d
に示すようになる。
そのため実際にはダイオードD1.D2によって第5図
eのような波形となる。
一方ダイオードD3 = D4の両端電圧についても同
様となるので、以上のことから浮遊容量Ca\cb或い
はCc\Cdであれば、ダイオードD1〜D4のいずれ
かに電圧Vabの零から波高値(V o −p )以上
の電圧が印加されることになる。
第6図a乃至fは浮遊容量がCa<Cd。Cb Cd Cc <Cd、、 −−なる関係の場合の各部のCa
Cc 波形を示すもので、第6図aは■、■間の電圧Vab、
同図すは電圧VD1、同図Cは電圧VD2、同図dは電
圧VD3、同図eは電圧■。
4、同図fはスイッチング素子40両端電圧Vcdを°
夫々示し、第6図fから明らかなようにスイッチング素
子4の両端電圧Vcdの波高値(Vop)よりも高くな
るのである。
このように実際にはダイオードD1〜D4の浮遊容量の
影響を受けて第2図のような従来回路ではダイオードD
1〜D4並びにスイッチング素子4に高い電圧が印加さ
れて破壊されるという問題があった。
本発明は上述の欠点に鑑みて為されたもので、以下実施
例により説明する。
第7図は本発明の一実施例の点滅回路5を示すものであ
って、第2図従来例の点滅回路5においてダイオードブ
リッジ3の出力端間に適宜な値に設定したコンデンサ6
と抵抗7の並列回路からなるサージ吸収回路8を接続し
て構成したものである。
サージ吸収回路8は上記従来例回路におけるスイッチン
グ素子4のオフ時の■、■間の印加電圧による素子の破
壊を防止するためのものであって、ダイオードブリッジ
3の出力端間にスイッチング素子4のオフ時でもある程
度のインピーダンスを持たせて、ダイオードD1〜D4
の浮遊容量Ca + Cb p Cc pCdの電荷
を抵抗7によって放電させて浮遊容量の充電による昇圧
作用を抑止し、第3図bjeld、e、fに示すような
各部の電圧が得ることができるものであって、■、■間
の電圧V ab の波高値を越えない電圧がダイオー
ドD、〜D4及びスイッチング素子4の各素子に印加さ
れるようにしている。
第8図は点滅回路5の具体回路例を示すもので、かかる
回路により、本発明放電灯点滅回路の動作について説明
する。
まず点滅回路5の■、■端子を第1図に示す高周波点灯
回路10ランプ電圧印加回路中の■、■間に接続する。
そして電池Bを高周波点灯回路1及び点滅回路5に接続
すると、トランジスタQ2 p Q3 、抵抗R3〜R
6、コンディサC5,C6からなる無安定マルチバイブ
レータ9が動作するとともに高周波点灯回路1が動作す
る。
無安定マルチバイブレータ9のトランジスタQ3がオン
オフ動作し、その時の出力によって抵抗R7を通してト
ランジスタQ4のベース電流が流れ、トランジスタQ4
はオンし、従って抵抗R3を通じてトランジスタのよう
なスイッチング素子4もオンする。
スイッチング素子4のオン時にはこのスイッチング素子
4を通じて高周波点灯回路1の高周波のランプ電流が放
電灯2に流れ放電灯2は点灯する。
トランジスタQ3がオフすると、トランジスタQ4 も
オフし、従ってスイッチング素子4もオフとなる。
このスイッチング素子4がオフのときには放電灯2には
抵抗7を通して微小な電流しか流れず、放電灯2は消灯
する。
このように無安定マルチバイブレータ9のオンオフ出力
によってスイッチング素子4がオン、オフを繰り返し放
電灯2を点滅するのである。
尚■。0間を開放しても放電灯2のフィラメントf1゜
f2 には予熱電流が流れているので、スイッチング素
子4がオンすると、このオンと殆んど同時に放電灯2は
点灯する。
本発明は上述のように構成した点滅回路を具備しである
ので、放電灯を支障なく点滅させることができるもので
あって、ランプ電圧印加回路中に挿入接続したダイオー
ドブリッジの出力端間に接続せるスイッチング素子に並
列に、コンデンサと抵抗との並列回路で形成せるサージ
吸収回路を設けであるので、スイッチング素子のオフ時
のサージ及びオフ期間中のダイオードブリッジのダイオ
ードの浮遊容量によるダイオードの両端電圧の上昇並び
にスイッチング素子の両端電圧の上昇を抑えることがで
きて、素子の破壊を防止し得安全性が向上するという利
点があり、そのためダイオードブリッジのダイオード及
びスイッチ素子の耐電圧に余裕を持たせることによって
、回路の信頼性を向上することができる。
また抵抗、コンデンサによるサージ吸収回路であるため
、回路構成が簡易であるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本となる高周波点灯回路の回路図、
第2図は点滅回路の基本例の回路構成図、第3図a乃至
fは同上の動作説明図、第4図は同上に用いるダイオー
ドブリッジの等他回路図、第5図a乃至eは同上の動作
説明図、第6図a乃至fは同上の動・作表開国、第7図
は本発明の一実施例の点滅回路の回路構成図、第8図は
同上の具体回路図であり、1は高周波点灯回路、2は放
電灯、3はダイオードブリッジ、4はスイッチング素子
、5は点滅回路、6はコンデンサ、7は抵抗、8はサー
ジ吸収回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 インバータのような高周波点灯回路の放電灯両端に
    接続するランプ電圧印加回路中にダイオードブリッジを
    挿入接続すると共に、このダイオードブリッジの出力端
    間にスイッチング素子を接続して、スイッチング素子の
    オンオフによって放電灯を点滅させる点滅回路を具備し
    、コンデンサと抵抗との並列回路で形成せるサージ吸収
    回路を前記スイッチング素子に並列接続して成ることを
    特徴とする放電灯点滅回路っ
JP8627776A 1976-07-19 1976-07-19 放電灯点滅回路 Expired JPS5826636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8627776A JPS5826636B2 (ja) 1976-07-19 1976-07-19 放電灯点滅回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8627776A JPS5826636B2 (ja) 1976-07-19 1976-07-19 放電灯点滅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5312175A JPS5312175A (en) 1978-02-03
JPS5826636B2 true JPS5826636B2 (ja) 1983-06-03

Family

ID=13882318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8627776A Expired JPS5826636B2 (ja) 1976-07-19 1976-07-19 放電灯点滅回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826636B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100695A (en) * 1979-01-25 1980-07-31 Kogyo Gijutsuin Device for firing fluorescent discharge lamp
JPS5730295A (en) * 1980-07-29 1982-02-18 Matsushita Electric Works Ltd Device for firing discharge lamp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5312175A (en) 1978-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0043112B1 (en) Discharge lamp operating circuit
JPS5826636B2 (ja) 放電灯点滅回路
JP2503588B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS63175389A (ja) 放電灯点灯装置
JPH035120Y2 (ja)
JP2636299B2 (ja) 直流放電灯用点灯装置
JPH0337278B2 (ja)
JPS63175397A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6386399A (ja) 直結型放電灯点灯装置
JPH10134972A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0336080Y2 (ja)
JPS6115600Y2 (ja)
JPS597757Y2 (ja) 調光装置
KR960005026Y1 (ko) 고주파 전력을 이용한 형광등 점등장치
JPS61271793A (ja) 放電灯点灯装置
JPS5880298A (ja) 放電灯多灯点灯装置
JPS62202494A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6226791A (ja) 放電灯点灯装置
JPH05205889A (ja) 放電ランプ点灯装置
JPS634597A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0498794A (ja) 放電灯点灯装置
JP2003092196A (ja) 高圧放電灯点灯装置
JPH0645088A (ja) 放電灯点灯装置
JPH02261068A (ja) Dc―acインバータ回路
JPS6266501A (ja) 携帯用ランプ