JPS597757Y2 - 調光装置 - Google Patents

調光装置

Info

Publication number
JPS597757Y2
JPS597757Y2 JP1978126359U JP12635978U JPS597757Y2 JP S597757 Y2 JPS597757 Y2 JP S597757Y2 JP 1978126359 U JP1978126359 U JP 1978126359U JP 12635978 U JP12635978 U JP 12635978U JP S597757 Y2 JPS597757 Y2 JP S597757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control element
semiconductor control
power
signal line
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978126359U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5542266U (ja
Inventor
康夫 正井
修 長尾
隆弘 中村
Original Assignee
池田電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田電機株式会社 filed Critical 池田電機株式会社
Priority to JP1978126359U priority Critical patent/JPS597757Y2/ja
Publication of JPS5542266U publication Critical patent/JPS5542266U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597757Y2 publication Critical patent/JPS597757Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は放電灯等の各種照明灯における調光装置に関し
、屋内配線に際して電力線及び信号線に誤結線があって
も、位相制御部及び調光信号発生部の半導体制御素子の
破壊を防止し得るようにすると共に、配線間の浮遊容量
による位相制御部への影響をなくするようにしたもので
ある。
従来の調光装置は、照明灯に供給される交流電源を位相
制御する位相制御部と、調光操作部に応じた調光信号を
位相制御部に送る調光信号発生部とを一体に組込んでい
たが、多数の照明灯を同時に調光するように構或した場
合、位相制御部の半導体制御素子として大容量のものを
使用しなければならず、従って、素子自体のコストが高
くなると共に、放熱対策等から構造が大型化する欠点が
あり、また照明灯の容量が増えた場合、半導体制御素子
の容量による制限があって、対処が困難であった。
そこで、位相制御部と調光信号発生部とを完全に切離し
、その位相制御部を照明灯器具側に予め組込んでおき、
施工時に両者を接続するようにして、前述の問題点を解
消することが考えられている。
しかし、前記一体型の場合は、施工時に誤結線すると云
うような問題はなかったが、この分離型とした場合には
、電力線の他に信号線を結線する必要があり、誤結線に
よって位相制御部の半導体制御素子が破壊するようなこ
とも考えられる。
また信号線が非常に長くなるので、線間の浮遊容量も自
ずと大になり、その配線間容量によって調光信号発生部
からの調光信号に関係なく位相制御部を動作させると云
うようなこともある。
本考案はこのような問題点を解消するようにしたもので
あって、その特徴とするところは、照明灯と、該照明灯
に供給される交流電源を位相制御する位相制御部の半導
体制御素子とを一対の電力線を介して交流電源に接続し
、調光信号発生部の半導体制御素子からの調光信号によ
り信号線、電流制限素子を介して前者半導体制御素子の
ゲート回路のコンデンサを充電し、該コンデンサの電圧
が所定値になったとき前者半導体制御素子がオンするよ
うにした調光装置において、後者半導体制御素子の一端
を、前者半導体制御素子を接続した電力線と反対側の電
力線に接続し、後者半導体制御素子を介して電流制限素
子とコンデンサとの両端に交流電源の電源電圧を印加す
るように構或し、前記信号線と前者半導体制御素子を接
続した電力線との間に放電用のバイパス回路を接続した
点にある。
以下、図示の実施例について本考案を詳述すると、第1
図において、1は交流電源、2は調光信号発生部で、ト
ライアツク3,4、トリガ素子5、コンテ゛ンサ6、抵
抗7、調光操作部用可変抵抗8等を備えて或り、可変抵
抗8を調整することによって所定位相の調光信号を発生
する。
9は螢光灯等の放電灯である。
10は放電灯9点灯用の安定器であって、安定器本体1
1,予熱トランス12、位相制御部13、進相用コンデ
ンサ14、パルス発生用コンデンサ15、パルス発生用
抵抗16、パルス発生用コイル17等を備えて或り、照
明灯器具内に組込まれている。
安定器本体11の1次側は電力線18.19を介して交
流電源1に接続されている。
予熱トランス12は放熱灯9の各フィラメント20,
21を予熱するための2次コイル22. 23を備える
と共に、その一部を利用してゲート電源トランス24が
構或されている。
位相制御部13は交流電源1を位相制御するためのもの
であって、電力線19中に介装された位相制御用のトラ
イアツク25を備え、このトライアツク25のゲートと
ゲート電源トランス24との間に抵抗26及びトライア
ツク27が介装されている。
トライアツク27はトライアツク25をトリガするため
のものであって、信号線28を介してトライアツク3か
ら送られて来る調光信号で抵抗29を経てコンデンサ3
0を充電し、それが所定電位となった時にトリガ素子3
1を介してトライツアク27をオンさせるようになって
いる。
つまり抵抗26, 29, 32、トライアツク27、
トリガ素子31,コンデンサ30等はトライアツク25
のゲート回路を構或しており、これに並列となるように
電力線19と信号線28間に、抵抗33によるバイパス
回路34が接続されている。
トライアック3,25は互いに反対側の電力線18.
19に接続されている。
電力線18, 19、信号線28は対応する符号A−A
’,B−B’, C−C’で接続するのが正規の結線状
態である。
上記構或において、可変抵抗8を所定の調光レベルに設
定・しておけば、それに応じてトライアツク3がオンし
、信号線28、抵抗29を介してコンテ゛ンサ30を充
電する。
そしてコンデンサ30の両端電圧が所定値まで達した時
に、トリガ素子31がオンしてトライアツク27をトリ
ガし、トライアツク27をオンさせる。
これと同時にゲート電源トランス24から抵抗26、ト
ライアツク27を介してトライアツク25にゲート電流
が流れ、トライアツク25がオンして交流電源1を位相
制御し、放電灯9を所定調光レベルで点灯させるのであ
る。
信号線28が長くなった場合、電力線18と信号線28
との間の配線間容量C。
が大となり、それによってトライアツク3に関係するこ
となくコンテ゛ンサ30を充電し、トライアツク27,
25をオンさせることがあったが、電力線19と信号
線28との間にバイパス回路34を設けているので、容
量qのエネルギーはバイパス回路34を経て放電できる
またトライアツク3のオン時にこのバイパス回路34の
抵抗33を介して電流が流れ、この電流はトライアツク
3の保持電流を増加することにもなり、トライアツク3
を安定して動作させることができる。
施工時に電力線18, 19と信号線28を接続するの
であるが、電力線18. 19及び信号線28の端子を
対応する符号以外の箇所に接続すると言う誤結線があっ
ても、トライアツク3,25が破壊することはない。
即ち、誤結線があっても、トライアツク25のゲート・
カソード間に直接電源電圧が印加することはなく、また
トライアツク3側でも予熱トランス12を介してゲート
・カソード間に電源電圧が印加したり、或いは電源電圧
が印加しなくなる等、何れのトライアツク3,25も誤
結線による破壊を防止できる。
勿論、トライアツク4,27の破壊もない。
なおトライアツク25のゲート回路を、第2図に示すよ
うに抵抗35、コンデンサ36、トリガ素子37で構或
した場合にも、前述におけると同様のことが云える。
以上実施例に詳述したように本考案では、調光信号発生
部2の半導体制御素子3の一端を、位相制御部13の半
導体制御素子25を接続した電力線19と反対側の電力
線18に接続し、半導体制御素子3を介して電流制限素
子29. 35とコンデンサ30, 36との両端に交
流電源1の電源電圧を印加するように構威しているので
、電力線18, 19、信号線28の誤結線が発生して
も、それによって位相制御部13及び調光信号発生部2
の半導体制御素子25,3が破壊するのを防止できる。
また調光信号発生部2の半導体制御素子3から信号線2
8、電流制御素子29. 35を介して半導体制御素子
25のゲート回路のコンデンサ30. 36に充電する
ようにしているにも拘らず、信号線28と電力線19と
の間に放電用のバイパス回路34を接続しているため、
電力線、信号線間の浮遊容量によってコンデンサ30.
36が充電されるようなこともない。
しかも、このバイパス回路34は信号線28と電力線1
9とを接続するように設けているので、この半導体制御
素子3のオン時に、このバイパス回路34を介して電流
が流れ、この半導体制御素子3の保持電流を増加させる
働きをするので、半導体制御素子3の動作を安定なもの
とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す回路図、第2図は他の
実施例を示す回路図である。 1・・・交流電源、2・・・調光信号発生部、3,4,
25, 27・・・トライアツク、9・・・放電灯、1
0・・・安定器、12・・・予熱トランス、13・・・
位相制御部、18. 19・・・電力線、24・・・ゲ
ート電源トランス、28・・・信号線、34・・・バイ
パス回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 照明灯9と、該照明灯9−に供給される交流電源1を位
    相制御する位相制御部13の半導体制御素子25とを一
    対の電力線18, 19を介して交流電源1に接続し、
    調光信号発生部2の半導体制御素子3からの調光信号に
    より信号線28、電流制限素子29. 35を介して前
    者半導体制御素子25のゲート回路のコンデンサ30.
    36を充電し、該コンデンサ30. 36の電圧が所
    定値になったとき前者半導体制御素子25がオンするよ
    うにした調光装置において、後者半導体制御素子3の一
    端を、前者半導体制御素子25を接続した電力線19と
    反対側の電力線18に接続し、後者半導体制御素子3を
    介して電流制限素子29, 35とコンデンサ30.
    36との両端に交流電源1の電源電圧を印加するよう構
    或し、前記信号線28と前者半導体制御素子25を接続
    した電力線19との間に放電用のバイパス回路34を接
    続したことを特徴とする調光装置。
JP1978126359U 1978-09-13 1978-09-13 調光装置 Expired JPS597757Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978126359U JPS597757Y2 (ja) 1978-09-13 1978-09-13 調光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978126359U JPS597757Y2 (ja) 1978-09-13 1978-09-13 調光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5542266U JPS5542266U (ja) 1980-03-18
JPS597757Y2 true JPS597757Y2 (ja) 1984-03-09

Family

ID=29088112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978126359U Expired JPS597757Y2 (ja) 1978-09-13 1978-09-13 調光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597757Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499072A (ja) * 1972-03-28 1974-01-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499072A (ja) * 1972-03-28 1974-01-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5542266U (ja) 1980-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4145638A (en) Discharge lamp lighting system using series connected starters
JPH06188090A (ja) 可変制御電流検知バラスト
US5323090A (en) Lighting system with variable control current sensing ballast
US5233270A (en) Self-ballasted screw-in fluorescent lamp
US6246182B1 (en) Electronic track lighting system
US5825137A (en) Electronic ballasts for plural lamp fluorescent lighting without feedback circuitry
US4939427A (en) Ground-fault-protected series-resonant ballast
US6211625B1 (en) Electronic ballast with over-voltage protection
US5341067A (en) Electronic ballast with trapezoidal voltage waveform
US5194781A (en) Control circuit
JPH03285289A (ja) 調光点灯装置
US5027038A (en) DC/AC converter for the supply of a gas and/or vapor discharge lamp
US5051666A (en) Circuit for starting and operating a gas discharge lamp
US20030057866A1 (en) Electronic ballast and lighting fixture
JPS597757Y2 (ja) 調光装置
US6172464B1 (en) Compact screw-in fluorescent lamp
US3486069A (en) Semiconductor ballast circuit for gas discharge lamps
JPS581997A (ja) 放電ランプ用電子式主電力供給装置
US6111365A (en) Fast starting, surge limited, electronic ballast
JPH0230159B2 (ja)
JP4376996B2 (ja) 蛍光灯の直流点灯装置
KR100291689B1 (ko) 방전램프용 저 손실의 전자식 안정저항 회로
JPS6237360Y2 (ja)
JPS63308894A (ja) 蛍光ランプの調整装置
JPS6244480Y2 (ja)