JPS5825945A - 表面発泡層を有するゴム成形品の製造方法 - Google Patents

表面発泡層を有するゴム成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS5825945A
JPS5825945A JP56124579A JP12457981A JPS5825945A JP S5825945 A JPS5825945 A JP S5825945A JP 56124579 A JP56124579 A JP 56124579A JP 12457981 A JP12457981 A JP 12457981A JP S5825945 A JPS5825945 A JP S5825945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
vulcanized
weather strip
base material
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56124579A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Nagata
永田 信義
Naoyuki Hara
原 直幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP56124579A priority Critical patent/JPS5825945A/ja
Publication of JPS5825945A publication Critical patent/JPS5825945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車のウエザーストリンプヤガーニツシュ
等のゴム成形品に過用して好適な表面発泡層を有するゴ
ム成形品の製造方法に資する。
従来、自動車の車体に堰付けられるウェザ−ストリップ
やガーニッシュ等のゴム成形品は、押出成形中温成形に
よりゴム材を成形して製造している0 この楊合、ゴム成形品0表面には一般に特別の処理を施
していないので1表面が光沢を帯び九外観となり、車体
の室内装飾環と不釣合となる欠点がめった。
tた、前記ゴム成形品は一般に黒色に加工されてい九の
で、室内装飾等と異和感を生じてい九〇そこで、従来ゴ
ム成形actlI面に塗装する等の手段により着色して
、室内装飾等と釣合いがとれるような方法が採られてい
たが1作業が煩雑であり、また仕上シも曳好ではなかっ
た。
また、従来ソリッドゴムからなる基材の表面をスポンジ
ゴムかうなる表面層で被覆するように、ソリッドゴムと
スポンジゴムとを2重押出成形する方法や所定形状に成
形され九ソリッドゴムの表面にテープ状のスポンジゴム
を貼着する方法等によp、積層ゴム成形品を製造する方
法も試みられたが、前者においては2重押出設備が新た
に必要となり、また後者にあっては1穆が多岐にわたる
ので加工が複雑となり、更に接着力のばらつきにより貼
着強度がばらつく欠点があった。また、後者の場合には
、m着剤を活性化させるため、加熱する必要があった。
本発明は、このような従来の実情に鑑みてなされたもの
であって、所定形状に成形された未加硫状態のゴム基材
の表面に未加硫ゴムに浸透する性質を有する液体を塗布
する工程と、未加硫ゴムの表面に浸透させた1Euiち
に加熱・加硫してゴム基材の表面に発泡層を形成する工
程とを備えることによって、表面に発泡層が形成され九
ゴムg形品を簡島に製造できるようにし、上記問題点を
解消した表面発泡層を有するゴム成形品の製造方法を提
供することを目的とする。
以下、図面に基づいて本発明の一実施例について詳述す
る。
531図は、本発明の製造方法によp製造された表面発
泡層を有するゴム成形品の一実施例としてのウェザ−ス
トリップの断面図を示す。
/はゴムを押出!it形することにょp成形された表面
発泡層を有するゴム成形品としてのウェザ−ストリップ
である。
このウェザース) IJツブ/は、車体開口縁の7ラン
ジ部10に嵌合される内部に芯金2が橋設されたソリッ
ドゴムからなるウェルト部Jと%該つェルト部3の上端
部に付帯形成され九スポンジゴムからなるメインシール
リップ部びと、上記ウェルト部3下端に付帯形成され九
スポンジゴムからなるサブシールリップjと、上記ウェ
ルト部3の内側対向面に相対向して突設されたソリッド
ゴムからなるリップtとが一体成形されてなるOt+、
上記フェザ−ストリップlの外表面、即チ”j:ルト部
3の外J!!ff1Jaとサブシールリップjの外表r
Tij aには1表面発泡層7が形成されている。
上記表面発泡層7は、未加硫ゴムに浸透する性質を有す
る液体を塗布後[ちに加熱することにより未加硫ゴムに
浸透し九液体が急蒸発などにより、未加硫ゴムを膨潤・
発泡せることにょ9形成されている。
上記未加硫ゴムに浸透する性質を有する液体としては、
トルエンやMICK等があげられる。
この未加硫ゴムに浸透する性質を有する液体に、OR(
クロロプレンゴム)等の#剤の気化を防・止する気化防
止剤を、含有させることくより、発泡状at均一にする
ことができる。
欠く1本発明の製造方法をN2EIに基づき、前記表面
発泡層を有するゴム成形品としてのウェザース) IJ
ツブ/に適用し良実施例について説明する0 第2図に示すように、まず芯金2を埋設し良状態で未加
硫のゴム材を押出機31によって所定形状のウェザ−ス
トリップ材/aに押出成形する第1工程32を経た後、
上記所定形状に成形された未加硫状態のゴム基材として
の未加硫ウェザ−ストリップ/aの外表面、即ちウェル
ト部外11面3aとに サブンールリツプ外表面5aに、ゴム浸透する性質を有
する液体J′を塗布ロール33にて塗布して表面塗布層
を有するウェザ−ストリップ/bを形成する@2工程評
を行う。
次に、加硫装置75によって、上記ゴムに浸透する性質
を有する液体tとウェザ−ストリップ/bの加硫と同時
に加熱されて、上記ウェザ−ストリップ/l)の外表面
ah、3mを所定厚さにわたつて発泡させ1発泡層7t
−形成する第8工sJ4を行う。
次いで、ベンダーロールJ7によってフェザ−ストリッ
プlの形状に折曲成形する第4工程3gを行うO このようにして1表面発泡層7を有するゴム成形品とし
てのウェザ−ストリップlを成形する。
上記未加硫ゴム材としては1例えばIPTK金属酸化物
、加硫助剤、補強剤、軟化剤中加硫系が配合され九もの
がめげられる。
ま九、上記加硫装置Jjの加硫方法としてはLCM加硫
法、 UHF加硫法やHAY加硫法等がめる。
尚、本発明の製造方法は、上記実施例に限定されるもの
でなく5例えば纂2工程3弘におけるゴムに浸透する性
質を有する液体to塗布を上記塗布ロール33によらず
、噴射ノズル(図示省略)により吹付けることによって
行う如くである。
次に本発明の製造方法により実施した第1実験例につい
て説明する。
l)使用材料 イ、未加硫状態のゴム基材の配合割合 BPT・・・100部、金属駿化物・・・5部、加硫助
剤・・・1部、補強剤・・・100部、軟化剤・・・6
0部、促進剤・・・4部、硫黄・・・2部。
口、ゴムに浸透する性質を有する液体 トルエン 2)ゴムに浸透する性質を有する液体の塗布方法ロール
コータ−によ夕塗布した。
8)加硫方法 10M加硫に131,200℃で7分間行った。
4)製品 嵐好な表面発泡層が形成されたゴム成形品としてのウェ
ザ−ストリップが完成し九。
第2実験例 1)使用材料 イ、未加硫状態のゴム基材の配合割合は**X夷験例と
同一。
口、未加硫ゴムに浸透する性質を有する液体MIK・・
・141011.  OR(/ロログレンゴム) ・・
・51I2)ゴムに浸透する性質を有する液体の塗布方
法は、第1実験例と同一。
8)加硫方法は、第1実験例と同一。
4)製品 良好な表面を有する表面発泡層が形成され九ゴム成形品
としてのウェザーストリップカ完成した。OR(気化防
止剤の役目をする)を未加硫ゴムに浸透する性fRt−
有する液体に溶解させることにより、製品の表面発泡層
の厚さのパランΦがなくなったばかシか1強い表面が形
成された。
同、本発明は上記実施例のウェザース) IJッグに限
定されるものでなく、ガーニッシュその他のゴム成形品
全般の製造方法に適用でき、また金製で加硫成形するゴ
ム製品や加硫釜で加硫するホースのようなゴム成形品に
も適用できる。
以上のように本発明の製造方法によれば、所定形状に成
形された未加硫状態のゴム基材の表面に、未加硫ゴムに
浸透する性質を有する液体を塗布する工程と、この液体
を未加硫ゴムに浸透させ九後直ちに加熱・加硫してゴム
基材の表面に発泡1911−形成する工程とtgIIえ
たことを411黴とする表面発泡層を有するゴム成形品
の製造方法とし九ので、ソリッドゴムの表面にスポンジ
ゴムを積層するようにして2重押出やテープ貼着するこ
となく、簡易に発泡層を形成することができる。
従って、テープ貼着等の後工程や接着剤等の材料が不要
となり、生産性を向上し、コストダウンを図ることがで
きる利点がある。
また1発泡層によりゴム成形品の表面の艶消しをするこ
とができるので、ゴム成形品の感触や見映えが向上する
効果がある。
11発泡層によりゴム成形品が被IIiされることによ
り、加工時ゴム成形品表面に生ずる引は等による凹凸が
少しやわらげられる効果がめる。
更に、接着剤による貼着によらず表面発1’ml#t−
形成することができるので、ソリッドゴムとスポンジゴ
ムとのずれが生ぜず、仕上夕のきれいな製品が得られる
という実用上値れた効果がめる〇
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法により製造されたゴム成形品
の一実施例を示すウエザース) IJツブの断面図、第
2図は本発明の製造方法の一実施例を側面から示す説明
図である。 l・・・表面発泡層を有するウエザーストリップ(ゴム
成形品)、/a・・・未加硫ウェザ−ストリップ(未加
硫状態のゴム基材)s lb・・・表面塗布層を有する
ウェザ−ストリップ、−・・・芯金、3・・・ウェルト
部、l・・・メインシールリップ、5・・・サブリップ
、6・・・リップ、7・・・表面発泡層、l・・・ゴム
に浸透する性質を有する液体、 3/・・・押出機、3
3・・・塗布o −A/ 、 Jj・・・210 il
 装置i 、 J7・・・ベンダーロール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11所定形状に成形された未加硫状態のゴム基材の表
    面に1未加硫ゴムに浸透する性質を有する液体を塗布す
    る工程と、この液体を未加硫ゴムの表面に浸透させ九後
    直ちに加熱・加硫してゴム基材の表面に発泡層を形成す
    る工程とを備えたことを特徴とする表面発泡層を有する
    ゴム成形品の製造方法。 (2)前記未加硫ゴムに浸透する性質を有する液体は、
    S剤の気化を防止する気化防止剤を含有していることを
    qI#敵とする特許請求の範囲第1項記載の表面発泡層
    を有するゴム成形品の製造方法。
JP56124579A 1981-08-08 1981-08-08 表面発泡層を有するゴム成形品の製造方法 Pending JPS5825945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56124579A JPS5825945A (ja) 1981-08-08 1981-08-08 表面発泡層を有するゴム成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56124579A JPS5825945A (ja) 1981-08-08 1981-08-08 表面発泡層を有するゴム成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5825945A true JPS5825945A (ja) 1983-02-16

Family

ID=14888959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56124579A Pending JPS5825945A (ja) 1981-08-08 1981-08-08 表面発泡層を有するゴム成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825945A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6024906A (en) Method for forming a composite extrusion
US4381273A (en) Method of co-extruding a reinforced composite foamed resin channel-shaped sealing strip having an abraded surface portion
EP0443462B1 (en) Rubber shaped articles having a finishing layer and a process for production thereof
US5564249A (en) Automotive trim piece
US5489461A (en) Rubber layered structure and manufacturing process therefor
ATE234714T1 (de) Dekorationsinnenbekleidigungselemente für kraftfahrzeuge mit einer gegossenen, lichtstabilen bedeckung und verfahren zu deren herstellung
US3846200A (en) Decorative covering and method for applying decorative covering to vehicle panels
JPS5825945A (ja) 表面発泡層を有するゴム成形品の製造方法
JPH04189133A (ja) ウエザストリップ及びその製造方法
JPS5820432A (ja) 表面発泡層を有するゴム成形品の製造方法
JPS5825936A (ja) 表面に研削発泡層を有する成形品とその製造方法
JPS5825330A (ja) 表面発泡層を有する熱可塑性合成樹脂成形品の製造方法
JP2001212865A (ja) ゴム系内装材およびその製造方法
JPH03132314A (ja) ゴム押出品の布調仕上げ方法
JPH06246858A (ja) 内装材及びその製造方法
JPS5820431A (ja) 表面発泡層を有するゴム成形品の製造方法
JPH0234308B2 (ja)
JP3395013B2 (ja) 自動車のドアーパネル又はトランクパネルの内周面をシールするウエザストリップの成形法
JPH08258106A (ja) 長尺複合トリム材の製造方法
JPS60180812A (ja) 車両用モ−ルデイングの製造方法
JPH0324948A (ja) 仕上げ塗膜層付きゴム積層体
JPH03243349A (ja) 樹脂塗膜層付きゴム押出品の製造方法
JPS5825935A (ja) 表面発泡層を有する成形品とその製造方法
JPH03203613A (ja) 管状発泡ゴムの製造方法
JPH03240536A (ja) ゴム押出品の布調仕上げ方法