JPS5825241A - 半導体集積回路装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5825241A
JPS5825241A JP56122994A JP12299481A JPS5825241A JP S5825241 A JPS5825241 A JP S5825241A JP 56122994 A JP56122994 A JP 56122994A JP 12299481 A JP12299481 A JP 12299481A JP S5825241 A JPS5825241 A JP S5825241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
bonding
pad
alumite
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56122994A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Usami
保 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56122994A priority Critical patent/JPS5825241A/ja
Priority to FR8211728A priority patent/FR2510307A1/fr
Priority to KR1019820003080A priority patent/KR840000984A/ko
Priority to GB08221354A priority patent/GB2105107B/en
Priority to DE19823227606 priority patent/DE3227606A1/de
Priority to IT22563/82A priority patent/IT1152455B/it
Publication of JPS5825241A publication Critical patent/JPS5825241A/ja
Priority to GB08402057A priority patent/GB2135121B/en
Priority to GB08402099A priority patent/GB2134709B/en
Priority to SG18986A priority patent/SG18986G/en
Priority to SG20186A priority patent/SG20186G/en
Priority to HK458/86A priority patent/HK45886A/xx
Priority to HK466/86A priority patent/HK46686A/xx
Priority to HK467/86A priority patent/HK46786A/xx
Priority to MY558/86A priority patent/MY8600558A/xx
Priority to MY364/87A priority patent/MY8700364A/xx
Priority to MY1987228A priority patent/MY8700228A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48699Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al)
    • H01L2224/487Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48717Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48724Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8536Bonding interfaces of the semiconductor or solid state body
    • H01L2224/85375Bonding interfaces of the semiconductor or solid state body having an external coating, e.g. protective bond-through coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体集積回路装置およびその製造方法に関す
る。
従来、半導体集積回路装置(以下工0と称する)の製造
に訃いては、半導体ペレット上に形成したダンディング
パッドと、リード儒のポスト部と全電気的KJII絖す
るボンディングワイヤとして、金lI!tたはアルミニ
ウムーが使用されている。このうち、アルミニウム纏は
金線に比べて非常に低価格で済むと共に、ポンディング
パッドとの接合が熱履歴によっても劣化しないという霞
点t−有する。
そこで、近*0工aom’ttt″3ストの低減という
要求を憫たすため、セラミック型パッケージは勿論、従
来金線[−&ンデイングワイヤとして用いてい友レジン
モールド型パッケージにおいてもアルミニウムalが用
−られるようになってきている。
しかし、レジンモールド型パッケージではパッケージと
リードとoaao*関やレジン自体七通してXaO外1
sから内置に水分か浸透して来るという欠点が参る。一
方、アルミニウム!1は水分と接触すると簡単に腐食1
起こし、ζO結果XaO*m性が低下してしまうという
不具合がある。七〇で、アルキニウム纏のコスト的な脣
長會有効に活用する大め、アルキニウム纏の會湿性を同
上させてICの(l頼性會高めることが必要となってき
た。その具体的方法として、アル虐ニウムワイヤおよび
ポンディングパッドの表面をアルマイト処理して酸化皮
膜を形成することが特開昭52−117551号公報に
よ〉提案されている。
しかしながら、従来のアルマイト処理方式ではポンディ
ングパッド部分Kかいてしばしば配−〇断iII會生じ
、良好な接続が得られないという問題がある。これは、
アルマイト処理によりポンディングパッドの露出面がア
ルミイト化するが、アルマイト化は単に表面部分のみに
留まらず、アルミニウム層のSSまで達し、その結果、
ポンディングパッドへの配線部とOW!続が不良となっ
てしまうためである。
本発明の目的は、前記従来技術の課題に鑑み、ポンディ
ングパッドの露出面およびアルミニウムワイヤ表面をア
ルマイト処理してもボンディングパッドでのl!Fr!
1不良を生じることのない牛導体集積回路装置および七
の製造方法を提供することにある。
以下、零発#4を図面に示す実施例にしたがって詳II
KWli明する。
第1図は本発明によるXaの第1の実施例の要Sを示す
概略的な断面図である。この実施例はレジン封止wO1
OK本発明管適用したものであり、工0の外部との接続
端子であるリー゛ド4の一部を除いてモールドレジン3
1によって全体が封止されている。なお、第1図におい
て、工0の左側の断面図は省略しである。
1はシリコンよシなる牛導体基板でToり、仁の基板I
K社例えば第3ム図に示すような牛導体素子が形成され
ている。この基板l上には、gio。
膜からなる第1の層間絶縁膜5を介して、jlllのフ
ルを晶つニ層6が形虞されている。仁の了ルミニウム層
・は、本発明にかかる積層構造のポンディングパッド2
8の−S【構成すると共に1各半導体素子ll0III
Iやポンディングパッド冨8と他の部分とOII続のた
めの下層配線層となる。ヤして、畜らKこの上には、B
10L膜からなる第2の眉間絶縁膜7t−介して、第2
のアルミニウム層が形成されている。このアルミニウム
層はlX1M入り了ルミニウムからなる。この銅はアル
ミニウム配IIカエレクトロマイグレーションによって
1llrili會生じたシすることを防止するために添
加されるものである。このアルミニウム層は、各領域間
を接続する上層配線層を構成するとともに、本発明Kか
かわる積層構造のポンディングパッド2Bの一部である
ボンディングs8を構成する。このようくいポンディン
グパッド28t−前記アルミニウム層6とボンディング
[S8とからなる積層構造とすることによって、後にア
ルマイト層12t−形成する丸めのアルマイト処理の際
に発生するポンディングパッドの部分での断IIt防止
できる。七して、このポンディングパッド28會除くチ
ップ上面全体管りンシリケートガラスIIX(以下、P
8G膜という)からなる最終保護膜9が覆っている。
以上のような構造体を、金−シリコン共晶3によってタ
ブリード2上にダイボンディングしている。このタブリ
ード2Iliリードフレームの一部であり、4270イ
(又はリン青銅)からなる。
一方、リードフレームの一部であり、4270イ(又は
リン青銅)からなる外部接続リード4の一端にはワイヤ
ボンディングのためのアルミニウム蒸着膜11が形成さ
れておシ、他趨はモールドレジン31の外部へ突出して
いる。
そして、ボンディングワイヤ10によって、外S接続リ
ード4とポンディングパッド28とが接続されて−る。
すなわち、ボンディングワイヤの一端社ボンデイングs
8に、他fIIAFiアルミニウム蒸着膜10KINン
デイングされている。このボンディングワイヤはIN@
入りアルミニウムよシ々シ、ポンディングパッド28の
ボンディング@Sと同一のイオン化傾向を有するものi
s用する。
′&か、ボンディングの際問題となるアルミニウムワイ
ヤの硬度は、銅を添加したことによってボンディングに
好適な硬度にできる。
このようにワイヤボンディングされ木樽遺体のボンディ
ング[18およびボンディングワイヤ100表面を覆う
ように、アルマイト層12iiI−よび13が形成され
ている。これら2つのアルマイト層は、これらが覆って
いるアルきニウム領域の表面を酸化してlI九ものであ
り主としてム1s0.からなる。
また、ξれらのアルマイト層は、連続して一体となるよ
うに形成されている。このようにアルマイト層を形成す
ることで、ボンディングワイヤ1゜およびボンディング
sSの腐食を防止でき、耐湿性を大きく同上できる。
l/IL2図は%J11図のアルマイト処理されたポン
ディングパッド2Bの概略平面図である。同図にシいて
、便宜的に、一部のアルライ)j1!12又は13を除
き下地の了ルis−ウニ雪域8又は1o會示しである。
積層構造のポンディングパッド28t−構成する一点鎖
纏で示される一層目のアルマイト層6と、二点I/IA
iIIで示される二層目の了ルミニウム層であるボンデ
ィング部8とは、これらの関に形成されている層間絶縁
属7(図示せず)K開窓された点線て示されるコンタク
トホール32Th介り、て直接接している。換言すれば
、コンタクトホール32にシいて、ポンディングパッド
28は一層目と二層目のアルミニウム層6.8が直螢警
した積層構造となってbる。
そして、このような積層構造の部分つ1!シコンII 
トホーxw 32を415ようにワイヤボンディングが
なされる。すなわち、了ル電エクムワイヤ1゜とボンデ
ィング部8とが接するボンディング領域が、図中点11
1m3で示畜れるように、コンタクトホール329完全
く覆い隠すようにワイヤボンディングを行う。
このようKすることで、特にボンディング部8の酸化に
よるアルマイト層12i形成する際に発生するポンディ
ングパッドでの断llI【完全に防止できる。アルマイ
ト層12は、PEG膜9に覆われた部分と、ボンディン
グ領域33すなワチアルはニウムワイヤ10−て覆われ
た部分とを除く領域に形成され、コンタクトホール32
の部分には形成されることはない。この良め、仮に、ボ
ンディングs8が全てアルマイト化しアルマイト層12
が下側の層間絶縁属7に達するようなことがあっても、
電気的接続はコンタクトホール32における積層構造に
よって良好に保たれる。すなわち、アルミニウムワイヤ
1Gで覆われたボンディング領域33内のボンディング
ll8a、酸化雰囲気中の水蒸気に触れることはないO
てアルマイト化されず、従って、ボンディングs8と、
アルミニウムワイヤ10シよびコンタクトホール32【
介しての下層アルミニウム層6との接続社良好に優良れ
る。
次に、第3ム図から第5図に本発明による工0の製造方
法1示す。
まず、P型のシリコン半導体基板IKs例えば第3ム図
に示すよう表中導体素子を周知の方法によって形成する
。こO半導体素子はliP]1iilバイポーラトラン
ジスタであシ、そのコレクタ領域はM+型浬込層15と
M−型エピタキシアル層1フからtn、七のベース領域
紘pH領域19からなシ、そのエミッタ領域は31m領
域20からなる。
このバイポーラトランジスタ七個の半導体嵩子と分離す
るために、stowからなるフィールド酸化1[18と
この下のPl!チャネルストッパ16が形成されている
。このpmチャネルストッパ16とM+型置込層15は
エピタキシ7・ル層17形成前に基板lの表面にイオン
打込みなどKより形成される。また、フィールド謄化膜
1B#iエピタキシアル層17の選択酸化によって得ら
れる。
以上Oよう′&亭導体素子を形成した後、全面に第1の
層間絶縁膜としてOVD法(ah@m4aalマ@pa
r Deposition法、気相化学反応法)Kよっ
てStO,膜St形属する、そして、コレクタ、ベース
シよびニオツタ領域の夫々に対するコンタクトホール2
3.22シよびz i tR窓する。
次に、第3B図に示すように、1層目の配線層を形成す
る。すなわち、810sl[5土竜面に真空蒸着法によ
って1層目のアルミニウム層を2μmの厚さに形成する
。そして、これを所望の形状にパターニングして、積層
構造のポンディングパッド2Bの一部てhり、かつこの
ポンディングパッド2Bとチップ内部の他の領域との接
続線であるアル(=ラム層6t−形成するつまた、これ
と同時に、各半導体領域間t−接続するアルミニウム配
線層24.251?よび26を形成する。
次に、!30図に示すように、2層目の配置層およびポ
ンディングパッド2Bのボンディング部Bを形成する。
まず、第2の層間結縁膜として全面K OV D法によ
J)8101膜7を形成する。セして、配線層を接続す
るためのコンタクトホールシよびポンディングパッド2
8t−積層構造とするためのコンタクトホール32t−
開窓する。この後、全面KIX411人シアルミニウム
層を真空蒸着法によって4μmの厚さに形成する。そし
て、これを所望の形状にパターニングして、積層構造の
ポンディングパッド2g01Ilンデイング郁8を形成
する。ま友、これと同時に、配置層27を形成する。
次に、第3D図に示すように、最終giIIl膜として
リンシリケートガラス膜9(以下、pge膜という)t
−ウェハー上全面にovn法によ!> 8000;の厚
さに形成する。引き続き、ポンディングパッド28上の
paGj[9t−、プラズマエツチング等により除去し
、ポンディングパッド280ボンデイングs8のアルミ
ニウム表面を露出させる。
以上のように最終保護膜KWtわれたウェハーをダイシ
ングによシ個々のペレットに分離し、さらに各ベレツ)
lリードフレームのタブリード上にダイメンディングす
る。
そして、ベレット上のポンディングパッド訃よびリード
フレームの外s接続リードに1アルミニウムワイヤ10
0両端をそれぞれボンディングする。このアルミニウム
ワイヤ社、直径30Fmの1fX鋼入りアル2ニウムか
らなるものである。このアルミニウムワイヤとしては、
既に述べたようにボンディングパット°2Bと同一のイ
オン化傾向を有する材質が使用される。本発明によれば
、このワイヤメンディングは、第2図に示したように、
ボンディングパッド2Bが積層構造となっている部分す
なわちコンタクトホール32の上部に行なう。さらに、
ボンディングワイヤのボンディング嘔れた面が、コンタ
クトホール32を含む面を覆うようにボンディングする
ことか望ましい。なお、このワイヤボンディングされた
状態は11111図、第2図、#31図および一4図か
ら明らかであろう。
次に%#[31t図に示すように、アルマイト処理を行
って、アルマイト層12訃よび13Vt形成する。まず
、アルマイト処at行う前処理として、ダンディング部
Bの側出面、アルζニウムワイヤ10の表面およびリー
ド上のアルミニウム蒸着膜11(第1図参照)の表面に
自然に形成されているアルマイト層を除く。これは、例
えばシェラ酸液中に浸漬してエツチングすることで除去
できる。
次に、ベレット上ボンデイングされたリードフレーム全
体を温度120℃、水蒸気圧2気圧の雰囲気中に放置す
ることによって、アルマイト層12.13t−形成する
うつまシ、メンディングsBの露出面およびアルミニウ
ムワイヤ10の表面に、その表mt酸化してそれぞれア
ルマイト層12および13t−形成する。アルマイト層
は主としてムtlo1からなる。このアルマイト層12
および13はそれぞれボンデインダ$I18訃よびアル
ミニウムワイヤ10の腐食を防止する保護膜として働く
ものでめるうま九、アルマイト層12および13tIX
連続して一体に形成されているので腐食防止のための大
きな効果を有する。このアルマイト処理は、tl、4図
に示すように、全リード全短絡部34によって短絡した
状態で行なわれる。次に1モールドレジン31K”よっ
て例えば第1図に示すように全体管封止し、引き続き短
絡部34i切断除去してリード4會所望の形状にするう 次に、tI/L5図に示すようにルジン封止された工a
’4例えば硫酸(Ht80g)溶液に浸漬して、リード
40表面の酸化lIt除去する。すなわち、アルマイト
処理を行うために水蒸気雰囲気中に置い友ために142
アロイ(又はりン實銅)からなるリード40表面上に形
成された不所望な酸化膜を、アルマイト層とこの酸化膜
との性質の違いを利用してこの酸化膜のみを選択的に除
去する。このために、アルマイト層には働かず、この酸
化膜の4會エツチングする溶液として硫酸溶液が用いら
れ、この溶液に約5分間浸漬することでリード4上の酸
化膜が除かれる。このとき、硫酸溶液がモールドレジン
内に浸入することがあっても、アルミニウム蒸MJ[、
アルミニウムワイヤ、ポンディングパッド部などはアル
マイト層によって保護されているので、全く影響はない
つ 以上説明したように、本発明によれば、アルマイト処理
を行ったときのメンディングパッド部でのWRar確実
に防止し、良好な配St−保つことができる。
既に述べたように、アルマイト処壊時に、ポンディング
パッド2BOボンデイング1180うち、アルミニウム
ワイヤ10で榎われ友鄭分はアルマイト化されない。一
方、本実m+例のポンディングパッド28はボンディン
グ@Sと下層アルきニウム層6との積層構造である。こ
のためアルマイト処理によって生じたフル141層12
が仮Klンデイング部80表面から七〇下l1ilO鶴
2層間絶縁属7tで達し、その間OIs分の上層アルミ
ニウム層8か分wI畜れるようなことかあっても、アル
ミニウムワイヤ10のボンディング領域33の下情0ボ
ンディングsBは七〇下lllの下層アルオニウム層6
とコンタクトホーJ121介して良好な接続を確実に保
つ仁とができる。
以上の効果の働く、本実施例によれば、ボンディングI
Bgとアル2ニウムワイヤと1−同一のイオン化傾向を
有する材質とすることによ)、仁れら両者の表mK良質
なアルマイト層を均一な膜厚に効率よく形成できる。本
発明者の研究によれば、従来アルマイト層管良好に形成
できなかった原因は、ポンディングパッドとアルミニウ
ムワイヤとの開のイオン化傾向の違いに起因する局所電
池効果であること−IIA判った。したがって、両者を
同一のイオン化領内を有する材質とすることによって局
所電池効果の発生t−防止できる。この結果1両者0I
I−にその酸化(アルマイト化)によって形!iLされ
るプル!イト層OME長速度を同じにてき、均一な膜厚
にできる・ このような効果【奏するのは、アル1ニウム領域への添
加物か鍋である場合に限定されない。つま夛、イオン化
傾岡會有する物質を添加物としてアルミニウムからなる
ボンディングBBmあるいはボンディングワイヤ10の
いづれか一方に用いた場合には、他の一方にも同一の物
質を添加すれば、添加物が何であるかKかかわりなく本
発明による上述の如き効果を得ることができる。cのと
き添加量もできるだけ同一の割合となるようにするのが
望ましい。
さらに本実施例によれば、製法的に以下のような効果管
層する。ワイヤボンディング後にアル2ニウムワイヤ、
ポンディングパッドをアルマイト処理する際にワイヤボ
ンディングされた全リードを短絡することによって、こ
れらの表面に良質なアルマイト層を均一な膜厚に効率よ
く形成できる。
本発明者の研究によれば、従来アルマイト層上良好に形
成できなかった他の原因は、各リード間に各牛導体領埴
等への接続の具合によって生ずる電位差に起因する局所
電池効果でるることがわかった。したがって、ワイヤボ
ンディングされた全リードを短絡してリード間の電位差
を無くすことにより、全体のアル141層の凧長運WI
Lt−同じにでき、均一な膜厚にできる。
このように、本実施例によれば、先述の効果と合せてア
ルマイト処理の際に生ずる局所電池効果音完全に防止で
き夷好なアルマイト層を形成できる。
まえ、レジンモールド後にリード表mKアルマイト処環
時に形成された酸化j[會フルiイト層との性質の違い
t利用して除去できる。したかって少なくともレジン毫
−ルド外に露出しているり一ド*riiao酸化III
は完全に除去でき、リードの清浄な表面を露出て龜る。
このため、電気的接触を良好に保つことができ工00@
@性を同上できる。
また、リード表1iKjP田村けによって牛田層を形成
しようとする場合には、特に半田付けのためにリードの
表面処mを行なわずとも、良好な半田付rysc’ti
b。
さらに、ワイヤボンディング後のアルマイト処理に先立
って、自然にアルミニウム表向に形成され友了ルマイト
層を除去しているため、アル141層を緻11に%かつ
均一な膜厚に形成できる。
以上一本発1liO第XO*施例について詳述しえ。
第6閣は本発鴫O纏2の実施例を示す図で69、11.
10実施例の931図に対応した状部、すなわちワイヤ
ボンデインダ後にポンディングパッド28のダンディン
グs8およびボンディンダワイヤをアルマイト処理した
状lIを示す図である。なお、同図K>いて、#l11
の実施例と同一の部分に線間−の符号を付しその説明上
省略する。
この実施例において、II!1の実施例と異なるのa、
P8Gmからなる最終保lI膜9の下にもアルマイト層
29が存在する点である。このアルマイト層29は、2
層目のアル2ニウム配一層27fiPよびボンディング
1180上面および側面(つt、bz層目の層間絶縁−
1に接していない面)に形成したものであり、仁れらア
ルミニウム領域を酸化することによって得たものである
。仁のアルマイト層2911、最終保$119下にあっ
て、主としてアルミニウム配線層270腐食を防止する
保嚢属として働くものであ夛、4Itc最IIk保饅膜
に欠陥等が生じた場合の腐食防止に有効なもO″eある
こOS施儒は第1の実施例O製造工iにアルマイト層2
9に形成するための一工程を追加することで得られる。
まず、l113ム図〜第30図に示した工種を順を追っ
て行う。
次$c、111目のアルマイト処理を行ってアルマイト
層29を形成する。ウェハー全体管温度120℃、水’
@%PE2気圧の雰囲気中K10分間放置することによ
りパターニングされたアルイエラム配線層27およびダ
ンディングgaの露出した面に、七〇露出して−る部分
を酸化してアルマイト層7を形成する。アルマイト層は
主としてムttomからなる。
次に、第angに示すように、最終保護膜としてP51
8i[91ウ工ハー上全面KO”lD法によ1)soo
oムの厚さに形成する。引!l続き、ダンディングパッ
ド2a上のPI!Gj[9およびアルマイト層29【ブ
ラズiエツチング等によ〕除去し、ダンディングlll
0アルオ二ウム表面を露出する。
この後、第10実施例で示したと全く同一の工1mを行
い、レジン封止型xC1−完成する。特に、ボンディン
グ@8およびアルミニウムワイヤ10の表面にアルマイ
ト層12sPよび13を形成するために2回目のアルマ
イト処Wt行う場合は、アルマイト層29とアルマイト
層8とが連続して一体となるように形成することが望ま
しい。
このように*2020実施よれば、アルζニウムワイヤ
10およびポンディングs8の表面にアルマイト層12
および13を形成した弛に、最終保SS+U下にもアル
マイト層2Q−形成したことによって、極めて耐湿性の
良いl0t−得ることができる。すなわち、ボンディン
グ@aおよびアルζニウムワイヤ10の腐食會防止でき
るのはもちろん、モールドレジンO架橋反応や各領域O
熱膨張係数の差異による収縮応力に起因するモールドス
トレス又は様々な機械的応力によって最終保護膜にクラ
ック(割れ)を生ずるようなことがあっても、上層アル
ミニ9111層21の腐食はアルマイト層29によって
防止される。さらに、アル14ト層z9および12か連
続して一体に形成されているので、最終保gt膜9の噌
部とポンディングとの間の隙間から腐食が起ることも防
止できる。
また、#1の実施例と同様の効果も得られることはもち
ろんである・ なお、本発明においては、レジンモールドを行う前に、
柔軟性を持つアンダーコートレジン、例えばR1マー1
ルジン岬tアンダーコートしてもよい。それによ炒、ア
ルミニウムワイヤかモールドストレスによって断曽し友
シ、モールドレジンとアル2ニウムワイヤが剥離して水
分がぺVットに達することを防止でき、さらに耐温性會
向上することが回置となる。
tた、本発明はレジンモールド置以外のパッケージ、た
とえばセラミック型、ガラス型、キャビティm郷のパッ
ケージにも応用でき、各バクケージの特徴【生かし&が
ら、低コスト化や高値−化を図ることができる◎ vaE1ots卑愈説明 181図は本発明による半導体集積@銘装置の第10実
施*Vt示す部分aim図、第2図はポンディングパッ
ドの平向−1第3ム図〜第31図および第alL第51
1は第10実施例の牛導体集積回路装置の製造プロ竜ス
會頴次示す図、JIIa−社本発明による半導体集積(
ハ)路装置の第2の実施flを示す部分断面図である。
1・・・半導体基板、2・・・タブリード、4・・・1
ノード、5・・・第1層間絶縁膜、6−・・下層アルオ
ニク五層、7・・・第2層間絶縁膜、8・・・ボンディ
ング部、9−・最Jl保額膜、10−アル1ニウム9イ
ヤ、12.13−アルマイト層、27・−上層アルミニ
ウム配線層、2B−・・ボンディンダパツド、29・・
・フルマイ)層、30・・・硫酸011液、31・・・
モールドレジン、32・・・ポンディングパッドlI□
コンタクトホール、34−・・短絡部。
第  1  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ワイヤボンディング用のポンディングパッドを上
    下2層のアルミニウム層からなる積層構造で形成し、下
    層アルミニウム層はポンディングパッドへの配線層を構
    成し、上層アルミニウム層はボンディングgt−構成す
    る半導体集積回路装置。 1 半導体基板上の!1層間絶縁膜の上に下層アルミニ
    ウム層を形成する工程、第2層間絶縁膜を介して上層ア
    ルミニウム層をその一部が前記下層アルミニウム層と直
    接積層てれるよう形成する1薯、前記上層アルミニウム
    層の積層部分上にワイヤボンディングする工程とを有す
    る半導体集積回路装置の製造方法。
JP56122994A 1981-07-24 1981-08-07 半導体集積回路装置およびその製造方法 Pending JPS5825241A (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122994A JPS5825241A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 半導体集積回路装置およびその製造方法
FR8211728A FR2510307A1 (fr) 1981-07-24 1982-07-05 Dispositif a semi-conducteurs et procede de fabrication d'un tel dispositif
KR1019820003080A KR840000984A (ko) 1981-07-24 1982-07-09 반도체 장치와 그의 제조 방법
GB08221354A GB2105107B (en) 1981-07-24 1982-07-23 Semiconductor device and fabrication method thereof
DE19823227606 DE3227606A1 (de) 1981-07-24 1982-07-23 Halbleitervorrichtung und verfahren zu ihrer herstellung
IT22563/82A IT1152455B (it) 1981-07-24 1982-07-23 Dispositivo a semiconduttori e procedimento per la sua fabbricazione
GB08402099A GB2134709B (en) 1981-07-24 1984-01-26 Semiconductor device and fabrication method thereof
GB08402057A GB2135121B (en) 1981-07-24 1984-01-26 Semiconductor device and fabrication method thereof
SG18986A SG18986G (en) 1981-07-24 1986-03-03 Semiconductor device and fabrication method thereof
SG20186A SG20186G (en) 1981-07-24 1986-03-03 Semiconductor divice and fabrication method thereof
HK458/86A HK45886A (en) 1981-07-24 1986-06-19 Semiconductor device and fabrication method thereof
HK466/86A HK46686A (en) 1981-07-24 1986-06-19 Semiconductor device and fabrication method thereof
HK467/86A HK46786A (en) 1981-07-24 1986-06-19 Semiconductor device and fabrication method thereof
MY558/86A MY8600558A (en) 1981-07-24 1986-12-30 Semiconductor device and fabrication method thereof
MY364/87A MY8700364A (en) 1981-07-24 1987-12-30 Semiconductor device and fabrication method thereof
MY1987228A MY8700228A (en) 1981-07-24 1987-12-31 Semiconductor device and fabrication method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122994A JPS5825241A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 半導体集積回路装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5825241A true JPS5825241A (ja) 1983-02-15

Family

ID=14849646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56122994A Pending JPS5825241A (ja) 1981-07-24 1981-08-07 半導体集積回路装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825241A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6822336B2 (en) Semiconductor device
US6933614B2 (en) Integrated circuit die having a copper contact and method therefor
CN109216307B (zh) 半导体器件及其制造方法
US7030496B2 (en) Semiconductor device having aluminum and metal electrodes and method for manufacturing the same
JP2004296905A (ja) 半導体装置
KR870000350B1 (ko) 다측 배선(多重配線)구조를 가진 전자장치(電子裝置)
US3725743A (en) Multilayer wiring structure
JPS6185844A (ja) 集積回路とその製法
JPS5825241A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
GB2105107A (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
JPS59229850A (ja) 半導体装置
JPS63216352A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5817629A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS60224237A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007258381A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0682704B2 (ja) 半導体装置
JPS5817627A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS5817628A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH04731A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20020106903A1 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JPS6118157A (ja) 半導体装置
JPS63308924A (ja) 半導体装置
JPS5974651A (ja) 半導体装置
TW506027B (en) Bonding pad structure of copper/low-k material in back end of line manufacture process
JPH10144848A (ja) Loc用銅リードフレーム及びその製造方法