JPS5825080Y2 - 取付片付浮床の立ち上り部緩衝装置用材 - Google Patents
取付片付浮床の立ち上り部緩衝装置用材Info
- Publication number
- JPS5825080Y2 JPS5825080Y2 JP10603579U JP10603579U JPS5825080Y2 JP S5825080 Y2 JPS5825080 Y2 JP S5825080Y2 JP 10603579 U JP10603579 U JP 10603579U JP 10603579 U JP10603579 U JP 10603579U JP S5825080 Y2 JPS5825080 Y2 JP S5825080Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floating floor
- floor
- shock absorber
- floating
- plastic film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は浮床の周囲立ち上り部に取付ける取付片付緩
衝装置用材に関する。
衝装置用材に関する。
その目的は仮に浮床周囲に壁面等の下地のない場合であ
っても、取り付けが正確容易に行ない得て、コンクリー
ト等を打設して浮床を形成するに際して、コンクリート
等の打設および養生の作業能率が高い取付片付緩衝装置
用材を提供するにある。
っても、取り付けが正確容易に行ない得て、コンクリー
ト等を打設して浮床を形成するに際して、コンクリート
等の打設および養生の作業能率が高い取付片付緩衝装置
用材を提供するにある。
床スラブ上に床面緩衝材を布設し、この上にコンクリー
ト等の床を形成したいわゆる浮床は、その周囲の立ち上
り部にも緩衝材を布設して周囲より衝撃音等が伝播する
ことを防止している。
ト等の床を形成したいわゆる浮床は、その周囲の立ち上
り部にも緩衝材を布設して周囲より衝撃音等が伝播する
ことを防止している。
従来この緩衝材としてはグラスウールやプラスチック発
泡体等の帯条体を接着剤や止め鋲で周囲側壁等に固定し
取付け、床面緩衝材および周囲緩衝材に囲まれた空間に
コンクリート等を打設して浮床が形成されていた。
泡体等の帯条体を接着剤や止め鋲で周囲側壁等に固定し
取付け、床面緩衝材および周囲緩衝材に囲まれた空間に
コンクリート等を打設して浮床が形成されていた。
しかし、間仕切りを合板等で行なっている場合は、浮床
の周囲立ち上り部には側壁のような下地のない場合があ
り、従来は新たに下地を作り、その上に緩衝材を取付け
て施工していた。
の周囲立ち上り部には側壁のような下地のない場合があ
り、従来は新たに下地を作り、その上に緩衝材を取付け
て施工していた。
この下地作りは細い細工を要し手間がかかり仕上った時
点で見えなくなる場所であるために、下地作りが省略さ
れたり、粗雑になったりしがちで、コンクリートを打設
する際にこわれて緩衝材が機能を失なってしまうような
場合もあった。
点で見えなくなる場所であるために、下地作りが省略さ
れたり、粗雑になったりしがちで、コンクリートを打設
する際にこわれて緩衝材が機能を失なってしまうような
場合もあった。
この考案は上記の問題点に着目してなされたものである
。
。
以下図示する実施例によって説明する。第1図は間仕切
りを合板1で行なった場合の実施例であり、床スラブ2
より間柱3が立ち上り、合板1は間柱3に固定されてい
る。
りを合板1で行なった場合の実施例であり、床スラブ2
より間柱3が立ち上り、合板1は間柱3に固定されてい
る。
合板1の下部の浮床を形成する位置には下地がなく、従
来は合板1下部の間柱3に下地を固定形威し、この面に
緩衝材を取付けていた。
来は合板1下部の間柱3に下地を固定形威し、この面に
緩衝材を取付けていた。
第2図はこの考案の取付片付緩衝装置用材8で、第1図
のごとき下地のない場合に好適なものである。
のごとき下地のない場合に好適なものである。
この実施例では、帯状長尺のポリエチレン発泡体製の緩
衝材4とポリ塩化ビニル製の剛性材5との積層板の緩衝
材4表面にポリエチレンのよりなるプラスチックフィル
ム6を貼着してなり、プラスチックフィルム6は帯条長
尺の両長辺側方に上下に広く張出した張出部を設けて取
付片7,7′を形成する。
衝材4とポリ塩化ビニル製の剛性材5との積層板の緩衝
材4表面にポリエチレンのよりなるプラスチックフィル
ム6を貼着してなり、プラスチックフィルム6は帯条長
尺の両長辺側方に上下に広く張出した張出部を設けて取
付片7,7′を形成する。
なお、この緩衝装置用材8は、剛性材5の表面に断面三
角形の複数のカット溝9が長さ方向に沿い所定の間隔を
もって平行に設けられている。
角形の複数のカット溝9が長さ方向に沿い所定の間隔を
もって平行に設けられている。
第3図は、この緩衝装置用材8を、第1図の下地のない
浮床位置に、取付けて浮床を形成した場合の構造を示す
縦断面図である。
浮床位置に、取付けて浮床を形成した場合の構造を示す
縦断面図である。
浮床を施工するには以下のごとく行なう。
先ず、床スラブ2面に床面緩衝材10を布設し、この上
部に形成する浮床11の周囲立ち上り部位置に緩衝装置
用材8を剛性材5面を外側に向けて取付ける。
部に形成する浮床11の周囲立ち上り部位置に緩衝装置
用材8を剛性材5面を外側に向けて取付ける。
取付けは剛性材5面を間柱3に接し止め鋲で固定される
。
。
そして、取付けた緩衝装置用材8の下側方に張出したプ
ラスチックフィルムの取付片7を浮床11の下面位置、
すなわちこの場合は床面緩衝材10面に拡げ、これと別
に床面緩衝材の上に張り拡げた別のプラスチックフィル
ム6′と貼り合せる。
ラスチックフィルムの取付片7を浮床11の下面位置、
すなわちこの場合は床面緩衝材10面に拡げ、これと別
に床面緩衝材の上に張り拡げた別のプラスチックフィル
ム6′と貼り合せる。
次に取付けられた緩衝材4上側方に張出したプラスチッ
クフィルムの取付片7′を先に取付けた合板1の側壁面
にガムテープ等で貼付けて被せ、コンクリート等の浮床
打設時の汚れ防止養生とする。
クフィルムの取付片7′を先に取付けた合板1の側壁面
にガムテープ等で貼付けて被せ、コンクリート等の浮床
打設時の汚れ防止養生とする。
そして、プラスチックフィルムの取付片7上よりコンク
リートを所定の厚み打設して浮床が形成される。
リートを所定の厚み打設して浮床が形成される。
浮床11のコンクリートが硬化したならば、プラスチッ
クフィルムの上側方の取付片7′は浮床11の上面位置
で切断して取除かれ、浮床11の上面に床仕上板12が
取付けられる。
クフィルムの上側方の取付片7′は浮床11の上面位置
で切断して取除かれ、浮床11の上面に床仕上板12が
取付けられる。
なお、緩衝装置用材8の剛性材5面はカット溝9が設け
であるので、浮床11の立ち上り高さに応じて、カット
溝9を選んで裁断し、緩衝装置用材8の幅を調節するこ
とができる。
であるので、浮床11の立ち上り高さに応じて、カット
溝9を選んで裁断し、緩衝装置用材8の幅を調節するこ
とができる。
実施例において、剛性材5は塩化ビニル樹脂製であるが
、これに限定されるものではない。
、これに限定されるものではない。
コンクノート等を打設して浮床11を形成するに耐える
剛性を有するものであればよく、合板等であっても差支
えない。
剛性を有するものであればよく、合板等であっても差支
えない。
緩衝材4はポリエチレン発泡体のほか、ポリスチレン、
ポリ塩化ビニル等の他のプラスチック発泡体や、ロック
ウール、ガラスウール等の無機質材料を用いることがで
きる。
ポリ塩化ビニル等の他のプラスチック発泡体や、ロック
ウール、ガラスウール等の無機質材料を用いることがで
きる。
また、プラスチックフィルムとしてはポリエチレンフィ
ルムのほか、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリ塩化
ビニルフィルム等の耐水性をもつプラスチックフィルム
を用いても差支えない。
ルムのほか、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリ塩化
ビニルフィルム等の耐水性をもつプラスチックフィルム
を用いても差支えない。
緩衝装置用材8を間柱3に固定する方法としては止め鋲
のほか、接着剤による接着等常套の固定手段をとること
ができることはいうまでもない。
のほか、接着剤による接着等常套の固定手段をとること
ができることはいうまでもない。
この考案は以上の槽底であり、この緩衝装置用材は、緩
衝材と剛性材とからなる帯条長尺の積層板の緩衝材側表
面に、帯条両長辺側方に広く張出したプラスチックフィ
ルムが貼着し取付片を形威しであるが、浮床を形成する
周囲立ち上り部位置に前記剛性材側面を外側にして取付
けてあり、取付けた積層緩衝板下側方に張出したプラス
チックフィルムの取付片は浮床下面位置に広がり、上側
方に張出したプラスチックフィルムの取付片は浮床周囲
の側壁面に被せである。
衝材と剛性材とからなる帯条長尺の積層板の緩衝材側表
面に、帯条両長辺側方に広く張出したプラスチックフィ
ルムが貼着し取付片を形威しであるが、浮床を形成する
周囲立ち上り部位置に前記剛性材側面を外側にして取付
けてあり、取付けた積層緩衝板下側方に張出したプラス
チックフィルムの取付片は浮床下面位置に広がり、上側
方に張出したプラスチックフィルムの取付片は浮床周囲
の側壁面に被せである。
そして、浮床下面位置に拡げたプラスチックフィルムの
取付片は別のプラスチックフィルムと貼り合せて浮床下
面を覆い、側壁に被せたプラスチックフィルムの取付片
はガムテープ等で壁面に貼付けて壁面を保護した上で、
コンクリート等を打設して浮床が形成される。
取付片は別のプラスチックフィルムと貼り合せて浮床下
面を覆い、側壁に被せたプラスチックフィルムの取付片
はガムテープ等で壁面に貼付けて壁面を保護した上で、
コンクリート等を打設して浮床が形成される。
この結果法の効果をもたらすことができる。
■ 下地と緩衝材とが一体の構造であるので下地がなく
ても施工が容易で工期が短縮できる。
ても施工が容易で工期が短縮できる。
■ 浮床をコンクリート等で形成する際、コンクJ−)
が緩衝材と直接後せず、また、コンクリートが緩衝材側
に浸出したり浸出したりすることなく、間仕切り壁下等
にコンクリートが入らす浮床の機能を損なうことがない
。
が緩衝材と直接後せず、また、コンクリートが緩衝材側
に浸出したり浸出したりすることなく、間仕切り壁下等
にコンクリートが入らす浮床の機能を損なうことがない
。
■ 熟練を要することなくコンクリートを打設し、周囲
壁面を損なうことなく養生仕上でき施工能率が向上する
。
壁面を損なうことなく養生仕上でき施工能率が向上する
。
図面はこの考案の実施例を示すものであって、第1図は
浮床位置周囲に下地のない場合の構造を示す断視図、第
2図はこの考案の緩衝装置用材の斜視図、第3図は緩衝
装置用材を取付けて浮床を形成する状態の縦断面図、第
4図は緩衝装置用材を取付は浮床を形成後の縦断面図で
ある。 1・・・・・・合板、2・・・・・・床スラブ、3・・
・・・・間柱、4・・・・・・緩衝材、5・・・・・・
剛性材、6,6′・・・・・・プラスチックフィルム、
7,7′・・・・・・取付片、8・・・・・・緩衝装置
用材、9・・・・・・カット溝、10・・・・・・床面
緩衝材、11・・・・・・浮床、12・・・・・・床仕
上材。
浮床位置周囲に下地のない場合の構造を示す断視図、第
2図はこの考案の緩衝装置用材の斜視図、第3図は緩衝
装置用材を取付けて浮床を形成する状態の縦断面図、第
4図は緩衝装置用材を取付は浮床を形成後の縦断面図で
ある。 1・・・・・・合板、2・・・・・・床スラブ、3・・
・・・・間柱、4・・・・・・緩衝材、5・・・・・・
剛性材、6,6′・・・・・・プラスチックフィルム、
7,7′・・・・・・取付片、8・・・・・・緩衝装置
用材、9・・・・・・カット溝、10・・・・・・床面
緩衝材、11・・・・・・浮床、12・・・・・・床仕
上材。
Claims (1)
- 緩衝材と剛性材とからなる帯条長尺の積層板の緩衝材側
表面に、この帯条長尺の両長辺側方に広く張出したプラ
スチックフィルムを貼着して上下側方に張出部を設け、
その上側方の張出部を側壁表面への取付片に形成し、そ
の下側方の張出部を浮床下面への取付片に形成しである
ことを特徴とする取付片付浮床の立ち上り部緩衝装置用
材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10603579U JPS5825080Y2 (ja) | 1979-07-31 | 1979-07-31 | 取付片付浮床の立ち上り部緩衝装置用材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10603579U JPS5825080Y2 (ja) | 1979-07-31 | 1979-07-31 | 取付片付浮床の立ち上り部緩衝装置用材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5622362U JPS5622362U (ja) | 1981-02-27 |
JPS5825080Y2 true JPS5825080Y2 (ja) | 1983-05-30 |
Family
ID=29338681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10603579U Expired JPS5825080Y2 (ja) | 1979-07-31 | 1979-07-31 | 取付片付浮床の立ち上り部緩衝装置用材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5825080Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100603757B1 (ko) | 2004-03-29 | 2006-07-24 | 송태식 | 소음방지를 위한 벽면용 차음재 및 그의 설치구조 |
-
1979
- 1979-07-31 JP JP10603579U patent/JPS5825080Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5622362U (ja) | 1981-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5825080Y2 (ja) | 取付片付浮床の立ち上り部緩衝装置用材 | |
JPH1193195A (ja) | 地下壁用打込式コンクリート型枠 | |
JP3129640B2 (ja) | 壁下地材 | |
JPS5825079Y2 (ja) | 取付片付浮床の立ち上り部緩衝装置用材 | |
JP3416782B2 (ja) | 結露防止壁面構造 | |
JP2000073489A (ja) | 建物の出入口アプローチ構造およびこの構造に用いるユニット部材 | |
JPS5915159A (ja) | 二重床構造 | |
JP2579812Y2 (ja) | 建物ベランダの廻り部材およびこれを用いた建物ベランダ廻りの防水構造 | |
JPS58218554A (ja) | コンクリ−トによる現場打込み施工法 | |
JPH0750459Y2 (ja) | 溝蓋受枠 | |
JPH0249303Y2 (ja) | ||
JPS5910656A (ja) | 現場打込みによるコンクリ−トスラブ | |
JPH0258655A (ja) | カーテンウォールの施工方法 | |
JPH0474493B2 (ja) | ||
EP1896234A2 (en) | Form for casting light weight composite concrete panels | |
JP3108725B2 (ja) | 二重床 | |
JP2727399B2 (ja) | 直貼り床材の施工方法 | |
JPH0752860Y2 (ja) | 建築用下地材並びにその下地材を用いた▲躯▼体構造 | |
JPS5923889Y2 (ja) | 防振台 | |
JP2557684Y2 (ja) | 建築用下地材並びにその下地材を用いた躯体構造 | |
JPH0633118Y2 (ja) | 型枠用カバーシート | |
JPS6318686Y2 (ja) | ||
JPS6323431U (ja) | ||
JPH0564326U (ja) | 建物ベランダの廻り部材およびこれを用いた建物ベランダ廻りの防水構造 | |
JPH08218607A (ja) | 制振性床材 |