JPS5825042A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JPS5825042A
JPS5825042A JP57117640A JP11764082A JPS5825042A JP S5825042 A JPS5825042 A JP S5825042A JP 57117640 A JP57117640 A JP 57117640A JP 11764082 A JP11764082 A JP 11764082A JP S5825042 A JPS5825042 A JP S5825042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crt
convergence
correction
shadow mask
feedback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57117640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339374B2 (ja
Inventor
ロナルド・シイ・ロビンダ−
デ−ビツド・ジエイ・バテス
ダン・フランクリン・デンハム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS5825042A publication Critical patent/JPS5825042A/ja
Publication of JPH0339374B2 publication Critical patent/JPH0339374B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/22Circuits for controlling dimensions, shape or centering of picture on screen
    • H04N3/23Distortion correction, e.g. for pincushion distortion correction, S-correction
    • H04N3/233Distortion correction, e.g. for pincushion distortion correction, S-correction using active elements
    • H04N3/2335Distortion correction, e.g. for pincushion distortion correction, S-correction using active elements with calculating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/56Arrangements for controlling cross-section of ray or beam; Arrangements for correcting aberration of beam, e.g. due to lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/22Circuits for controlling dimensions, shape or centering of picture on screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/16Picture reproducers using cathode ray tubes
    • H04N9/28Arrangements for convergence or focusing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は陰極線管(CRT )、%に被数の電子銃及び
シャドウマスクを備えたCRTに関する。
従来の3電子銃、シャドウマスク型のCRTの一般的構
成及びラスク走査カラー儂を得るための動作力法線当業
者には周知である。又、ダイナミック補正が無いと、斯
るCRTに生ずる偉は成る固有の歪を有するととも当業
者には周知である。この歪の主要なものは、3つの電子
ビームの偏向中心を表示管のスクリーンの曲間の中心か
ら離れて配置することによシ生じる糸巻歪(カラーCR
Tと同様に単色CRTにも存在する)、複数の電子銃を
管体の管軸からずれて配置することにょシ生ずる台形歪
及び複数の電子銃を横方向に離間して配置することKよ
シ生じるシャドウマスク管のビーム・コンバージェンス
誤差である。デルタ(三角形)配置の電子銃構成では、
3個の電子銃全てを管軸から離間し、インライン(−線
状)配置の電子銃構成では1個の電子銃を管軸上に配置
し、他の2個をその両側に離間する。
幾可学的歪を補正する通常の方法状、画倫ラスタを得る
ために単−又は複数ビームを表示スクリーンを横切って
偏向するために使用する偏向信号に適轟なアナログ補正
成分を加えることである。
通常、3つの電子ビームをスクリーンの中心に集めるた
めに用いる電磁界に異なるアナログ補正成分を同様に加
えてコンバージェンス誤差を補正する。上述の2つの歪
のうち、正確且つ均一に補正することが最も困難なのは
間欠的に調整を必要とするコンバージェンス誤差である
グイナミックピーム俸コンパージェンスヲスるための基
本的方法は管球内の各ビームに関して独立し九垂直及び
水平偏向信号を発生させることである。補正信号はスク
リーンの中心において零点補正をし、ビームの偏向が中
心から離れるにつれて、補正量を増加して、補正量はわ
ずかに歪んだ放物線に近くなる。視聴者がそれほど精密
さを望まず視距離が約1.8〜3割である家庭用テレビ
ジョン環境ではこの様な基本的補正で充分である。しか
し、情報表示の分野では精密さが望まれ、視距離が更に
短かい、特に、厳密な解像度が要求される場合に杜、基
本的補正では補正されないコンバージェンス残留誤差量
は許されない。
上述の基本的方法の改良は、本発明の譲受人であるテク
トロニツクス・インコーホレイテッドにより製造された
4027カラー・グラフィック命ターミナルに施されて
いる。即ち、表示スクリーンを幾つかの区分領域に分割
し、独立して調整可能である異なる補正信号を各区分領
域ごとに発生させる。この様な改良によシ、スクリーン
全面で、3つのビームの正確なコンバージェンスがでキ
ル。
上述の4027 においては、表示スクリーンを9個の
区分領域に分謁し、3つのビームを各ビームに対応する
3個のポテンショメータの調整により各領域で一点に集
める。しかし、補正は改良できるが、この方法では9個
の区分領域を有するので3つのビームに対して27個の
異なるポテンショメータの調整が必要で、調整に時間が
かがる。他の従来の方法では表示スクリ7ンを一様な多
数の区分領域に分割しく例えばテクトロニツクス・イン
コー?レイテッド製690カラー・(%ニタでは13個
)、更に多数のポテンショメータによる関連調整を必要
とする。これら装置に共通の欠点は各独立した区分領域
で幾つかの調整をするために、表示装置の完全な制御を
行う操作者が必要なことである。
最近の技術では補正情報をキーが一ド又は他の同等の手
段を介してデジタル的に入力して、所望量のビーム調整
をするアナログ信号に肇換するデジタル・コンI童−ゾ
エンス装置がある。斯る装置を開示又は使用し丸ものを
して、例えば、バレットその他による米国特許第4,2
03.051号、ソウターによる米国特許第4.203
.054号(これらはIBM社に饋渡)及びオハイオ州
ディトンのシステム・リサーチ・うIラトリイズ社製8
RLモデル382カラー・ディスグレーがある。斯るI
BMの装置は1980年9月IBM社発行のジエイ・レ
ス・デペロッ!(J、 Res、 Develop )
 24巻第1号、598−e−ジの「3ビ一ム高解偉度
カラー情報表示のコンノク−ジエンス用デジタル・シス
テム」と題したりエイ・ニス・ビーテソンその他による
論文にも記述されている。8RLのコンバ−ジェンス装
置はシステム・リサーチ・うがラトリー社のアール・イ
ー・ホルムス及びジエイ・ニー・メイズによる「シュミ
レータ−・ビジュアル・システム用25インチ精密カラ
ー表示」と題した論文に記述されている。IBM及び8
RLシステム両方に共通の特徴はコン・ぐ−ジエンス又
は他の幾可学的調整を為すために3つのビームの各々に
必要な移動角度を表わすデジタル情報を操作者が入力す
るのにキーゲートを使用することである。IBMシステ
ムは表示領域全面の13個の異なる点でビームを個々に
調整できる、然るにSRLシステムは256個の異なる
点で調整できる。
偏向調整のみができる半自動装置はプリストウによる米
国特許第4.099.092号に開示されている。この
装置では、CRT表示の前面に配置されたフォト・ダイ
オード・プレイ又は固体素子撮倫管及びデジタル・コン
ぎニーターを補正成分を発生するために使用する。この
補正成分は後でプログラム可能な固定記憶装置(ROM
)を介して従来の偏向波形に加えられる。
全ての従来技術に共通の欠点はコンバージェンス又は幾
可学的補正動作を達成する間、システムの完全な制御を
確認する操作者を必要とすることである。
本発明の陰極線管(CRT )によれば走査電子ビーム
の水平及び垂直位置を表わす情報が得られる。
閉ルーグ補正システムにおいて、CRTは表示儂のコン
バージェンス及び幾可学補正の両方を自動的に制御する
様に動作する。
本発明のCRTは螢光体材料の表示スクリーン、及び電
子ビームを表示スクリーンに向けて発生する1個又は複
数の電子銃を含む点において従来と同様のCRTと、電
子ビームで衝撃すると2次元内で電子ビームの正確な位
置を表わす指示を発生する丸めに、電子銃及び表示スク
リーン間に配置した位置検出用帰還手段とを有する。本
発明のCRTの一実施例はシャドウマスクの一面全体に
離間して配置した複数の帰還素子即ち位置検出素子を有
するシャドウマスク型カラーCRTを含み、この検出素
子によシ特定の信号が生じる。素子は通過電子ビームに
よシ走査される際に、所望の正確な位置情報を含む単−
又は複数の信号を発生するように構成され、離間して配
置される。
本発明のCRTの他の実施例は表示スクリーンの内面の
全体に離間して又は周囲に配置した複数の小さな帰還素
子を有する単色CRTを含む・当業者にはモノクコ−1
1フライング・スイット・スキャナ及びビーム・インデ
ックスCRTの様な種々の装置と本発明のCRTとの間
のわずかな類似点が理解できるであろう。モノスコーグ
は特定の2次電子放出材料の複数の文字限定領域に区分
されたターグットを有する略従来のCRTを含む。
選択した領域に走査ラスタを偏向すると、選択した文字
を限定する指示を生じる。フライング・スイット・スキ
ャナは文字限定開口によって穴をあけられた不透明材料
で被覆され九螢光性スクIJ−ンを含むことで類似する
。選択された開口に同様の走査ラスタを偏向するとき、
指示が生じ、選択した文字を限定する。当然、ビーム・
インデックス・カラーCRTは当業者には周知である。
これらの主たる特徴は複数のインデックス縞のすき間の
ある配列によシ、片側が被覆され九多数の縞模様表示ス
クリーンである。
本発明のCRTの主要な機能はCRT表示システムのコ
ンバージェンス調整及び幾可学的整列の両方を容易且つ
自動的に実行することである(ここで「幾可学的整列」
とは糸巻歪及び台形歪の如き像の乱れを補正するために
必要なビーム調整のはか、表示像の大きさ、位置、直線
性、直交性郷に影響を及ぼすために必要なビーム調整の
意味を含む。)。シャドウマスク型カラーCRTK特に
関連スル力、コンバージェンス即チコンパージエンス娯
差を制御することは複数の電子銃及び共通の偏向システ
ムを有する単色又はカラーのいかなるCRTの動作にお
いても重要な問題である。
本発明のCRTの使用に適当な閉ループ補正システムが
1本出願の譲受人であるテクトロニツクス・インツー4
レイテツドに譲渡され、米国において本出願と同日(1
981年7月6日)に出願された、ロナルド−C・ロピ
ンメー及ヒタン・F・デンハムによる米国特許出願42
80.420に開示されている。
説明のために本明細書では斯る米国出願を引用する。
CRT内の帰還素子は種々の異なる構成でよいが、シャ
ドウマスク型CRTで使用するため特に有効な構成は、
垂直脚部及びこれに対して傾斜した傾斜脚部で直角三角
形を形成し、3電子銃側のシャドウマスク面の所定位置
に離間して配置することである。特定の実施例では帰還
素子は短残光(rapid−decay )螢光性材料
で形成され、帰還信号を検出する手段紘単数又は複数の
光電子増倍管又は半導体光検出器を含む。これらの手段
は、特定の発光ス(クトルに反応し、ビームの通過にょ
シ励起される螢光体から生じる可視ス(クトル発光を検
出できる。他の実施例では、素子は同様な励起で2次電
子を放出する材料で形成され、検出手段は単数又は複数
の2次電子用コレクタを含む。更に他の実施例で拡素子
はマスク面から絶縁され良導電被膜に開口のように形成
され、検出手段は通過ビームによシ導電被膜及ヒ/又は
シャドウマスクに誘起される電流を検出する手段を含む
、全ての素子はCRTのシャドウマスクの裏面に形成さ
れるので、表示像に悪影譬を及ぼさない。
単色CRTK特に有効な帰還素子構造は、連続したラス
タ線走査によシ調査することができる小さなドツト又は
点である。帰還素子をCRT表示スクリーンのアルミニ
ウムで被膜された内面の所定位置に離間して配置する。
素子を充分に小さく形成できるなら、いかなる表示像の
保全にも大きな影響を与えることなく、可視領域に配置
できる。どちらの場合においても、上述のシャドウマス
クの実施例又は他のものに適当な短残光螢光性材料で形
成してよい。
帰還素子の構成にかかわらず、走査励起によ)生じる信
号は、CRT内の各電子ビームの他のビーム及び各素子
の物理的位置に対する正確な位置を示すタイミング関係
を有する。これらのタイミング関係は判別され、更にマ
イクロプロセッサ又は他の適当な処理装置により処理さ
れて、所望の幾可学的及びコンバージェンス調整をする
ために必要な補正成分を決定する。補正成分を決定する
と、この補正成分は上述したIBM、8RL及びブリス
トウの例に開示された装置を含むアナ10グ又はデジタ
ルの周知の手段によシコン/々−ジエンス及び偏向回路
に印加される。
本発明のCRTの主たる効果はコン・々−ゾエンス調整
及び幾可学的補正処理に操作者が必要ないことである。
更に、これらの補正処理は充分に速いので周辺の表示シ
ステムの通常の動作を妨害することがない。
従って、本発明の目的は走査電子シームの正確な位置決
めをする帰還手段を有するCRTを提供することである
本発明の他の目的は通過電子ビームにより励起されて、
2次元内で電子ビームの位置を示す帰還信号を発生する
帰還手段を含むCRTを提供することである。
本発明の他の目的は斯る帰還信号を発生できる帰還手段
を有するシャドウマスク型カラーCRTを提供すること
である。
本発明の他の目的は管内の電子ビームの位置を示す指示
を発生する手段を含むシャドウマスクを提供することで
ある。
本発明の上述の目的、特徴及び効果はi付図を参照して
行う以下の説明より明らかとなろう。
以下の説明はCRT表示装置の基本的理解のためシャド
ウマスク型CRTについて行う。
当業者には周知である様に、従来のシャドウマスク型C
RTの3つのビームは色忠実度が許容範囲にある1儂を
得るためシャドウマスク開口で一点に集中しなければな
らない。デルタ電子銃配置では、通常各ビームがマスク
開口を通るように電磁界を変調してコンバージェンスを
行う。インライン電子銃配置では方法が少し異なるが基
本概念は応用できる。説明を簡単にするため、ここでは
デルタ電子銃配置について説明するが、これは本発明の
限定を意図をするものではない。更には、本発明はシャ
ドウマスクficRTに限定するものではなく、共通の
偏向システムを有する複数ビーム単色CRTにも応用で
きる。
第1図はデルタ電子銃CRTのビームをコンバ−ジェン
スするために通常必要であるビーム調整の4つの例を示
す。CRT表示スクリーンの操作者−側から見た第1図
において、各ビーム位置はビームにより生ずる特定の色
、即ち赤、緑及び青を夫々示す文字R,G及びBを囲む
円で示される。矢印は有効な調整方向を示す。従来の様
に、赤及び緑のビームは第1図中1+”で示す共通のコ
ンノ々−ジエンス点に向って又は遠ざかる斜め方向に動
き、−男前のビームは水平及び垂直方向に動く。実際に
は、第2図に示す様に赤及び緑のビームが黄色表示を形
成するように先ずコンノク−ジエンスし、次に青のビー
ムを空間的に一致させて白色表示を形成するようにして
完全なコンバ−ジェンスを行う。コンパーツ、エンス工
程を容易にするためCRTスクリーン上に実際に表示す
る印は任意に選択すればよい。
コンバージェンス処理を行う基本的従来装置を第3図に
示す、この装置は3要素電子銃構体(2)及びシャドウ
マスク(ハ)を有するCRT(1)、コンバージェンス
構体c!し偏向ヨーク(又は偏向板)(至)、1偉信号
を発するZ軸信号源(至)、水平及び垂直同期信号源(
至)、全体のコン・々−ジエンス及び偏向波形を発生す
る波形発生器(至)及び発生器(至)の総合波形に成る
補正成分を操作者(至)が手動で選択できる手。
段(ロ)を含む0例えば従来の装置とは上述したテクト
ロニツクス・インコーホレイテッド製4027カラー・
グラフィック・ターミナル、IBM及びSRLの装置で
ある。テクトロニツクス・インコーホレイテッド製40
27では波形発生器(至)及び手動1M!整手段(ロ)
はアナログであり、SRL社製装置では波形発生器はア
ナログで調整手段はデジタルであり、IBM社製装置で
は両方ともデジタルである。各社の装置に共通する特徴
は補正動作を行うために必要な時間中、装置に操作者(
至)が必要であることである。上述した様に、従来の装
置の主要な機能は第1に3つの電、子ビーム(64a)
 、 (64b) 、 (64c)をシャドウマスク(
至)でコンバージェンスさせ、第2に幾可学的に許容範
囲の儂を決定させるように操作者が手動で補正波形を調
整することである。
第4のシステムのプリストウの装置では外部検出装置の
操作者(至)が追加され、補正波形は自動的に発生され
るが、操作者を依然必要とする。
第4図は本発明のCRTの一実施例及びこれと共に使用
する閉ルー!補正システムを示す。図示する様に、CR
T■は一方に螢光体被覆表示スクリーン(44、他方に
3要素電子銃構体に)を有する管体(43を含む、開口
を設けた金属製シャドウマスク噛を電子銃側で表示スク
リーン(財)に近接して配置し、後述する様に複数の帰
還素子(至)を互いに離間して配置する。帰還素子間を
除いてはC)’LT(イ)は従来のシャドウ・マスク型
カラー・CRTと同様である。
CRT(4Qの例示的システムは、管体(6)のネック
部63の周囲(又は内部)に取付けたコンバージェンス
電磁構体(ロ)及び偏向ヨーク(又は板)@、Z軸信号
源■、水平及び垂直傷内信号源−及び波形発生器(2)
を含む。更に、適当なインターフェイス(至)を介して
CRT[の動作中に現われる帰還信号を検出し、この信
号に応答してCRT内の各ビーム(47m) 。
(47b) 、 (47c)の位置を示す第2信号を発
生する検出回路−及び第2信号に応答して発生器−の総
合コンバージェンス及び偏向波形に印加する補正成分を
発生する処理手段即ちプロセッサ岐を含む。
後述する様に、動作中、電子ビーム偵ηで帰還素子(至
)を走査して得た位置情報を用いて、プロセッサーは発
生器(2)により発生するコンバージェンス及び偏向波
形に印加する補正信号を発生し、コンバージェンス及び
幾可学的補正を行う。第4図のシステムの更に詳細な説
明は上述したロビンダー及びデンハムの特許出願を参考
にされたい。
帰還素子(至)は種々の構成が考えられる。成る構成は
、シャドウマスク(橋の電子銃側の表面の所定の位置に
被着した例えばP47螢光体の様な短残光螢光性材料で
ある。他の構成を以下に掲げる。螢光性材′料の素子(
至)に関して1.適当なインター、フェイス(至)はC
RT(49の外に面して且つ管体(4つに形成され九透
明覗き窓に近接して設けた光電子増倍管である。インタ
ーフェイス(至)を示すための第4図の小さな円は、単
なる記号であり、特定の機械的、光学的又は電気的接続
を意味するものではない。
後述する様に、インターフェイス(至)は他の同等のも
のでよい。
通過する電子ビームの水平及び垂直位置情報を発生する
ものならば素子団はいかなる大きさ及び構成であっても
よい。これまで、説明した帰還素子構成は第5図のもの
も含む。図中の各素子は、CRT表示スクリーンの観測
者側から見た様に描かれている。シャドウマスクの表面
に配列されるので、素子は左右が逆になる。垂直及び傾
斜部材即ち境界標を含む素子構成は最も確実で明瞭な帰
還信号を発生することが解かつている。必要とする水平
及び垂直位置情報を与えることができる他の素子構・成
が、上述した様な本発明から逸脱することなく可能であ
る。しかし、シャドウマスク又は表示スクリーンに完全
に広がった、ビームインデックス管の様な単−帯の帰還
素子は1次元内のみでビーム位置情報を与えるだけであ
るので、帰還素子として不適当である。
特に効果的である帰還素子の実施例を第6図に示す。素
子は直角三角形を形成する、非結合の脚部−及び@2を
含み、第1脚部即ち立上り脚部−は垂直方向に向けられ
第2脚部即ち立下り脚部■は水平方向に対して30°の
角度@4(脚部−に対して60°)に傾斜している。こ
こで用語「立上り」及び「立下り」とは図において左か
ら右へのビーム走査の方向に関してである(第6図に示
した素子は表示スクリーンの操作者側から見た図である
。シャドウマスクの電子銃側から見ると、ビーム進行は
右から左となり素子は逆向きになる。)。更に用語「水
平」及び「垂直」はCRT表示装置の電子ビーム偏向に
対応する。
第6図の素子の代表的寸法は、高さく至)は約7.6〜
25.4■、全長(ハ)は約15.2〜14.5■、水
平方向の脚の幅(至)は約0.25〜2.54m、脚の
間隔−は脚の幅に略等しい。装置の特性によっては他の
寸法であってもよい。ここで、重要なことは素子によシ
走査中の電子ビームの位置を検出し、この検出により生
じる信号を明確に認識することである。更に、高さく至
)は走査ビームを垂直方向で調整するに充分であり脚部
■からはずれることなくコンバージェンスを得るために
必要な長さである。脚部間隔(至)は、たとえ垂直面で
素子が走査されても、2つの別個の信号を確実に発生す
る距離である。脚部−及び姉の一定且つ等しい水平幅−
を2つの信号の振幅及び周期が同じになるように選択す
る。例えば30°の角度(2)は脚部がシャドウマスク
+41の開口と一直線になるように選択される。しかし
、開口の直径の関係、ビーム直径及び素子の全長は開口
配列と素子構成の配置誤差によシ生ずる不均一を最小限
にするので、後者の特性は厳密ではない。同様の素子構
成がインライン電子銃配置のシャドウマスク管及び単色
管にも使用できる。
第7図はシャドウマスク−の電子銃側の表面を示す。こ
こで1+”で示す帰還素子(至)は、第4図の側面図か
ら解る様に、この素子は規則的に離間された配列を形成
するようにシャドウマスク表面上に配置される。設計上
の選択により、素子を点線の枠(財)で表わす所定の保
証領域内の全体に設けてもよい。各素子は、CR,Tの
3つのビームが正確にコンバージェンス及び配列される
表示面積の区分領域の中心を定めるので、使用する素子
の数及び位置は補正の精度を決定する重要な要素である
第7図に示す/?ターンでは、17個の異なる位置即ち
中心、上下、左右、4隅及びこれらの間の同様の点でコ
ンバージェンス及び幾可学的補正ができる。総合的にデ
ジタルコンバージェンスを使用した装置に関しては、例
えば30乃至256個の等間隔で更に小さい多くの配列
及び素子を必要とする。
後述するように各帰還素子■を走査電子ビームによシ個
々に調べてもよく、コンバージェンス及び補正動作祉同
時に点毎に即ち表示全体で行われる。
第4図のCRT及びシステムと共に使用する代表的位置
検出回路を第8図に示す。帰還素子(至)は螢光性材料
で形成され、従って七ンサ鏝は光電子増倍管として簡略
して示す、第8図の回路は所定の一連の切換え入力信号
に応答して出力状態が交互に変わるトグル・フリップ・
フロラf (110) 、)グル(110)の出力状態
をアナログ量に変換するラング発生器(112)及びア
ナログ量をデジタル量に変換するアナログ・デジタル変
換器(ADC) (114)を含む、ランプ発生器(1
12)は増幅器(116)及びコンデンサCに蓄積した
電荷を制御するトランジスタ・スイッチQl、Q2を含
む。AI)C(114)はデジタル発振器(118) 
、デフタル計数用カウンタ(120)、デジタル・アナ
ログ変換器(122)及びカウンタの計数値がコンデン
サの充電電荷に相当するようになるとカウンタ(120
)の計数を停止させ、ラング発生器(112)をリセッ
トする比較器(124)を含む。光電子増倍信号の振幅
を制御する増幅器(126)が第8図の回路に含まれる
。この回路の機能は特定のラスク線分の水平及び垂直位
置を表わすデジタル・タイミング信号を供給することで
ある(用語「ラスク線分」は本発明をラスク走査型の装
置に限定するものではない。)。当業者には明らかな様
に、本発明はダイレクト・ビーム(即ちカリグラフィッ
ク)型の装置にも応用でき、有用である。
第8図の回路の動作は第9図の信号図を参照して、理解
されるであろう。例えば表示領域の左中央端の素子の様
な選択された帰還素子に関して表示領域の中央を通過す
る赤色の線の様な、特定の走査線の位置を決定するため
には選択された素子の両方の脚部を横切るように、充分
な長さの走査線を発生させることのみが必要である。第
1の横断走査は走査線の水平位置を表わす信号を発生さ
せ、第2の横断走査は走査線の垂直位置を表わす信号を
発生させる。同一走査線の3つの色要素の各々に対して
処理を繰り返すことにより、コンバージェンス又は他の
空間的関係を制御する丸めに必要な調整が敏速にできる
。表示軸域に関して物理的位置を知ることより、幾可学
的補正を行うに必要な調整ができる。
第9図は第8図の回路に印加される2軸2及び帰還PM
T信号、トグル状態(TOGGi)及びこれに応答して
生ずるコンデンサの電荷Cを示す。
TOGGLE及びC信号には2組あシ、一方は帰還素子
の第1横断走査用であり、他方は帰還素子の第2横断走
査用である。第9図はZ軸信号により生ずる走査線LI
NBを示す。素子の2つの脚部■及び■に関係する発生
線分即ち走査線の位置を簡略的に示すため、第6図の帰
還素子を走査線信号に重ねである。LINE曲線の水平
座標の時間及び距離の両方を測定する。
選択された走査線が発生する前の時刻1(、において、
プロセッサーは適当な制御信号を発生し、トグル(11
0)を高出力状態にセットし、カウンタ(120)を初
期状態即ち零にセットする。この状態において、増幅器
(116)の入力端は接地され、コンデンサCは放電す
る。次に水平偏向が始まシ、CRT内の3つのビームは
表示領域を左から右゛に移動し始める1選択した帰還素
子間に到達する前の所定時刻tlにおいて、例えば赤の
如き電子ビームに対する2軸信号は均一な輝度の掃引線
を生ずるよう−に一定の振幅に維持される。これと同時
に、緑色及び青色電子銃へ印加する2軸信号を零にセッ
トする。プロセッサ(財)は適当な制御信号を発生し、
図中で上のトグル曲線で示すように、トグル(110)
を低出力状態にする。トグル(110)の低出力状態に
よυ、トランジスタQlが非導通になる様にバイアスさ
れ、コンデンサCは充電を始める。
これを第9図の上のC曲線で示す0時刻t2では、赤色
のビームは素子間の立上多脚部−を衝撃し、素子の材料
を発光させ、第1帰還指示をする。光電子増倍管(10
0)はこの指示を検出し第1PMT/4ルス(140)
を発生する。PMT−々ルス(140)を印加すると、
トグル(110)の出力は高出力状態に榎帰し、その結
果増幅器(116)の入力端は再び接地され、コンデン
サCの充電動作が終了する。次に適当な制御信号が発生
し、後述するようにトグル信号が次のPMTパルス(1
42)に応答するのを妨げる。
この時点でコンデンサCの電荷は一定な輝線セグメン)
 (144)の出発点から素子(至)の立上シ脚部−に
出合う即ち交差する時点までの水平方向距離及び経過時
間を表わすアナログ量である。
走査線(144)を決定する2軸信号は有効な帰還信号
を発生するに足りる振幅が必要であることに留意された
い。この振幅は少なくとも装置の操作者が見ることがで
きる掃引線を発生するに必要な大きさである。
第8図の回路の次の動作の前に、適当な制御信号が発生
され、カウンタ(120)は計数し始める。
この様に発生し、D/A変換器(122)によりアナロ
グ量に変換されるデジタル計数値がコンデンサCに充電
され走電荷量に相当する値に達すると、比較器(124
)は計数を停止させ、コンデンサCを放電させる信号を
発生する。停止時において、カウンタ(120)の計数
値は上述の如く水平距離及び時間を表わすデジタル量で
ある。このデジタル表示は素子(至)の立上シ脚部翰に
より表わされる垂直面での走査線(144)の位置を表
わす。
水平基準に関して走査線(144)を位置づけるために
、第8図の回路は再び初期状態とし、水平走査動作を繰
シ返す。時刻t1で一定輝度走査線(144)が開始し
、トグル(110)には信号は印加されずトグルは第9
図の下のTOGOLE曲線により示す様に高出力状態を
維持する。時刻t2÷走査ビームが素子(至)の立上り
脚■と交差すると、生じたP M T /IPルス(1
40)はトグル(110)を低出力状態に切換え、コン
デンサCの充電を開始させる。これを第9図の下のC曲
線で示す。時刻t3でビームが素子間の立下り脚部−と
交差する時生じた第2PMT/#ルス(142)はトグ
ル(110)を高出力状態に復帰させ、充電動作を終了
させる。A/D変換器(114)の再開始動作によシカ
ウンタ(120)内で発生するデジタル信号は走査線(
144)及び2個の素子脚部−,@りの交差点間の水平
距離及び経過時間を表わす。立下シ脚部−の傾斜により
、デジタル信号は素子(至)に関する走査線セグメン)
 (144)の垂直位置を示す。素子(至)の正確な物
理的位置が既知であるなら、この垂直位置の情報を用い
て例えば、検出した経過時間と素子−の既知の物理的位
置に相当する経適時間との間の誤差を所定の範囲以下に
減少させる方向に、走査線(144)を移動させて幾可
学的補正を行うようにしてもよい。しかし、コンバージ
ェンスをするために素子の物理的位置を知る必要はない
非飛越しラスク走査型式での使用上、第8図の位置検出
回路及びプロセッサーは選択した帰還素子鴫の最初の水
平走査期間に得た情報を同一の素子の次に続く走査前に
充分敏速にデジ、タル化及び蓄積できる。従って、連続
したラスク線を発生するに必要な時間以内で特定の走査
線に対する水平及び垂直位置情報が得られる。特定の線
分及び帰還素子に対して、赤色ビームの情報を得て且つ
蓄積した後、緑色及び青色ビームに関して相当する情報
を得るため上述の工程を繰シ返す。水平位置情報は特定
の色の走査に関して同じであるので、上述の2つの動作
のうちどちらを先に行ってもよい、ここでは垂直情報を
得るために使用する線分が3色の各々について同じであ
ることが必要である。
この様にして得九情報はかなシ敏速に分析され、それに
ついては上述めロビンダー及びデンノ・ムの特許出願に
一示されでいる。コンバージェンス波形に加える補正成
分を計算するために使う特定な処理即ちアルf IJズ
ムは熟練した設計者の設計上の選択による。斯る選択に
は、コンバージェンスを得るまでビームを1工程づつ繰
り返して移動させる単に繰り返しの解決法、必要な補正
量を計算し、ビームを1回移動させる単に数学的解決法
及びビームを繰り返し、l工程ごとにコンバージェンス
誤差の程度に関係してビームを移動させる混成即ち前者
2つの中間の解決法を含む。実際には各経過時間の差が
所定の限界以下に減少するとコンバージェンスが得られ
る。特定のシステムに最も適当である解決法は、計算に
必要な時間、及び実際の計算の速電、及び能力に依存す
る。
上述の様に、補正工程は所定の工程に従って自動的に又
は操作者の制御によシ行なわれる。自動的に行うとき、
線分(144)は非常に速く且つたまに現われるので操
作者は実際上はとんど気が付かない。5Q Hzの画像
?スタとすると、各線分の試験は1/60秒以内であシ
、初期ウオーム・アップ後は、補正の時間間隔は数時間
である。たとえそうでも、いかなる中断も許されず、補
正処理の手動による機能停止又は開始を必要とする表示
写真にも応用できる。手動制御を行なうのに必要な回路
は当業者には周知である。
上述では帰還素子(至)はシャドウマスク(祷の電、子
銃側表面に塗布した短残光螢光体によ多形成されるとし
た。好適な螢光体材料はP46及びP47螢光体でおる
。P46及びP47螢光体の発光は夫々黄色範囲及び紫
外線範囲である。両壁光体は残光時間がかな9短いので
ビームの通過を明瞭に示すことができる。螢光体及びセ
ンサ(至)は例えば上述した光電子増倍管の様な、螢光
体の放射線に適合するセンサが選ばれる。光電子増倍管
又は他の光学式セ/すに関して、当然、透明窓即ち覗き
窓をCRT管体の側壁に設けることが必要である。ここ
で注意すべきことは、センサが受ける発光に電子ビーム
の通過により生じる光以外の光が混じるのを防止するこ
とである。この様な考察は当業者、特にビームインデッ
ク管技術に関連した分野に従事する当業者には明らかで
ある。
帰還素子は電子ビームが通過することによる衝突で2次
電子を放出可能な材料で形成してもよい。
この場合、インターフェイス(至)は管体の内部に配置
され、外部から適当な導体を介してアクセスできる2次
電子用の適当な単−又は複数のコレクタを含む。周知の
2次電子放出材料は一酸化マグネシウム(MgO)でお
る。2次電子用コレクタの構成及び設置は例えばモノス
コープ型の文字発生器管の設計及び製造に携わる当業者
には周知である。
シャドウマスク−の表面上の帰還素子鴫の大きさ及び配
置は多少の制限はあるが設計上の選択による。上述した
様に第1に考慮すべき事柄は帰還素子を走査することに
よシ生ずる信号が明瞭且つ判別し得るものであることで
ある。従ってこの素子はビーム調整の制限された鹸囲内
で有効な信号を発生できるように充分大きく、シかし適
切な分離ができるように充分小さくなければならない。
仮に、帰還素子が互いに接近しすぎると、成る信号素子
の異なゐ構成部分によシ生じる各信号を区別し、更に第
1素子の構成部分及び隣接する素子の他の構成部分によ
シ生じる信号を区別するために処理能力がグロセッサ儲
に要求される。コンバージェンス又は他の補正処理の初
めにおいて、ビームが総合的配列誤差を有すると、各信
号の後者の設定を行なう。コンバージェンスを得るため
に通常必要なビーム調整量は254箇×190箇の表示
領域に対して±3.2−程度であシ、約12.7■X 
25.4−〇帰還素子がコンバージェンス及び幾町学的
補正に適当である。当然これら素子の間隔は表示領域の
大きさと同様に素子の大きさ及び個数に依存する。
帰還信号は、電子ビームがシャドウマスクの鉄を主成分
とする材料に衝突する際に生じるX線放射を含んでもよ
い。シャドウマスクの材料は比較的に原子番号が大きい
(highZ)ので、銅の様な小さな原子番号(low
Z)の材料でマスクの帰還素子が存在しない領域を被覆
すると、通過する電子ビームに応答して、X線放射を発
することができる帰還素子(至)の配列になる。必要で
あれば、シャドウマスクをタングステンの如き、更に原
子番号の大きい材料の第1層で被覆して、X線放出を一
層に増進してもよい。使用する特定の材料のX線スペク
トルに最適な半導体検出器を管内に配置して、帰還信号
を検出してもよい。
第4の選択として、帰還素゛子(至)をシャドウマスク
−の電子銃側の表面上に被着した導電性及び絶縁性被膜
状の開口のように形成してもよい。この素子を形成する
工程は次の様である。
1、 シャドウマスクの表面を適当な絶縁材料で被覆す
る。
2、 この絶縁材料を適当な金属又は他の導電性材料で
被覆する。絶縁材料及びシャドウマスク(411と共に
、導電物質/絶縁物質/導電物實のサンドイッチ構造に
なる。
3、周知のフォト・エツチング技術を使って、所望の帰
還素子(至)の形成する形状に1絶縁性及び導電性材料
を共に除去する。
この様に形成すると、帰還素子(至)はシャドウマスク
を除いて導電性及び絶縁性材料の被着層全体に広がった
特定の構成の複数の開口を含む(初めに、シャドウマス
クの貫通孔を形成する非常に小さい開口が注意深く保た
れる。)0 外部電気接続(!I合部(至)の第4実施例)をシャド
ウマスク+48及び導電層の両方に設けると、通過電子
ビームの正及び負の両方の指示を検出できる。
ビームが素子の開口により定めた領域にある時(第1状
態)、ビーム電流がシャドウマスク内に誘起さ′れる。
ビームが表示領域のどこか他の位置にあるとき(第2状
態)、ビーム電流は導電被榎内に誘起される。第1状m
Fi正の指示、第2状態は負の指示と考えてよい。当然
、全体のサンドイッチ状のもの全体に広がり小さなドツ
トで定めた開口をビームが通過する時、成るビーム電流
はシャドウマスク+iに誘起される。この電流を敏速に
帰還電流と区別する。所望の補正信号を発生するための
帰還電流の処理は上述した概略的工程で行なう。
第5図を用いて上述した様に帰還素子(至)には、多数
の異なる形状が考えられる。それはコンパージエンス工
程を単一線分を用いて行うとき、第6図の素子の構成は
任意であるからである。しかし、成る例では単一ドツト
の如く小さく簡単な素子構成にし、例えば、モノスコー
プ又はフライング・スポット・スキャナを調べるために
使用するように線分マスクを使用してコンパージエンス
工程を行うことも効果的である。この工程は第11図に
示す。仁の図の左の部分には、帰還ドツト(至)上に重
ねた8本の赤色線分(144R)のマスクを示しである
説明の都合上、偶数の線分O乃至8にラスタの左側に沿
って番号を付している。マスクが発生されると、適当な
カウンタ又は他の手段は線番号を記録するために動作し
、時刻t1に第1MI還信号を検出する。第12図の右
の部分に示す様に新しい線番号を得るために8本の緑色
線分(144G)のマスクを有し、時刻t2に信号を検
出するためKもこの工程祉繰シ返される。マスクを移動
させてコンバージェンスをするに必要な補正量は実質的
に上述で概略し九ように決定する。
これまでは主にデルタ配置電子銃型CRTについて説明
してきた。しかし、本発明は3個以外の電子銃を有する
C RT Kも応用できる。第12図はコンバージェン
スを得るために通常使用する4段階のビーム調整の指示
を有するインライン型CRTの水平配置ビームを示す。
前と同様に、各電子銃を特定の色即ち赤色、緑色及び青
色を夫々表わすR2O及びBを囲む円で表わす。中心ビ
ームを固定し、即ち偏向によってのみ動くようにし、一
方、外側のビームはコンバージェンスを得るに必要な平
面で動かせる。このコンバージェンスを得て、維持する
ための本発明による工程は第10図を用いて行った上述
の説明から理解できる。赤色及び緑色ビームをコンバー
ジェンスし、次に青色ビームを一致させる代シに、外側
の2個のビームを中心に向って移動させる。信号検出及
び時間評価工程のその他の説明は前と略同様である。
以上の説明は主に自動ビームコンバージェンスについて
行ったが、基本的概念を周知の種類の幾可学的歪の自動
補正に応用できる。この様な補正をするため、各帰還素
子の既知の物理的位置に関する各被コンバージェンス走
査線の所望位置を知ることのみが必要である。物理的位
置は製造工程中の物理的測定によシ決定してもよく、又
はそれ自体の補正システムによシ得てもよい。一度、表
示ラスタをコンバージェンスし、幾可学的許容値に調整
すると、帰還素子に関する特定の走査線の検出位置(t
l e ’2及びt3で表わす。)は簡単に蓄積でき、
その後の自動検出、比較及び調整によりその位置を維持
できる。
当業者には明らかな様に、CRT内の帰還素子の基本概
念はシャドウマスク型カラーCRTに限定されるもので
はなく、単−又は多電子銃を有する単色又はカラーの他
のCRTにも同様に応用できる。
シャドウマスクCRTのビーム・コンノ々−ジエンスに
関する大部分の原理は単一の共有偏向システムを有する
複数ビーム単色CRTKおけるビーム・コンバージェン
ス制御に応用できる。例えば、単色表示システムは周知
であシ、このシステムでは、2個以上め電子ビームが表
示手段を横切って平行に偏向されて、ラスタ線数が増加
し、フレーム速度が減少した1偉ラスタを発生させる。
この様なシステムでは、′正確なコンバ−ジェンスより
むしろ正確なビームコンバージェンス誤差の方が重要で
ある。轟然、幾可学的補正はシャドウマスクを使用して
もしなくても、カラー及び単色CRTで重要である。
シャドウマスクを有さないC)tTに関して、帰還素子
員は管内に配置された周囲保持フレーム上に形成するか
又は表示スクリーン自体の上に形成し、画質領域の周辺
に最も都合よく離間される。帰還素子(至)を画質領域
外に配置する限セ、表示像に及ぼす影蕃は最小になり、
帰還素子は上述の様な構成である。しかし、素子を画質
領域に配置すると、システム操作者にそれが見える程度
を最小にし、その可視出力をシステム表示の可視出力か
ら分離するために、特別の注意を払わなければならない
従って、好適な素子の構成は第11図の例で説明した様
に、小さなドツト又は点である。ドツト素子は、小さく
且つ点状形であるため、表示像に悪影響を及ぼすことな
く表示スクリーン上の選択した位置に配置できる。第1
1図の実施例を用いて上述した様に、表示スクリーン・
上のドツト素子の走査は確実な帰還信号を生じるように
、充分な強さのビームを使用する。低レベルのビーム強
度でも表示螢光体を励起することができるが、L2>−
L比較的に目だたない程低いレベルではいけない。
以上、明細書中で用いた用語及び表現は本発明を限定す
るものではない。又、上記説明は本発明の好適な実施例
について行ったが、本発明の要旨を逸脱することなく種
々の変更及び変形を成し得る゛ことは当業者には明らか
である。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来のデルタ配置電子銃、シャドウマスク型C
RTに用いるビーム調整を示す略図、第2図は第1図の
ビームをコンノ々−ジエンスするために通常用いる手順
を示す略図、第3図は従来の補正システムのブロック線
図、第4図は本発明のCRT及びそれを使用する閉ルー
!補正システムを示す構成図、第5図は本発明のCRT
と共に使用するに好適な帰還素子の構成例を示す略図、
第6図は特に有効な帰還素子の構成を示す拡大図、第7
図は帰還素子の適当な配列を示す本発明のCRTのシャ
ドウマスクを示す正面図、第8図は第4図のシステムの
一部を形成する位置検出回路を示すブロック線図、第9
図は第8図の回路で動作中に生じる信号を示すタイミン
グ・チャートを示す線図、第10図は第4図のシステム
の動作中に生じる特定の時間関係を示す第6図の帰還素
子の略図、第11図は第4図のシステムの特定の動作中
に生じる2つのラスク線群の略図、第12図は従来のイ
ンライン電子銃配置CRTにおいて用いるビーム調整を
示す略図である。 図中において、(44は表示面、補は電子銃、(4?)
は電子ビーム、(祷はシャドウマスク、■は位置検出素
子、(ロ)はコンパーノエンス構体、(至)は偏向手段
を示す。 二互二 巨至4− 5二ニー 第1頁の続き 0発 明 者 デーピッド・ジエイ・−バテスアメリカ
合衆国オレゴン州9706 8ウェスト・リン・ノースイー スト・フェーリング・ストリー ト6591 0発 明 者 ダン・フランクリン・デンハムアメリカ
合衆国オレゴン州9722 5ポートランド・ノースウェス ト・ダマスカス11120

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示面を電子ビームで走査して表示像を形成する陰極線
    管において、上記表示面に近接して所定位置且つ所定形
    状に形成され、上記電子ビームによる走査線の上記表示
    面における2次元位置を検出する位置検出素子を有する
    ことを特徴とする陰極線管。
JP57117640A 1981-07-06 1982-07-06 陰極線管 Granted JPS5825042A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/280,419 US4456853A (en) 1981-07-06 1981-07-06 Feedback CRT for use in a closed-loop correction system
US280419 1994-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5825042A true JPS5825042A (ja) 1983-02-15
JPH0339374B2 JPH0339374B2 (ja) 1991-06-13

Family

ID=23072998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57117640A Granted JPS5825042A (ja) 1981-07-06 1982-07-06 陰極線管

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4456853A (ja)
JP (1) JPS5825042A (ja)
DE (1) DE3225278A1 (ja)
GB (1) GB2102195B (ja)
NL (1) NL8202573A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184254A (ja) * 1985-12-09 1988-07-29 Toshiba Corp カラ−受像管装置
JP4897941B1 (ja) * 2011-02-10 2012-03-14 パイオニア株式会社 画像表示装置、及び光軸ずれ検出方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3311786A1 (de) * 1983-03-31 1984-10-04 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zum erzeugen eines ablenkstromes fuer eine kathodenstrahlroehre
WO1984004642A1 (en) * 1983-05-09 1984-11-22 Gen Electric Co Plc Cathode ray tube display device
DE3346363A1 (de) * 1983-12-22 1985-07-04 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Farbbildroehre, farbbildwiedergabegeraet und verfahren zu deren herstellung und justierung
DE3346361A1 (de) * 1983-12-22 1985-07-04 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Farbbildroehre und verfahren zu deren herstellung und justierung
JPS61140031A (ja) * 1984-12-13 1986-06-27 Tdk Corp 電磁偏向歪補正装置
US4617495A (en) * 1984-12-24 1986-10-14 Tektronix, Inc. Autoconvergence of a cathode ray tube using a semiconductor detector
US4812713A (en) * 1986-05-01 1989-03-14 Blanchard Clark E Automatic closed loop scaling and drift correcting system and method
JP2508444B2 (ja) * 1987-06-25 1996-06-19 ソニー株式会社 カラ−陰極線管
FR2633794A1 (fr) * 1988-07-01 1990-01-05 Gen Electric Cgr Tube intensificateur d'images radiologiques muni d'un circuit de compensation des effets de distorsion magnetique
RU2019881C1 (ru) * 1991-12-26 1994-09-15 Физический институт им.П.Н.Лебедева РАН Электронно-лучевая трубка
RU2064206C1 (ru) * 1991-12-26 1996-07-20 Физический институт им.П.Н.Лебедева РАН Лазерный экран электронно-лучевой трубки и способ его изготовления
KR0185238B1 (ko) * 1992-02-20 1999-05-01 다니이 아끼오 음극선관제어장치
US5339003A (en) * 1992-06-22 1994-08-16 Principia Optics, Inc. Laser screen for a cathode-ray tube
JP3399706B2 (ja) * 1995-08-09 2003-04-21 エヌイーシー三菱電機ビジュアルシステムズ株式会社 カラー陰極線管ディスプレイ装置及びその色純度調整方法
TW457510B (en) * 1999-05-21 2001-10-01 Sony Corp Image control device and method, and image display device
TW451247B (en) * 1999-05-25 2001-08-21 Sony Corp Image control device and method, and image display device
JP2003523530A (ja) * 2000-02-14 2003-08-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 逆ビーム電流補償を有するシャドウマスクなしトラッキング陰極線管の制御回路
JP2002132200A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Mitsubishi Electric Corp Crt表示装置
JP2002202744A (ja) * 2000-10-25 2002-07-19 Mitsubishi Electric Corp 陰極線管表示装置及び陰極線管表示方法
WO2004039060A1 (en) * 2002-10-22 2004-05-06 Elop Electro-Optical Industries Ltd. Cathode ray tube with sensor feedback
JP2011500249A (ja) * 2007-10-22 2011-01-06 エンドクロス リミテッド 血管閉塞を治療するためのバルーンおよびバルーン・カテーテル・システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828364U (ja) * 1971-08-11 1973-04-06
JPS4874169A (ja) * 1971-12-29 1973-10-05
JPS566586A (en) * 1979-06-27 1981-01-23 Ibm Color braun tube device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE24781E (en) * 1955-12-13 1960-02-09 Photocell indexing system
US3041391A (en) * 1958-10-23 1962-06-26 Philco Corp Color television receiver indexing apparatus
US3731134A (en) * 1969-06-25 1973-05-01 Hitachi Ltd Color picture tube utilizing a shadow mask which selects colors and detects the displacement of the beam
US4099092A (en) * 1976-08-18 1978-07-04 Atari, Inc. Television display alignment system and method
JPS6030155B2 (ja) * 1976-09-16 1985-07-15 三菱電機株式会社 コンバ−ゼンス自動調整装置
GB1517119A (en) * 1976-12-22 1978-07-12 Ibm Cathode ray tube control apparatus
JPS5423418A (en) * 1977-07-25 1979-02-22 Hitachi Ltd Convergence color variance detection system
GB1586201A (en) * 1977-09-15 1981-03-18 Ibm Methods of generating correction factor signals for cathode ray tubes
JPS5570189A (en) * 1978-11-21 1980-05-27 Sony Corp Beam index type color television picture receiver
US4335380A (en) * 1980-06-16 1982-06-15 Wright David Y Multi-beam raster scan display monitor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828364U (ja) * 1971-08-11 1973-04-06
JPS4874169A (ja) * 1971-12-29 1973-10-05
JPS566586A (en) * 1979-06-27 1981-01-23 Ibm Color braun tube device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184254A (ja) * 1985-12-09 1988-07-29 Toshiba Corp カラ−受像管装置
JP4897941B1 (ja) * 2011-02-10 2012-03-14 パイオニア株式会社 画像表示装置、及び光軸ずれ検出方法
WO2012108032A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 パイオニア株式会社 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2102195A (en) 1983-01-26
DE3225278C2 (ja) 1989-06-15
NL8202573A (nl) 1983-02-01
JPH0339374B2 (ja) 1991-06-13
DE3225278A1 (de) 1983-06-01
US4456853A (en) 1984-06-26
GB2102195B (en) 1985-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5825042A (ja) 陰極線管
US4635106A (en) Beam index color cathode ray tube with color-identifying patterns of stripes disposed in beam run-in area of display surface
JP2693419B2 (ja) カラー受像装置
US4240073A (en) Cathode ray tube display system with display location memory
US4686429A (en) CRT color convergence measurement
US3723801A (en) Measuring the beam landing characteristic of a shadow-mask cathode-ray tube
JPH0148553B2 (ja)
EP0556839B1 (en) Cathode ray tube control apparatus
US4617495A (en) Autoconvergence of a cathode ray tube using a semiconductor detector
JPH0525237B2 (ja)
US6304034B1 (en) Cathode ray tube and image correcting method
US5138435A (en) Crt-matrix display with indexing and stair step vertical deflection waveform.
GB2122415A (en) Colour cathode ray indexing tubes and display systems using such tubes
CA1163304A (en) Color-picture tube without shadow mask and with only one electron gun
US6097355A (en) Purity/beam landing error measurement method for electronic display devices
US6545435B2 (en) Cathode ray tube and signal detecting method in cathode ray tube
JP3217515B2 (ja) カラー陰極線管のスポットサイズ測定装置
JP3449085B2 (ja) 映像表示装置
JPS5840391B2 (ja) ビ−ムイチソクテイホウホウ
JPH06121178A (ja) 陰極線管制御装置
JPH05236485A (ja) 陰極線管制御装置
JPS61101190A (ja) カラ−ブラウン管表示面での電子ビ−ム走査ラスタの中心位置検出方法
JPH08265786A (ja) 自動地磁気補正装置
US20060033441A1 (en) Index tube with tracking structures
JP2001289623A (ja) 電子ビーム位置検出方法、電子ビーム位置検出素子、並びに陰極線管