JPS5824951A - マイクロプログラムのエラ−検出方式 - Google Patents

マイクロプログラムのエラ−検出方式

Info

Publication number
JPS5824951A
JPS5824951A JP56123432A JP12343281A JPS5824951A JP S5824951 A JPS5824951 A JP S5824951A JP 56123432 A JP56123432 A JP 56123432A JP 12343281 A JP12343281 A JP 12343281A JP S5824951 A JPS5824951 A JP S5824951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
microprogram
machine language
register
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56123432A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Baba
馬場 康夫
Hiroki Shibata
柴田 拓揮
Yasuo Doi
土井 泰雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56123432A priority Critical patent/JPS5824951A/ja
Publication of JPS5824951A publication Critical patent/JPS5824951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマイクロプログラムの工2−検出方式に関し、
特にマイクロプログラム制御のデータ処理装置にお^て
、論理障害あるいはマイクロプログラムの作成ミス等に
エリ機械語命令に対応しなiマイクロ命令が続出さf′
L九ときこれを検出し、マイクロプログラム命令内時の
バグの早期発見および装置の信頼度を向上させることを
可能にし九マイクロプログラムのエラー検出方式に関す
心。
し比と1!該機械語命令に対応する一連のマイクロプロ
グラム命令をマイクロプログラム格納用1111J御紀
億から順次続出して実行するようにしている〇その几め
、何等かの原因で機械語命令に対応する正しいマイクロ
プログラム命令が続出さnず、他の機械語命令に対応す
るマイクロブはグラム命令が続出されたような場合には
、正常な動作が行なわれなくなる。そのようなJa台、
従来においては1誤動作の原因が機械語命令プログラメ
゛の作成ミスなのか、マイクはグログ2ム制御系のミス
なのかを早期に判断することは困−であった。
本発明は上記の点を解決し、マイクはプログラムデバグ
時のバグの早期発見および装置の債装置を向上させるこ
とを目的とし、そしてそのため本発明は、マイクロプロ
グラム制御のデータ処理装置において、%機械語命令に
対応するマイクはプログラム処理ルーチン内の少なくと
も4邸のマイクロプログラム命令内に嚢該−械餠命令の
命令コードをあらかじめ格納せしめておくとともに、尚
該機械語命令の命令コードを格納せしめられ九マイクロ
プログラム命令が読出され几とき、命令レジスタ上の機
械語命令の命令コードと拍鋏!イクロプ目グラム命令内
の対応する機械語命令の命令コードとを比較チェックす
る手段を有し、該比較チェック手段の出力に基づいてエ
ラー検出を行なうことを特徴とする。
以下、本発明を図面にLり説明する。
Nl因は本発明による実JlIIfilのデータ処!!
装置の要部ブロック図であり、図中、lは主記憶、Sは
命令レジスタ、8は命令コード部、4はマイクロプログ
ラム命令(以下、簡単のためにマイクロ命令と称す)格
納用制御記憶、Sはマイクロ命令レジスタ、6は比較回
路、7はアンドゲート、8はマイクロ命令続出しタイミ
ング信号線、9は一致出力信御名、1Gは不−11C出
力信号線、11はマイクロ命令実行制御信号線である。
第11図は第1図図示実施例におけるマイクロ命令の形
式を示す図であり、図中、MOPはマイクロオペレージ
嘗ンフィールド、UPは機械語の命令コードフィールド
、NAaマイクロ命令の次アドレスフィールドである。
第1図図示実施例の動作は以下の通りでめる。
上記[1に格納されている機械語命令は、命令レジスタ
fiK読出さn、この命令レジスタSの命令コード部8
の内容をアドレスとしてマイクロプログラム命令格納用
制御記憶4Lリマイクロ命令がマイクロ命令レジスタ5
に続出さrする。この続出さnたタイミングで比較回路
6により、命令レジスダ3の命令コードとマイクロ命令
レジスタ5のOF(命令コードフィールド)を比較し、
一致していれば、比較回路6からの一致出力にエリ、M
OP (マイクロオペレージ璽ンフィールド)の九めの
アンドゲート7を開き、マイクロ命令レジスタ5に続出
され几lImのマイクロ命令の実行を行う・また紡紀比
較回W&6により比較した結果が不一致の場合には、ア
ンドゲート7を閉じて尚該マイクロ命情の実行を禁止す
ると同時にこの比較回路6からの不一致出力で、例えば
バートスドッグし、アラーム表示1kToげるか、また
は装置としてあらかじめ規定され九リトライ動作を行う
。比較回路6出力の一致により、1@のマイクロ命令の
実行を完了すると、マイクロ命令レジスタのN人(次ア
ドレスフィールド)をアドレスとして再びマイクロ命令
を続出し1前記と同様な動作を繰返し、命令レジスタ8
で指示され几機械語命令を実行して行く。そして最終マ
イクは命令の実行完了で次の機械語命令に移る。1II
O機械錯命令に対応するマイクロプログラムルーチンに
おいて最終マイクロステップの判定には各種の方法があ
pl例えばOPフィールドに機械語命令で定めた命令コ
ード以外のlIlの特殊コードを定義し、この特殊コー
ドを検出することにLす、最終マイクロステップ左判定
し、次の機械語命令を絖出すの4一方法で6る・この方
法の場合には、当然のことながら、この特殊コードを検
出し九とき、比較回路6の比較動作は無効にされる。
次に、第8図は本発明による他の実施例のデータ地理装
置6要部ブロック図でin、btJ中、蘂l図と同一番
号のものは同一の本の、lSはマイクロ命令の次アドレ
ス(NA)部、IJIはマイクロプログラム最終ステ、
プのタイミング信号層である〇第8図の実施例は主記憶
lに格納さn7tプログラムを命令レジスタSへ続出し
、その命令コードs8の内容に従って各マイクロプログ
ラムルーチンの先頭番地へジャンプし、以後、続出した
マイクロプログラムの指示に従い命令の動作t−実行し
、動作終了後、特定の番地ヘジャンプして、次の命令の
開始タイミングを待つ方式を採用している。
命令レジスタ1にセットされている場合は、そのマイク
ロプログラムの一連の処理ルーチンが実行さnるまで保
持されている。また、マイクロプログラフ4は、命令を
石垣していないときはIri定の番地(例えば3つのア
ドレスA 、 B ) t”Jl[次ループしており、
マイクロプログラムの起動要因を待っている。なお、マ
イクロプログラムの次アドレスはマイクロプログラムの
一部のフィールド(NAフィールトンで指示するものと
しており、この場合、従来方式では各機械語命令に対応
するマイクロプログラム処理ルーチンの最終ステップの
8人フィールドには、次アドレスとして4I定番地(ア
ドレス人)が格納さnているが、第1−図示実施例では
最終ステップの次アドレスをハードフェア的に作成する
ことにより、この最終ステップのNA74−ルドへの特
定番地(アドレスA)の格納を不要としている。第8図
図示実施例ではこの最終ステップのNAラフールドに上
le*定番地(アドレスA)1に格納する代わりに、対
応する機械語命令の命令コードt−あらかじめ格納して
おくようにされている。
そして、機械語命令に対応するマイクロプログラムの最
終ステップを絖出し九タイミング時点において、当該最
終ステップのNAラフールドの値と、命令レジスタ3の
命令コードs8の内容とt比較回路6により比較し、両
省t1不−欽であれば#!1図図示実施例の場合と同様
に、エラー検出を行な^、ハードストップしてアラーム
表示t−あげるか、ま几は規定され几リトライ動作を行
なり。
第4図は第8図図示実施例におけるマイクロ命令ステッ
プの70−を示す図である。
上記したjl1図図示実施例は、各マイクロ命令ステッ
プ毎に機械語命令コード専用フィールドをそなえ、チェ
ックを厳重に行なうようにし次ものであり、ま7を第8
図図示実施例は、マイクロ命令格納用制御記憶の容量を
節約しつつチェック會可能にするLうにし几ものであり
、両実施例は目的にゐじて関い分けることができる。
以上説明し友工うに本発明に工れば、機械語命令とマイ
クロ命令ルーチンとの対応関係をチェック可能としたの
で、マイクロプログラムの暴走を防止することができ、
装置の信頼性を向上させることができ心と^うすぐt′
L7を効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による実施例のデータ処理装置の要部ブ
ロック図、第8図は第1図図示実施例におけるマイクロ
命令の形式を示す図、第8図は本発明にLる他の実施例
のデータ処理装置の要部ブロック図、第4図は第8図図
示実施例におけるマイクロ命令ステップのフローを示す
図である。 1中、lは主記憶、2は命令レジスタ、lは命令コード
部、4はマイクロプログラム命令格納用制りk憶、5は
マイクロ命令レジスタ、6は比較回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  マイクロプログラム制御のデータ処理装置に
    お^て、各機械語命令に対応する!イノロブログラム処
    理ルーチン内の少なくとも一部のマイクロプログラム命
    令内に当該機械語命令の命令コードをあらかじめ格納せ
    しめておくとともに、首該機械語命令の命令コードを格
    納せしめらrtたマイクロプログラム命令が絖田され九
    とき、命令レジスタ上の機械語命令の命令コードと当該
    マイクロプログラム命令内の対応する機械語命令の命令
    コードとを比較チェックする手段を有し、該比較チェッ
    ク手段の出力にもとづいてエラー検出を行なことを特徴
    とするマイクロプログラムのエラー検出方式〇 12λ  マイクロ7″ログ2ム命令円に上記機械語命
    令の命令コードを格納する専用フィールドをそなえ、該
    専用フィールドに機械語命令の命令コードが格納されて
    tnゐマイクロ命令が続出される毎に上記北壁チェック
    を行なうこと1−特徴とする特許請求の範囲第(1ン項
    記載のマイクロプログラムのエラー検出方式。 (3)機械語命令に対応するマイクロプログツム几埋ル
    ーチン内の最終マイクロプログラム命令の次アドレスフ
    ィールドに当該機械語命令の命令コードを格納しておき
    当該最終マイクロプログラム命令+1!tBL時に上記
    比較チェックを行なりことを特徴とする特許請求の範囲
    第fi1項記載のマイクロプログラムのエラー検出方式
JP56123432A 1981-08-06 1981-08-06 マイクロプログラムのエラ−検出方式 Pending JPS5824951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56123432A JPS5824951A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 マイクロプログラムのエラ−検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56123432A JPS5824951A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 マイクロプログラムのエラ−検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5824951A true JPS5824951A (ja) 1983-02-15

Family

ID=14860419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56123432A Pending JPS5824951A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 マイクロプログラムのエラ−検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824951A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4875156A (en) * 1986-03-05 1989-10-17 Oki Electric Industry Co., Ltd. Computer having a protection device to selectively block incorrect control signals
EP0702298A3 (en) * 1994-09-14 1996-09-04 Nec Corp Firmware-controlled data processing system with pause monitoring function

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4875156A (en) * 1986-03-05 1989-10-17 Oki Electric Industry Co., Ltd. Computer having a protection device to selectively block incorrect control signals
EP0702298A3 (en) * 1994-09-14 1996-09-04 Nec Corp Firmware-controlled data processing system with pause monitoring function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3518413A (en) Apparatus for checking the sequencing of a data processing system
US3618042A (en) Error detection and instruction reexecution device in a data-processing apparatus
JPS5824951A (ja) マイクロプログラムのエラ−検出方式
JPS59183443A (ja) デバツグ装置
JPS5938852A (ja) 障害処理方式
JPS6158041A (ja) マイクロ命令実行制御方式
JPS6146535A (ja) 擬似エラ−設定制御方式
JPS592585Y2 (ja) デ−タ処理装置
JPH0331940A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS5922147A (ja) 再試行処理のチエツク方式
JPH01166144A (ja) ファームウェア・プログラムのデバッグ方式
JPS62266627A (ja) 命令実行停止装置
JPS60198646A (ja) コントロ−ル・ストレ−ジのエラ−発生方式
JPS5936853A (ja) 演算処理装置
JPS584446A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS58129555A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS59744A (ja) デ−タ処理装置
JPS62266628A (ja) 命令実行停止装置
JPS6249454A (ja) マイクロプログラムのデバツグ支援回路
JPS63197247A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS60263232A (ja) マイクロ診断方式
JPH02150933A (ja) デバッグ制御装置
JPS59218554A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS62133540A (ja) ハ−ドウエア論理シミユレ−タを用いた論理装置の試験方式
JPS63265337A (ja) プロセツサ装置の障害検出回路