JPS5824766Y2 - 状態検出端のホルダ− - Google Patents

状態検出端のホルダ−

Info

Publication number
JPS5824766Y2
JPS5824766Y2 JP17329878U JP17329878U JPS5824766Y2 JP S5824766 Y2 JPS5824766 Y2 JP S5824766Y2 JP 17329878 U JP17329878 U JP 17329878U JP 17329878 U JP17329878 U JP 17329878U JP S5824766 Y2 JPS5824766 Y2 JP S5824766Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
detection end
main body
state detection
bushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17329878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5590913U (ja
Inventor
俊司 市田
康雄 中西
Original Assignee
株式会社山武
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社山武 filed Critical 株式会社山武
Priority to JP17329878U priority Critical patent/JPS5824766Y2/ja
Publication of JPS5590913U publication Critical patent/JPS5590913U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5824766Y2 publication Critical patent/JPS5824766Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、温度検出器のような状態検出器を内蔵する
状態検出端を他の部材の所定の位置に固定するために使
用されるホルダーに関するものである。
たとえば温水ボイラのような機器において、その罐体内
の温水の温度を検出するために、罐体の外側に位置する
カバーを貫通するように温度検出端を取付けることが必
要とされる。
しかし一般的な構造の状態検出端は、種々の形態の機器
に適用することを可能にするために取付用の装備を有し
ていないのが普通であるから、確実な取付けを行うため
には適当なホルダーを使用しなければならない。
この考案は、状態検出端を他の部材に確実かつ容易に取
付けることが可能なホルダーを提供することを目的とし
ている。
つぎにこの考案の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図から第3図において符号10は状態検出端、20
はこの状態検出端を保持するためのホルダ一本体、30
はホルダ一本体20に対して状態検出端10を所定の位
置に固定するためのブツシュをそれぞれ示す。
状態検出端10は、ベース11に取付けられたサーミス
タのような状態検出器(図示せず)と、この状態検出器
を覆う筒状のカバー12と、状態検出器から外部に信号
を取出すためのリード線13とからなる棒状のもので、
カバー12は、これをベース11にかしめつけによって
固定することによって形成された複数の突起14を有し
ている。
またホルダ一本体20は、好ましくはプラスチックの一
体成形でつくられた円筒状のもので、その中心孔は、状
態検出端10のカバー12の直径よりもわずかに大きい
第1の部分と、突起14の外接円よりもわずかに大きい
直径を有する第2の部分とがらなり、この両者間には保
合面21が形成されている。
したがってホルダ一本体20内にその一端から状態検出
端10を挿入することが可能であり、突起14が係合面
21と係合したときに状態検出端10のそれ以上の前進
は阻止される。
好ましくは、この状態における状態検出端10の半径方
向における動きを防止するために、第4図に示すように
、ホルダ一本体20の中心孔の第2の部分には、軸方向
に延びる複数のリブ22が設けられる。
またホルダ一本体20の中央部には、これを他の部材に
取付けるためのブラケット23が一体的に設けられてい
る。
さらに、ホルダ一本体20内に挿入された状態検出端1
0は、このままでは挿入方向と反対方向に容易に移動で
きるので、この移動を阻止して確実な固定を行うために
、ホルダ一本体20の中心孔の第2の部分にはブツシュ
30が挿入される。
このブツシュ30は、第6図および第7図に示すように
、外周面に複数の環状の突条31を有する円筒状のもの
で、その中心孔がスリット32を介して外部に連通ずる
ように周壁の一部が切除されている。
また突条31は、鋸歯状の断面形状を有している。
一方、ホルダ一本体20の中心孔の第2の部分は、第5
図に示すように、ブツシュ30が挿入されたときに、そ
の突条31の先端と接触する複数の軸方向に延びるリブ
24と、軸方向に延びる制限突起25とを有している。
この制限突起25は、ブツシュ30のスリット32とほ
ぼ等しい幅を有するもので、スリット32の対向壁と接
触することによって、ブツシュ30がその半径を縮少す
る方向に変形するのを防止する機能をもつ。
ブツシュ30の取付けは、まずスリット32内にリード
線13を位置させ、ついでスリット32と制限突起25
の位置を一致させ、この状態でブツシュ30をホルダ一
本体20の中心孔内に押込むことによって行われる。
ブツシュ30の外周面に形成された突条31は、ブツシ
ュ30の挿入方向に関して前方に位置する斜面の傾斜が
緩く、後方の斜面の傾斜が急になっているので、この突
条31がリブ24と接触した状態では、ブツシュ30の
前進方向への移動は容易であるが、後退方向への移動に
は大きい抵抗が伴う。
したがってブツシュ30をホルダ一本体20の中心孔内
の所定の位置まで挿入した状態では、このブツシュ30
が状態検出端10の後退と接触してその移動を阻止する
ので、状態検出端10はホルダー20に対して所定の位
置に確実に保持されることになる。
ホルダ一本体20を他の部材に取付ける場合の一例を第
8図および゛第9図に示す。
第8図は、板状の部材1に取付ける場合のもので、この
場合には、部材1に形成された透孔から状態検出端10
およびホルダ一本体20の前端部を挿入し、ブラケット
23を部材1に取付けねじ2によって固定する。
また第9図に示すように、筒状の部材4の先端に取付け
る場合には、部材4の開口内にホルダ一本体20の後端
部を挿入し、部材4に螺着された止めねじを締めつけれ
ばよい。
なおこの場合にはブラケット23は不要であるので、ニ
ッパ−のような工具を用いてブラケット23を切除する
ことができる。
以上に説明したようにこの考案のホルダーは、棒状の状
態検出端を確実に保持することが可能であり、その取付
は操作もきわめて容易である。
また板状の部材にも筒状の部材にも確実に取付けられる
ので、その利用範囲はきわめて広い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例によるホルダーおよびこれ
に取付けられる状態検出端の分解斜視図、第2図はその
縦断面図、第3図はその後面図、第4図および第5図は
第2図のA−A線およびB−B線におけるホルダ一本体
の断面図、第6図は同ホルダーのブツシュの側面図、第
7図はその後面図、第8図および第9図は同ホルダーを
他の部材に取付けた状態の説明図である。 10・・・・・・状態検出端、11・・・・・・本体、
12・・・・・・カバー、13・・・・・・リード線、
20・・・・・・ホルダ一本体、21・・・・・・係合
面、22・・・・・・リブ、23・・・・・・ブラケッ
ト、24・・・・・・リブ、25・・・・・・制限突起
、30・・・・・・ブツシュ、31・・・・・・突条、
32・・・・・・スリット。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 棒状の状態検出端を挿入し得る中心孔を有する筒状のホ
    ルダ一本体と、上記ホルダ一本体内に上記状態検出端を
    挿入した状態で上記ホルダ一本体の中心孔内にその後端
    から挿入されたブツシュとを有し、上記ホルダ一本体は
    、これを他の物体に取付けるためのブラケットと、上記
    ブツシュが挿入される部分において上記中心孔内面に軸
    方向に延びるように形成された制限突起とを有し、また
    上記ブツシュは、上記ホルダ一本体の中心孔内面と接触
    する鋸歯状の突条と、上記状態検出端のリード線が挿入
    されるスリットとを有し、このスリットが上記制限突起
    と係合することによって、上記ブツシュがその直径を縮
    小する方向に変形するのを阻止するように構成された状
    態検出端のホルダ
JP17329878U 1978-12-16 1978-12-16 状態検出端のホルダ− Expired JPS5824766Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17329878U JPS5824766Y2 (ja) 1978-12-16 1978-12-16 状態検出端のホルダ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17329878U JPS5824766Y2 (ja) 1978-12-16 1978-12-16 状態検出端のホルダ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5590913U JPS5590913U (ja) 1980-06-23
JPS5824766Y2 true JPS5824766Y2 (ja) 1983-05-27

Family

ID=29178862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17329878U Expired JPS5824766Y2 (ja) 1978-12-16 1978-12-16 状態検出端のホルダ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824766Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002267538A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 East Japan Railway Co 送電設備の温度記録装置
JP7203628B2 (ja) * 2019-02-13 2023-01-13 三菱重工マリンマシナリ株式会社 センサ設置構造およびこれを備えた軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5590913U (ja) 1980-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4190222A (en) Electrical cable connector with cam lock
US5411228A (en) Cable clip
EP0205868B1 (en) Connector plug
US5755526A (en) Ball and socket joint
JPH0517958U (ja) 防水コネクタの構造
JPS5824766Y2 (ja) 状態検出端のホルダ−
US4460231A (en) Electrical connector
JP3662464B2 (ja) 酸素センサ
US20020157853A1 (en) Self-locking wiring grommet
JPH0722010Y2 (ja) 自動車用スイッチの取付装置
JP2002107333A (ja) ガスセンサの取付構造
JPS6328543Y2 (ja)
JPS6352418B2 (ja)
JPH0624127Y2 (ja) ケーブル接続装置
JP3744309B2 (ja) 温度センサの取付装置
JPH0543389Y2 (ja)
JPH0330306Y2 (ja)
JPS6345027Y2 (ja)
JPH0996569A (ja) 温度センサーを締結するための装置
JPS585173Y2 (ja) ワイヤケ−ブルの固定装置
JPH0136295Y2 (ja)
JPS5855793Y2 (ja) 部品取付装置
JPH0138942Y2 (ja)
JPS6144870Y2 (ja)
JPS5913728Y2 (ja) 温度ヒュ−ズ固定装置