JPS5824438Y2 - ワイヤボンダ - Google Patents
ワイヤボンダInfo
- Publication number
- JPS5824438Y2 JPS5824438Y2 JP1978129782U JP12978278U JPS5824438Y2 JP S5824438 Y2 JPS5824438 Y2 JP S5824438Y2 JP 1978129782 U JP1978129782 U JP 1978129782U JP 12978278 U JP12978278 U JP 12978278U JP S5824438 Y2 JPS5824438 Y2 JP S5824438Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bonding
- servo motor
- load
- section
- capillary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/851—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、IC等の半導体ペレット電極部とリードフレ
ームの端子とを金属細線で接続するワイヤホンダに関す
るものである。
ームの端子とを金属細線で接続するワイヤホンダに関す
るものである。
従来、この種のボンディング作業はパルスモータによる
板カムの変位を揺動運動するボンディングアームに伝え
、ボンディングアーム先端に取り付けられたキャピラリ
を上下させ、キャピラリ内を通過する金属細線をペレッ
ト電極部とリードフレームの端子に圧着させて接続作業
を行なう方式%式% この場合のボンディング加圧方法はボンディングアーム
のカムフォロワを板カムに強制接触させているコイルば
ねのたわみ力を用いるのが一般的であった。
板カムの変位を揺動運動するボンディングアームに伝え
、ボンディングアーム先端に取り付けられたキャピラリ
を上下させ、キャピラリ内を通過する金属細線をペレッ
ト電極部とリードフレームの端子に圧着させて接続作業
を行なう方式%式% この場合のボンディング加圧方法はボンディングアーム
のカムフォロワを板カムに強制接触させているコイルば
ねのたわみ力を用いるのが一般的であった。
すなわち、キャピラリがペレットまたはリードフレーム
端子のボンディング部に接触すると、ボンディングアー
ムのカムフォロワと板カムが離れ、この時のコイルばね
のたわみ力が作用するようになっている。
端子のボンディング部に接触すると、ボンディングアー
ムのカムフォロワと板カムが離れ、この時のコイルばね
のたわみ力が作用するようになっている。
しかるに、近年ワイヤボンダは高速化へ向っており、ボ
ンディング装置の改造が相次いで進められている。
ンディング装置の改造が相次いで進められている。
高速化を遠戚する上で従来のカム式ボンディングヘッド
はカムの回転慣性やパルスモータのロータの慣性が大き
く、更に板カムに対してボンディングアームが追従しき
れずに振動するなどの欠点が障害となり、こうしたこと
が高速ボンダの実現を困難にしていた。
はカムの回転慣性やパルスモータのロータの慣性が大き
く、更に板カムに対してボンディングアームが追従しき
れずに振動するなどの欠点が障害となり、こうしたこと
が高速ボンダの実現を困難にしていた。
さらに、従来のボンディングヘッドではカムフォロワの
強制接触用のコイルばねがポンチ゛イング加圧も兼ねて
いるためボンディング荷重の適正荷重設定にも限界があ
るという欠点があった。
強制接触用のコイルばねがポンチ゛イング加圧も兼ねて
いるためボンディング荷重の適正荷重設定にも限界があ
るという欠点があった。
またキャピラリの半導体電極部への衝突速度を変更する
際は板カムの変位曲線を変えることになり、板カムを交
換せねばならず煩雑であった。
際は板カムの変位曲線を変えることになり、板カムを交
換せねばならず煩雑であった。
この他、ペレット側とリードフレーム端子側め加圧力を
変化させる必要がある場合には、これらに応じた板カム
とコイルばねを用意せねばならずボンディングヘッドが
複雑になるという欠点もあった。
変化させる必要がある場合には、これらに応じた板カム
とコイルばねを用意せねばならずボンディングヘッドが
複雑になるという欠点もあった。
本考案はこれら多くの欠点を除去するため、従来の板カ
ムによるボンディング方式を根本的に変えたものであり
、高速ボンディングを実現するとともにボンディング荷
重の設定を容易にしかつ高精度で荷重の制御を行なった
ものである。
ムによるボンディング方式を根本的に変えたものであり
、高速ボンディングを実現するとともにボンディング荷
重の設定を容易にしかつ高精度で荷重の制御を行なった
ものである。
本考案によれば、回転速度検出器と回転角度検出器を有
するサーボモータと、このサーボモータの回転速度と回
転角度を制御する制御部と、サーボモータの出力軸にほ
は゛軸直角に固定したボンデイングアームと、このボン
ディングアームの先端に設けたキャピラリと、ボンディ
ングアーム上に取り付けたボンディング荷重検出用の圧
電変換センサと、ボンディング荷重の設定部と、この設
定部の設定値と圧電変換センサの出力値を比較しかつそ
の結果を制御部へ入力する比較判定部とからなるボンデ
ィングヘッドを備えたワイヤボンダが得られる。
するサーボモータと、このサーボモータの回転速度と回
転角度を制御する制御部と、サーボモータの出力軸にほ
は゛軸直角に固定したボンデイングアームと、このボン
ディングアームの先端に設けたキャピラリと、ボンディ
ングアーム上に取り付けたボンディング荷重検出用の圧
電変換センサと、ボンディング荷重の設定部と、この設
定部の設定値と圧電変換センサの出力値を比較しかつそ
の結果を制御部へ入力する比較判定部とからなるボンデ
ィングヘッドを備えたワイヤボンダが得られる。
第1図は、本考案の一実施例を示すワイヤボンダのボン
ディングヘッドの斜視図、第2図はICの一例を示す平
面図である。
ディングヘッドの斜視図、第2図はICの一例を示す平
面図である。
第1図において、1は回転速度検出器、2は回転角度検
出器、3はサーボモータ、4はサーボモータの回転速度
と回転角度を制御する制御部、5はサーボモータの出力
軸、6は出力軸3に固定したボンディングアーム、7は
キャピラリ、8はボンディング荷重検出用の圧電変換セ
ンサ、9はボンディング荷重付加用の板ばね、10はボ
ンディング荷重の設定部、11は荷重の設定値と圧電変
換センサの出力値を比較判定し結果を出力する比較判定
部、12は金属細線、13はIC114はリードフレー
ム、15はX−Y軸移動テーブル、16は金属細線を切
断する水素トーチである。
出器、3はサーボモータ、4はサーボモータの回転速度
と回転角度を制御する制御部、5はサーボモータの出力
軸、6は出力軸3に固定したボンディングアーム、7は
キャピラリ、8はボンディング荷重検出用の圧電変換セ
ンサ、9はボンディング荷重付加用の板ばね、10はボ
ンディング荷重の設定部、11は荷重の設定値と圧電変
換センサの出力値を比較判定し結果を出力する比較判定
部、12は金属細線、13はIC114はリードフレー
ム、15はX−Y軸移動テーブル、16は金属細線を切
断する水素トーチである。
また第2図において、13はIC117はICの電極、
14はリードフレーム、18はリードフレームの端子で
ある。
14はリードフレーム、18はリードフレームの端子で
ある。
次に、本考案の動作を順を追って説明する。
X−Y軸移動台15に搭載したICl3はボンディング
すべき電極17がキャピラリ7の下方に位置決めされる
。
すべき電極17がキャピラリ7の下方に位置決めされる
。
キャピラリ7の穴を通っている金属細線12はキャピラ
リ7の先端付近で水素トーチ16によって先端がボール
状になる。
リ7の先端付近で水素トーチ16によって先端がボール
状になる。
次いで、速度制御されたサーボモータ3の出力軸5に取
り付けられたボンディングアーム6が回転してキャピラ
リ7が下降し、金属細線が電極にポンチ゛イングされる
。
り付けられたボンディングアーム6が回転してキャピラ
リ7が下降し、金属細線が電極にポンチ゛イングされる
。
ボンディング荷重は、板ばね9のたわみによって与えら
れるが、この際圧電変換センサ8によりポンチ゛イング
荷重が検出される。
れるが、この際圧電変換センサ8によりポンチ゛イング
荷重が検出される。
一方、ボンディング荷重の設定部10には適正ボンディ
ング荷重があらかじめ設定されており、先に圧電変換セ
ンサによって検出されたボンディング荷重の電気信号は
、設定部10の設定値と比較判定部11で演算処理され
る。
ング荷重があらかじめ設定されており、先に圧電変換セ
ンサによって検出されたボンディング荷重の電気信号は
、設定部10の設定値と比較判定部11で演算処理され
る。
そしてこの結果がサーボモータ3の制御部4に入力され
るとともに、この時のサーボモータ3の回転速度が回転
速度検出器1から、また回転位置が回転角度検出器2か
ら制御部4に入力され、あらかじめ定められたボンディ
ング荷重になるようサーボモータが回転制御される。
るとともに、この時のサーボモータ3の回転速度が回転
速度検出器1から、また回転位置が回転角度検出器2か
ら制御部4に入力され、あらかじめ定められたボンディ
ング荷重になるようサーボモータが回転制御される。
以上説明したように、本考案は従来のカム式ポンチ゛イ
ングヘッドとは異なり、サーボモータの出力軸にポンチ
゛イングアームが直接固定されているので、極めて低慣
性でかつ高剛性であり、振動もなく、高速化が実現でき
るという効果がある。
ングヘッドとは異なり、サーボモータの出力軸にポンチ
゛イングアームが直接固定されているので、極めて低慣
性でかつ高剛性であり、振動もなく、高速化が実現でき
るという効果がある。
さらに、ボンディング荷重の検出信号をボンディングア
ームの駆動源にフィードバックできる構造になっている
ため常に適正なボンディングが実現でき、信頼性の面で
きわめて効果的であり、荷重変更もコイルばねと異なり
幅広く行なうことができる。
ームの駆動源にフィードバックできる構造になっている
ため常に適正なボンディングが実現でき、信頼性の面で
きわめて効果的であり、荷重変更もコイルばねと異なり
幅広く行なうことができる。
またキャピラリの衝突速度を変更する場合もカム式にお
けるカム交換などの煩雑さがなく、電気的な変更を外部
から容易に行なうことができるのできわめて便利である
。
けるカム交換などの煩雑さがなく、電気的な変更を外部
から容易に行なうことができるのできわめて便利である
。
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2図はIC
の一例を示す平面図である。 図において、1は回転速度検出器、2は回転角度検出器
、3はサーボモータ、4はサーボモータの回転速度と回
転角度を制御する制御部、5はサーボモータの出力軸、
6はボンディングアーム、7はキャピラリ、8は圧電変
換センサ、9は板ばね、10はポンチ゛イング荷重の設
定部、11は比較判定部、12は金属細線、13はIC
114はリードフレーム、15はX−Y軸移動テーブル
、16は水素トーチ、17はICの電極、18はリード
フレームの端子である。
の一例を示す平面図である。 図において、1は回転速度検出器、2は回転角度検出器
、3はサーボモータ、4はサーボモータの回転速度と回
転角度を制御する制御部、5はサーボモータの出力軸、
6はボンディングアーム、7はキャピラリ、8は圧電変
換センサ、9は板ばね、10はポンチ゛イング荷重の設
定部、11は比較判定部、12は金属細線、13はIC
114はリードフレーム、15はX−Y軸移動テーブル
、16は水素トーチ、17はICの電極、18はリード
フレームの端子である。
Claims (1)
- 回転速度検出器と回転角度検出器を有するサーボモータ
と、このサーボモータの回転速度と回転角度を制御する
制御部と、サーボモータの出力軸にほぼ軸直角に固定し
たボンディングアームと、このポンチ゛イングアームの
先端に設けたキャピラリと、ボンディングアーム上に取
り付けたボンディング荷重検出用の圧電変換センサと、
ボンディング荷重の設定部と、この設定部の圧電変換セ
ンサの出力値を比較し、かつその結果を制御部へ人力す
る比較判定部とからなるポンチ゛イングヘッドを備えた
ワイヤボンダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978129782U JPS5824438Y2 (ja) | 1978-09-20 | 1978-09-20 | ワイヤボンダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978129782U JPS5824438Y2 (ja) | 1978-09-20 | 1978-09-20 | ワイヤボンダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5547726U JPS5547726U (ja) | 1980-03-28 |
JPS5824438Y2 true JPS5824438Y2 (ja) | 1983-05-25 |
Family
ID=29094771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1978129782U Expired JPS5824438Y2 (ja) | 1978-09-20 | 1978-09-20 | ワイヤボンダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5824438Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3701652A1 (de) * | 1987-01-21 | 1988-08-04 | Siemens Ag | Ueberwachung von bondparametern waehrend des bondvorganges |
-
1978
- 1978-09-20 JP JP1978129782U patent/JPS5824438Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5547726U (ja) | 1980-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5060841A (en) | wire bonding method and apparatus and method of producing semiconductor device by use of wire bonding apparatus | |
US4444349A (en) | Wire bonding apparatus | |
EP0011979B1 (en) | Processor-controlled drive apparatus for a semiconductor-wire bonder and method of operating same | |
US4340166A (en) | High speed wire bonding method | |
JPS5824438Y2 (ja) | ワイヤボンダ | |
US5011061A (en) | Wire bonding device | |
US5221037A (en) | Wire bonding method and apparatus | |
JP3049515B2 (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JPH081920B2 (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JPH06132347A (ja) | ワイヤボンダ− | |
JP2940259B2 (ja) | ボンディング方法 | |
JPH0521529A (ja) | ボンデイング装置 | |
JP2676446B2 (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JP2531735B2 (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JPH0661294A (ja) | ワイヤボンデイング装置のモータ制御回路 | |
JPS61290730A (ja) | ボンデイング装置 | |
JP2522444B2 (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JP3644575B2 (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JPH05211193A (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPS621248B2 (ja) | ||
JPH0110929Y2 (ja) | ||
JPH09153511A (ja) | ワイヤボンダ | |
JPH08236923A (ja) | 電子部品搭載装置 | |
JPS6248895B2 (ja) | ||
KR100384398B1 (ko) | 와이어 본딩장치의 본더 헤드 |