JPS5824186A - 電子ビ−ム偏向制御装置 - Google Patents

電子ビ−ム偏向制御装置

Info

Publication number
JPS5824186A
JPS5824186A JP11764182A JP11764182A JPS5824186A JP S5824186 A JPS5824186 A JP S5824186A JP 11764182 A JP11764182 A JP 11764182A JP 11764182 A JP11764182 A JP 11764182A JP S5824186 A JPS5824186 A JP S5824186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convergence
correction
signal
deflection
crt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11764182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148553B2 (ja
Inventor
ロナルド・シイ・ロビンダ−
ダン・フランクリン・デンハム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS5824186A publication Critical patent/JPS5824186A/ja
Publication of JPH0148553B2 publication Critical patent/JPH0148553B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/22Circuits for controlling dimensions, shape or centering of picture on screen
    • H04N3/23Distortion correction, e.g. for pincushion distortion correction, S-correction
    • H04N3/233Distortion correction, e.g. for pincushion distortion correction, S-correction using active elements
    • H04N3/2335Distortion correction, e.g. for pincushion distortion correction, S-correction using active elements with calculating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/16Picture reproducers using cathode ray tubes
    • H04N9/28Arrangements for convergence or focusing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は陰極線管(CRT)、特に複数の電子銃及びシ
ャドウマスクを備えたCRTの電子ビーム偏向制御装置
に関する。
従来の3電子銃、シャドウマスク型のCRTの一般的構
成及びラスタ走査カラー像を得るための動作方法は当業
者には周知である。又、ダイナミック補正が無いと、斯
るCRTK生ずる像は成る固有の歪を有することも当業
者には周知である。この歪の主要なものは、3つの電子
ビームの偏向中心を表宗管のスクリーンの曲面の中心か
ら離れて配置することにより生じる糸巻歪(カラーCR
Tと同様に単色CRTにも存在する)、複数の電子銃を
管体の管軸からずれて配置することにより生ずる台形歪
及び複数の電子銃を横方向に離間して配置することによ
り生じるシャドウマスク型のビーム・コンバージェンス
誤差である。デルタ(三角形)配置の電子銃構成では、
3個の電子銃全てを管軸から離間し、インライン(−線
状)配置の電子銃構成では1個の電子銃を管軸上に配置
し、他の2個をその両側に離間する。
幾何学的歪を補正する通常の方法は、画像ラスタを得る
ために単−又は複数ビームを表示スクリーンを横切って
偏向するために使用する偏向信号に適当なアナログ補正
成分を加えることである。
通常、3つの電子ビームをスクリーンの中心に集めるた
めに用いる電磁界に異なるアナログ補正成分を同様に加
えてコンバージェンス誤差を補正する。上述の2つの歪
の5ち、正確且つ均一に補正することが最も困難なのは
間欠的に調整を必要とするコンバージェンス誤差である
ビーム・コンバージェンスをするための基本的方法は管
内の各ビームに関して独立した垂直及び水平偏向信号を
発生させることである。補正信号はスクリー、ンの中心
において零点補正をし、ビームの偏向が中心から離れる
につれて、補正量を増加して、補正量はわずかに歪んだ
放物線に近くなる。視聴者がそれはと精密さを望まず視
距離が約1.8〜3mである家庭用テレビジョン環境で
はこの様な基本的補正で充分である。しかし、情報表示
の分野では精密さが望まれ、゛視距離が更に短かい。
特に、厳密な解像度が要求される場合には、基本的補正
では補正されないコンバージェンス残留誤差量は許され
ない。
上述の基本的方法の改良は、本発明の醸受入であるテク
トロニツクス・イン;−ポレイテッドにより製造された
4027カ2−・グラフィック・ターミナルに施されて
いる。即ち、表示スクリーンを幾つかの区分領域に分割
し、独立して調整可能である異なる補正信号を各区分領
域ことに発生させる。この様な改良により、スクリーン
全面で、3つのビームの正確なコンバージェンスができ
る。
上述の4027においては、表示スクリーンを9個の区
分領域に分割し、3つのビームを各ビームに対応する3
個のポテンショメータの調整により各領域で一点に集め
る。しかし、補正は改良できるが、この方法では9個の
区分領域を有するので3つのビームに対して27個の異
なるポテンショメータの調整が必要で、調整に時間がか
かる。他の従来の方法では表示スクリーンを一様な多数
の区分領域に分割し、(例えばテクトロニツクス・イン
コーホレイテッド製690カラーモニタでは13個)更
に多様のポテンショメータによる関連調整を必要とする
。これら装置に共通の欠点は、各独立した区分領域で幾
つかの調整をするために、表示装置の完全な制御を行5
操作者が必要なことである。
最近の技術では補正情報をキーボード又は他の同等の手
段を介してデジタル的に入力して、所w1重量のビーム
調整をするアナはグ信号に変換するデジタル、・コンバ
ージェンス装置かあ、る。斯る装置を開示又は使用した
ものとして、例えば、バレットその他による米国特許第
4,203,051号、ソウターによる米国特許第4,
203,054号(これらは18M社に譲渡)及びオハ
イオ州ディトンのシステム・リサーチ・ラボラトリイズ
社製SRL毫デル382カラー・ディスプレーがある。
斯るIBMの装置は1980年9月IBM社発行のジエ
イ・レス・デベロップ(J。
Re@、 Develop) 24巻第1号、598ペ
ージの「3ビームの高解像度力2−情報表示のコンバー
ジェンス用デジタル・システム」と題したジエイ・ニス
・ビーテソンその他による論文にも記述されている。S
RLのコンバージェンス装置はシステム・リサーチ・ラ
ボラトリ−社のアールOイー・ホルムス及びジエイ・ニ
ー・メイズによる「シ5−ミレーター・ビジユアル・シ
ステム用25インチ精書カラー表示」と題した論文に記
述されている。IBM及びSRLシステム両方に共通の
特徴はコンバージェンス又は他の幾何学的調整を為すた
めに3つのビームの各々に必要な移動角度を表わすデジ
タル情報を操作者が入力するのにキーボードを使用する
ことである。18Mシステムは表示領域全面の13個の
異なる点でビームを個々に調整できる、然るにSRLシ
ステムは256個の異なる点で調整できる。
偏向調整のみができる半自動装置はブリストゥによる米
国特許第4,099,092号に開示されている。
この装置では、CRT表示の前面に配置されたフォト・
ダイオード・アレイ又は固体素子撮像管及びデジタル・
コンピューターを補正成分を発生するために使用する。
この補正成分は後にプログラム可能な固定記憶装置(R
OM )を介して従来の偏向波形に加えられる。
全ての従来技術に共通の欠点はコンバージェンス又は幾
何学的補正動作を達成する間、システムの完全な制御を
確認する操作者を必要とすることである。
木兄IjlIによれば、CRT内でコンバージェンス及
び幾何学的整列の一方を自動的に達成するために閉ルー
プ帰還技術を使用する(ここで、「幾何学的整列」とは
糸巻歪及び台形歪の如き像の乱れを補正するために必要
なビーム調整やはか、表示像の大きさ、位置、直線性、
直交性等に影響を及ばずために必要なビーム調整の意味
を含む。)。シャドクマスク鑞カラーCRTK41に関
連するが、コンバージェンス(又はコンバージェンス誤
差ヲ制御すること)は複数の電子銃及び共通の偏向シス
テムを有する単色又はカラーのいかなるCRTの動作に
おいても重要な問題である。
本発明の装置の機能的に不可欠な構成は、動作中走査電
子ビームの2次元的位置を表わす帰還信号を供給できる
CRTである。本発明の装置への使用に特に適当なCR
Tの幾つかの説明が、米国で本出願と同13(1981
年7月6日)K出願されたロナルド・シイ・ロビンダー
、ディピッド・ジエイ・ベイテス及びダン・エフ・ダン
ハムによる米国特許出願42g0.419に開示されて
いる。説明のために、本明細書では斯る米国出願に開示
された技術を例として用いているが上述した様に帰還信
号を供給できれば他のCRTを本発明に使用してもよい
特に1本発明の装置は走査電子ビームの管内の位置を表
わす信号を発生させるため、のCRTに関連する手段、
斯る信号を検出する手段及び所望量のビーム調整用の補
正信号を発生するために斯る検出に応答する手段を含む
、コンバージェンス調整のための、各電子ビームの位置
を表わす信号は他の電子ビームの位置を表わす′信号と
比較され、コンバージェンス誤差の程度及び方向を表わ
す選択された差異の指示を行な5゜この差異の指示に応
答して適当な補正信号を発生し、管のシャドウマスク又
は単色表示管の表示面にビームを偏向する様に従来のコ
ンバージェンス回路に加える。幾何学的調整のため表示
ビームの位置を表わす信号を基準に対して比較し、幾何
学的歪の程度及び特性を指示する。この歪指示に応答し
て適当な補正信号を発生し、所望量のビーム調整が生ず
る様に従来の偏向回路に加える。
特殊CRT、及び管内の単一ビーム又は複数ビームを制
御する閉ループを利用することを除いて、本発明のシス
テムの動作は基本的に上述した従来例に説明されている
。即ち、それはCRTの表示領域を多数の区分領域に分
割し、コンバージェンス及び幾何学的調整処理を各区分
領域に対して全体的な工程で、または繰り返して行うこ
とである。
本発明の装置灸参寺★の効果は幾何学的及びコンバージ
ェンス補正処理を行うために操作者を必要としないこと
であり、周辺の表示システムの通常操作を中断すること
なく敏速且つ効果的な処理ができる。
従って、本発明の目的は複数ビームficRTの電子ビ
ーム間を所定間隔の関係にし、その関係を維持する電子
ビーム偏向制御装置を提供することである。
本発明の他の目的はシャドウマスク製カラーCRT内で
ビーム・コンバージェンスを行い、それを維持する電子
ビーム偏向制御装置を提供することである。
本発明の他の目的はCRT内で幾何学整列を行い、それ
を維持する偏向制御装置を提供することである。
本発明の他の目的は動作を中断することなくCRTのビ
ーム・プンパージエンス及、ヒビーム整列を行5偏向制
御装置を提供することである。
本発明の他の目的は表示の通常動作を全く中断すること
な(CRTli示装置のビーム・コンノ(−ジエン哀及
びビーム整列調整を行う偏向制御装置を提供することで
ある。
本発明の上述の目的、特徴及び効果%1添付図を参照し
て行う以下の説明より明らかとなろう。
以下の説明は本発明に関連したCR7表示装置の基本的
理解のためシャドウマスクWCRTにつ〜・て行5゜ 当業者には周知である様に、従来のシャト°クマスクW
CRTの3つのビームは色忠実度力1許容範囲にある画
像を得るためシャドウマスク開口で一点に集中しな゛け
ればならない。デルタ電子銃配置では1通常各ビームが
マスク開口を通るように電磁界を変調してコンバージェ
ンスを行う。インライン電子銃配置では方法が少し異な
るう一基本概念を1応用できる。説明を簡単にするため
、ここで%iデルタ電子銃配置について説明する力1、
これii本発明の限定を意図するものではなX、′−0
更に&末、本発明はシャドウマスクWCRTK限定する
ものではなく、共通の偏向システムを有する複数ビーム
単色CRTにも応用できる。
第1図はデルタ電子銃CRTのビームをコンバージェン
スするために通常必要であるビーム調整の4つの例を示
す。CR7表示スクリーンの操作者側から見た第1図に
おいて、各ビーム位置はビームにより生ずる特定の色、
即ち赤、緑及び青を夫々示す文字R%G及びBを囲む円
で示される。矢印は有効な調整方向を示す。従来の様に
、赤及び緑のビームは第1図中1+”で示す共通のコン
バージェンス点に向って又は遠ざかる斜め方向に動き、
−男前のビームは水平及び垂直方向に動く。実際には、
第2図に示す様に赤及び緑のビームが黄色表示を形成す
るように先ずコンバージェンスし、次に青のビームを空
間的に一致させて白色表示を形成するようにして完全な
コンバージェンスを行う。
コンバージェンス工程を容易にするためCRTスクリー
ン上に実際に表示する印は任意に選択すればよい。
コンバージェンス処理を行う基本的従来装置を第3図に
示す。この装置は、3電子銃構体(2)及びシャドウマ
スク(ハ)を有するCRT[、コンバージェンス構体(
財)、偏向ヨーク(又は偏向板)(ハ)、画像信号を発
する2軸信号源(2)、水平及び垂直同期信号源(至)
、全体のコンバージェンス及び偏向波形を発生する波形
発生器Cり及び発生器02の総合波形に成る補正成分を
操作者(至)が手動で選択できる手段(財)を含む。例
えば従来の装置とは上述したテクトロニノクス・インコ
ーホレイテッド製4027カラー・グラフィック・ター
ミナル、IBM及びSRLの装置である。テクトロニノ
クス・インコーホレイテッド製4027では波形発生器
(至)及び手動調整手段(財)はアナログであり、SR
L社製装置では波形発生器はアナログで調整手段はデジ
タルであり、 IBM社製装置では両方ともデジタルで
ある。会社の装置に共通する特徴は補正動作を行5ため
に必要な時間中、装置に操作者(至)が必要であること
である。上  1述した様に、従来の装置の主要な機能
は第1に3つの電子ビーム(64m) 、(64b) 
、 (64c)をシャドウマスク(ハ)でコンバージェ
ンスさせ、第2に幾何学的に許容範囲の像を決定させる
ように操作者が手動で補正波形を調整することである。
上述したブリストウの装置では外部検出装置の操作者(
至)が追加され、補正波形は自動的に発生されるが、操
作者を依然必要とする。
第4図は、本発明の電子ビーム偏向制御装置を示す。図
示の如(、斯る装置は3電子銃構体(6)及びシャドウ
マスク罎を有するCRT(40、コンバージェンス構体
(44)、偏向薯−り(又は偏向板)(ハ)、2軸信号
源−1水平及び垂直同期信号源−及び波形 ′発生器−
を含む。更に適当なインターフェイス即ち接合部−を介
してCRT−の動作中に存在する帰還信号を検出し、そ
れに応答して管内の各ビーム(64g+) 、 (64
b) 、(64c)の位置を示す第24号を発生する検
出回路■、この第2信号に応答して発生器−ノ総合コン
バージェンス及び偏向波形に使用する補正成分を発生す
る処理手段即ちプロセッサーを含む。用語「プロセッサ
」は限定を意図するものではな(、いかなる処理、計算
又は他の動作を行うためにも充分な制御ロジック及び蓄
積能力を有することを意味する。従来技術と同様に波形
発生m−はアナログ及びデジタルのどちらでもよい。第
4図の装置の主要な機能は操作者により中断することな
く、更に第4図の装置が一部を形成する装置の別の通常
の動作を妨害することな(、第3図の従来の装置のコン
バージェンス及び幾何学的補正動作を行うことである。
CRTWJは走査電子ビームの水平及び垂直位置を示す
ことができればどんなCRTでもよい。適当なシャドウ
マスク管のい(つかの例は上述したロナルドOシー・ロ
ビンダー、ディピッド・ジエイ・ベイテス及びダン・エ
フ・ダンハムによる出願に開示されている。しかし、必
要な表示ができる管であれば他のものも使用してよい。
ロビンダーその他による出願に開示し、本出願の図画の
第5図に示す様に、適当なCRT−の一実施例はシャド
ウマスク四の電子銃側の表両上に配列された複数の個別
の位置検出素子即ち帰還素子σCを有するシャドウマス
ク型CRTである。帰還素子σOは種々の型式で実現で
きる。その1つとして帰還素子はシャドウマスク表面上
の選択された位置に被着された例えばP47 m螢光体
である短残光(rapid decay)性螢光性物質
である。他の凰式の帰還素子については以下に述べる。
螢光体材料の素子σl)において、接合部12は好適に
はCRT−の外部且つ管体内に形成された透光性の覗き
口に近接して配置された、光電子増倍管である。接合部
−は第4図で小円で表わされ、これは特定の機械的、光
学的又は電気的接続に限定するものではない。
後述する様に接合部−は別個の異なる種類でよい。
特に効果的である帰還素子の実施例を第6図に示す。素
子は直角三角形を形成する、非結合の脚部■及び■を含
み、第1脚部即ち立上り脚部■は垂直方向に向けられ第
2脚部即ち立下り脚部■は水平方向に対して3Cの角度
■(脚部−に対して60°)に傾斜している。ここで用
語「立上り」及び「立下り」とは図において左から右へ
のビームの走査方向に関してである(第6図に示した素
子は表示スクリーンの操作者側から見た図である。シャ
ドウマスクの電子銃側から見ると、ビーム進行は右から
左となり素子は逆向きKなる。)。更に用wl「水平」
及び「垂直」はCR1表示装置の電子ビーム偏向に対応
する。
第6図の素子の代表的寸法は、高さ−は約7.6〜25
.4■、全長端は約15.2〜44.!Ml、水平方向
の脚の幅翰は約0.25〜2.54■、脚の間隔Oりは
脚の幅に略等しい。装置の特性によっては他の寸法であ
ってもよい。ここで、重要なことは素子により走査中の
電子ビームの位置を検出し、この検出により生じる信号
を明確に認識することである。更に、高さ■は走査ビー
ムを垂直方向で調整するに充分であり、走査ビームが脚
部−からはずれることなくコンバージェンスを得るため
に必要な距離である。
脚部間隔−は、たとえ画直面で素子が走査されても、2
つの別個の信号を確実に発生する距離である。脚部員及
び−の一定且つ等しい水平幅−を2つの信号の振幅及び
周期が同じになるように選択    1する。例えば3
0°の角度−は脚■がシャドウマスク−の開口と一直線
になるよ5に選択される。しかし、開口の直径の関係、
ビーム直径及び素子の全長は開口配列と素子構成の配置
誤差により生ずる不均一を最小限にするので、後者の特
性は厳密ではない。同様の素子構成がインライン電子銃
配置のシャドウマスク管及び単色管にも使用できる。
第7図はシャドウマスク(43の電子銃側の表面を示す
。ここで°+”で示す帰還素子σQは、第5図の側面図
から解今様に、この素子は規則的に離間された配列を形
成するようにシャドウマスク表面上 。
に配置される。設計上の選択により、素子を点線の枠(
財)で表わす所定の保証領域内の全体に設けてもよい。
各素子は、CRTの3つのビームが正確にコンバージェ
ンス及び配列される表示面積の区分領域の中心を定める
ので、使用する素子の数及び位置は補正の精度を決定す
る重要な要素である。
第7図に示すパターンでは、17個の異なる位置即ち中
心、上下、左右、4隅及びこれらの間の同様の点でコン
バージェンス及び幾何学的補正かできる。総合的にデジ
タル;ンバージエンスを使用した装置に関しては、例え
ば30乃至256個の等間隔で更に小さい多くの配列及
び素子を必要とする。
後述するように各帰還素子σQを走査電子ビームにより
個々に調べ【もよく、コンバージェンス及び補正動作は
同時に点毎に即ち表示全体で行われる。
第4図の装置と共に使用する代表的位置検出回路を第8
図に示す。帰還素子σOは螢光性材料で形成され、従つ
″′C接合部I3は光電子増倍管として簡略して示す。
第8図の回路は所定の一連の切換え入力信号に応答して
出力状態が交互に変わるトグルOクリップ・フロップ(
110)、トグル(110)の出力状態をアナログ量(
変換するランプ発生器(112)及びアナログ量をデジ
タル量に変換するアナログ・デジタル変換器(ADC)
 (114)を含む一ランプ発生器(112)は増幅器
(116)及びコンデンサCに蓄積した電荷を制御する
トランジスタ・スイッチQl 、 Q2を含む。ADC
(114)はデジタル発振器(11g) 、デジタル計
数用カウンタ(120)、デジタル・アナ四グ変換器(
122)及びカウンタの計数値がコンデンサの充電電荷
に相当するよ5になるとカウンタ(120)の計数を停
止させ、ランプ発生器(112)をリセットする比較器
(124)を含む。光電子増倍信号の振幅を制御する増
幅器(12G)が第8図の回路に含まれる。この回路の
機能は特定のラスタ線分の水平及び垂直位置を表わすデ
ジタル・タイミング信号を供給することである(用語「
ラスタ線分」は本発明をラスク走査型の装置に限定する
ものではない。)。当業者には明らかな様に、本発明は
ダイレクト・ビーム(即ちカリグラフィック)Wの装置
にも応用でき、有用である。
第8図の回路の動作は第9図の信号図を参照して、理解
されるであろう。例えば表示領域の左中央端の素子の様
な選択された帰還素子に関して表示領域の中央を通過す
る赤色の線の様な、特定の走査線の位置を決定するため
には選択された素子の両方の脚部を横切るように、充分
な長さの走査線を発生させることのみが必要である。第
1の横断走査は走査線の水平位置を表わす信号を発生さ
せ、第2の横断走査はよ査線の垂直位置を表わす信号を
発生させる。同一走査線の3つの色要素の各々に対して
処理を繰り返すことにより、コンバージェンス又は他の
空間的関係を制御するために必要な調整が敏速にできる
。表示領域に関して物理的位置を知ることにより、幾何
学的補正を行うに必要な調整ができる。
第9図は第8図の回路に印加されるZ軸(Z)及び帰還
(PMT)信号、トグル状11(TOGGLE )及び
これに応答して生ずるコンデンサの電荷(C)を示す。
TOGGLE及びC信号には2組あり、一方は熾遺素子
の第1横断走査用であり、他方は帰還素子の第2横断走
査用である。第9図は2軸信号により生ずる走査線(L
INE)を示す。$77−02つの脚部■及び■に関係
する発生走査線の位置を簡略的に示すため、第6図の帰
還素子を走査線信号に重ねである。LINE曲線の水平
座標の時間及び距離の両方trs定する。
選択された走査線が発生する前の時刻toKtjいて、
プロセッサーは適当な制御信号を発生し、トグル(11
0)を高出力状態にセットし、カウンタ    1(1
2G)を初期状態即ち零にセットする。この状態におい
で、増幅器(116)の入力端は接地され、=ンデy 
t Cは放電する。次に水平偏向が始まり、CRT内の
3つのビームは表示領域を左から右に移動し始める。選
択Uた帰還素子rIOに到達する前の所定時刻tllc
おいて、例えば赤の如き電子ビームに対するZsUt号
は均一な輝度の掃引線を生ずるように一定の振幅に維持
される。これと同時に、緑色及び青色電子銃へ印加する
2軸信号を零にセットする。プロセッサーは適当な制御
信号を発生し、図中で上のトグル曲線で示すように、ト
グル(110)を低出力状態にする。トグル(110)
の低出力状態により、トランジスタQlが非導通になる
様にバイアスされ、コンデンサCは充電を始める。
これを第9図の上のC曲線で示す。時刻t2では、赤色
のビームは素子σeの立上り脚部■を衝撃し。
素子の材料を発光させ、第1陽遺指示をする。光電子増
倍管(100)はこの指示を検出し第1PMTパルス(
140)を発生する。PMTパルス(140)を印加す
ると、トグル(110)の出力は高出力状態に復帰し、
その結果増幅器(116)の入力端は再び接地され、コ
ンデンサCの充電動作が終了する。次に適当な制御信号
が発生し、後述するようにトグル信号が次′のPMTZ
−(ルス(142)に応答するのを妨げる。この時点で
コンデンサCの電荷は一定な輝線セグメン) (144
)の出発点から素子σQの立上り脚部員に出合う即ち交
差する時点までの水平方向距離及び経過時間を表わすア
ナログ量である。
走査線(144)を決定する2軸信号は有効な帰還信号
を発生するに足りる振幅が必要であることに留意された
い。この振幅は少なくとも装置の操作者が見ることがで
きる掃引線を発生するに必要な大赦さである。
第8図の回路の次の動作の前に、適当な制御信号が発生
され、カウンタ(12G)は計数し始める。
この様に発生し、 D/A変換器(122)によりアナ
ログ量に変換されるデジタル計数値がコンデンサCに充
電された電荷量に和尚する値に達すると、比較器(12
4)は計数を停止させコンデンサCを放電させる信号を
発生する。停止時において、カウンタ(12G)の計数
値は上述の如く水平距離及び時間を表わすデジタル量で
ある。このデジタル表示は素子σeの立上り脚部−によ
り表わされる垂直面での走査lI!(144)の位置を
表わす。
水平基準に関して走査線(144)を位置づけるために
、第8図の回路は再び初期状態とし、水平走査動作を繰
り返す。時刻t1で一定輝度走査II(144)が開始
し、トグル(110)には信号は印加されずトグルは第
9図の下のTOGOLE曲線により示す様に高出力状態
を維持する。時刻t−で走査ビームが素子σQの立上り
脚部■と交差すると、生じたPMTパルス(140)は
トグル(110)を低出力状態に切換え、〜コンデンサ
Cの充電を開始させる。これを第9図の下のCdII線
で示す0時刻t3でビームが素子σのの立下り脚部−と
交差する時生じたg 2 PMTパルス(142)はト
グル(11G)を高出力状態に復帰させ。
充電動作を終了させる。 A/D変換器(114)の再
開始動作によりカウンタ(12G)内で発生するデジタ
ル信号は走査@ (144)及び2個の素子脚部■、−
の交差点間の水平距離及び経過時間を表わす。立下り脚
部−の傾斜により、デジタル信号は素子σQに関する走
査線セグメン) (144)の垂直位置を示す。
素子σlの正確な物理的位置が既知であるなら、との垂
直位置の情報を用いて例えば、゛検出した経過時間と素
子a・の既知の物理的位置に相当する経過時間との間の
誤差を所定の範囲以下に減少させる方向に、走査線(1
44)を移動させて幾何学的補正を行うようKしてもよ
い。しかし、コンバージェンスをするために素子の物理
的位置を知る必要はない。
非飛越しラスク走査型式での使用上、第8図の位置検出
回路及びプロセッサ輸は選択した帰還素子σ値の最初の
水平走査期間に得た情報を同一の素子の次に続く走査前
に充分敏速にデジタル化及び蓄積できる。従って、連続
したラスク線を発生するに必要な時間以内で特定の走査
線に対する水平及び垂直位置情報が得られる。特定の線
分及び帰還素子に対して、赤色ビームの情報を得て且つ
蓄積した後、緑色及び青色ビームに関して相当する情報
を得るため上述の工程を繰り返す。水平位置情   i
報は特定の色の走査に関して同じであるので、上述の2
つの動作のうちどちらを先に行ってもよい。
ここでは、垂直情報を得るために使用する線分が3色の
各々について同じであることが必要である。
この様にして得た情報はかなり敏速に分析される。第1
θ図は文字がビームの色を表わす(144R)、(14
4G) 、(,144B)と参照符号が付された3つの
置換された走査線と共にaI6図の帰還素子を再び示す
各走査線の中心な図中の小円で示す。位置検出器−及び
プロセッサーを介し【得た位置情報即ち経過時間は、赤
色の水平位置の助、赤色の垂直位置のRv、緑色の水平
位置のGh等により表わす。以下の説明において、用語
「増加」は第10図の赤色及び緑色線分(144R)及
び(144G)の中心に近接した矢印で示した方向に各
ビームを移動させる様にコンバージェンス波形を補正す
ることを意味する。
一方、用語「減少」はビームを反対方向に移動させるこ
とを意味する。
第10図より、次の関係が明らかである。
1、Rh)Ghの場合赤は緑の左11にあり、水平方向
テコンパージエンスするために共に増加させる。
2、  Rh(Ghの場合、赤は縁の右側にあり、水平
方向でコンバージェンスするために共に減少させる。
3、Rv )Gyの場合、赤は縁の下側にあり、垂直方
向でコンバージェンスするため赤を増加させ、緑を減少
させる。
4、 1マ(Gyの場合、赤が緑の上11にあり、垂直
方向テコンバージエンスするため赤を減少させ、縁を増
加させる。
赤及び縁がコンバージェンスされていると仮定すると、 1、Bh>肋の場合、青はコンバージェンス点の左にあ
る。
2、、Bh(Rhの場合、青はコンバージェンス点の右
にある。
3、By )Rvの場合、青はコンバージェンス点の下
にある。
4、By(Rvの場e、 青はコンバージェンス点の上
にある。
ここで各不等号の方向はコンバージェンスするに必要な
ビーム運動の方向を示し、両者の差はビームの運動量を
示すことに留意されたい。又、一度赤色及び緑色走査線
をコンバージェンスすると、青色走査線の値をコンバー
ジェンスした走査線のどちらか一方(両方ではない)の
値と比較するだけでよい。
コンバージェンス波形に加える補正成分を計算するため
に使5%定な処理即ちアルゴリズムは熟練した設計者の
設計上の選択による。斯る選択には、コンバージェンス
を得るまでビームを1工程づつ繰り返して移動させる単
に繰り返しの解決法、必要な補正量を計算し、ビームを
1回移動させる単に数学的解決法及びビームを繰り返し
、1工猫ととにコンバージェンス誤差の程度に関係して
ビームを移動させる混成即ち前者2つの中間の解決法を
含む。実11には各経過時間の差が所定の限界以下に減
少するとコンバージェンスが得られる。
特定のシステムに最も適当である解決法は、計算に必要
な時間、及び実際の計算の速度及び能力に依存する。混
成解決法の例を次に示す。
1、  Rh 、 Rv 、 Gh 、 Gy 、 B
h及びByを得るために選択した素子を走査する。
2、  Ah= Rh −Gh 、Δv = Rv −
Gyを計算する。
3、計算した関係ごとに分析する(第10図を参照)。
即ち、Rh )Ghから、R= Ro+Δh、G=Go
+4を設定 Rv(Gyから、R=Ro−Δv 、 G =Go十)
Vを設定 組合わせてR=Ro−)−()h  7v)/2、G=
Go+(Δh+Δv)/2を設定 4、赤色及び緑色のコンバ−ジェンスを示ス所定の限界
よりΔh 1’vが小さくなるまで1乃至3の工程を繰
り返す。
5、最後のRh 、 Rvを使って、新しいΔh=Bh
−Rh、Δy = By −RVを計算する。
6、前と同様に分析する(第11図を参照)。
即ち、βマ(Ryから、Bを)Vだけ下に移動する。 
   。
Bh(Rhから、BをΔhだけ左に移動する。
7、赤及び青のコンバージェンスを示す所定の限界より
Δh1ΔVが小さくなるまで5乃至6の工程を繰り返す
上述した様に、一度、赤色及び緑色ビームをコンバージ
ェンスすると青色ビームは他の2つのビームの一方と配
列を比較するだけでよい。
コンバージェンス構体■内及びCRT電子銃構成要素間
のクロストークのため、各電子銃の調整はすでに済んだ
他の電子銃の調整に影響を及ぼす。
従って、3つのビームの完全なコンバージェンスを得る
ため2回以上総合工程を行うことが適当である。次に各
帰還素子σ(IK対し且つ全表示領域上で許容範囲のコ
ンバージェンスを得るに必要な回数だけこの工程を繰り
返す。素子の配置な第7図に示す様に仮定すると、コン
バージェンス調整の順序は、例えば中央、上中央、左中
央、右中央、下中央、8個の中央付近位置、上左隅、上
右隅、下左隅、下右隅の順である。60Hzの非飛越し
ラスタと仮定すると、第7図の17点でカラーCRTの
3つのビームを完全にコンバージェンスする所要時間は
2秒以内であろう。ここで開示した様に一度、特性が決
定すると、実際に波形補正をするためにはいかなる適当
な構成を用いてもよい。種々の構成が当業者には周知で
あり、例えばテクトロニツクスOインコーポレイテッド
製カラー・グラフィック・ターミナルで使用しているも
の、更に上述したIBM及び8RLで開示したものを含
む。
上述の様に、補正工程は所定の工程に従って自動的K又
は操作者の制御により行なわれる。自動的に行うとき、
線分(144)は非常に速く且った。まに現われるので
操作者は実際上はとんと気が付かない。
60Hzの画像ラスタとすると、各線分の試験は1/6
0秒以内であり、初期ウオーム・−アップ後は、補正の
時間間隔は数時間である。たとえそうでも、いかなる中
断も許されず、補正地理の手動による機能停止又は開始
を必要とする表示写真にも応用できる。手動制御を行な
うのに必要な回路は当業者には周知である。
上述では帰還素子σ呻はシャドウマスク(ト)の電子銃
側表両に塗布した短残光性螢光体により形成されるとし
た。しかし帰還素子は電子ビームが通過することによる
衝央で2次電子を放出可能な材料で形成してもよい。こ
−の場合、接合部■は管体の内部に配置され、外部から
適当な導体を介してアクセスできる2次電子用の適当な
単−又は複数のコレクタを含む。周知の2次電子放出材
料は一酸化マグネシウム(Mgo)である。2次電子用
コレクタの構成及び設置は例えばモノスクープ型の文字
発生器管の設計及び製造に携わる当業者には周知である
シャドウマスク−の表面上の帰還素子σQの大きさ及び
配置は多少の制限はあるが設計上の選択による。上述し
た様に第1に考慮すべき事柄は帰還素子を走査すること
Kより生ずる信号が明瞭且つ判別し得るものであること
である。従ってこの素子はビーム調整の制限された範囲
内で有効な信号を発生できるよ5に充分大きく、しかし
適切な分離ができるように充分小さくな彷ればならない
仮に、帰還素子が互いに!I近しすぎると、成る信号素
子の異なる構成部分により生じる各信号を区別し、更に
第1素子の構成部分及び隣接する素子の他の構成部分に
より生じる信号を区別するための処理能力がプロセッサ
ーに要求される。
コンバージェンス又は他の補正処理の初めにおいて、ビ
ームが総合的配列誤差を有すると、各信号の後者の設定
を行なう。コンバージェンスを得るために通常必要なビ
ーム調整量は254smx190■の表示領域に対して
±3.2WjM程度であり、約12.7 gX25.4
−の帰還素子がコンバージェンス及び幾何学的補正に適
当である。当然、これら素子の間隔は表示領域の大ぎさ
と同様に素子の大きさ及び個数に依存する。
第3の選択として、帰還素子a・はシャドウマスクC3
の電子銃側の表面上に被着した導電性及び絶縁性被膜状
の開口として形成してもよい。この素子を形成する工程
はロビンダー及びペイテスによる上述の米国特許出願に
開示されている。この様に形成すると、帰還素子翰はシ
ャドウマスクを除いて導電性及び絶縁性材料の被着層全
体に広がった特定の構成の複数の開口を含む。(初めに
、シャドウマスクの貫通孔を形成する非常に小さい開口
が注意深く保たれる。) 外部電気接続(接合部−の第3実施例)をシャドウマス
ク鋳及び導電層の両方に設けると、通過電子ビームの正
及び負の両方の指示を検出できる。
ビームが素子の開口により定めた領域にあるとき(第1
状態)、ビーム電流がシャドウマスク内に誘起される。
ビームが表示領域のどこか他の位置にあるとき(第2状
態)、ビーム電流は導電被覆内に誘起′される。第1状
態は正の指示、第2状態は負の指示と考え【よい。当然
、全体のサンドイッチ状のもの全体く広がり小さなドツ
トで定めた開口をビームが通過する時、成るビーム電流
はシャドウマスク輪に誘起される。この電流を敏速に帰
還電流と区別する。所望の補正信号を発生するための帰
還電流の処理は上述した概略的工程で行なう。
帰還素子σIKは、多数の異なる形状が、考えられる。
それは、コンバージェンス工程を単一線分を用いて行う
とき、第6図の素子の構成は任意であるからである。し
かし、成る例では単一ドツトの如く小さく簡単な素子構
成にし、線分ラスタを使用してコンバージェンス工程を
行うことも効果的である。この工程を第12図に示す。
この図の左の部分には、帰還ドツトqO上に重ねた8本
の赤色線分(144R)のラスタを示しである。説明の
都合上、偶数の線分0乃至8にラスタの左側に沿って番
号を付し【いる。ラスタが発生されると、適当なカウン
タ又は他の手段は線番号を記録するために動作し、時刻
t1に第1帰還信号を検出す呑。第11図の右の部分に
示す様に新しい線番号を得るために8本の緑色線分(1
44G)のラスタを有し、時刻t2t1c信号を検出す
るためにもこの工程は繰り返される。ラスタを移動させ
てコンバージェンスをするに必要な補正量は実質的に上
述で概略したように決定する。
これまでは主にデルタ配置電子銃!mcRTKついて説
明してきた。しかし、本発明は3個以外の電子銃を有す
るCRTKも応用できる。第12図はコンバージェンス
を得るために通常使用する4R階のビーム調整の指示を
有するインライン!IcRTの水平装置ビームを示す。
前と同様に、各電子銃を特定の色即ち赤色、緑色及び青
色を夫々表わすRlG及びBを囲む円で表わす。中心ビ
ームを固定し、即ち偏向によってのみ動くようにし、一
方、外側のビームはコンバージェンスを得るに必要な平
面で動かせる。このコンバージェンスを得て、維持する
ための本発明による工程は第10図を用いて行った上述
の説明から理解できる。赤色及び緑色ビームをコンバー
ジェンスし、次に青色ヒームヲ一致させる代りに、外側
の2個のビームを中心に向つ【移動させる。信号検出及
び時間評価工程のその他の説明は前と略同様である。
以上の説明は主にシャドウマスク減カラーCRTKつい
てであったが1本明細書の初めにおいて述べたとうり、
当業者には明らかな様に、カラーCRTのビーム・コン
バージェンスに関する大部分の原理は単一の共通偏向シ
ステムを有する複数ビーム単色CRTKおける制御ビー
ムコンバージェンスに応用できる。例えば、単色表示シ
ステムは周知であり、このシステムでは、2個以上の電
子ビームが表示手段を横切って平行に偏向されて、ラス
タ線数が増加し、フレーム速度が減少した画像ラスタを
発生させる。この様なシステムでは、正確なコンバージ
ェンスよりむしろ正確なビーム・コンバージェンス誤差
の方が重要である0本発明のシステムでは、ビーム分離
を所望の程度に維持するために必要な連続的補正を行な
うことは簡単な問題である。例えば、成る経過時間が等
しく又は略等しくなるまで走査線を移動させる代りに、
主に垂直移動に関して各経過時間が所定の量だけ異なる
ように走査線が移動する様にする。複数のビームがコン
バージェンス構体及び共通偏向装置を共通するなら、必
要な補正成分はシャドウマスクff1cu’rK関して
説明したと同じ方法でコンバージェンス構体に加えられ
る。ビームを個々に偏向するなら、コンバージェンス構
体は省略され、補正成分は個々の偏両システムに加えら
れる。
fat、え、7ヤ)’9−vx・□。ヶい。、1゜71
ステムに関して、帰還素子ケQは画質領域の周辺に最も
都合よく離間される。画質に惑影響を及ぼすことな(離
間する種々の手段は上述のpビングー。
ペイテス及びダンハムの米国特許出願に開示され゛てい
る。
以上は主に自動コンバージェンス又は制御コンバージェ
ンス誤差について説明したが、本発明は周知の種類の幾
何学的歪にも応用できる。このような補正をするため、
各帰還素子の既知の物理的位置に関する各走査線の所望
位置又は走査線のコンバージェンスされる設定を知るこ
とが必要である。物理的位置は製造工種中の物理的測定
により決めてもよく又は補正システムにより得てもよい
一度、表示ラスタをコンバージェンスし、幾何学的許容
値に調整す之と、帰還素子に関する特定の走査線の検出
位置(’ip’s及びtlで表わす)は簡単に蓄積でき
、その後の自動検出、比較及び調整によりその位置を維
持できる。上述のIBMの参照例はビーム・コンバージ
ェンス及び歪補正の両方を行うための開ループ・システ
ムを使用している。上述した様に、本発明のシステムの
主な特徴は特別な管−1接合部口、位置検出器■及びプ
ロセッサ鏝で閉ループを形成することである。本発明の
システムの既念は投写型カラー表示システムの2個以上
の投写ビームをコンバージェンスするためにも使用でき
る。斯るシステムにおいて、上述した様な帰還素子とし
て透明な光導電体を投写スクリーンに付けることもでき
る。光導電体が移動光ビームで走査する間に発生する帰
還信号は所望の程度の調整をするために必要な補正信号
を発生するよ5に処理される。
以上明細書中で用いた用語及び表現は本発明を限定する
ものではない。又、上記説明は本発明の好適な実施例に
ついて行ったが、本発明の要旨を逸脱することなく種々
の変更及び変形を成し得ることは当業者には明らかであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデルタ電子銃配置シャドウマスク1ic
RTに用いるビーム調整を表わす略図、第2図は第1図
のビームをコンバージェンスするために通常用いる手順
を表わす略図、第3図は従来の補正システムのブロック
線図、第4図は本発明のコンバージェンス及び幾何学的
調整システムを表わすブロック線図、第5図は第4図の
システムと共に使用するに好適なCRTの断藺図、第6
図は第5図のCRTK関連した帰還素子を示す拡大図、
第7図は帰還素子の適当な配列を示す第5図のCRTの
正面図、第8図は第4図のシステムの一部を形成する位
置検出回路を示すブロック線図、第9図は第8図の回路
で動作中に生じる信号を示すタイミング・チャー1図、
第1O図は第4図のシステムの動作中に生ずる特定の時
間関係を示す第6図の帰還素子の略図、第11図は第4
図のシステムの特定の動作中に生じる2つのラスク線群
の略図、第12図は従来のインツイン電子銃配置CRT
において用いるビームIIIIを示す略図である。 図中において、(6)は電子銃、(財)はコンバージェ
ンス構体、(財)は偏向手段、−は電子ビーム、鏝は処
理装置を示す。 、巨至9 第1頁の続き 0発 明 者 ダン・フランクリン・ダンハムアメリカ
合衆国オレゴン州9722 5ポートランド・ノースウェス ト・ダマスカス・ストリート11 20

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示面に近接した所定位置に配置され、電子ビームの走
    査位置を検出する位置検査素子を有する陰極線管と、骸
    陰極線管の上記電子ビームを上記表示面で走査させる偏
    向手段と、上記位置検出素子からの検出信号に応答して
    、上記電子ビームの偏向歪を補正する信号を・発生する
    処理手段とを具えることを特徴とする電子ビーム偏向制
    御装置。
JP11764182A 1981-07-06 1982-07-06 電子ビ−ム偏向制御装置 Granted JPS5824186A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28042081A 1981-07-06 1981-07-06
US280420 1988-12-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5824186A true JPS5824186A (ja) 1983-02-14
JPH0148553B2 JPH0148553B2 (ja) 1989-10-19

Family

ID=23073004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11764182A Granted JPS5824186A (ja) 1981-07-06 1982-07-06 電子ビ−ム偏向制御装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS5824186A (ja)
DE (1) DE3225256A1 (ja)
GB (1) GB2102258B (ja)
NL (1) NL8202650A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156623A (ja) * 1984-12-24 1986-07-16 テクトロニツクス・インコーポレイテツド 陰極線管校正装置
JP4897941B1 (ja) * 2011-02-10 2012-03-14 パイオニア株式会社 画像表示装置、及び光軸ずれ検出方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3311786A1 (de) * 1983-03-31 1984-10-04 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zum erzeugen eines ablenkstromes fuer eine kathodenstrahlroehre
WO1984004642A1 (en) * 1983-05-09 1984-11-22 Gen Electric Co Plc Cathode ray tube display device
GB8315183D0 (en) * 1983-06-02 1983-07-06 Gen Electric Co Plc Colour crt display device
DE3346363A1 (de) * 1983-12-22 1985-07-04 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Farbbildroehre, farbbildwiedergabegeraet und verfahren zu deren herstellung und justierung
DE3733007A1 (de) * 1987-09-30 1989-04-13 Thomson Brandt Gmbh Schaltungsanordnung zur linearisierung der bildwiedergabe einer kathodenstrahlroehre
EP0382838B1 (en) * 1988-08-12 1998-04-15 INNOVATIVE SOLUTIONS& SUPPORT, INCORPORATED Methods and apparatus for improving cathode ray tube image quality
DE4013123A1 (de) * 1990-04-25 1991-10-31 Thomson Brandt Gmbh Einrichtung zur rasterkorrektur in einem fernsehempfaenger
DE4137131C2 (de) * 1991-11-12 2003-06-26 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Rasterkorrektur
KR0185238B1 (ko) * 1992-02-20 1999-05-01 다니이 아끼오 음극선관제어장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075721A (ja) * 1973-11-07 1975-06-21
JPS566586A (en) * 1979-06-27 1981-01-23 Ibm Color braun tube device
JPS57162989A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Fujitsu Ltd Carrier speed control system for linear induction motor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4099092A (en) * 1976-08-18 1978-07-04 Atari, Inc. Television display alignment system and method
GB1517119A (en) * 1976-12-22 1978-07-12 Ibm Cathode ray tube control apparatus
GB1586201A (en) * 1977-09-15 1981-03-18 Ibm Methods of generating correction factor signals for cathode ray tubes
JPS5570189A (en) * 1978-11-21 1980-05-27 Sony Corp Beam index type color television picture receiver

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075721A (ja) * 1973-11-07 1975-06-21
JPS566586A (en) * 1979-06-27 1981-01-23 Ibm Color braun tube device
JPS57162989A (en) * 1981-03-31 1982-10-06 Fujitsu Ltd Carrier speed control system for linear induction motor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61156623A (ja) * 1984-12-24 1986-07-16 テクトロニツクス・インコーポレイテツド 陰極線管校正装置
JPH033334B2 (ja) * 1984-12-24 1991-01-18 Tektronix Inc
JP4897941B1 (ja) * 2011-02-10 2012-03-14 パイオニア株式会社 画像表示装置、及び光軸ずれ検出方法
WO2012108032A1 (ja) * 2011-02-10 2012-08-16 パイオニア株式会社 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
NL8202650A (nl) 1983-02-01
DE3225256A1 (de) 1983-06-01
JPH0148553B2 (ja) 1989-10-19
GB2102258A (en) 1983-01-26
GB2102258B (en) 1985-09-18
DE3225256C2 (ja) 1989-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5825042A (ja) 陰極線管
US4485394A (en) Automatic convergence and gray scale correction for television _receivers and projection television systems
JPS5824186A (ja) 電子ビ−ム偏向制御装置
KR0141232B1 (ko) 자동 디지탈 콘버젼스 보정방법 및 장치
EP0556839B1 (en) Cathode ray tube control apparatus
EP0020934B1 (en) Alignment or correction of energy beam type displays
US4617495A (en) Autoconvergence of a cathode ray tube using a semiconductor detector
US5282033A (en) Method and device for raster correction
JPH08149522A (ja) 位置検出装置及び画像補正装置
KR970008570B1 (ko) 칼라 음극선관의 컨버젼스 측정방법 및 장치
JP2835333B2 (ja) 電子ビームの位置測定方法
EP1245120B1 (en) Automated convergence in a projection display apparatus
JPH08317431A (ja) 信号発生装置及び位置検出装置及び画像補正装置
US6097355A (en) Purity/beam landing error measurement method for electronic display devices
KR0129959B1 (ko) 칼라음극선관의 컨버젼스 측정방법 및 장치
JP3269318B2 (ja) 自動地磁気補正装置
JPS61101190A (ja) カラ−ブラウン管表示面での電子ビ−ム走査ラスタの中心位置検出方法
JPH0576017A (ja) 画像補正装置
JPH04181631A (ja) カラーブラウン管のビーム形状測定装置
JP3250287B2 (ja) 陰極線管のビームスポットの位置ずれの測定方法及び測定装置
JPH04326693A (ja) 画像補正装置
JPS6154318B2 (ja)
EP1189257A1 (en) Cathode ray tube and signal detecting method in cathode ray tube
JPS5840391B2 (ja) ビ−ムイチソクテイホウホウ
JPH1051797A (ja) コンバーゼンス調整装置及び方法