JPS58240B2 - マイクロホンの製造方法 - Google Patents

マイクロホンの製造方法

Info

Publication number
JPS58240B2
JPS58240B2 JP54158553A JP15855379A JPS58240B2 JP S58240 B2 JPS58240 B2 JP S58240B2 JP 54158553 A JP54158553 A JP 54158553A JP 15855379 A JP15855379 A JP 15855379A JP S58240 B2 JPS58240 B2 JP S58240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
curvature
piezoelectric film
microphone
vibrating membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54158553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5585198A (en
Inventor
茨木悟
山本寛
松本美治男
直野博之
鈴村政毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP54158553A priority Critical patent/JPS58240B2/ja
Publication of JPS5585198A publication Critical patent/JPS5585198A/ja
Publication of JPS58240B2 publication Critical patent/JPS58240B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高分子圧電フィルムを振動膜として用いるマイ
クロホンの製造方法に関し、特にマイクロホンを使用す
る環境の温度変化に対して強く、製造が簡単なマイクロ
ホンの製造方法を提供するものである。
従来のこの種のマイクロホンについて第1図とともに説
明する。
1は振動膜であり、この振動膜1は両面に金属電極を有
する高分子圧電フィルムで形成されている。
2は金属で構成されたフレームで、このフレーム2を所
望の周波数特性、感度が得られるように湾曲させ、この
フレーム3に高分子圧電フィルム1を曲率に沿って張力
をかけた状態で貼着し、振動膜面の1面と、フレーム2
とからリード3を取り出していた。
今、音圧Pがあたると、振動膜1はたわみ、振動膜1両
面に電位が発生し、リード3から出力を取り出すことが
できる。
しかし、従来の構成では、フレーム2は金属であるため
振動膜1の膨張係数が、フレーム2の膨張係数に比べ大
きいため、例えば温度が上がると振動膜1の伸びがフレ
ーム2に比べ大きくなり振動膜1の張力が変わりたるん
でくる欠点があった。
第2図a、bにその様子を示す。
第2図すは第2図aの状態から温度があがったときの様
子であり、振動膜1はたるみ振動膜1の曲率が変化し、
そのため、周波数特性、感度ともに変化し不安定なもの
であった。
そこで、このような問題を解決するためにフレームをプ
ラスチックで構成するものが開発されたが、これはプラ
スチックの平板状のフレームに圧電フィルムを貼着した
後、フレームを湾曲させるものであり、完成状態におけ
る圧電フィルムの形状が鞍型となってしまい、結果とし
て前述した従来のものと同じように、周波数特性、感度
の低下を招いていた。
本発明は上記従来の欠点を除去するものであり温度変化
に対して振動膜面の曲率が変化しないように構成したも
のである。
第3図は本発明の一実施例を示しており、4は両面に金
属電極8,8′を有する圧電フィルムから成る振動膜、
5は樹脂で形成されたフィルムで所望の周波数特性、感
度が得られるようにあらかじめ湾曲されている。
6は上記フレーム5にメッキにより付着された金属層で
ある。
このように金属がメッキされ所望の形状に湾曲されたフ
レーム5の曲率に沿って張力をかけた状態で、振動膜4
を貼付する。
貼付は接着剤をうずく塗って、圧力を掛けて振動膜4の
一方の金属電極8’と、フレーム5の金属層6との導通
をとってもよく、また導電性接着剤を菱っても良い7.
7′はリード線で、リード線7はフレーム5の金属層6
に接続され、他方のリード線7′は振動膜4の一方の電
極8に接続されている。
高分子圧電フィルムを用いたこの種のマイクロホンは周
知のとおりその曲率が周波数特性、感度に関係する。
例えば、感度、共振周波数は以下の式で示される。
ここでRは振動膜の曲率で、ξは材料の誘電率、dは材
料の圧電定数、Eは材料のヤング率、ρは材料の密度で
ある。
即ち感度、共振周波数とも高分子膜の材料定数を除いて
振動膜の曲率に関係するものである。
逆に曲率が変化すると、感度、共振周波数に大きな影響
を与えるものである。
今、フレーム材料の温度膨張係数と振動膜の温度膨張係
数とが異なると、従来例でも説明したとおり、温度変化
によってフレームと振動膜との伸びが異なるため、振動
膜の曲率が変わり、感度、周波数特性が変わる。
本発明においては、高分子圧電フィルムの線膨張係数と
フレーム材料の線膨張係数がほぼ同じ程度の材料を選ぶ
ことにより、温度変化によって生ずるフレームと振動膜
との伸びをほぼ同じにできるため、振動膜の曲率が変化
せず、周波数特性、感度とも温度変化に対して安定なも
のである。
フレームの材質としては膨張係数が振動膜と同程度であ
り強じん性があり、かつ金属メッキのできる材料であれ
ばどんな材料でも良く、例えばABS(アクリルニトリ
ル・ブタジェン・スチレン重合体)等を使用することが
できる。
そして、本発明では、このようにして選定した材料を、
所望の特性が得られるように曲率を持たせて成形加工し
た後、このフレームに金属メッキを施し、このフレーム
の曲率に沿って張力をかけた状態で高分子圧電フィルム
を貼付する方法である。
第5図は第3図、第4図に示すマイクロホンをケースに
取付けた状態を示しており、上面が開口したケース9の
開口部にマイクロホンを取付け、さらにケース9内に吸
音材10を収納して背面キャビティを構成しているもの
である。
以上のように本発明のマイクロホンの製造方法によれば
、以下に示す効果が得られるものである。
(1)フレームを高分子圧電フィルムとほぼ等しい線膨
張係数を有する樹脂で形成しているため、周囲の温度が
変化しても高分子圧電フィルムの曲率が変化せず、周囲
の温度の変化によってマイクロホンとしての周波数特性
、感度等が変化することがない。
また、フレームを所望の形状に曲率を持たせて成形加工
した後、金属メッキを施し、圧電フィルムを貼付けてい
るため、周波数特性、感度の良好なマイクロホンが得ら
れる。
(2)樹脂から成るフレームに金属メッキを施している
ため、両面に電極が設けられた高分子圧電フィルムを上
記フレームに貼着すれば、高分子圧電フィルムの一方の
電極とフレームとの電気的導通が得られるため、リード
線の接続が容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマイクロホンの斜視図、第2図a、bは
それぞれ従来のマイクロホンの断面図、第3図は本発明
の一実施例によるマイクロホンの製造方法により得られ
たマイクロホンの斜視図、第4図は第3図のA部分の拡
大図、第5図は同マイクロホンをケースに組込んだ状態
を示す断面図である。 4……振動膜(高分子圧電フィルム)、5……フレーム
、6……金属層、7,7’……リード線、8.8′……
電極、9……ケース、10……吸音材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 高分子圧電フィルムとほぼ等しい線膨張係数を有す
    る樹脂からなるフレームを所望の特性が得られるように
    曲率を持たせて成形加工した後、そのフレームに金属メ
    ッキを施し、その後高分子圧電フィルムの両面に電極を
    設けた振動膜を上記フレームの曲率に沿って張力を与え
    た状態で上記フレームに貼着することを特徴とするマイ
    クロホンの製造方法。
JP54158553A 1979-12-06 1979-12-06 マイクロホンの製造方法 Expired JPS58240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54158553A JPS58240B2 (ja) 1979-12-06 1979-12-06 マイクロホンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54158553A JPS58240B2 (ja) 1979-12-06 1979-12-06 マイクロホンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5585198A JPS5585198A (en) 1980-06-26
JPS58240B2 true JPS58240B2 (ja) 1983-01-05

Family

ID=15674212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54158553A Expired JPS58240B2 (ja) 1979-12-06 1979-12-06 マイクロホンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58240B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU587693B2 (en) * 1987-04-07 1989-08-24 Vsesojuzny Nauchno-Issledovatelsky I Ispytatelny Institut Meditsinskoi Tekhniki Device for measurement of arterial blood pressure

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4856128A (ja) * 1971-11-11 1973-08-07
JPS50118716A (ja) * 1974-02-28 1975-09-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4856128A (ja) * 1971-11-11 1973-08-07
JPS50118716A (ja) * 1974-02-28 1975-09-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5585198A (en) 1980-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6570299B2 (en) Piezoelectric electroacoustic transducer and manufacturing method of the same
US4751419A (en) Piezoelectric oscillation assembly including several individual piezoelectric oscillation devices having a common oscillation plate member
US4045695A (en) Piezoelectric electro-acoustic transducer
US6047603A (en) Ultrasonic sensor
JP2000312398A (ja) 電気音響変換器
JP2007101305A (ja) 振動検出装置
CA1126851A (en) Electret transducer backplate, electret transducer and method of making an electret transducer
EP0796034A2 (en) Piezoelectric acoustic transducer
JPS6142480B2 (ja)
JPS58240B2 (ja) マイクロホンの製造方法
JPH07227000A (ja) 静電型電気音響変換器
JPS6133508B2 (ja)
JPS5831427Y2 (ja) 高分子圧電変換装置
US3621154A (en) Strain-sensitive semiconductive thin film electroacoustical transducer
JPH0448079Y2 (ja)
JP2507979B2 (ja) 圧電サウンダ―の製造方法
JPH07160265A (ja) ギター用圧電変換器
JP2002315095A (ja) 圧電音響変換器
JPS6225744Y2 (ja)
JPS60187799A (ja) 圧電フアン
JPS6035080B2 (ja) 電気楽器用ピツクアツプ及びピツクアツプ装置
JPH04170897A (ja) 防水スピーカ
US6563930B1 (en) Speaker
JP3134835B2 (ja) スピーカ
JPH02270500A (ja) 圧電型電気音響変換器