JPS5824006B2 - 不純物拡散法 - Google Patents

不純物拡散法

Info

Publication number
JPS5824006B2
JPS5824006B2 JP55008809A JP880980A JPS5824006B2 JP S5824006 B2 JPS5824006 B2 JP S5824006B2 JP 55008809 A JP55008809 A JP 55008809A JP 880980 A JP880980 A JP 880980A JP S5824006 B2 JPS5824006 B2 JP S5824006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antimony
diffusion
alumina
wafer
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55008809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56108527A (en
Inventor
小切間正彦
小塚弘次
新谷昭
難波光夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP55008809A priority Critical patent/JPS5824006B2/ja
Priority to US06/228,476 priority patent/US4373975A/en
Publication of JPS56108527A publication Critical patent/JPS56108527A/ja
Publication of JPS5824006B2 publication Critical patent/JPS5824006B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/223Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a gaseous phase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S252/00Compositions
    • Y10S252/95Doping agent source material
    • Y10S252/951Doping agent source material for vapor transport
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/909Controlled atmosphere

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアンチモン拡散法に関し、詳しくは、半導体領
域へアンチモンを高い能率で拡散し、高濃度のアンチモ
ン拡散領域を形成するのにとくに好適なアンチモン拡散
法に関する。
周知のように、半導体ウェハに不純物を拡散させるには
、封管法と開管法が一般に用いられている。
封管拡散法は、加熱温度を一定に保持することによって
、不純物を均一に拡散させることができるが、封管が高
価であり、作業も難しいため、半導体プロセスにおいて
は、不純物源の毒性が強いとか、拡散層に厳しい均一性
が要求されるなどの場合以外は、はとんど使用されない
一方、開管拡散法は、不純物源として、たとえばリンや
ホウ素のように、拡散温度において十分な蒸気圧をもっ
た物質を用いるときは、拡散律速状態を作ることは容易
であって、得られる拡散層の均一性やシート抵抗(ps
)が問題となることはほとんどない。
しかし、たとえばアンチモンのように、拡散温度におい
て十分高い、蒸気圧の得られない不純物を拡散する場合
は、拡散層の表面濃度が高くならないとか、拡散層の均
一性が不十分であるなどの問題が生じやすい。
アンチモンを拡散する場合、拡散層の表面濃度は、拡散
層を形成すべきウェハ表面におけるアンチモン蒸気圧に
よって定まるので、ウエノ入の表面にアンチモンガラス
を形成し、このアンチモンガラスをソースとしてウェハ
中にアンチモンを拡散するようにすれば、アンチモンガ
ラスを使用しない方法よりも、安定した不純物拡散を行
うことができる。
そのため、アンチモンなどの拡散法としては、このよう
に、アンチモンなどのガラスを用いる方法が、最も広く
用いられており、ドーピング量を一定とすれば、ウェハ
表面に供給または到達するアンチモンなどの量は一定と
なるから、拡散処理によって得られる拡散層の表面濃度
や拡散深さは、はぼ一定になる。
しかし、ウェハ表面にアンチモンガラスを形成し、これ
を拡散のソースとして用いる方法は、実用的には極めて
煩雑であるため、半導体装置の大量生産には好ましくな
く、さらに簡便な方法が要望されている。
本発明の目的は、従来の不純物拡散法の有する上記問題
を解決し、アンチモンなど拡散し難い不純物を極めて容
易に拡散し、高濃度の拡散層あるいは拡散領域を形成す
ることのできる、不純物拡散法を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明は不純物を拡散す
べきウェハ表面の近傍もしくは表面上に、アルミニウム
もしくはアルミニウムの化合物ヲ存在させて、アンチモ
ンなどの拡散を気相から行なうものであって、実用上、
アルミナ(A1203)の存在において、拡散を行なう
ことが最も好ましい○ 以下、実施例を用いて、本発明の詳細な説明する。
実施例 1 本実施例は、サファイア(アルミナ)単結晶の板を、ウ
ェハの表面に対向させて、アンチモンの拡散を行なうも
のである。
2段炉管(図示せず)第1帯は750°C1第2帯は1
200℃にそれぞれ保つ。
上記第1帯中には、白金相中に5b203を入れてアン
チモン、拡散ソースとし、第2帯には、第1図に示した
ように、治具6の上にウェハ1〜4を直立にセットし、
ウェハ3,4のアンチモンを拡散すべき表面Aに、間隔
dをもって、サファイヤ板5を配置した。
なお、上記サファイヤ板5は、両面が鏡面仕上げのもの
を使用した。
キャリアガスとして窒素を用い、ソースガス濃度0.6
6モル%、dは4 mm1温度1,200℃という条件
で45分間、アンチモンの拡散を行なったところ、サフ
ァイヤ板5と対向しない、ウェハ1゜2のシート抵抗は
、はぼ53Ω/口であったが、サファイヤ板5と対向す
るウェハ3,4の面Aのシート抵抗は、いずれも18Ω
/口となった。
ウェハ1,2に対する拡散は、通常の拡散法によるもの
であることはいうまでもないことであるから、サファイ
ヤ板を対向させることによって、シート抵抗が、従来の
ほぼ1/3に低下したことは明らかである。
すなわち、本発明によれば、従来の方法では抵いシート
抵抗の得られない条件下であっても、低シート抵抗、し
たがって、高表面濃度の拡散層を形成することができ、
浅い低抵抗層の形成、とくにバイポーラLSIのアンチ
モン埋込み層の形成に有効である。
また、本発明は、不飽和雰囲気において飽和拡散を実現
するものであるから、従来の方法を用いて高表面濃度の
拡散層を形成する際に問題となる、アンチモン・フラワ
ーとよばれる拡散欠陥密度の発生を減少させるのにも、
極めて有効である。
実施例 2 実施例1で用いたサファイヤ単結晶板5のかわりに、シ
リコン基板上に厚さi、ooo人のアルミナ膜をCVD
によって形成したものを用い、他の条件は実施例1と同
じにして、アンチモン拡散を行なった。
その結果、アルミナ膜と対向しないウェハ1゜2のシー
ト抵抗は、はぼ58Ω/■であったが、アルミナ膜と対
向したウェハ3,4の面Aのシート抵抗は、いずれも1
8Ω/口となり、CVD−アルミナ膜によっても、やは
り好ましい結果の得られることが認められた。
実施例 3 実施例1で用いたサファイヤ単結晶板5のかわりに、シ
リコン基板の表面に、アルミニウムイオンを加速電圧4
KeV、ドーズ量I X 10 ”’/crAイオン
打ち込みしたものを使用し、他の条件は実施例1と同じ
にして、アンチモンの拡散を行なつた。
その結果、ウェハ1,2のシート抵抗は、はぼ60.1
Ω/口であったが、アルミニウムを打ち込んだシリコン
に対向するウェハ3,4のA面のシート抵抗は、いずれ
も21.7Ω/口であり、アルミナを用いた実施例1,
2の場合にくらべると若干劣るが、従来の方法よりも、
はるかにすぐれた結果が得られ、アルミニウムの存在も
、アンチモンの高濃度拡散に有効であることが認められ
た。
実施例 4 実施例1で用いたサファイヤ単結晶板5のかわりに、シ
リコン板の表面をアルミナ研摩材/16600゜A15
00あるいは/l’6:2000によってラッピングし
たものを使用し、他の条件は実施例1と同じにしてアン
チモンの拡散を行なった。
その結果、ウェハ1,2のシート抵抗は、はぼ58Ω/
口であったのに対し、アルミナ研摩材によってラッピン
グしたシリコン板表面に対向するウェハ3,4の表面A
のシート抵抗は、はぼ19.1Ω/口であり、サファイ
ヤ単結晶基板などを用いた実施例1,2と同程度の効果
が認められた。
この場合の効果は、ラッピングによって生じた微細な傷
の中に、アルミナ研摩材が入り込み、それが、アンチモ
ンの拡散に有効に作用しているものと考えられる。
第2図は、ウェハの表面からの深さと拡がり抵抗の逆数
の関係を示し、曲線7,8,9は、それぞれサファイヤ
単結晶板を対向させた場合、アルミナ研摩材A1500
でラッピングしたシリコン板を対向させた場合および従
来法によって得られた結果を示す。
曲線7,8を曲線9と比較すれば明らかなように、本発
明によれば、従来の方法よりもほぼ3倍程度高濃度のア
ンチモン拡散層が形成されていることかわかる。
アルミニウムやアルミナが存在すると、なぜアンチモン
が高濃度に拡散するか、その理由や機構は明らかでない
しかし、たとえば、アルミナ研摩材でラッピングするか
わりにSiCを用いてラッピングやサンドブラスト処理
をしたり、あるいは、ダイヤモンドによって研削を行な
ってウェハに対向させても、全く効果はなかった。
一方、アルミナによって研摩する素材は石英板であって
も単結晶シリコン板であっても、アンチモンの拡散には
有効であり、また、研摩材であるアルミナの粒径を変え
たり、表面の仕上りを粗面あるいは鏡面としても、いず
れも有効であった。
しかし、アルミナによってラッピングを行なった表面に
、Si3N4とCVDによって被着して表面を覆うと、
アンチモン拡散に対する効果は全く消失した。
これらの結果と上記実施例から、アンチモンの高濃度拡
散にアルミナやアルミニウムの存在が、極めて有効であ
ることは確かである。
実施例3においては、アルミニウムをイオン打ち込みし
たシリコン板をウェハに対向して、アンチモンの拡散を
行なった。
この場合、アンチモン拡散のために高温度に保たれてい
ること、およびソースとして5b203を用いているこ
となどのため、打ち込まれたアルミニウムの少なくとも
一部がアルミナになっていることも、十分考えられる。
したがって、アンチモンの高濃度拡散に関与して有効に
作用するものは、アルミナのみなのか、あるいはアルミ
ニウムでもよいのか、明確ではなG’0 しかし、アンチモンを拡散すべき面の近傍に配置して好
ましい結果が得られるのは、アルミナのみではなく、ア
ルミニウムを配置して拡散を行なっても、やはり好まし
い結果が得られる。
実用上の見地からすれば、融点の低いアルミニウムより
も高融点で化学的にも安定なアルミナの方が、はとんど
すべての点において好ましいことは明らかであり、はと
んどの場合は、アルミナが使用される。
アルミナやアルミニウムが近傍に存在することによって
、アンチモンの高濃度拡散が行なわれる理由や機構は明
らかではないが1,5b203から単体アンチモンへの
変化が、アルミナまたはアルミニウムの触媒作用によっ
て促進され、外方拡散によって、近傍にあるウェハ表面
に、高い表面濃度で拡散されるものと推定される。
なお、第2図から明らかなように、拡散層の深さは、本
発明と従来法では差は認められず、アルミニウムがウェ
ハ中に拡散される恐れはないことがわかった。
実施例 5 実施例4に示した拡散において、キャリアガスである窒
素中に微量の酸素を添加して、1,200℃、30分間
のアンチモン拡散を行なった。
ソース・ガス濃度は0.42〜0.46モル%、d =
2 mmとし、窒素中の酸素含有量を種々に変えてそ
の影響を調べた。
その結果、ウェハ1,2では、02/N2+02比が0
%、1%、2%および4%と変っても、シート抵抗は、
いずれもほぼ67Ω/口でほとんど変化しなかった。
しかし、本発明の場合のシート抵抗は、それぞれ25,
32.38および60Ω/口となり、02含有量が多く
なるにしたがって、シート抵抗は次第に増大した。
したがって02/N2+0□の値を変えることによって
、シート抵抗の値を所望の値とすることが可能である。
酸素含有量が増加するとシート抵抗の値が大きくなるの
は、上記外方拡散によってウェハ内に入るべきアンチモ
ンが、酸化されて5b203または5b206になり、
ウェハへの拡散に寄与できなくなるためと考えられる。
実施例 6 第3図は、実施例4において、シリコン板の表面をアル
ミナ研摩材/%1500によってラッピングした基板5
とウェハ3,4の距離dと得られたシート電導度(シー
ト抵抗の逆数)の関係を、拡散温度をパラメータとして
表わしたものである。
なお、5b20.の含有量は0.65モル%、拡散時間
は60上であり、第3図において、0は本発明による結
果、または、従来の方法による結果を比較のために示し
たものである。
第3図から明らかなように、ウェハとアルミナラップ板
との距離が小さいと、ウェハのシート電導度は著しく大
きくなり、アンチモンの高714度拡散に極めて有効で
あるから、距離dはできるだけ小さい方がよい。
dがほぼ8〜10m11L以上になると、アルミナラッ
プ板を対向させた効果は著しく減少し、従来方法による
ものとほとんど変らなくなるまで、dをこのように大き
くするのは、避けるべきである。
実施例 7 上記各実施例はアルミナやアルミニウムをウェハ表面近
傍に配置して、アンチモンの気相拡散を行なった場合を
示した。
しかし、アルミナなどは、ウェハ表面近傍に配置するの
ではなく、表面上に直接存在させてもよG)。
すなわち、第4図に示すように、実施例1に用いた装置
を用い、サセプタ6上にシリコンウェハ11.12,1
3,14,15を直立させて、実施例1と同様にアンチ
モン拡散を行なった。
上記ウェハ13,14の一方の表面にはCVDによって
、厚さ500〜1,000人のアルミナ膜Bが被着され
てあり、ウェハ15は、アルミナ膜Bの効果を確めるた
めのダミーウェハである。
その結果、ウェハ11,12のシート抵抗は、はぼ53
Ω/口、ウェハ13,14の表面Cのシート抵抗は、い
ずれも33.5Ω/口であり、アルミナ膜の被着によっ
て、シート抵抗がほぼ1/1.7になることが認められ
た。
実施例 8 ウェハ表面上に、低真空中でアルミニウム膜を、蒸着し
、沸騰水中で処理してアルミナ膜を形成した。
これを、実施例7と同様にアンチモン拡散に供した結果
、シート抵抗は24.59/口で、従来のほぼ2.2倍
の高濃度拡散の行なわれたことを認められた。
実施例 9 通常の高周波スパッタ装置を用いて、ウェハ表面に厚さ
10〜20人のアルミナ膜を被着して、実施例7と同じ
条件でアンチモンの拡散を行なった。
得られた拡散層のシート抵抗は、はぼ23.5 Q/■
であり、従来の方法とくらべて、はぼ2.3倍の高濃度
拡散の行なわれていることが認められた。
実施例 10 横型反応管中にウェハ75枚を配置し、トリイソブチル
アルミニウム: (1−C4H0)Alと酸素の混合ガ
スを用いるホットウォール(hotwall)法によっ
て、ウェハ表面にアルミナ膜を形成し、さらに、実施例
7と同じ条件でアンチモン拡散を行なった。
その結果、形成された拡散層のシート抵抗の平均値は2
4.29/口、最大値は27Ω/口、最小値は23Ω/
口、標準偏差1.2Ω/口であり、十分、実用に供し得
ることが認められた。
アルミナ膜被着用のソースとしては、上記(l C4
H9) Aitばかりでなく、AI! (OC3H2)
s tAl(OC2H5)32.Al(CH3)3.A
lCl3.Al(i C4H3)3などを使用すること
ができる。
以上説明したように、本発明によれば、拡散層を形成す
べきウェハ表面の上もしくはその近傍にアルミナもしく
はアルミニウムを存在させて、アンチモンを気相拡散さ
せ、従来よりはるかに高濃度のアンチモンの拡散を行な
うものであり、半導体装置製造上得られる利益は極めて
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図および第4図は本発明の異なる実施例を説明する
ための模式図、第2図および第3図は本発明の効果を示
すための曲線図である。 1〜4,11〜15・・・・・・ウェハ、5・・・・・
・サファイヤ単結晶板、6・・・・・・治具、B・・・
・・・アルミナ膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アンチモン拡散層を形成すべきウェハ表面の上もし
    くは近傍にアルミナもしくはアルミニウムを配置して気
    相から上記アンチモンの拡散を行なうことを特徴とする
    アンチモン拡散法。 2 上記アンチモン拡散層を形成すべきウェハ表面と上
    記アルミナもしくはアルミニウムとの距離は、はぼ8〜
    10mm以下に選ばれる特許請求の範囲第1項記載のア
    ンチモン拡散法。 3 上記拡散は上記アンチモン拡散層を形成すべきウェ
    ハ表面とサファイヤ結晶板とを対向して行なわれる特許
    請求の範囲第2項記載のアンチモン拡散法。 4 上記拡散はアルミナもしくはアルミニウムを表面に
    そなえたシリコン板を上記アンチモン拡散層を形成すべ
    きウェハ表面と対向して行なわれる特許請求の範囲第2
    項記載のアンチモン拡散法。 5 上記アルミナは、蒸着、スパッタリングもしくはイ
    オン打ち込みによって上記アンチモン拡散層を形成すべ
    きウェハ表面に配置される特許請求の範囲第1項記載の
    アンチモン拡散法。
JP55008809A 1980-01-30 1980-01-30 不純物拡散法 Expired JPS5824006B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55008809A JPS5824006B2 (ja) 1980-01-30 1980-01-30 不純物拡散法
US06/228,476 US4373975A (en) 1980-01-30 1981-01-26 Method of diffusing an impurity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55008809A JPS5824006B2 (ja) 1980-01-30 1980-01-30 不純物拡散法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56108527A JPS56108527A (en) 1981-08-28
JPS5824006B2 true JPS5824006B2 (ja) 1983-05-18

Family

ID=11703155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55008809A Expired JPS5824006B2 (ja) 1980-01-30 1980-01-30 不純物拡散法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4373975A (ja)
JP (1) JPS5824006B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021815U (ja) * 1988-06-15 1990-01-09

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613382B2 (ja) * 2000-02-28 2011-01-19 信越半導体株式会社 アンチモン拡散方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2898247A (en) * 1955-10-24 1959-08-04 Ibm Fabrication of diffused junction semi-conductor devices
US3041213A (en) * 1958-11-17 1962-06-26 Texas Instruments Inc Diffused junction semiconductor device and method of making
NL296231A (ja) * 1962-08-03
US3362858A (en) * 1963-01-04 1968-01-09 Westinghouse Electric Corp Fabrication of semiconductor controlled rectifiers
NL6407230A (ja) * 1963-09-28 1965-03-29
US3532574A (en) * 1966-06-22 1970-10-06 Compac Corp Method for the application of friable,pressure sensitive adhesive coated laminates
GB1143907A (en) * 1967-07-10 1969-02-26 Marconi Co Ltd Improvements in or relating to methods of manufacturing semiconductor devices
US3841927A (en) * 1972-11-10 1974-10-15 Owens Illinois Inc Aluminum metaphosphate source body for doping silicon
US3923563A (en) * 1973-04-16 1975-12-02 Owens Illinois Inc Process for doping silicon semiconductors using an impregnated refractory dopant source
US3907618A (en) * 1974-01-07 1975-09-23 Owens Illinois Inc Process for doping semiconductor employing glass-ceramic dopant
GB1536545A (en) * 1975-03-26 1978-12-20 Mullard Ltd Semiconductor device manufacture
US4214918A (en) * 1978-10-12 1980-07-29 Stanford University Method of forming polycrystalline semiconductor interconnections, resistors and contacts by applying radiation beam
US4239560A (en) * 1979-05-21 1980-12-16 General Electric Company Open tube aluminum oxide disc diffusion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021815U (ja) * 1988-06-15 1990-01-09

Also Published As

Publication number Publication date
US4373975A (en) 1983-02-15
JPS56108527A (en) 1981-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63166220A (ja) 半導体装置の製造方法
US5045346A (en) Method of depositing fluorinated silicon nitride
US4235650A (en) Open tube aluminum diffusion
JP2002538619A (ja) 高度にドーピングされた半導体構造部品の製造方法
JP2645215B2 (ja) 薄膜形成装置
JPS5824006B2 (ja) 不純物拡散法
JPH01246822A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JP3375593B2 (ja) 半導体シリコン基板の不純物拡散方法
JPS5917529B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2672945B2 (ja) 気相成長方法
JPS6279616A (ja) ケイ素膜の作製方法
JPH0793278B2 (ja) 多結晶シリコン膜へのリンの拡散方法
JPH05152236A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07130676A (ja) 半導体ウェーハのホウ素拡散方法
JPS63269562A (ja) Mos半導体装置の製造方法
JPH0235712A (ja) 不純物拡散装置
JPS5854628A (ja) 半導体への不純物拡散法
JPH0834185B2 (ja) 気相成長装置
JPH0714780A (ja) 珪素薄膜の成膜方法
JPS60127728A (ja) 半導体へのアルミニウム拡散法
JPH02203521A (ja) 不純物拡散方法
JPS57181118A (en) Working method for substrate for semiconductor element
JPH0465821A (ja) 半導体ウェハの不純物デポジション拡散法
JPS5979532A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63119229A (ja) ボロン拡散方法