JPS5823936Y2 - スワ−ルコントロ−ルソウチ - Google Patents
スワ−ルコントロ−ルソウチInfo
- Publication number
- JPS5823936Y2 JPS5823936Y2 JP3001075U JP3001075U JPS5823936Y2 JP S5823936 Y2 JPS5823936 Y2 JP S5823936Y2 JP 3001075 U JP3001075 U JP 3001075U JP 3001075 U JP3001075 U JP 3001075U JP S5823936 Y2 JPS5823936 Y2 JP S5823936Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- intake
- swirl
- intake port
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Supercharger (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はスワールコントロール装置に関し、殊に過給機
付板間に於てスワー件が弱いときには吸気ポートに圧縮
空気を噴射し逆にスワールが強すぎるときには吸気ポー
ト内の吸気の一部を外部に抽出することにより、機関の
運転状況に適合した強さのスワールを発生させんとする
ものである。
付板間に於てスワー件が弱いときには吸気ポートに圧縮
空気を噴射し逆にスワールが強すぎるときには吸気ポー
ト内の吸気の一部を外部に抽出することにより、機関の
運転状況に適合した強さのスワールを発生させんとする
ものである。
直噴式のディーゼル機関にあっては、圧縮上死点の近く
に於て燃料が燃焼室に直fi射され、それがただちに空
気と混合して、燃焼を開始しなげればならない。
に於て燃料が燃焼室に直fi射され、それがただちに空
気と混合して、燃焼を開始しなげればならない。
この燃料と空気との混合を司どるものの一つが燃焼室内
に発生している空気の旋回渦流ニスワールであり、この
スワールの強さが直接機関の性能(出力、トルク、スモ
ーク、NOx。
に発生している空気の旋回渦流ニスワールであり、この
スワールの強さが直接機関の性能(出力、トルク、スモ
ーク、NOx。
CO、HC,その他)を左右するのである。
従来から該スワールを得る手段として、へりカルポート
、ダイレクショナルポート、マスク弁などの方式が開発
されて来ているが、これらの手段によって発生せられる
スワールは機関の回転速度によって大きく変化してしま
い、時には強すぎ、時には弱すぎ、広い回転速度範囲で
運転される自動車用機関にあっては全稼動域で安定した
良好な強さのスワールとすることができなかった。
、ダイレクショナルポート、マスク弁などの方式が開発
されて来ているが、これらの手段によって発生せられる
スワールは機関の回転速度によって大きく変化してしま
い、時には強すぎ、時には弱すぎ、広い回転速度範囲で
運転される自動車用機関にあっては全稼動域で安定した
良好な強さのスワールとすることができなかった。
殊に過給機を装備し、該過給機と連絡する吸気ポートの
弁廻りに、該吸気ポート内側壁にエツジ部分を備えた渦
巻部が形成され、前記過給機にて加圧され吸気ポートに
流入した空気が稜渦巻部で旋回運動を与えられつつ燃焼
室に流入するようにした吸気装置な有する機関にあって
は機関が高速運転されていて十分な過給がなされる場合
にはスワールが強すぎ逆に機関が低速運転されていて十
分な過給がなされていない場合にはスワールが弱すぎる
傾向がはなはだしいのである。
弁廻りに、該吸気ポート内側壁にエツジ部分を備えた渦
巻部が形成され、前記過給機にて加圧され吸気ポートに
流入した空気が稜渦巻部で旋回運動を与えられつつ燃焼
室に流入するようにした吸気装置な有する機関にあって
は機関が高速運転されていて十分な過給がなされる場合
にはスワールが強すぎ逆に機関が低速運転されていて十
分な過給がなされていない場合にはスワールが弱すぎる
傾向がはなはだしいのである。
本考案はこの点に鑑みてなされたもので、前記吸気ポー
ト内側壁にエツジ部分を備えた渦巻部が形成された吸気
装置を有する過給機付機関に於て、前記エツジ部分にエ
アノズルを配置してスワールの発生が弱い運転状態のと
きには前記エアノズルから吸気ポート内に圧縮空気を噴
射し、またスワールの発生が強すぎる運転状態のときに
は前記工アノズルから吸気ポート内の空気の一部を外部
に抽出することによって機関の負荷あるいは回転速度に
適合した強さのスワールを発生することのできるスワー
ルコントロール装置を提供せんとするものである。
ト内側壁にエツジ部分を備えた渦巻部が形成された吸気
装置を有する過給機付機関に於て、前記エツジ部分にエ
アノズルを配置してスワールの発生が弱い運転状態のと
きには前記エアノズルから吸気ポート内に圧縮空気を噴
射し、またスワールの発生が強すぎる運転状態のときに
は前記工アノズルから吸気ポート内の空気の一部を外部
に抽出することによって機関の負荷あるいは回転速度に
適合した強さのスワールを発生することのできるスワー
ルコントロール装置を提供せんとするものである。
以下図示する本考案の一実施例について説明する。
1はシリンダーヘンド2に形成された吸気ポートで、マ
ニホールド(図示せず)を介して該ポート1に流入した
吸気は吸気弁3の廻りに形成されている渦巻部4で旋回
運動を与えられて燃焼室5に流入する。
ニホールド(図示せず)を介して該ポート1に流入した
吸気は吸気弁3の廻りに形成されている渦巻部4で旋回
運動を与えられて燃焼室5に流入する。
また前記渦巻部6には吸気ポート内側壁11、即ち前記
燃焼室5の軸心Cに近い側の吸気ポート壁にエツジ部分
13を備えている。
燃焼室5の軸心Cに近い側の吸気ポート壁にエツジ部分
13を備えている。
尚、これに対し外側壁12は前記軸心Cより遠い側のポ
ート壁を示す。
ート壁を示す。
6は前記エツジ部分13の近傍でかつ上流側の吸気ポー
ト内側壁11に配置したエアノズルであり、該エアノズ
ルには外側壁12又は渦巻部4に向いている複数の噴孔
1を備えている。
ト内側壁11に配置したエアノズルであり、該エアノズ
ルには外側壁12又は渦巻部4に向いている複数の噴孔
1を備えている。
Aは空気を加圧するエアポンプPと前記エアポンプPで
加圧された空気を蓄積するタンクTに連通している圧縮
空気系であり、Bは先端が大気に開放されている空気抽
出系である。
加圧された空気を蓄積するタンクTに連通している圧縮
空気系であり、Bは先端が大気に開放されている空気抽
出系である。
■は前記エアノズル6と前記圧縮空気系Aおよび前記空
気抽出系Bに各々接続する切換弁で、該切換弁Vは機関
の運転状態に応じてエアノズル6と圧縮空気系Aあるい
は空気抽出系Bとを連通させるか、又はエアノズル6、
圧縮空気系A、空気抽出系Bのいずれもが連通しない様
に作動させられる。
気抽出系Bに各々接続する切換弁で、該切換弁Vは機関
の運転状態に応じてエアノズル6と圧縮空気系Aあるい
は空気抽出系Bとを連通させるか、又はエアノズル6、
圧縮空気系A、空気抽出系Bのいずれもが連通しない様
に作動させられる。
尚、この図示実施例にあっては、空気抽出系Bの先端を
過給機Sの空気取入口S1に連結することにより大気開
放とされている。
過給機Sの空気取入口S1に連結することにより大気開
放とされている。
また、Eは排気ポート、Hは排気通路、Tは排気タービ
ンを示す。
ンを示す。
以上の如き構成から成る本考案に於て、例えば機関の低
・中速高負荷時に、切換弁Vを作動してエアポンプPで
加圧されてタンクTに蓄積されている圧縮空気を圧縮空
気系Aからエアノズル6に導びきその噴孔7から外側壁
12又は渦巻部4に向けて噴射する。
・中速高負荷時に、切換弁Vを作動してエアポンプPで
加圧されてタンクTに蓄積されている圧縮空気を圧縮空
気系Aからエアノズル6に導びきその噴孔7から外側壁
12又は渦巻部4に向けて噴射する。
すると、吸気ポート1に流入した空気は、ノズル6から
の噴射空気によって加速されると同時に、エツジ部分1
3の近くを流れていて最も不安定な流れとなっている吸
気は偏向させられてポート1の外側壁12から渦巻部4
側に強く押しつげられる傾向を持ち、吸気は渦巻部4を
有効に利用して強い旋回流となって燃焼室5に流入する
ことになる。
の噴射空気によって加速されると同時に、エツジ部分1
3の近くを流れていて最も不安定な流れとなっている吸
気は偏向させられてポート1の外側壁12から渦巻部4
側に強く押しつげられる傾向を持ち、吸気は渦巻部4を
有効に利用して強い旋回流となって燃焼室5に流入する
ことになる。
従って、=般にスツールか弱く、燃料と吸気との混合が
はかばかしくない機関の低・中速高負荷時にあっても、
上述の様にノズル6から空気を噴射することにより、燃
焼室5に発生するスワールを強くすることができる。
はかばかしくない機関の低・中速高負荷時にあっても、
上述の様にノズル6から空気を噴射することにより、燃
焼室5に発生するスワールを強くすることができる。
また逆に機関が高速低負荷運転状態にあって過給機Sが
多量の空気を吸気ポート1に圧送していてスワールが強
大化する傾向にあるとき、切換弁Vを作動してエアノズ
ル6と空気抽出系Bとを連通ずる。
多量の空気を吸気ポート1に圧送していてスワールが強
大化する傾向にあるとき、切換弁Vを作動してエアノズ
ル6と空気抽出系Bとを連通ずる。
すると吸気ポート1に流入してエツジ部分13にある吸
気の一部(正圧となっている)はエア//<ル6の噴孔
7を通して空気取入口S1に抽出されることになる。
気の一部(正圧となっている)はエア//<ル6の噴孔
7を通して空気取入口S1に抽出されることになる。
従ってエツジ部分130近くを流れる吸気に乱れが生じ
、外側壁12から渦巻部4に沿−って流れんとする吸気
流に剥離現象が現われて、渦巻部4に於ける吸気の旋回
運動は阻害され、燃焼室5内に発生するスワールは弱め
られることになる。
、外側壁12から渦巻部4に沿−って流れんとする吸気
流に剥離現象が現われて、渦巻部4に於ける吸気の旋回
運動は阻害され、燃焼室5内に発生するスワールは弱め
られることになる。
この他の機関の運転状態では切換弁Vがエアノズル6と
圧縮空気系A又は空気抽出系Bのいずれとも連通しない
故、スワールは何ら制御されることもない。
圧縮空気系A又は空気抽出系Bのいずれとも連通しない
故、スワールは何ら制御されることもない。
以上の様に、本考案によれば、一般にスワールが弱く、
燃料と空気との混合が十分になされない状態にあるとき
:例えば機関の高負荷低速回転時にあっても、エアノズ
ルから噴射される空気によって吸気を加速し且つ偏向し
て渦巻部4に押しつげて強いスワールが得られる様にし
、また逆にスワールが強すぎて燃料と空気の混合バラン
スの崩れる機関の高速低負荷時にあっては、エアノズル
6から吸気の一部を外部に抽出して吸気の流れを乱し、
スワールを弱め得る様にしたから、低速から高速に至る
広い回転範囲内で常に安定したスワールの発生のもとに
1.良好な燃焼が達成され、出力、トルク性能の向上、
CO,HC,NOx、スモークなどの低減が図れる。
燃料と空気との混合が十分になされない状態にあるとき
:例えば機関の高負荷低速回転時にあっても、エアノズ
ルから噴射される空気によって吸気を加速し且つ偏向し
て渦巻部4に押しつげて強いスワールが得られる様にし
、また逆にスワールが強すぎて燃料と空気の混合バラン
スの崩れる機関の高速低負荷時にあっては、エアノズル
6から吸気の一部を外部に抽出して吸気の流れを乱し、
スワールを弱め得る様にしたから、低速から高速に至る
広い回転範囲内で常に安定したスワールの発生のもとに
1.良好な燃焼が達成され、出力、トルク性能の向上、
CO,HC,NOx、スモークなどの低減が図れる。
勿論、機関が最適な回転をしている場合(ス切換弁Vが
作動しないから、スワールの制御効果は生じないことは
言うまでもない。
作動しないから、スワールの制御効果は生じないことは
言うまでもない。
尚、吸気ポートに噴射する空気は、吸気弁が開かれてい
るときだけ噴射することが有利であるが、連続的に噴射
してもさしつかえない。
るときだけ噴射することが有利であるが、連続的に噴射
してもさしつかえない。
そして過給機Sを備える機関である故吸気ポート1内の
吸気圧は正圧となっているので、前記空気抽出系Bは該
過給機Sの空気取入口S1に連結されることなく単に大
気に開放していても吸気を抽出することはできる。
吸気圧は正圧となっているので、前記空気抽出系Bは該
過給機Sの空気取入口S1に連結されることなく単に大
気に開放していても吸気を抽出することはできる。
また切換弁■の一例として3方弁式のものを示したが、
これに限られることなく広く他の弁をも応用することが
でき、且つ圧縮空気系Aと空気抽出系Bの夫々に別々の
弁を配することもできる。
これに限られることなく広く他の弁をも応用することが
でき、且つ圧縮空気系Aと空気抽出系Bの夫々に別々の
弁を配することもできる。
更に、該切換弁Vを制御する条件として、機関の運転状
況を吸気圧、排気圧力、燃料レバー位置、回転数などを
電気的にあるいは機械的に検出するに当っては、公知の
技術が広く適用され得る。
況を吸気圧、排気圧力、燃料レバー位置、回転数などを
電気的にあるいは機械的に検出するに当っては、公知の
技術が広く適用され得る。
加うるに、エアノズル6に備えられる噴孔7は、これを
長孔としてスリント状となすこともできる。
長孔としてスリント状となすこともできる。
第1図は本考案の一実施例を示すシリンダーヘッドの縦
断面図、第2図は第1図のA−A断面図と圧縮空気系と
空気抽出系との組合図である。 1・・・・・・吸気ポート、3・・・・・・吸気弁、4
・・・・・・渦巻部、6・・・・・・エアノズル、γ・
・・・・・噴孔、P・・・・・・エアポンプ、T・・・
・・・エアタンク、■・・・・・・切換弁、S・・・・
・・過給機、E・・・・・・排気ボート、A・・・・・
・圧縮空気系、B・・・・・・空気抽出系。
断面図、第2図は第1図のA−A断面図と圧縮空気系と
空気抽出系との組合図である。 1・・・・・・吸気ポート、3・・・・・・吸気弁、4
・・・・・・渦巻部、6・・・・・・エアノズル、γ・
・・・・・噴孔、P・・・・・・エアポンプ、T・・・
・・・エアタンク、■・・・・・・切換弁、S・・・・
・・過給機、E・・・・・・排気ボート、A・・・・・
・圧縮空気系、B・・・・・・空気抽出系。
Claims (1)
- 過給機を装備し、該過給機と連絡する吸気ポートの弁廻
りに、該吸気ポート内側壁にエツジ部分を備えた渦巻部
が形成され、前記過給機にて加圧され吸気ポートに流入
した空気′が該渦巻部で旋回運動を与えられつつ燃焼室
に流入するようにした吸気装置において、前記エツジ部
分の近傍でかつ上流側の吸気ポート内側壁にエアノズル
な配置するとともに該エアノズルと圧縮空気系および空
気抽出系に各4接続する切換弁な配設し、該切換弁が機
関の運転状態に応じてエアノズルと圧縮空気系あるいは
空気抽出系とを連通させるか、又はエアノズル、圧縮空
気系、空気抽出系のいずれもが連通されない様にしたこ
とを特徴とするスワールコントロール装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3001075U JPS5823936Y2 (ja) | 1975-03-04 | 1975-03-04 | スワ−ルコントロ−ルソウチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3001075U JPS5823936Y2 (ja) | 1975-03-04 | 1975-03-04 | スワ−ルコントロ−ルソウチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS51110110U JPS51110110U (ja) | 1976-09-06 |
JPS5823936Y2 true JPS5823936Y2 (ja) | 1983-05-23 |
Family
ID=28136768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3001075U Expired JPS5823936Y2 (ja) | 1975-03-04 | 1975-03-04 | スワ−ルコントロ−ルソウチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5823936Y2 (ja) |
-
1975
- 1975-03-04 JP JP3001075U patent/JPS5823936Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS51110110U (ja) | 1976-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4703734A (en) | Multi-valve internal combustion engine | |
JPS6060010B2 (ja) | 多気筒内燃機関の吸気装置 | |
JPH076395B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPH09137727A (ja) | 点火制御直接燃料噴射内燃機関 | |
JPS5840647B2 (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPS5823936Y2 (ja) | スワ−ルコントロ−ルソウチ | |
JPS6114426A (ja) | 直噴式デイ−ゼル機関の吸気系装置 | |
JPH0423094B2 (ja) | ||
JPS5990720A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS5823937Y2 (ja) | スワ−ルセイギヨソウチ | |
JPS5823935Y2 (ja) | カヘンスワ−ルソウチ | |
JPS5848715A (ja) | 2吸気バルブエンジン | |
JPS6364616B2 (ja) | ||
JPS603942Y2 (ja) | デイ−ゼル機関の空気供給装置 | |
JPS61106921A (ja) | デイ−ゼルエンジンの燃焼改善装置 | |
JPS6111422A (ja) | 内燃機関の吸気系装置 | |
JP3969156B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPS595768B2 (ja) | 強制掃気内燃機関 | |
JP2530953Y2 (ja) | ディーゼルエンジンの排気還流装置 | |
JPH0550035U (ja) | ロータリピストンエンジン | |
JP3430522B2 (ja) | エンジンの燃料供給装置 | |
JPS59702B2 (ja) | 燃料噴射式内燃機関の吸気装置 | |
JP2000274278A (ja) | 筒内噴射式火花点火内燃機関 | |
JPS5833204Y2 (ja) | 内燃機関の副吸気弁構造 | |
JP2969014B2 (ja) | エンジンの吸気装置 |