JPS61106921A - デイ−ゼルエンジンの燃焼改善装置 - Google Patents

デイ−ゼルエンジンの燃焼改善装置

Info

Publication number
JPS61106921A
JPS61106921A JP59227676A JP22767684A JPS61106921A JP S61106921 A JPS61106921 A JP S61106921A JP 59227676 A JP59227676 A JP 59227676A JP 22767684 A JP22767684 A JP 22767684A JP S61106921 A JPS61106921 A JP S61106921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
air
change
engine
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59227676A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Hara
順一 原
Shunichi Tachikawa
俊一 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP59227676A priority Critical patent/JPS61106921A/ja
Publication of JPS61106921A publication Critical patent/JPS61106921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N9/00Starting of engines by supplying auxiliary pressure fluid to their working chambers
    • F02N9/04Starting of engines by supplying auxiliary pressure fluid to their working chambers the pressure fluid being generated otherwise, e.g. by compressing air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はターボ過給機による高過給ディーゼルエンジン
の燃焼改善装置に関する。
〔従来の技術〕
最近の船舶は省エネルギの観点から低回転大口径プロペ
ラが採用され、主エンジンも高出力、高過給エンジンと
なり船体重量/エンジン定格トルクの値が増大しつつあ
る。このような状況のもとて高加速を得るためには多量
の燃料を噴射する必要があり加速時(増速時)には一時
的に燃料を増量している。しかしながらエンジンの排気
ガスエネルギを利用しているターボ過給機によって得ら
れる空気量は低回転、低負荷域では不足気味であり、加
速過程において空気/燃料比率が減少して燃焼が悪化し
黒煙を発生する場合が多い。即ちエンジンを始動後負荷
を上昇する過程において10〜40%負荷域ではリンゲ
ルマン濃度にて1.5〜2.0の煙色に至ることもある
。このためエンジンに電動の補助ブロワ−を採用してい
る場合がある。
また高過給エンジンでは一般に過給機の仕様を常用負荷
で最適としているため一般に低負荷域での性能は悪化す
る傾向がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述のとおり、過給エンジンではその過給性能を常用負
荷に適合させているため、低負荷域では性能が悪化する
傾向がある。
本発明の目的は、前記従来例の欠点を解消し、低負荷お
よび低回転域での排気ターが過給機付ディーゼルエンジ
ンの燃焼改善装置を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るディーゼルエンジンの燃焼改善装置は、エ
ンジンの始動に使用する圧縮空気をエンジンの始動後低
負荷域でシリンダ内に投入し低負荷域での燃焼改善をは
かり、船舶用として使用する場合には、加速過程におけ
る燃焼改良と黒煙の1ツ   防止をはか−たものであ
る。
〔実施例〕
以下第1〜2図を参照して本発明に係るディーゼルエン
ジンの燃焼改善装置について説明する。
先づ従来エンジンに既に装備されているものについて述
べると、1は主始動弁、2は管制空気管、3は管制弁、
4はシリンダ付始動弁、5は給気管、6は給気弁、7は
燃焼室である。
次に本発明によシ装着さ九ているものとしては、11A
、]1B、11Cはすべて切換弁、12はオリフィス付
空気ノズル、13はコントローラである。
機関始動時には、主始動弁1を開き切換弁11Bを通っ
た(11Aは閉)空気は管制空気管2、管、側弁3を通
り切換弁11Cはa−+bと経由し始動弁4に作動する
次に本発明の作用について説明する。
所定の負荷域あるいは回転域において切換弁11Aを啓
開し、切換弁JIBを閉鎖する。空気は管制空気管2か
ら管制弁3を通り、切換弁11Cに至る。この時切換弁
]]Cのパイロッ)Kは既   ]に空気が導入されて
おり、空気はa−+cと流れ、給気通路に設けられた空
気ノズル12をへて給気口に噴出する。一方管側弁3お
よび給気弁6の啓開期間は第2図の示すとおり÷各シジ
・ンダに設けられた管制弁3と給気弁6のタイミングを
一致させ、給気弁6の啓開期間中の最適期間のみに空気
を燃焼室7に送ることができる。
給気弁6の開いた直後あるいは開直前は管制弁3のスト
ローク(開き)が少ないため弁3のタイミングは空気噴
出に最適である。一方空気量はノズル12により調整可
能である。
切換弁11 A’ 、 11 Bはコントローラ13に
より、ある回転数の間あるいはある負荷の開作動させ、
あるいはシリンダ内圧力センサーを設は圧力過昇時には
回路を自動的にOFFすることも可能である。
さらに煙色のセンサーと組合せ高濃度の煙色増加を検出
し、回路を自動的に作動させることができる。
この機構により最少の空気消費にて空気/燃料比率を増
加し、燃焼を改善することができる。煙色はリンゲルマ
ン濃度にて1.0以下に押えるととができる。
〔発明の効果〕
前述のとおり、本発明のディーゼルエンジンの燃焼改善
装置は、管制空気管の両端に切換弁(11A、11B)
を設け、既存の管制弁(3)をへて始動空気を切換弁1
1Cを介して給気弁通路部に設けたオリフィス(12)
にてシリンダ内に投入するのが特徴であシ、この装置は
回転数あるいは負荷又は煙色検出回路と連動して自動的
に作動させるようにしているので、排気ターゼ過給機付
ディーゼルエンジンの低負荷および低回転域での燃焼が
改善され、同時に加速性能の向上又は排気の黒煙防止の
効果が大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明構成を示すブロック図、第2図は(a)
は管制弁3の啓開期間図、(b)は吸気弁6の啓開期間
図である。 2・・・空気付管制空気管、3・・・管制弁、4・・・
シリンダ付始動弁、6山給気弁、]’ I A 、11
B、1’IC・・・切換弁、12・・・オリフィス付空
気ノズル。 第2 (a) T犯涜、 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高圧空気源とシリンダ付始動弁(4)とを空気管で連結
    し、高圧空気始動切換弁(11B)と、吸入弁(6)と
    同期して開閉する管制弁(3)とを順次配設した高圧空
    気による始動回路付ディーゼルエンジンにおいて;前記
    管制弁(3)と高圧空気源との間の始動回路と並列に設
    けられた2次空気回路内に配設された2次空気補給用の
    切換弁(11A)と;シリンダ付始動弁(4)と管制弁
    (3)との間の空気回路内で分岐しエンジンへの吸気路
    中に2次空気を噴出するオリフィス付空気ノズル(12
    )と;前記分岐点に設けられた切換弁(11C)とを有
    してなり;軽負荷又は低回転時で切換弁(11A)が開
    弁時にはそのパイロット信号によって切換弁(11C)
    は2次空気補給回路を開放し、始動時には始動回路を開
    放するように構成したことを特徴とするディーゼルエン
    ジンの燃焼改善装置。
JP59227676A 1984-10-31 1984-10-31 デイ−ゼルエンジンの燃焼改善装置 Pending JPS61106921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59227676A JPS61106921A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 デイ−ゼルエンジンの燃焼改善装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59227676A JPS61106921A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 デイ−ゼルエンジンの燃焼改善装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61106921A true JPS61106921A (ja) 1986-05-24

Family

ID=16864581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59227676A Pending JPS61106921A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 デイ−ゼルエンジンの燃焼改善装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61106921A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191272U (ja) * 1987-05-29 1988-12-09
JP2016125423A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 三菱重工業株式会社 内燃機関の起動装置及び方法
JP2016138482A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 三菱重工業株式会社 シリンダ構造体及びピストンエンジン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191272U (ja) * 1987-05-29 1988-12-09
JP2016125423A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 三菱重工業株式会社 内燃機関の起動装置及び方法
WO2016111034A1 (ja) * 2015-01-05 2016-07-14 三菱重工業株式会社 内燃機関の起動装置及び方法
US10308338B2 (en) 2015-01-05 2019-06-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Device and method for starting internal combustion engine
JP2016138482A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 三菱重工業株式会社 シリンダ構造体及びピストンエンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5904290B2 (ja) ターボ過給機付きエンジン
US4703734A (en) Multi-valve internal combustion engine
JPS6060010B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH031489B2 (ja)
JPH01318755A (ja) Lpg噴射によるデイーゼル機関の出力増加および燃費節約および黒煙減少装置
US4325346A (en) Four-cycle internal combustion engine
JPS61106921A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃焼改善装置
JP2002188522A (ja) ターボチャージャ付きエンジンのegr制御装置
EP2397678B1 (en) Internal Combustion Engine
JPS6035143A (ja) エンジン
CN107781052A (zh) 发动机的燃料性状判定装置及燃烧控制装置
JPH0633815A (ja) 副室式ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JPS5823936Y2 (ja) スワ−ルコントロ−ルソウチ
JPS5941293Y2 (ja) 過給機付内燃機関
JP3044077B2 (ja) 過給機付エンジンの燃料供給装置
JPS6315589Y2 (ja)
JPH0513966Y2 (ja)
JPH0410343Y2 (ja)
JPS633376Y2 (ja)
JPS62199924A (ja) デイ−ゼル機関の燃焼改善装置
JPH0347453A (ja) Egrタイミング調整式エンジン
JPH0711962A (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JP2014080897A (ja) ターボ過給機付エンジン
JPH08158957A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス還流装置
JPS59200017A (ja) 過給機付エンジン