JPS5823666B2 - テ−プの自動係着装置 - Google Patents

テ−プの自動係着装置

Info

Publication number
JPS5823666B2
JPS5823666B2 JP52158053A JP15805377A JPS5823666B2 JP S5823666 B2 JPS5823666 B2 JP S5823666B2 JP 52158053 A JP52158053 A JP 52158053A JP 15805377 A JP15805377 A JP 15805377A JP S5823666 B2 JPS5823666 B2 JP S5823666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
rod
recess
reel
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52158053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5492720A (en
Inventor
中村泰治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOBERU ENJINIARINGU JUGEN
Original Assignee
OOBERU ENJINIARINGU JUGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOBERU ENJINIARINGU JUGEN filed Critical OOBERU ENJINIARINGU JUGEN
Priority to JP52158053A priority Critical patent/JPS5823666B2/ja
Publication of JPS5492720A publication Critical patent/JPS5492720A/ja
Publication of JPS5823666B2 publication Critical patent/JPS5823666B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はカセット用リールに対するテープの自動係着
装置に関するものである。
現在、カセット用リールとして比較的多用されているも
のに第1図に示すような構造のものがある。
同図において、1は合成樹脂等により形成されたリール
本体であり、その周面部2にアリ溝状の四部3を形成し
、この凹部3に係着子4を嵌着することによりテープ5
を挾持させる。
したがって係着子4には溝形の両端部を鍔状に突出させ
た形状のものを用いる。
テープ5の係着は通常手作業により係着子4を四部3に
押し込むことにより行なうので時間を要し、カセットテ
ープを生産する際の問題点とされていた。
しかし、これを解決するための自動化は従来係着子4を
凹部3に正対させることが難しく無理に押し込むとリー
ル本体1あるいは係着子4を破壊するなどのおそれがあ
るため一般化されていない。
この発明は上記の事情に基づきなされたもので、1対の
カセット用リールに対するテープの係着を自動的にしか
も容易かつ的確に行なうことができチーフッ係着を効率
化することのできるテープの自動係着装置を提供しよう
とするものである。
以下図面を参照してこの発明の一実施態様を説明する。
第2図に示すように、この自動係着装置は1対のリール
本体1 a 、1 bに対してテープ5の係着を同時に
行ない得るものである。
10はこの装置の基板であり、リール本体1aに対して
先端に傾斜面を備えた第1の押込み棒11a、これと反
対の傾斜面を備えた第2の押込み棒12a、カッター棒
13aを配設し第1の自動係着部を構成する。
第2図には省略されているが、リール本体1bの側にも
同様の構成の第2の自動係着部を、テープ押え部を挾み
対称的に形成する。
14は共通のテープ押え棒であり、これに対応して受座
15を設はテープ押え部を構成する。
第1の押込み棒11aの基端には軸16aの部分に小ロ
ーラ17aを取付ける。
18aはこれと連係された押込み棒11a駆動用の回動
杆である。
第2の押込み棒12aの基端も軸19aの部分に連結杆
20aを取付け、さらにこれを軸21aによって駆動用
の回動杆22aと連結する。
次にカッタ棒13aは交換可能な刃23aを備え、その
基端には軸24aによって連結杆25aを取付け、軸2
6に連結する。
刃23aはカッタ棒13aより突設されたピン13′を
その孔に嵌合し第2の押込み棒12aとの間に挾まれて
保持されるものである。
第1、第2の押込み棒11a、12a間のスペーサを取
除き、押込み棒12aをカッタ棒13aより離すことに
より刃23を容易に取出し得る。
テープ押え棒14の基端側もまたこの軸26に連結する
2点鎖線で示した27bは後述する係着子供給機構とし
てのマガジンであり、4ay4bはそれぞれの係着子を
示している。
次にこれらの押込み棒11a、12a、カッター棒13
aおよびテープ押え棒14を駆動する構成について説明
する。
まず第3図によりその基本的部分について述べれば、図
中28はモータ減速機であり、その軸29はベベルギヤ
ー30 、31を介して軸32に連係される。
軸32には後述する上部押え盤を駆動するためのカム3
3を設ける。
軸320回転は歯車34,35の噛合を通じて軸36に
伝達される。
軸36にはカッタ棒13a。13b並びにテープ押え棒
14を制御するためのカム37、第1の押込み棒11a
、11bを制御するためのカム38a、38b、第2の
押込み棒12 a 、12 bを制御するためのカム3
9a。
39bを設ける。
第4図および第5図において、40はカム33に接触し
て転動する小ローラーであり、この小ローラー40が一
端に装着されている屈曲杆41は固定軸42を中心とし
て回動自在なものであり、その他端は連結杆43によっ
てT形回動体44に連結する。
T形回動体44は先端側に1対の上部押え盤45a、4
5bを弾性的に支持したものである。
45は屈曲杆41を常時上方へ引上げるためのスプリン
グである。
次に46a□>46bはカム38 a 、38 bに接
触を保って転動するための小ローラであり、この小ロー
ラ46aは前述した回動杆18aの一端に装着され回動
杆18aもまた固定軸42aによって回動自在に支持さ
れる。
47aは回動杆18aを常時反時計方向に回動させるた
めのスプリングである。
小ローラ46bの側も回動杆18b、固定軸42bおよ
びスプリング47b等によって同様に構成される。
48a、48bはカム39a、39bに接触して転動す
るための小ローラであり、この小ローラ48a、48b
はそれぞれ回動杆22 a 、22 bの突出部の端部
に設けられている。
回動杆22a。22bはそれぞれ固定軸49を中心とし
て回動自在に支持されている。
50a、50bばこれらの回動杆22a、22bに常時
反時計方向の回動力を与えるスプリングである。
次に51はカム37に接触して転動するための小ローラ
であり、固定軸49を中心として回動自在な回動杆52
によって軸26と接動するテープ押え棒14の基端側の
長孔の部分14“の部分においてテープ押え棒14に連
結される。
なお、図中53 a 、53 bはマガジンを安定に保
持するためのマガジンホルダーであり、マガジン27a
t27bはその内部に多数の係着子が整ダルて収容され
これを1個ずつ順次供給するものである。
次にこの係着装置の作用を説明する。
第1のテープ係着部はまず待機状態において、第1の押
込み棒11a、第2の押込み棒12a、カッター棒13
aおよびテープ押え棒14は第2図の状態にある。
係着子4aはマガジン27aより供給されてリール本体
1aの凹部3に正対して配置されている。
また第5図において上部押え盤45aは図の2点鎖線で
示した位置にある。
ここでモータ減速機28が駆動されると、ベベルギヤー
30,31を介して軸32が回転し、さらに歯車34,
35の噛合を通じて軸36が回動する。
かくしてまずカム33が、続いてカム37゜38 a
、38 b z 39 a t 39 bがいずれも回
転をはじめる。
最初にカム33が小ローラー40を押圧して屈曲杆41
が反時計方向に回動し、連結杆43およびT形回動体4
4を介して上部押え盤45aがリール本体1aを蔽った
状態で接触する。
この状態でテープ5は基板10から多少浮いていたとし
ても上部押え盤45aに押えられてその位置が規整され
る。
なお、リール本体1aの厚みが例えば4m71の場合に
テープ5の幅は、3.8mrILに選定されテープ5が
上部押え盤45aに規整されてリール本体1aK的確に
係着し得るような配慮がなされている。
同様の理由により係着子・1aの厚みも例えば3.8關
に選定される。
ここでカム37が働いて小ローラ51を押し、回動杆5
2を介してテープ押え棒14を長手方向に移動させ第6
図aに示すようにテープ5に接触仝せる。
同時にカム38aが働き、小ローラ46a2回動杆18
aを時計方向に回動させ、第1の押込み棒11aを長手
方向に移動させる。
したがって第6図aに示すように押込み棒11aの傾斜
面が係着子4aの肩部に当りこれを押込み易いように傾
斜させる。
この際、係着子4aは押込み棒11a、12aカッター
棒13a、テープ5によって囲まれているので、第6図
aの状態を維持し逸脱することがない。
テープ押え棒14および押込み棒11aがさらに進行す
るとともに、カム39aが働き小ローラ48a、回動杆
22aを経てカッター棒13aが“長手方向に移動をは
じめ同時に第2の押込み棒12aも移動を開始する。
かくしてテープ5が第6図すに示すようにテープ押え棒
14と受座15との間に挾持され、それ以降テープ押え
棒14は基端測長孔14〃内で軸26が遊ぶ状態となり
、係着子4aは傾斜した状態でその一端が四部3内に挿
入される。
さらに第2の押込み棒12aとカッター棒13aが進行
すると第6図Cの状態となり、押込み棒12aが係着子
4aの他方の肩部の抑圧を開始するとともに、カッター
棒13aの刃23aがスプリングの力でテープ5を緊張
した状態で切断するので、テープ5の切断が容易であり
その端末は係着子4aに巻ついた状態で凹部3内に押込
まれ外部に残ることなく係着が完了する。
かくして押込み棒11a、12a、カッター棒13aお
よびテープ押え棒14は後退をはじめ第2図の状態にも
どる。
この一連の動作は、リール本体1bの側の第2のテープ
係着部についても併行して行なわれ、リール本体1aの
側においては前のカセットのテープの尾部が、リール本
体1bの側においては次のカセットテープの頭部が同時
に係着される。
テープの尾部が係着されたリール本体1aはそのまま取
外し、テープの頭部が係着されたリール本体1bは第2
図においてテープをつけたまま右側に移行され図示しな
いテープ巻付は装置に装着されて所定の長さのテープの
自動巻付けが行なわれる。
この巻付けが行なわれている間に、新しいリール本体1
a、1bが基板10上の所定の位置に供給され、再び同
様の動作が繰り返される。
したがってこの係着装置によれば、前のカセットのテー
プの尾部と、次のカセットのテープの頭部の係着を1対
のカセット用リール1a、Ibに対し同時に行なうこと
ができるので、カセットテープ製造に当りテープの係着
を極めて効率的に行ない得る特長がある。
しかもこの係着装置によレイ、係着子はリール本体の凹
部内に無理な(挿入されるので、係着子やリール本体を
損傷させることなく、容易にテープの自動係着を行なう
ことができる。
しかもこの間係着子はテープ自身、および1対の押込み
棒、カッター棒、等によってその位置が規整されるので
的確な位置関係を保つことができる。
なお、この発明は上記実施態様のみに限定されるもので
はなく要旨を変更しない範囲において種々変形して実施
することができる。
たとえば上記実施態様では、1対のリールに同時にテー
プの係着を行ない得るものを示したがその数に制約はな
く、2対の場合でもさらに3対以上の場合であっても差
し支えない。
また上述した実施態様においてリール並びにテープの供
給を自動化することによってこの装置の機能を一層高め
ることもできる。
また第1および第2の押込み棒の先端の形状は直線に限
らず多少彎曲したものであってもよい。
・ 以上述べたようにこの発明によれば、1対のカセッ
ト用リールに対するテープの係着を自動的にしかも容易
かつ的確に行なうことができテープの係着を効率化する
ことのできるテープの自動係着装置を提供し得るもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の装置の対象となるリールおよび係着
子の構造を示す部分図、第2図はこの発明の一実施例の
テープ係着機構部分を示す平面図第3図はこれらの係着
機構を駆動するためのカムおよびその駆動源を示す正面
図、第4図はこれらの関係を示す平面図、第5図は全体
の構成を示す側面図、第6図は同実施例の作用説明図で
ある。 Lla、1b・・・・・・リール本体、2・・・・・・
周面部、3・・・・・・凹部、4.4a 、4b・・・
・・・係着子、5・・・・・・テープ、10・・・・・
・基板、lla・・・・・・第1の押込み棒、12a・
・・・・・第2の押込み棒、13a・・・・・・カッタ
ー棒、14・・・・・・テープ押え棒、15・・・・・
−受座、16a・・・・・・軸、17a・・・・・・小
ローラ、18a・・・・・・回動杆、19a・・・・・
・軸、20a・・・・・・連結杆、21a・・・・・・
軸、22a・・・・・・回動杆、23a・・・・・・刃
、24a・・・・・・軸、25a・・−・・・連結杆、
26・・・・・・軸、27a。 27b・・・・・・マガジン、28・・・・・・モータ
減速機、29・・・・・・M、30,31・・・・・・
ヘヘルギャー、32・・・・・・軸、33・・・・・・
カム、34 、35・・・・・・歯車、36・・・・・
・軸、37,38a、38b、39a。 39b・・・・・・カム、40・・・・・・小ローラー
、41・・・・・・屈曲杆、42・・・・・・回転軸、
43・・・・・・連結杆、44・・・・・・T形回動体
、45a 、45b・・・・・・上部押え盤、46a、
46b・・・・・・小ローラー、47 a t 47
b・・・・・・スプリング、48a、48b・・・・・
・小ローラー、49・・・・・・固定軸、50a 、5
0b・・・・・・スプリング、51・・・・・・小ロー
ラー、52・・・・・・回動杆、53a。 53b・・・・・・マガジンホルダー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 テープ押え棒および受座よりなるテープ押え部の両
    側に1対のテープ係着部を対称的に配設してなり、これ
    らのテープ係着部は開口部に比し内部の拡大された凹部
    を有するリールを装着するための支持体と、この支持体
    に装着されたリールの前記凹部に対応した位置に鍔付溝
    形状をなした係着子を供給するための係着子供給機構と
    、先端に傾斜面を備え前記係着子の一方の肩部を押圧し
    てその一端を前記凹部に挿入させるための第1の押込み
    棒と、この押込み棒の傾斜面と逆の傾斜面を先端に備え
    前記係着子の他方の肩部を押圧してこれを凹部内に押込
    むための第2の押込み棒と、前記係着子に挾まれ前記凹
    部内に係着されるべきテープを切断するためのカッタ棒
    とをそれぞれ具備し、複数個のカムによりまず前記テー
    プ押え棒を駆動して前記受座との間にテープを押えると
    ともに前記第1の押込み棒を駆動し前記係着子を傾斜さ
    せてその一端を前記凹部内に挿入させ、次いで前記第2
    の押圧棒およびカッタ棒を駆動してこの押圧棒により前
    記係着子の他方の肩部を押圧し挿入を開始するとともに
    前記カッタ棒により前記テープを切断し前記係着子を前
    記凹部内に押込むことによりテープの係着を行なうこと
    を特徴とするテープの自動係着装置。
JP52158053A 1977-12-30 1977-12-30 テ−プの自動係着装置 Expired JPS5823666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52158053A JPS5823666B2 (ja) 1977-12-30 1977-12-30 テ−プの自動係着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52158053A JPS5823666B2 (ja) 1977-12-30 1977-12-30 テ−プの自動係着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5492720A JPS5492720A (en) 1979-07-23
JPS5823666B2 true JPS5823666B2 (ja) 1983-05-17

Family

ID=15663253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52158053A Expired JPS5823666B2 (ja) 1977-12-30 1977-12-30 テ−プの自動係着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823666B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50442A (ja) * 1973-05-09 1975-01-07
JPS5233717A (en) * 1975-09-10 1977-03-15 Victor Co Of Japan Ltd Device for fixing tape

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50442A (ja) * 1973-05-09 1975-01-07
JPS5233717A (en) * 1975-09-10 1977-03-15 Victor Co Of Japan Ltd Device for fixing tape

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5492720A (en) 1979-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2719778C3 (de) Bandaufnahme- und Wiedergabegerät
EP0496586A1 (en) Chip-type electronic element supplying apparatus
DE2720780A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum bestuecken eines magazins mit einem fotofilmstreifen und zum gleichzeitigen zusammenbauen des magazins
DE2614772A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum automatischen bestuecken einer schaltungsplatte o.dgl. mit bauteilen
DE2810768A1 (de) Antriebsvorrichtung fuer das farbband von schreib-, daten- oder aehnlichen maschinen
DE1616602B1 (de) Maschine zum selbsttätigen sortieren und reihenartigen erfassen von elektrischen bauelementen durch bandstreifen
MXPA06014464A (es) Cinta sujetapapeles y aparato para empalmar las cintas montadas superficialmente del portador del dispositivo.
JPS6239713Y2 (ja)
DE69202504T2 (de) Verfahren und Gerät zum Abtrennen einer Schutzfolie von einem selbstklebenden Etikett.
JPS5823666B2 (ja) テ−プの自動係着装置
DE2741502C3 (de) Vorrichtung zum Umbiegen der Anschlußdrähte eines elektronischen Bauelements und zum Festlegen desselben auf einem Trägerband
US4247977A (en) Automatic tape engaging and securing device
EP0380978A1 (de) Handgerät zum Uebertragen eines Filmes von einer Trägerfolie auf ein Substrat
GB1573654A (en) Feed device for labels in tape form particularly for price labelling machines
JPS633480B2 (ja)
DE3337854A1 (de) Verfahren zum zufuehren einer torsionsfeder
JP2003051696A (ja) テープフィーダにおけるリール交換方法及びテープフィーダ
JP2506232Y2 (ja) 線状物の結束装置
JPH05142374A (ja) 支持格子用キーの着脱装置
JPH0789510A (ja) 自動結束装置の結束バンド給送装置
JPH0357316Y2 (ja)
DE2350458B2 (de) Maschine zum aufreihen von lose zugefuehrten elektrischen bauelementen
US2108008A (en) Process and apparatus for making slide fasteners
JPS60224850A (ja) 自動リボン製造機
US4495973A (en) Device for retaping electrical components