JPS5823541B2 - 二重効用吸収冷凍機 - Google Patents

二重効用吸収冷凍機

Info

Publication number
JPS5823541B2
JPS5823541B2 JP51031000A JP3100076A JPS5823541B2 JP S5823541 B2 JPS5823541 B2 JP S5823541B2 JP 51031000 A JP51031000 A JP 51031000A JP 3100076 A JP3100076 A JP 3100076A JP S5823541 B2 JPS5823541 B2 JP S5823541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
temperature generator
generator
high temperature
liquid level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51031000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52114151A (en
Inventor
井上修行
杉本哲男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP51031000A priority Critical patent/JPS5823541B2/ja
Publication of JPS52114151A publication Critical patent/JPS52114151A/ja
Publication of JPS5823541B2 publication Critical patent/JPS5823541B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2組の発生器を有し一方で発生する冷媒蒸気を
他方の発生器内の加熱源として用いる二重効用吸収冷凍
機に関するものである。
従来二重効用吸収冷凍機において、負荷の変動に応じて
容量を制御する場合に、例えば冷水出口温度を検出して
発生器の加熱蒸気量を調節する方法が用いられている。
一例を第1図に示せば、吸収器A、低湿発生器GL、高
温発生器GH,凝縮器C1蒸発器E、低温熱交換器XL
、高温熱交換器XH,溶液ポンプ1、稀溶液管2,3,
4、濃溶液管5,5.7より成る二重効用吸収冷凍機に
おいて負荷の変動を冷水出口8における温度検出器9に
より検出してその信号により高温発生器GHの加熱蒸気
の入口10に設けた弁11を調節し加熱量を制御してい
る。
この場合、高温発生器GH内の液面を確保するために、
フロート12を設けその動きに応じ濃溶液管5に設けら
れた弁13を制御して液面の確保を行なっている。
しかしこの方式においては、溶液の循環量は常にほぼ一
定であるため部分負荷の場合は溶液の濃度変化の幅が小
さく効率が悪い欠点があった。
また第2図に示す如く高温発生器GHへ入る稀溶液管4
に設けた弁13をフロート12により制御する方式も用
いられているが、この場合部分負荷に対応して高温発生
器GHへの溶液流量は減るが、低温発生器GLへの溶液
流量は減らないで、上述の例の場合よりは良いとはいう
ものの効率はまだかなり低いという欠点があった。
本発明は、高温発生器の液面を直接又は間接的に検出し
て、高温発生器及び低温発生器の両者共に溶液流量を制
御することによって、従来のものの上記の欠点を除き、
部分負荷に対しても高い効率を保持することができる二
重効用吸収冷凍機を提供することを目的とするものであ
る。
本発明は、吸収器、低温発生器、高温発生器、凝縮器、
蒸発器、溶液ポンプ及び溶液経路とを有し、前記溶液ポ
ンプにて前記高温発生器に送られる稀溶液の一部を、前
記高温発生器を経ることなく前記低湿発生器又は該低湿
発生器に流入する溶液経路に導く溶液経路と、前記高温
発生器内又は該高温発生器より流出する溶液経路中に設
けた液面検出機構と、前記高温発生器及び前記低湿発生
器に流入する溶液の流量制御弁とを備え、前記液面検出
機構よりの信号を受は該流量制御弁を制御する制御機構
を有することを特徴とする二重効用吸収冷凍機である。
本発明を実施例につき図面を用いて説明すれば、第3図
において、Aは吸収器、GLは低温発生器、GHは高湿
発生器、Cは凝縮器、Eは蒸発器、XLは低湿熱交換器
、XHは高温熱交換器、1は溶液ポンプ、2,3.4は
稀溶液管、5,6は濃溶液管より成る二重効果吸収冷凍
器において、溶液管2は分岐点14拠おいてそれぞれ高
温発生iGHと低湿発生器GLとに接続する溶液管3と
4とに分岐する。
分岐点14と溶液ポンプ1との間の溶液管2にフロート
弁15の弁16を設ける。
高温発生器GHには出口17に、出口室18を設けその
底に濃溶液管5が接続している。
フロート弁15のフロート19を収容するフロート室2
0は出口室18と、上部はバランス管21により、下部
は連通管22により互に連通している。
23はフロート19の動きの機械的信号により弁16を
操作する操作部であり制御機構の作用・をするものであ
る。
運転に当たり負荷変動があった場合処は、例えば冷房負
荷が減少し部分負荷となった際に、冷水出口8の温度の
低下を温度検出器9により検出し高渦発生器GHの熱源
の入口10に設けられた弁11を絞って加熱量を減少せ
しめ能力を減少せしめる。
蒸気発生量が減少するので高温発生器GH内の内圧が下
がり高温発生器GHからの溶液の流出量は減少するので
内部の液面は高くなり出口17より多量の溶液があふれ
て出口室18内の液面が高くなる。
従って出口室18と連通管22、バイパス管21により
連通しているフロート室20内の液面も上昇しフロート
19を動かし、その機械的信号により操作部23が作動
し弁16を絞り稀溶液管2中の流量を減少せしめる。
分岐点14以降の稀溶液管3及び4に分岐した流量は、
それぞれQ3及びQ4とし、分岐点における圧力をPv
1低淵発生iGL内の圧力をP。
い高温発生器GH内の圧力をP。
Hとすればなる関係がある。
従って弁16が絞られてPvが下がるとQa 、Q4
も変化する。
PGHの下降量よりもPvの下降量が犬なるように設定
すればQ。
は減少する。
ある程度減少すれば高渦発生器GHにおける溶液の流入
量と流出量がバランスして液面は一定に保たれ、少い流
量にて定常状態となり循環が続行する。
Q3も低下し従って吸収器Aを通過する溶液全体の流量
も低下するので、冷媒の吸収前後における溶液の濃度変
化の幅は大きくなり、従って効率を向上せしめることが
できる。
負荷が増大して定常に戻れば、逆に液面は下降しこれを
検出して弁16を開き流量を定常状態に戻す。
第4図a、l)、cは溶液側の回路における制御機器の
配置を示した実施例であり、aは高温発生器GHに液面
検出器24を設け、その信号により制御機構25を作動
せしめて分岐点14より前の稀溶液管2に設けた弁16
を操作するもので、部分負荷の場合には高温発生器GH
内の液面の上昇を検出し弁16を絞り溶液全体の流量を
低下せしめて効率の向上が図れる。
同図すは液面検出機構として高温発生器GHの内部の液
面に直接設けたフロート12を用い、制御機構25を経
て分岐点14の前に設けた弁16を制御溶液全体の流量
を調節し、またCは分岐点14のあとに溶液管3゜4に
それぞれ別に弁26,27を設は低温発生器GL及び高
温発生器GHへの流量を共に制御して効率の向上を図る
ものである。
第5図aないしdは、液面検出機構として高温発生器G
H内の液面を検出するフロート12を用い流量制御弁と
して分岐点14より前に設けた弁16を用いる方式にお
いて種々の溶液経路の例を示したもので、aは濃溶液管
5と6とは別個に設けられている場合を示し、bは濃溶
液管5は直接低温発生器GLには接続されずに合流点2
8において濃溶液管6と合流し濃溶液管7に接続してい
る場合を示し、Cは稀溶液管3が直接低温発生器GLに
は接続されずに濃溶液管5に接続されている場合を示し
、dは濃溶液管5と6とは合流せずに両者とも直接吸収
器Aに導びかれている場合を示す。
その他種溶液管が高渦発生器GHと低温発生器GLとに
分かれて接続している場合が対象となる。
第6図は液面検出機構の種々の実施例をフロート12を
用いた場合について示したものでalは高温発生器GH
内の液面を検出する例、blは高温発生器GHの出口室
18内の液面を検出する例、clは高温発生器GHの出
口室18に接続する濃醇液管5内の液面を検出する場合
を示す。
a2゜b2.c2はそれぞれaL b L clに対
応しバランス管21と連通管22とにより連通したフロ
ート室20を設けて液面を間接的に検出する場。
合を示す。
液面検出機構としてはフロート式の他電気式、光学式、
超音波式など公知の方式が適用できる。
フロート20と弁16とは離れた位置にあって電気的な
制御手段を介して制御してもよいし、直接機械的に接続
されて機械的に制御されてもよい。
第3図Cの如く複数のバルブ26.27を制御する場合
フロート20は共通のものでもよくまた判別に1個づつ
用いてもよい。
本発明により、部分負荷の場合処おいても高温。
発生器、低温発生器共に流量を減少せしめて適度の値と
なし、良好な効率を常に保つことができ、また低温発生
器における濃度が低くなり伝熱効率が向上し、高温発生
器における圧力を低く押えることができ、低温発生器へ
分岐する量だけ高渦発生器への溶液量が減少するので濃
度幅が犬となり効率が向上し、さらに結晶防止を有効に
行なうことができる二重効用吸収冷凍機を提供すること
ができ、実用上極めて犬なる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の例のフローシート、第3図な
いし第6図は本発明の実施例を示し、第3図はフローシ
ート、第4図ayt)、eおよび第5図ay bp C
g dはそれぞれ異なる実施例を示す溶液側のフローシ
ート、第6図a1*b1tcLa2.b2.c2は液面
検出機構のそれぞれ異なる実施例の説明図である。 A・・・・・・吸収器、GL・・・・・・低湿発生器、
GH・・・・・・高温発生器、C・・・・・・凝縮器、
E・・・・・・蒸発器、XL・・・・・・低温熱交換器
、XH・・・・・・高温熱交換器、1・・・・・・溶液
ポンプ、2,3,4・・・・・・稀溶液管、5,6゜7
・・・・・・濃溶液管、8・・・・・・冷水出口、9・
・・・・・温度検出器、10・・・・・・人口、1L
13,16,26゜27・・・・・・弁、12. 1
9−、、、フロート、14・・・・・・分岐点、15・
・・・・・フロート弁、17・・・・・・出口、18・
・・・・・出口管、20・・・・・・フロート室、21
・・・・・・バランス管、22・・・・・・連通管、2
3・・・・・・操作部、24・・・・・・液面検出器、
25・・・・・・制御機構、28・・・・・・合流点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 吸収器、低温発生器、高温発生器、凝縮器、蒸発器
    、溶液ポンプ及び溶液経路とを有し、前記溶液ポンプに
    て前記高温発生器に送よれる稀溶液の一部を、前記高温
    発生器を経ることなく前記低温発生器又は該低湿発生器
    に流入する溶液経路に導く溶液経路と、前記高温発生器
    内又は該高渦発生器より流出する溶液経路中に設けた液
    面検出機構と、前記高温発生器及び前記低温発生器K(
    J、人する溶液の流量制御弁とを備え、前記液面検出機
    構よりの信号を受は該流量制御弁を制御する制御機構を
    有することを特徴とする二重効用吸収冷凍機。 2 前記液面検出機構がフロートである特許請求の範囲
    第1項記載の二重効用吸収冷凍機。 3 前記溶液ポンプ吐出側に接続する溶液経路が・分岐
    点を有し、前記高温発生器に接続する溶液経路と前記低
    温発生器に接続する溶液経路とに分岐し、前記流量制御
    弁が前記溶液ポンプと前記分岐点との間の溶液経路に配
    設されている特許請求の範囲第1項記載の二重効用吸収
    冷凍機。 4 前記流量制御弁が前記高渦発生器に接続する溶液経
    路と、前記低温発生器に接続する溶液経路とに別個に配
    設されている特許請求の範囲第1項記載の二重効用吸収
    冷凍機。
JP51031000A 1976-03-22 1976-03-22 二重効用吸収冷凍機 Expired JPS5823541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51031000A JPS5823541B2 (ja) 1976-03-22 1976-03-22 二重効用吸収冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51031000A JPS5823541B2 (ja) 1976-03-22 1976-03-22 二重効用吸収冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52114151A JPS52114151A (en) 1977-09-24
JPS5823541B2 true JPS5823541B2 (ja) 1983-05-16

Family

ID=12319298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51031000A Expired JPS5823541B2 (ja) 1976-03-22 1976-03-22 二重効用吸収冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823541B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133278A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 川重冷熱工業株式会社 一重効用吸収冷凍機
JPH0849941A (ja) * 1994-08-09 1996-02-20 Ebara Corp 二重効用吸収冷凍機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919447A (ja) * 1972-06-14 1974-02-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919447A (ja) * 1972-06-14 1974-02-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52114151A (en) 1977-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4023375A (en) Water-ammonia refrigeration system using solar energy
JPH0674933B2 (ja) 空冷吸収冷温水機
JPS5823541B2 (ja) 二重効用吸収冷凍機
JPH08114360A (ja) 二重効用吸収冷温水機
JPS62186178A (ja) 吸収冷凍機
JPH0473062B2 (ja)
JP4157723B2 (ja) 三重効用吸収式冷凍機
JP3273131B2 (ja) 吸収式冷温水機
JPH0849941A (ja) 二重効用吸収冷凍機
JPS5840104B2 (ja) 吸収冷凍機
CN212457500U (zh) 一种吸收式制冷机组
JPH0384371A (ja) 二重効用吸収冷凍機
JP2883372B2 (ja) 吸収冷温水機
JP2823272B2 (ja) 吸収冷温水機の再生器制御装置
JP3280085B2 (ja) 吸収冷凍機における運転制御方法
JP3303440B2 (ja) 冷水発生装置の冷水温度制御方法
JPS5921957A (ja) 吸収冷温水機
JP3218018B2 (ja) 二重効用吸収式冷凍機
JPS63176965A (ja) 二重効用空冷吸収式冷温水機
JPH0293259A (ja) 吸収冷凍機の制御方法
JPS63157212A (ja) 冷水の温度制御装置
JPH0378544B2 (ja)
JPS62196570A (ja) 吸収冷凍機
JPH05312430A (ja) 吸収式冷凍機
JPH0833259B2 (ja) 吸収冷温水機の制御方法