JP3218018B2 - 二重効用吸収式冷凍機 - Google Patents

二重効用吸収式冷凍機

Info

Publication number
JP3218018B2
JP3218018B2 JP33831198A JP33831198A JP3218018B2 JP 3218018 B2 JP3218018 B2 JP 3218018B2 JP 33831198 A JP33831198 A JP 33831198A JP 33831198 A JP33831198 A JP 33831198A JP 3218018 B2 JP3218018 B2 JP 3218018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
temperature regenerator
absorber
absorption refrigerator
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33831198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11223410A (ja
Inventor
聡 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP33831198A priority Critical patent/JP3218018B2/ja
Publication of JPH11223410A publication Critical patent/JPH11223410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3218018B2 publication Critical patent/JP3218018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二重効用吸収式冷凍機
に係り、高負荷から部分負荷域まですぐれた運転特性を
得るのに好適な運転制御機構を備えた二重効用吸収式冷
凍機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の二重効用吸収式冷凍機の例が、特
開昭62−37652号公報や実開昭56−63951
号公報に記載されている。また、二重効用吸収式冷凍機
の部分負荷特性を改善する手段としては、SANYO
TECHNICAL REVIEW,VOL.22,N
o.2,JUN,1990に記載されているように、負
荷量に敏感な高温再生器の再生温度や冷却水入口温度を
もとに、吸収液ポンプをインバータにより回転数制御
し、吸収液の循環量を制御することが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術によると、
負荷に応じて溶液循環量を制御するその溶液量制御系を
構成するために、温度センサ、その検知温度により溶液
循環量を算出するマイコン等の変換器、変換値を機械量
に変換するインバータとそれにより駆動される溶液ポン
プ等が必要であり、装置が大形化するなどの問題があっ
た。
【0004】本発明は、上記従来技術の問題点を解決す
るためになされたもので、その目的は、特に大がかりな
装置を必要とせずに、溶液循環量制御が実現され、高負
荷から部分負荷域まですぐれた運転特性を得る二重効用
吸収式冷凍機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る二重効用吸収式冷凍機の構成は、蒸発
器、吸収器、凝縮器、高温再生器、低温再生器、溶液熱
交換器、溶液ポンプおよびこれら機器を作動的に接続す
る配管系を有し、前記吸収器からの稀溶液を溶液熱交換
器を介して高温再生器と低温再生器とに並列に送液する
ように構成した吸収式冷凍機において、前記溶液熱交換
器を流通した稀溶液が流通するフロート弁と、このフロ
ート弁が内蔵されたフロート室とを設け、フロート室は
前記高温再生器の側下部に位置しており、前記フロート
弁は高温再生器から前記吸収器に還流する溶液循環系の
濃溶液の液量に応じて吸収器から前記高温再生器および
低温再生器に導かれる稀溶液量を制御する
【0006】
【作用】上記技術的手段による働きは、下記のとおりで
ある。負荷に応じて高温再生器へ供給される熱源量は増
減制御されるため、再生冷媒量は高負荷時に多く、低負
荷時に少なくなる。一方において、再生冷媒が凝縮熱交
換する低温再生器の伝熱面積は一定であるため、高負荷
時は凝縮温度が高く、低負荷時は低い。すなわち、高負
荷時は再生圧力が高く、低負荷時は低くなる。
【0007】また、稀溶液運転濃度は高負荷時は高く、
低負荷時は低い。ここで、吸収器からの稀溶液を2つに
分けて高温再生器と低温再生器とに並列に送液する並列
溶液循環方式を採用すると、低温再生器へ供給される稀
溶液濃度は、途中に濃縮過程が無いから負荷に応じた濃
度の溶液が供給されることになる。従って、高温再生器
の再生冷媒と熱交換する低温再生器の稀溶液濃度は、そ
の負荷に比例し、高負荷時は高く、低負荷時は低くな
る。結局、高負荷な高温再生器の再生圧が高くなり、低
負荷時は低くなる。
【0008】以上を総合的に評価すると、高温再生器の
再生圧力は、並列溶液循環方式を採用すると負荷に比例
して適宜に変動することになる。ところで、高温再生器
から吸収器に還流する濃溶液の循環に要する駆動力は、
1に高温再生器圧力、2に位置ヘッドであり、その比は
約4.5:1程度で、高温再生器圧力によるところが大
きい。ここで、高温再生器から吸収器へ還流する濃溶液
量を感知し、循環量に比例して開閉する弁によって2つ
の再生器へ供給される稀溶液循環量を制御すれば、従来
技術同様、負荷に比例した稀溶液循環量制御機構を構成
することが可能になる。また、循環量の検知は、直接の
循環駆動力である高温再生器の再生圧力や、圧力と相関
関係にある高温再生器の温度により行なっても良い。
【0009】
【実施例】以下、本発明の各実施例を図1ないし図5を
参照して説明する。まず、一般的な二重効用吸収式冷凍
機の冷凍サイクルを図5を参照して説明する。図5は、
一般的な二重効用吸収式冷凍機のサイクル系統図であ
る。蒸発器1内は約百分の1気圧に保たれている。冷媒
である水は、冷媒ポンプ2により蒸発器1へ送られ、冷
水が流通する伝熱管3の上に撤布され冷水の熱を奪って
蒸発する。これにより冷却作用が発生する。蒸発した冷
媒蒸気は、伝熱管4内を通る冷却水による冷却によって
低圧に保たれた吸収器5へ流れ込み、ここで溶液ポンプ
6により撤布された臭化リチウム水溶液により吸収さ
れ、臭化リチウム水溶液は薄くなる。この稀溶液は溶液
ポンプ6により溶液熱交換器7を経て、一部は稀溶液配
管11により高温再生器8へ、残りは稀溶液配管12に
より低温再生器9へ送り込まれる。
【0010】この稀溶液は、高温再生器8では直接熱源
(ボイラ)により加熱されて蒸気と濃溶液に分離され、
また低温再生器9では高温再生器8で発生した蒸気によ
り加熱されて蒸気と濃溶液に分離される。このようにし
て濃縮された溶液は、高温再生器8からは濃溶液配管1
3により、低温再生器9からは濃溶液配管14により再
び溶液熱交換器7を経て吸収器5に導かれる。低温再生
器9で溶液を加熱し凝縮したドレンは、凝縮器10に導
かれる。また、低温再生器9で発生した蒸気は凝縮器1
0で凝縮する。このようにしてできた凝縮冷媒は、蒸発
器1へ導かれ、サイクルを一巡する。
【0011】高温再生器8へ供給される直接熱源は、制
御装置15によりその量を制御される。また、吸収器5
からの稀溶液は高温再生器8、低温再生器9へ送られる
並列溶液循環方式を採用しているから、高温再生器8の
機内圧力は負荷に比例した圧力に保たれる。高温再生器
8から吸収器5への還流濃溶液量は、およそその圧力に
より決定されるので還流濃溶液量は負荷に比例してい
る。
【0012】次に、本発明の各実施例のサイクル系統お
よび作用を説明する。 〔実施例 1〕図1は、本発明の一実施例に係る二重効
用吸収式冷凍機のサイクル系統図である。図中、図5と
同一符号のものは同等部分であるから、その説明を省略
する。図1において、20はフロート弁、21は、該フ
ロート弁20を備え溶液循環系中に液タンクを構成した
フロート室であり、このフロート室21は、高温再生器
8から吸収器5に還流する溶液循環系に係る濃溶液配管
13Aに設けられている。
【0013】高温再生器8により濃縮された濃溶液は、
フロート室21に入る。フロート室21内にはフロート
弁20が配置され濃溶液量すなわち負荷に応じてフロー
ト弁20が開閉する。一方、吸収器5で薄くなった稀溶
液は、溶液ポンプ6により溶液熱交換器7を経たのち、
稀溶液配管11Aによりフロート弁20を介して一部は
稀溶液配管11Bにより高温再生器8へ、残りは稀溶液
配管12Aにより低温再生器9へ送り込まれる。
【0014】図1の実施例によれば、フロート弁20に
より稀溶液循環量が制御されるから、負荷に応じた溶液
循環量制御が実現され、従って、部分負荷域でも効率の
良い運転を行うことができる。
【0015】〔実施例 2〕図2は、本発明の他の実施
例に係る二重効用吸収式冷凍機のサイクル系統図であ
る。図中、図1または図5と同一符号のものは同等部分
であるから、その説明を省略する。図2の実施例が図1
の実施例と相違するところは、高温再生器8から吸収器
5へ濃溶液配管13により還流する濃溶液量を、直接、
流量計22により計測し、制御装置15の指令により、
稀溶液配管11に設けた流量調整弁23を開閉すること
によって溶液循環量制御を行うようにしたことである。
図2の実施例によれば、先の図1の実施例と同様の効果
が得られる。
【0016】〔実施例 3〕図3は、本発明のさらに他
の実施例に係る二重効用吸収式冷凍機のサイクル系統図
である。図中、図2または図5と同一符号のものは同等
部分であるから、その説明を省略する。図3の実施例が
図2の実施例と相違するところは、高温再生器8から吸
収器5へ濃溶液配管13により還流する濃溶液量を、圧
力計24で計測する高温再生器圧力により検知し、制御
装置15の指令により流量調整弁23を開閉することに
よって溶液循環量制御を行うものである。図3の実施例
によれば、先の各実施例と同様の効果が得られる。
【0017】〔実施例 4〕図4は、本発明のさらに他
の実施例に係る二重効用吸収式冷凍機のサイクル系統図
である。図中、図2または図5と同一符号のものは同等
部分であるから、その説明を省略する。図4の実施例が
図2の実施例と相違するところは、高温再生器8から吸
収器5へ濃溶液配管13により還流する濃溶液量を、温
度計25で計測する高温再生器温度により検知し、制御
装置15の指令により流量調整弁23を開閉することに
よって溶液循環量制御を行うものである。図4の実施例
によれば、先の各実施例と同様の効果が得られる。
【0018】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、特に大がかりな装置を必要とせずに、溶液循環量
制御が実現され、高負荷から部分負荷域まですぐれた運
転特性を得る二重効用吸収式冷凍機を提供することがで
きる。また、負荷の変動を、内部のサイクル量により検
知しているため、外部負荷変動過渡期でも機械の時定数
に合った制御系が構成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る二重効用吸収式冷凍機
のサイクル系統図である。
【図2】本発明の他の実施例に係る二重効用吸収式冷凍
機のサイクル系統図である。
【図3】本発明のさらに他の実施例に係る二重効用吸収
式冷凍機のサイクル系統図である。
【図4】本発明のさらに他の実施例に係る二重効用吸収
式冷凍機のサイクル系統図である。
【図5】一般的な二重効用吸収式冷凍機のサイクル系統
図である。
【符号の説明】
1 蒸発器 2 冷媒ポンプ 5 吸収器 6 溶液ポンプ 7 溶液熱交換器 8 高温再生器 9 低温再生器 10 凝縮器 11,11A,11B,12,12A 稀溶液配管 13,13A,14 濃溶液配管 15 制御装置 20 フロート弁 21 フロート室 22 流量計 23 流量調整弁 24 圧力計 25 温度計

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸発器、吸収器、凝縮器、高温再生器、
    低温再生器、溶液熱交換器、溶液ポンプおよびこれら機
    器を作動的に接続する配管系を有し、前記吸収器からの
    稀溶液を溶液熱交換器を介して高温再生器と低温再生器
    とに並列に送液するように構成した吸収式冷凍機におい
    て、前記溶液熱交換器を流通した稀溶液が流通するフロート
    弁と、このフロート弁が内蔵されたフロート室とを設
    け、フロート室は前記高温再生器の側下部に位置してお
    り、前記フロート弁は高温再生器から前記吸収器に還流
    する溶液循環系の濃溶液の液量に応じて吸収器から前記
    高温再生器および低温再生器に導かれる稀溶液量を制御
    する ことを特徴とする二重効用吸収式冷凍機。
  2. 【請求項2】 前記フロ−ト室へ前記高温再生器が備え
    る溶液のオーバーフロー手段からオーバーフローした溶
    液を導くことを特徴とする請求項1記載の二重効用吸収
    式冷凍機。
JP33831198A 1991-07-18 1998-11-30 二重効用吸収式冷凍機 Expired - Fee Related JP3218018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33831198A JP3218018B2 (ja) 1991-07-18 1998-11-30 二重効用吸収式冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33831198A JP3218018B2 (ja) 1991-07-18 1998-11-30 二重効用吸収式冷凍機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17705291A Division JP2904451B2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 二重効用吸収式冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11223410A JPH11223410A (ja) 1999-08-17
JP3218018B2 true JP3218018B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=18316949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33831198A Expired - Fee Related JP3218018B2 (ja) 1991-07-18 1998-11-30 二重効用吸収式冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3218018B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11223410A (ja) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3887204B2 (ja) 2段吸収冷温水機
JP3218018B2 (ja) 二重効用吸収式冷凍機
JP2904451B2 (ja) 二重効用吸収式冷凍機
JP2708809B2 (ja) 吸収冷凍機の制御方法
JP2664436B2 (ja) 吸収冷凍機の制御方法
JP3138164B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP2940787B2 (ja) 二重効用吸収冷凍機
JPH0989407A (ja) 吸収式冷凍機
KR0183567B1 (ko) 흡수식 냉동기의 변동부하 제어장치
JP2508755Y2 (ja) 吸収式ヒ―トポンプ
JPH02101354A (ja) 吸収冷凍機の制御方法
JP2520974Y2 (ja) 比例制御吸収冷温水機
JPS5824705B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH0317474A (ja) 吸収冷凍機
JPS6215736Y2 (ja)
JP2567663B2 (ja) 空冷式二重効用吸収冷凍機
JPH11257781A (ja) 吸収式冷温水機
JPS5851577Y2 (ja) 二重効用吸収冷凍機
JPH0868572A (ja) 二重効用吸収冷凍機
JP3280261B2 (ja) 吸収冷凍装置
JPS63223465A (ja) 吸収冷凍機
JPH07104070B2 (ja) 吸収冷凍機における吸収液循環量制御方法
JPS5823541B2 (ja) 二重効用吸収冷凍機
KR980010251A (ko) 각 버너를 가진 흡착기를 이용한 직화흡착식 냉난방장치
JPS5921957A (ja) 吸収冷温水機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees