JPS5823407Y2 - 噴霧容器のキャップ - Google Patents
噴霧容器のキャップInfo
- Publication number
- JPS5823407Y2 JPS5823407Y2 JP4823376U JP4823376U JPS5823407Y2 JP S5823407 Y2 JPS5823407 Y2 JP S5823407Y2 JP 4823376 U JP4823376 U JP 4823376U JP 4823376 U JP4823376 U JP 4823376U JP S5823407 Y2 JPS5823407 Y2 JP S5823407Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- actuator
- opening
- cap
- operating member
- spray container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Nozzles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本案は噴霧容器のキャップ、詳しくは手動式で容器本体
に装着された噴霧器本体の頭部を押下げることによって
頭部側面のノヅル孔から噴霧するよう設けられた噴霧容
器のキャップに係る。
に装着された噴霧器本体の頭部を押下げることによって
頭部側面のノヅル孔から噴霧するよう設けられた噴霧容
器のキャップに係る。
この種のキャップは通常キャップを取外して噴霧するよ
う設けられているが、使用の都度キャップを着脱するこ
とは面倒であり、又その面倒を除くためにキャップ頂壁
に透孔を設け、該透孔がら露出させた噴霧器本体のアク
チュエータを直接術て押下げするよう設けたものもある
が、この場合はキャップ内に埃等が入り易く、又アクチ
ュエータを直接術で押下げるために多く力を要した。
う設けられているが、使用の都度キャップを着脱するこ
とは面倒であり、又その面倒を除くためにキャップ頂壁
に透孔を設け、該透孔がら露出させた噴霧器本体のアク
チュエータを直接術て押下げするよう設けたものもある
が、この場合はキャップ内に埃等が入り易く、又アクチ
ュエータを直接術で押下げるために多く力を要した。
本案は上記欠点を除いたもので、以下図面について説明
すると、1は金属製の容器本体で、その口部2へは嵌着
部材3と締め部材4とでシリンダ5と連通管6とアクチ
ュエータ7とからなる噴霧器8を保持させて嵌着させで
ある。
すると、1は金属製の容器本体で、その口部2へは嵌着
部材3と締め部材4とでシリンダ5と連通管6とアクチ
ュエータ7とからなる噴霧器8を保持させて嵌着させで
ある。
該アクチュエータは付勢により突出され、その付勢に抗
して押下げることによりノヅル孔9から噴霧する。
して押下げることによりノヅル孔9から噴霧する。
本案キャップはキャップ本体と操作部材とからなる。
キャップ本体20は、下端開口のほぼ筒状をなし、その
下端は容器体へ嵌着可能とし、又その前壁10の上部お
よびこれに対向する後壁11の上部、更にそれ等の間を
接続させる頂壁12の部分を開口させて窓口13を形成
する。
下端は容器体へ嵌着可能とし、又その前壁10の上部お
よびこれに対向する後壁11の上部、更にそれ等の間を
接続させる頂壁12の部分を開口させて窓口13を形成
する。
又その窓口の前壁開口部13aの両側部の内面側へは筒
方向にガイド溝14,14を設けておく。
方向にガイド溝14,14を設けておく。
操作部材15は上記前壁開口部を閉塞可能とする垂直壁
部16を有し、又その上端がら後方へ頂壁開口部13b
を閉塞可能とする水平壁部17を突出させて形成する。
部16を有し、又その上端がら後方へ頂壁開口部13b
を閉塞可能とする水平壁部17を突出させて形成する。
その垂直壁部の下端両側部がらは既述のガイド溝14.
14内へ上下摺動自在に嵌合するピン18.18が突出
させてあり、操作部材を引きあげて該ピンがガイド溝上
端へ係合した状態で後方へ倒すことが可能とし、該キャ
ップを容器体へ嵌合させた状態では、第3図が示すよう
にその垂直壁部はアクチュエータフの頂面へ接して水平
状態を保つよう設ける。
14内へ上下摺動自在に嵌合するピン18.18が突出
させてあり、操作部材を引きあげて該ピンがガイド溝上
端へ係合した状態で後方へ倒すことが可能とし、該キャ
ップを容器体へ嵌合させた状態では、第3図が示すよう
にその垂直壁部はアクチュエータフの頂面へ接して水平
状態を保つよう設ける。
該状態から該垂直壁部の水平壁部17側部分を下方へ押
下げることによりピン18.18がガイド溝上端へ保合
するためこれを中心として操作部材は回動され、このた
めアクチュエータは押下げられてノヅル孔9から噴霧す
る。
下げることによりピン18.18がガイド溝上端へ保合
するためこれを中心として操作部材は回動され、このた
めアクチュエータは押下げられてノヅル孔9から噴霧す
る。
尚垂直壁部で前壁開口部13aを閉塞させた状態におい
て、その垂直壁部の下部が前壁10の下部内面側へ挿入
されるよう設けることによって、第1図が示すように前
壁開口部の下縁内面部10aが垂直壁部の中間部外面に
接するため操作部材が前方へ倒れることを防止でき、又
後方へはアクチュエータによって防止することが出来る
。
て、その垂直壁部の下部が前壁10の下部内面側へ挿入
されるよう設けることによって、第1図が示すように前
壁開口部の下縁内面部10aが垂直壁部の中間部外面に
接するため操作部材が前方へ倒れることを防止でき、又
後方へはアクチュエータによって防止することが出来る
。
後壁開口部13Cは、アクチュエータの後面によって閉
塞されるよう設けておく。
塞されるよう設けておく。
本案は上記構成とするものであり、操作部材起立状態に
おいては前壁開口部および頂壁開口部が垂直壁部および
水平壁部によって閉塞されるためアクチュエータは押下
げ不能となって安全装置の役目を果させることが出来、
又使用の際は操作部材を引きあげ後方へ倒すことによっ
てその垂直壁部がアクチュエータ押下げのレバーとなる
ものであり、よって僅かな力でアクチュエータを作動さ
せることが出来て便利である。
おいては前壁開口部および頂壁開口部が垂直壁部および
水平壁部によって閉塞されるためアクチュエータは押下
げ不能となって安全装置の役目を果させることが出来、
又使用の際は操作部材を引きあげ後方へ倒すことによっ
てその垂直壁部がアクチュエータ押下げのレバーとなる
ものであり、よって僅かな力でアクチュエータを作動さ
せることが出来て便利である。
構造も又簡易であって廉価に製作することが出来る。
第1図は本案キャップを噴霧容器に嵌合させた状態での
断面図、第2図はその上方からみた半断図、第3図は第
1図の状態から操作部材を引きあげ後方へ倒した状態で
の断面図である。 10・・・・・・前壁、7・・・・・・アクチュエータ
、11・・・・・・後壁、13・・・・・・窓口、13
a・・・・・・前壁開口部、13b・・・・・・頂壁開
口部、14・・・・・・ガイド溝、15・・・・・・操
作部材、16・・・・・・垂直壁部、17・・・・・・
水平壁部。
断面図、第2図はその上方からみた半断図、第3図は第
1図の状態から操作部材を引きあげ後方へ倒した状態で
の断面図である。 10・・・・・・前壁、7・・・・・・アクチュエータ
、11・・・・・・後壁、13・・・・・・窓口、13
a・・・・・・前壁開口部、13b・・・・・・頂壁開
口部、14・・・・・・ガイド溝、15・・・・・・操
作部材、16・・・・・・垂直壁部、17・・・・・・
水平壁部。
Claims (1)
- 前壁10上部とこれに対向する後壁11の上部およびそ
れ等部分の間を接続させる頂壁部分を開口させて窓口1
3とすると共にその前壁開口部13 aの両側部内面側
へは筒方向に長く操作板用のガイド溝14.14を付設
させてなる下端開口で筒状としたキャップ本体20と、
上記前壁開口部を閉塞可能に設けた垂直壁部16の平端
部両側がらはピン18.18を突出させてこれを上記ガ
イド溝内へ上下摺動自在に嵌合させ、又頂壁開口部13
bを閉塞可能に設けた水平壁部17を垂直壁部16の上
端から後方へ突出させた操作部材15とからなり、該キ
ャップを噴霧容器に嵌着させた状態で上記水平壁部が噴
霧容器から付勢により突出されたアクチュエータ7の頂
面上へ載置されると共に操作部材を引きあげそのピン1
8,18をガイド溝上端へ係合させた状態で後方へ倒す
と垂直壁部16がアクチュエータ7上面へ接し、該状態
からピン18.18を中心として操作部材を下方へ回動
可能に設けたことを特徴とする噴霧容器のキャップ。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4823376U JPS5823407Y2 (ja) | 1976-04-16 | 1976-04-16 | 噴霧容器のキャップ |
US05/780,678 US4141471A (en) | 1976-04-06 | 1977-03-23 | Cap for atomizer |
NLAANVRAGE7703248,A NL168726C (nl) | 1976-04-06 | 1977-03-25 | Dop voor een verstuiver. |
DE2714457A DE2714457C3 (de) | 1976-04-06 | 1977-03-31 | Kappe für einen Handzerstäuber |
AU23934/77A AU510557B2 (en) | 1976-04-06 | 1977-04-04 | Capfor Atomizer |
IT7722139A IT1075422B (it) | 1976-04-06 | 1977-04-05 | Cappuccio per atomizzatori |
GB14387/77A GB1547072A (en) | 1976-04-06 | 1977-04-05 | Cap for atomizer |
FR7710280A FR2347274A1 (fr) | 1976-04-06 | 1977-04-05 | Capuchon pour atomiseur |
CA275,624A CA1052330A (en) | 1976-04-06 | 1977-04-05 | Cap for atomizer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4823376U JPS5823407Y2 (ja) | 1976-04-16 | 1976-04-16 | 噴霧容器のキャップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS52138516U JPS52138516U (ja) | 1977-10-20 |
JPS5823407Y2 true JPS5823407Y2 (ja) | 1983-05-19 |
Family
ID=28507446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4823376U Expired JPS5823407Y2 (ja) | 1976-04-06 | 1976-04-16 | 噴霧容器のキャップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5823407Y2 (ja) |
-
1976
- 1976-04-16 JP JP4823376U patent/JPS5823407Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS52138516U (ja) | 1977-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1052330A (en) | Cap for atomizer | |
JPS5823407Y2 (ja) | 噴霧容器のキャップ | |
JPH08296Y2 (ja) | 噴射ボタン | |
JPS5823411Y2 (ja) | 噴霧容器のキャップ | |
JPH09124064A (ja) | 液体噴出容器 | |
JP4162943B2 (ja) | ポンプ | |
JP3681882B2 (ja) | エアゾール式液体噴出容器 | |
JP2563442Y2 (ja) | 携帯用ロングノズル付きスプレー | |
JP3841988B2 (ja) | エアゾール式噴霧器 | |
JPS60128Y2 (ja) | エアゾ−ル式噴霧器 | |
JP2589715Y2 (ja) | エアゾール噴出容器 | |
JPH0335411Y2 (ja) | ||
JPH0418693Y2 (ja) | ||
JPS596926Y2 (ja) | 手動式噴霧容器のキャップ | |
JPH0513414Y2 (ja) | ||
JP3770438B2 (ja) | エアゾール式液体噴出容器 | |
JPH0244870Y2 (ja) | ||
JPS63364Y2 (ja) | ||
JP3638674B2 (ja) | エアゾール式噴霧器 | |
JP3487955B2 (ja) | トリガー式液体噴出容器 | |
JP2509777Y2 (ja) | 携帯用液体噴出容器 | |
JPH0418686Y2 (ja) | ||
JPS594761Y2 (ja) | エアゾ−ル噴霧器の噴射装置 | |
JPH08103701A (ja) | 液体吐出器の押下げヘッド | |
JPS6325169U (ja) |