JPS5823196A - ケイ光灯用調光回路 - Google Patents

ケイ光灯用調光回路

Info

Publication number
JPS5823196A
JPS5823196A JP12133881A JP12133881A JPS5823196A JP S5823196 A JPS5823196 A JP S5823196A JP 12133881 A JP12133881 A JP 12133881A JP 12133881 A JP12133881 A JP 12133881A JP S5823196 A JPS5823196 A JP S5823196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
light
circuit
fluorescent lamp
dimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12133881A
Other languages
English (en)
Inventor
橋本 美知男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP12133881A priority Critical patent/JPS5823196A/ja
Publication of JPS5823196A publication Critical patent/JPS5823196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、叶い光灯を暗い方に調光した場合に、叶い
光灯の点灯が不安定になるのを防止するようにした叶い
光灯用調光回路に関する。
近時、叶い光灯の調光回路が実用化されるに及んでいる
が、叶い光灯を調光する場合に、暗い方に調光したとき
に、けい光灯の放電々流が減少する。このため、けい光
灯の両端の電圧が上昇し、グロー放電々圧以上になるこ
とがあり、これにより、グロー2ンプが放電し、叶い光
灯の点灯および調光状態を不安定にする欠点がある。
そこで、この発明は、叶い光灯に常時所定のバイアス電
流を流しておき、けい光灯を暗い方に調光した場合でも
、調光状態を安定にできる叶い光灯用調光回路を提供す
ることを目的とする。
以下、この発明の叶い光灯用調光回路の実施例について
図面に基づき説明する。第1図はその一実施例を示す回
路図であり、図中の’rttT’*は電源端子であり、
この電源端子TIと12間には交流電源が接続されるよ
うになっている。この電源端子T、は端子t+  t;
11光回路A、端子t、  1安定器り、げい光灯又の
フィラメン)F、、グロー2ンプG、けい光灯λのフィ
ラメントF2を介して電源端子T、に接続され、調光回
路Aを除く部分は叶い光灯点灯回路を構成している。
上記調光回路Aは第2図に詳細に示されている。
この第2図において、端子tl  、ilはそれぞれ第
1図における端子1..1.と同一の端子である。すな
わぢ、第2図における端子1.は第1図の電源端子T、
に接続され、第2図の端子t、は第1図における安定器
りの一端に接続されるものである。
端子t、と1.間には半固定抵抗R凰と可変抵抗VR,
との並列回路とコンデンサCIとの直列回路が接続され
ている。この半固定抵抗R1と可変抵抗vH,およびコ
ンデンサCIとにより時定数回路を形成しており、半固
定抵抗R1はゆい光灯λの調光範囲の最低限度、つまり
、暗い方の下限を設定するためのものであり、可変抵抗
VR。
は設定された調光範囲内において、調光状態を調節する
ためのものである。
上記コンデンサ0区と、半固定抵抗R,および可変抵抗
VRI との並列回路との接続点はトリガ素子としての
ダイアックDAを介してトライブックTR(3端子の交
流制御用素子)のゲートに接続されている。トライアッ
クTHの両端は上記端子t1と18間に接続され七いる
。つまり、トライアックTRは安定器りを介して電源と
叶い光灯J/−間に直列に接続されている。このトラシ
アツクTHに並列に抵抗R,が接続されている。
抵抗R8はこの発明の特徴をなす部分であり、常時叶い
光灯又にバイアス電流を流している。このバイアス電流
は、叶い光灯又を暗い方の下限近くに調光したときに叶
い光灯文がチラツクのを防止才るために必要な電流であ
る。
次に、以上のように構成されたこの発明の叶い光灯用調
光回路の動作について説明する。まず電源端子T1と1
2間に交流電源を接続した当初において、グローランプ
Gに電源電圧が印の口され、このグローランプGが放電
する。これにより、げい光灯又のフイラメン)FatF
sに通電され、次いで、グローランプGのバイメタルが
他極に閉成する。
この状態でグローランプGの放電が停止することにより
、グローランプGのバイメタルが冷えて、バイメタルが
オープン状態となり、けい光灯又の両端に放電々圧が印
加され、叶い光灯又が点灯を開始する。
この状態で可変抵抗VB、を可変することにより、半固
定抵抗R1と可変抵抗VR,およびコンデンサC1とに
よる時定数でコンデンサC,が充電され、コンデンサC
1の充電々圧がダイアックDAのブレークオーバ電圧に
なると、ダイアックDAがオンとなってトライブックT
Rをトリガする。これにより、トライブックTRが点弧
され、上記時定数により決まる導通角で導通し、叶い光
灯又が調光される。
この場合、可変抵抗VR,を調節してけい光灯見の暗い
方の下限近くに調光すると、叶い光灯文の通電々流が少
なくなり、叶い光灯ρにおける熱イオンの放出量が減少
して、叶い光灯又の両端の電圧が上昇し、グロー2ンプ
Gが再放電を開始しようとして、けい光灯ヌの点灯状態
が不安定になろうとする。
しかし、この発明においては、トライアックTRに並列
に抵抗R1が接続されており1、この抵抗R2を通して
常時叶い光ランプλにバイアス電流を流している。この
バイアス電流は叶い光灯尤の暗い方の調光の下限近傍に
なると叶い光灯が消灯するのを防止できる値に設定され
ている。これにより、調光の暗い方の下限近傍まで調光
を行っても、叶い光灯又がチラツクことかなくなる。
以上のように、この発明の叶い光灯用調光回路によれば
、調光用のトライアックのような3端子の交流制御用素
子に並列にげい光灯にバイアス電流を流す回路を接続し
、常時叶い光灯にバイアス電流を流して叶い光灯を消灯
しないようにしたので、暗い方の下限近くに調光し゛て
も叶い光灯のチラッキを防止し、安定調光を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のげい光灯用調光回路の一実施例を示
す回路図、第2図は第1図の叶い光灯用調光回路におげ
ろ調光回路の部分の詳細な構成を示す回路図である。 A・・・調光回路、L・・・安定器、見・・・けい光灯
、FIjFl・・・フィラメント、G・・・グローラン
プ、R1・・・半固定抵抗、R2・・・抵抗、VR,・
・・可変抵抗、C1・・・コンデンサ、DA・・・ダイ
アック、TR・・・トライアック。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゆい光灯点灯回路の安定器と交流電源の一方の電極間に
    接続された調光回路と、この調光回路に並列に接続され
    けい光灯を暗い方に調光したときにこのげい光灯の不安
    定放電を防止するためにけい光灯に所定のバイアス電流
    を流す回路とよりなるゆい光灯用調光回路。
JP12133881A 1981-08-04 1981-08-04 ケイ光灯用調光回路 Pending JPS5823196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12133881A JPS5823196A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 ケイ光灯用調光回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12133881A JPS5823196A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 ケイ光灯用調光回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5823196A true JPS5823196A (ja) 1983-02-10

Family

ID=14808777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12133881A Pending JPS5823196A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 ケイ光灯用調光回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823196A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164895A (ja) * 1984-02-06 1985-08-27 松下電器産業株式会社 信号灯用調光器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60164895A (ja) * 1984-02-06 1985-08-27 松下電器産業株式会社 信号灯用調光器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4358710A (en) Fluorescent light unit with dimmable light level
US4386296A (en) Fluorescent light unit with dual light levels
JPS5823196A (ja) ケイ光灯用調光回路
US4383202A (en) Flashing florescent lamps
US4728865A (en) Adaption circuit for operating a high-pressure discharge lamp
JPS6141118B2 (ja)
JP3124779B2 (ja) 自動点滅器
JPS58150296A (ja) 放電灯調光装置
JPS598957B2 (ja) 調光装置付き放電灯点灯装置
JPS592159B2 (ja) 照明装置
JPS6057680B2 (ja) 放電灯調光装置
JPS58204490A (ja) ランプ調光回路
JPS5823197A (ja) タイマ回路を有するけい光灯調光回路
JP3788487B2 (ja) 放電灯点灯装置および照明装置
JPS5821120Y2 (ja) 調光型放電灯点灯回路
JP3760521B2 (ja) 調光装置
KR900003664Y1 (ko) 형광등 자동 조광 회로
JPS6057679B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS5826640B2 (ja) 放電灯点灯装置
SU558426A1 (ru) Устройство дл зажигани люминесцентной лампы
JPS5921157B2 (ja) 放電灯調光装置
JPS61161696A (ja) 放電灯点灯装置
KR920004996B1 (ko) 가스방전 램프회로용 부하 스위칭 시스템
JPH01253198A (ja) 放電灯点灯装置
JPS5919638B2 (ja) 放電灯調光装置