JPS5822721A - 水冷式自動二輪車 - Google Patents

水冷式自動二輪車

Info

Publication number
JPS5822721A
JPS5822721A JP56120429A JP12042981A JPS5822721A JP S5822721 A JPS5822721 A JP S5822721A JP 56120429 A JP56120429 A JP 56120429A JP 12042981 A JP12042981 A JP 12042981A JP S5822721 A JPS5822721 A JP S5822721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
head pipe
pipe
space
fender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56120429A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kanamori
金森 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP56120429A priority Critical patent/JPS5822721A/ja
Publication of JPS5822721A publication Critical patent/JPS5822721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水冷式自動二輪車に関し、更に詳しくFiラジ
ェータの設置構造に係るものである。
従来、水冷式自動二輪車においてラジェータを何処に設
置するかその設置場所が問題となっている。
解決の一手段として従来、車体フレーム前部におけるダ
ウンチー−ブとフロントフォーク及び前7エンダとで囲
まれる空間部にラジェータを設置したものがみられる。
このものにおいて路面からはね上げられた泥などのラジ
ェータへの付着を防止するには、ラジェータをできるだ
け略画から離れた高い位置、即ち空間部O上方に設置す
ることが望ましい。
ところが、上記空間部を構成するダウンチ、−プ祉ヘッ
ドパイプから直線的に下方へ延びておシ、そのためダウ
ンチューブが上部に至るに従ってヘッドパイプ及びフロ
ントフォークに近づき、空間部の上方が挾くなっている
従って、比較的外形寸法の大きいラジェータを空間部上
方に設置すると、それがヘッドパイプ中70ントフオー
クなどの他の部材と干渉してしまい、自動二輪車の走行
に支障をきたす惧れがあった。
本発明は叙上事情に鑑みてなされたもので、その目的と
する処はダウンチューブをヘッドパイプから離れ九位置
よシ下方へ急角度で延長する仁とによシ、そのダウンチ
ュープ上部とヘッドパイプ及びフロントフォークとの間
隔を広げ、ラジェータを設置する空間部をその上方まで
大きく確保し、ラジェータを他の部材と干渉することな
く高い位置に設置できるようにしてラジェータへの泥な
どの付着を有効に肪止することにある。
本発明実施の一例を荒地走行用の水冷式自動二輪車につ
いて図画によシ説明すると、第1図において■は車体7
レーム、(a)Fi水冷式エンジン、(すは前輪、(2
)は後輪、(3)は燃料タンク、(4)はシート、(5
)は操向ハンドル、(@は7冒ント7オーク、(ηは前
フヱンダ、(8)は後フェンダである。
上記車体フレーム員はその前部がヘッドパイプ(9)ド
メインパイプ輔及びダウンチューブ<11 トによシ構
成されている。
前記ヘッドパイプ伽)はその上端に操向ハンドル(5)
を支持し九上ブラケ、ト(2)が回動自在に取付支持さ
れると共に1この操向ハンドル(5)と一体に回動する
ようフロントフォーク(6)が上プラケット(2)及び
下ブラケット(2)を介して取付支持されている。
前記フロントフォーク(Qは前フェンダ(7)をその両
側から挾むように設けられ、下端に前輪(1)が取付支
持されている。
このフロントフォーク(6)に挾まれ九前フェンダ(7
)は前輪(1)の上方へ大きく離間して設けられ、その
後半部がダウンチー−ブ(11に近接している。
一方、上記メインパイプ(至)はヘッドパイプ(9)の
下部外周に接合され、そζからゆるやかに傾斜して後方
へ砥びている。
α◆は前記メインパイプ(至)の後部上縁とヘッドパイ
プ(9)O上部外周とに渉って接合されたタンクレール
であシ、このタンクレールα◆に上記燃料タンク(3)
がまたがって設置されるようになっている。
(ト)は前記タンクレールα◆とメインパイプ(ト)及
ヒヘッドパイプ(9)の三者に渉って溶接された補強板
であシ、前記三者の連結強度即ち剛性がこの補強板に)
Kよって高められている。
一方、上記ダウンチューブa1はヘッドパイプ(9)か
ら下方へ延長され、その上部において帥方に対応するフ
ロントフォーク(6)及び前フェンダ(7)とにより後
述のラジェータ伽)を設置する空間部(c)を形成する
が、この空間部(e)を大きく確保するためダウンチ、
−プa拳社ヘッドパイプ(9)から後方へ離間した位置
より急角度で下方へ延長される。
即ち、荒地走行用の自動二輪車においては前記の如く前
フェンダ(ηが前輪(1)から大きく離間しダウンチー
−ブIに近接するため、上記空間部(c)が挾〈なりが
ちで諌空間部(c)の確保が特に問題となる。
従って、ダウンチューブ復)をヘッドパイプ(9)から
離間した位置よシ下方へ延長するヒとによシ、該ダウン
チューブa力を後退させて空間部(e)の拡大を計るわ
けであるが、その手段としてはダウンチューブahの上
端をヘッドパイプ(9)から後方へ延びるメインパイプ
(2)にヘッドパイプ(9)から離間して接合するか、
又はダウンチューブα◇の上端部Ki埋水平か或いは緩
やかに傾斜する管部を設けて、該管部の前端をヘッドパ
イプ(9)に接合するようにする。
実施例で社前者の手段が採用されてお夛、又ダウンチ、
−ブ(11)はメインパイプ輔に接合する上部管(−)
と、該上部管(1−)の下部から分岐する意本の下部管
(llb)とによシ構成されている。
(ロ)は前記上部管(1h)とメインパイプ榊及びヘッ
ドパイプ(9)の三者に渉って溶接された断面口字状の
補強部材であ如、この補強部材(ロ)によって前記王者
の連結強度が高められている。
(財)は前記下部管(ITo)の後端とメインパイプ員
の後部とに渉って接合されたシートピラーチューブであ
る。
とのシートビラ−チューブ(財)は上部が前方へ肉って
湾曲され、その湾曲部(iya)とメインパイプ(転)
とに渉って溶接されたガセット(至)に、後輪(2)の
サスベンジlン(至)を構成する油圧緩衝器−の前端が
取付支持されるようになっている。
即ち、上記湾曲部(17a) ilcよってシートピラ
ーチューブ(ロ)に比較的長い油圧緩衝器曽との干渉を
避けるための逃げが設けられ、該緩衝器−の設置スペー
スが確保されている。
尚、上記サスベンジ、ン(至)は所謂モノクロスサスベ
ンジ曹ンと呼ばれるもので、シートピラーチューブ(ロ
)の下部に上下揺動自在に軸支された三角形状Oリヤア
ーム(2)と、骸すヤアーム曽に連結され九油圧緩衝I
I曽とからなっている。
一方、車体フレーム■の後部はメインパイプ(転)の後
端部に接金されて後方へ延びるシートレールに)と、該
シートレール四の後部と前記シートピラーチューブ(ロ
)の下部とに渉って接合されたバックステー四とによシ
構成されている。
しかして、上記車体フレーム(2)においてその前部上
方、即ちダウンチューブ(ロ)の上部管(11a)と7
aントフオーク(6)及び前フェンダ(7)とで囲ま°
れ九空間部(e)にラジェータ缶)が設置される。とこ
ろで前フェンダ(7)は空間部(e)を形成することに
より、ラジェータ伽)下方を覆うことにシシ、路面から
はね上げられ九泥などのラジェータ伽)への付着を防止
している。
ラジェータ(b)は前記空間部(e)を構成するダウン
チューブ(ロ)の上部管(lla) K取付支持される
が、その構造を第2図乃至第4図に拡大して示す。
−はラジェータ(b)の底面中間部に突設されたブラケ
ットであシ、ダウンチューブα9の上部管(1k)に溶
接されたブラケット(2)にゴム製のグロメットに)を
介してボルト四及びナツト四により固定されている。
(ハ)はラジェータ(b)の左右群−よシ後方へ向って
突設されたステーであ)、前記上部管(11&)KI*
されたパイグーにゴム製のグロメッ) (31a)及び
取付板(s’tb)を介してボルト(2)及びナラ)(
Elで固定されている。
(ロ)は前記パイプ曽の上部管(−)への取付強度を高
めるための補強板である。
しかして、上記ブラケット−及びステー−のグロメット
員(−)を介した取付構造によシ、ラジェータ伽)がダ
ウンチューブ(ロ)の上部管(lla) K弾性的に取
付支持される。
尚図中(至)はラジェータ伽)の冷却水入口とエンジン
(a)のシリンダヘッド(aX)とを連絡するホース、
(至)はラジェータ伽)の冷却水出口とエンジン偽)の
クランクケース(aりに設けられたウォータポンプ(不
図示)とを連絡するホースであシ、これら両ホース(至
)(至)を介してラジェータら)とエンジン気)トノ間
を冷却水が循環されるようになっている。
そして、上記ラジェータ(b)はその前面に走行風が当
ることによって冷却効果を発揮するが、この走行風を2
ジエータ(b)の前面へ積極的に導く手段が設けられる
(ロ)は前フェンダ(ηと下ブラケットに)との間に設
けられた導風枠でToシ、合成樹脂材でもって断面逆U
字状に形成されている。
そして、前記導風枠(ロ)はその上半部が下ブラダ、ト
α埠の中間部下爾の凹部(1k)に嵌め合ってネジ(至
)で固定されると共に、下部両側が前フェンダ(7)の
外側にネジ員で固定されている。
従って、上記導風枠(ロ)と前フェンダ(7)とにより
自動二輪車前方からの走行風が通る通路−が形成され、
該通路−によって走行風がラジェータ伽)前面へと導か
れる。
に)は前記通路−からの走行風を逃さずラジェータ伽)
へ轟てるよう設けられ九導風枠であり、合成樹脂材でも
って側面略三角形状に形成され、前記導風枠■に近接し
てラジェータ伽)に取付けられている。
(也)は前記導風枠部において上記通路(イ)と対間す
る前藺部に開口された開口部であり、この開口部(41
a)を介して通路−からの走行風が導風枠輔内に導入さ
れ、ラジェータ伽)前面へ導かれるようになっている。
また、前記開口部(am)は通路−よりも大きな開口面
積を有し、腋通路−の外側即ちフロントフォーク(6)
の外側に張抄出して開口されてお如、通路−からの走行
風のみならずそれを外れた走行風をもラジェータ伽)へ
導き、ラジェータ(b)の冷却効果を有効に発揮させる
ようKなっている。
(41b)は上記開口部(ixa)の下端に連なる底板
であシ、この底板(4To)は前フェンダ(7)よシも
広幅とされ峡フェンダ(7)の上方に近接しそれに沿っ
て下方へ延長されておシ、前フェンダ(7)と共に路面
からはね上げられた泥などの2ジエータ(b)への付着
を防止する機能を果す。
即ち、ラジェータ伽)は過電前フェンダ())よ)も広
幅であり該フェンダ(7)だけで社ラジェータ(b)の
下方を覆いきれないので、前記底板(41b)でもって
ラジェータ(b)の下方を榎うことによシ前フェンダ(
7)を外れて飛んでくる泥などのラジェータ(b)への
付着を防止できる。
一方、上記導風枠部の取付構造は該枠部の後半部両側面
がラジェータ(b)の外側にボルトに)で取付固定され
、下端がラジェータら)の底面両側にブラケット−を介
してメルト−及びナツト−で取付固定され、上端が2ジ
エータ(b)上面にブラケット−を介してボルト■及び
ナツト−で取付固定されている。
しかして、斯る自動二輪車はその走行時において2つの
導風枠@−によシ走行風がラジェータか)前面へと導か
れ、該ラジェータCb)の冷却効果が有効に発揮される
と共に、ラジェータ伽)が路面から離れた高い位置に設
置され且つそれの下方が前7エンダ(1)及び導風枠部
で鐘られることにより、路面からはね上げられた泥など
がラジェータ伽)に付着することがない。
本発明は叙上の如くダウンチー−ブをヘッドパイプから
後方へ離間した位置より急角度で下方へ延長したので、
ダウンチューブの上部がフロントフォーク及び前フェン
ダから遠ざかシ、それら三者で8まれる空間部をその上
方まで大きく確保することができ、該空間部を有効に利
用してラジェータを他の部材と干渉することなく路面か
ら離れた高い位置に設置することができる。
従って、ラジェータの設置箇所が高いこと及び紡フェン
ダにより、ラジェータを囲む空間部を形成したため、ラ
ジェータの下方が前7エンダで遮られる仁とによシ、ラ
ジェータへの路間からはね上げられた泥などの付着が防
止され、ラジェータの汚損による冷却性の低下を有効に
防止することができる。
依って所期の目的を達成し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明自動二輪車を示す一部切欠側面図、第2
図はラジェータの設置構造を拡大して示す一部切欠側面
図、第3図は第意図の(2)−(至)線断面図、第4図
は第意図の動−(転)線断面図、第5図は第2図の(至
)−Cv)!I断面図である。 尚図中 (転)−車体フレーム    (a)・−水冷式エンジ
ン(b)・−ラジェータ     (c)−・空間部(
6)・・・フロントフォーク  (7)・−前フェンダ
(9)・・・ヘッドパイプ    αO・・・メインノ
くイブaルーダウンチ、−ブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体フレームの前部が、前7エンダを挾むフロントフォ
    ークを回動1在に支持するヘッドパイプと、このヘッド
    パイプから後方へ延びるメインパイプと、同じくヘッド
    パイプから下方へ砥びるダウンチューブとKより構成さ
    れた水冷式自動二輪車において、上記車体7レー^の前
    部におけるダウンチー−プをヘッドパイプから後方へ離
    間した位置よシ急角度で下方へ延長し、このダウンチュ
    ーブの上部とフロントフォーク及び前7エンダとでSす
    れる空間部にラジエータを設置し九構造。
JP56120429A 1981-07-31 1981-07-31 水冷式自動二輪車 Pending JPS5822721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120429A JPS5822721A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 水冷式自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120429A JPS5822721A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 水冷式自動二輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5822721A true JPS5822721A (ja) 1983-02-10

Family

ID=14785990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56120429A Pending JPS5822721A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 水冷式自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822721A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175018A (ja) * 1984-09-18 1986-04-17 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の冷却水配管構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133624B2 (ja) * 1972-12-29 1976-09-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133624B2 (ja) * 1972-12-29 1976-09-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175018A (ja) * 1984-09-18 1986-04-17 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の冷却水配管構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323514B2 (ja) 鞍乗り型車両のラジエーター取付構造
US6460907B2 (en) Straddle type four-wheeled all-terrain vehicle and front guard for the same
US7178858B1 (en) Deflector assembly for motorcycle
CN100384684C (zh) 具有后部安装散热器以及向其提供冷却空气的空气控制系统的摩托车
US7252170B2 (en) Structure for disposing fuel tank for straddle-type vehicle
JPH0277385A (ja) 車両搭載用ラジエータ装置
US4445585A (en) Motorcycle configuration
JP2015016758A (ja) 自動二輪車
EP3141464B1 (en) Rear fender for motorcycle
CN101131396A (zh) 机动二轮车
JP3157144U (ja) 自動二輪車
US7828103B2 (en) Vehicle
US6234531B1 (en) Fuel tank for a two-wheeled motor vehicle
US20040207190A1 (en) Body frame for an off-road vehicle
JP2013043588A (ja) 鞍乗り型車両の泥除け部構造
JP2018075934A (ja) 鞍乗型車両
JPS5822721A (ja) 水冷式自動二輪車
JPH038290B2 (ja)
JPH0353986Y2 (ja)
JP3506998B2 (ja) 騎乗型四輪不整地走行車のフロントガード
JPH10218057A (ja) 自動2輪車の電装品取付構造
JPS6235673Y2 (ja)
JP5046559B2 (ja) 自動二輪車
JP2003072617A (ja) 自動二輪車のヘッドライト
JP2012183898A (ja) 鞍乗り型車両