JPS582262B2 - 振動減衰特性の優れた構造用鋼 - Google Patents

振動減衰特性の優れた構造用鋼

Info

Publication number
JPS582262B2
JPS582262B2 JP54103670A JP10367079A JPS582262B2 JP S582262 B2 JPS582262 B2 JP S582262B2 JP 54103670 A JP54103670 A JP 54103670A JP 10367079 A JP10367079 A JP 10367079A JP S582262 B2 JPS582262 B2 JP S582262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration damping
damping properties
steel
strength
excellent vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54103670A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5629653A (en
Inventor
高橋政司
渡辺征一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP54103670A priority Critical patent/JPS582262B2/ja
Publication of JPS5629653A publication Critical patent/JPS5629653A/ja
Publication of JPS582262B2 publication Critical patent/JPS582262B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 最近、工作機械、産業機械等の発する振動、橋梁、交通
機開等の発する騒音等に基く公害問題が多発しているが
、本発明はこのような騒音や振動を軽減させるに有効な
振動減衰特性の優れた構造用鋼に関する。
振動を減衰させる特性の優れた材料すなわち制振材料と
して従来から黒鉛鋳鉄が知られているが、黒鉛鋳鉄は炭
素量が1〜4%にも達するので、加工性、靭性、溶接性
等が劣るため構造用材としては利用範囲が限られている
上記に鑑み本発明は、量産が可能な圧延鋼材で、強度部
材として使用できる割振特性の優れた鋼の提供を目的と
するものであって、C0.003〜0.03%、S i
O.1 0 〜0.4 5%、Mn1.05〜2.5
0%、All.5〜9。
0%を含有し、必要によりT i 0.0 1 〜0.
0 9%を含有し、残部はFeおよび不純物からなる鋼
であって、引張り強さ41kVnd以上を有するととも
に振動減衰特性に極めて優れる特徴を有している。
一般に強磁性体である鋼には磁化すると磁化の方向に伸
びるいわゆる磁歪現象がある。
このような磁歪現象の生じるものは逆に歪を加えること
によって磁化する性質を有している。
すなわち振動あるいは打撃等がこれに加えられたとき、
振動歪波が内部を伝播し、それに伴って時間変化する振
動的な磁化が生じる。
そうしてこの振動する磁化は周知の磁化一磁場の強さ曲
線に認められるのと同様な磁化一歪曲線においてヒステ
リシスループを形成し、ループの面積に比例したエネル
ギーを消散する。
すなわち振動歪エネルギーの一部は磁気エネルギーとし
て消耗される。
本発明の鋼は、上述のメカニズムによって振動波あるい
は音波のエネルギーの一部を磁気的エネルギーに変換し
、さらに磁気的エネルギーを消耗して、制振効果を発揮
するものであるが、本発明鋼の場合既述の如く強度を有
する構造用鋼として使用するものであるから、例えばS
S41またはSM41相当以上の強度を具備する必要が
ある。
しかるに、鋼中のCあるいはNなどの格子間固溶元素は
振動エネルギーが磁気的エネルギーに変換する割合を著
るしく低下させるので、磁気的エネルギーが消耗しても
全体の振動エネルギーの消耗すなわち制振作用は大きく
ならず、従ってCおよびNは好ましくない元素であり極
力低くしなければならない。
本発明者等はそこでCおよびNが低い状態で引張り強さ
を41kg/mm以上にするために合金元素の固溶によ
る強化、すなわち「固溶強化」による方法を検討した。
この場合問題はC+Nが低いとき、合金元素による固溶
強化の割合がC+Nの高いときに較べ小さくなることで
あったが、本発明者等は種々元素の効果について調査研
究を重ねた結果、Alが前記歪エネルギーを磁気的エネ
ルギーに変換する割合の低下が殆んどなく、しかも強度
の向上に有効であることを見出した。
第1図に各種の固溶元素によって引張り強さの向上をは
かった場合の内部摩擦値の変化を示したが、同図にみる
如く、Si,Mn,P,Niなどの固溶強化で強度を上
げる場合、内部摩擦は引張り強さの上昇に伴って低下す
るが、Alによる固溶強化では内部摩擦の低下が小さい
すなわち制振特性の低下が極めて小さいことを示してい
る。
しかしながらAlだけでは引張り強さ41kg/mmを
満足することは不可能であり、このためC,Siおよび
Mn量の総合的なコントロールが必要である。
このようなコントロールは強度のみならずこの種の構造
用鋼に必要な靭性及び溶接性を確保するためにも重要で
ある。
本発明鋼は強度・靭性・溶接性および制振特性を同時に
満足させるようC,SiおよびMn量のコントロールと
高いAl含有量を有することにその組成上の特徴を有す
る。
本発明の鋼は上記の如く高いAl量の含有によって良好
な制振特性とさらにC,Si,MnおよびAl量の総合
的なコントロールによる強度部材としての特性とを兼備
する特徴を有しており、SS材あるいはSM材などと同
様、構造用圧延鋼材として使用するが、必要な場合は鋳
物として使用することも勿論可能である。
次に本発明鋼の成分を限定した理由を述べる。
Cは他の合金元素による強化作用を助長するので0.0
03%以上を必要であるが、0.03%を越えると振動
減衰特性が劣化するので0.003〜0.03%の範囲
にしなければならない。
Siは強度を確保するため0.10%以上必要であるが
、0.45%を越えると強度部材として必要な靭性が得
られないことと、高Alのため溶接欠陥が発生するので
0,10〜0.45%とした。
MnはFeSの固溶による熱間割れを防止するため、あ
る程度以上添加して、MnSとしてSを固定することが
必要であり、かつ強度と靭性を確保するためにも1.0
5%以上は必須であるが、2.50%を越えると靭性を
著しく劣化させるので1.05〜250%とした。
Alは前記のとおり、強度の確保および制振特性を良好
にするための添加元素であり、1.5%以上が必要であ
るが、9.0%を越えると溶接性が劣化し、溶接構造物
に使用不適となるので、1.50〜9.0%の範囲とし
た。
上記の組成で優れた振動減衰特性を有する引張強さ41
kg/mm以上の圧延鋼材が得られるがさらに高い強度
を得るためには以下の成分の1種または2種を添加する
ことによりさらに高い強度の振動減衰特性の優れた鋼が
得られる。
すなわち、Tiは0.01%以上加えることによりTi
Cを生成し析出硬化により強度特に降伏強さを高めかつ
制振特性を劣化させることはないが、0.09%を越え
ると靭性の劣化および制振特性の劣化をもたらすので0
.01〜0.09%とする。
以下実施例を掲げ本発明鋼の効果について記載する。
本発明鋼AおよびBはTiを含有しない鋼であり、これ
に対し本発明鋼CはTiを含有するものである。
比較鋼DはSS41、Eは純Fe+TiFは高炭素黒鉛
鋼である。
表1の各鋼の機械的性質および内部摩擦値を表2に示す
上表に示すとおり、本発明鋼A,B,Cはいずれも構造
用圧延鋼として十分な強度および延性を有し、併せて内
部摩擦が高く、従って制振性に優れることがわかる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、Si,Mn,P,NiおよびAlによる固溶
強化における内部摩擦と引張り強さの関係を示す線図で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I C0.003〜0.030%、Si0.10〜0
    .45%、Mn 1.0 5 〜2.5 0%、Al1
    .5〜9.0%、残部はFeおよび不純物からなり、引
    張り強さ41陣Ω以上を有する振動減衰特性の優れた構
    造用鋼。 2 C0.003〜0.03%、Si0.10〜0.
    45%、Mn 1.0 5 〜2.5 0%、All.
    5 〜9.0%、T i 0.0 1〜0.0 9%を
    含有し、残部はFeおよび不純物からなり、引張り強さ
    41k%j以上を有する振動減衰特性の優れた構造用鋼
JP54103670A 1979-08-14 1979-08-14 振動減衰特性の優れた構造用鋼 Expired JPS582262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54103670A JPS582262B2 (ja) 1979-08-14 1979-08-14 振動減衰特性の優れた構造用鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54103670A JPS582262B2 (ja) 1979-08-14 1979-08-14 振動減衰特性の優れた構造用鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5629653A JPS5629653A (en) 1981-03-25
JPS582262B2 true JPS582262B2 (ja) 1983-01-14

Family

ID=14360219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54103670A Expired JPS582262B2 (ja) 1979-08-14 1979-08-14 振動減衰特性の優れた構造用鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582262B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2536256B2 (ja) * 1990-08-04 1996-09-18 日本鋼管株式会社 高強度制振合金
JP2517492B2 (ja) * 1991-04-16 1996-07-24 日本鋼管株式会社 自動車車体用軽量高強度鋼板

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5070212A (ja) * 1973-10-26 1975-06-11
JPS516119A (ja) * 1974-07-05 1976-01-19 Tokyo Shibaura Electric Co Shindogensuigokin
JPS51134308A (en) * 1975-05-19 1976-11-20 Res Inst Electric Magnetic Alloys Silent alloy

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5070212A (ja) * 1973-10-26 1975-06-11
JPS516119A (ja) * 1974-07-05 1976-01-19 Tokyo Shibaura Electric Co Shindogensuigokin
JPS51134308A (en) * 1975-05-19 1976-11-20 Res Inst Electric Magnetic Alloys Silent alloy

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5629653A (en) 1981-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3421886A (en) Cast iron with at least 50% of the graphite in vermicular form and a process for making same
JP2020076115A (ja) オーステナイト鋳鉄
JPS582262B2 (ja) 振動減衰特性の優れた構造用鋼
JP2536255B2 (ja) 制振合金
JPH0542493B2 (ja)
KR0121321B1 (ko) 제진 합금
US5173254A (en) Steel having excellent vibration-dampening properties and weldability
JP3214281B2 (ja) 低温用建築鋼材
JPS582267B2 (ja) 振動減衰特性の優れた構造用鋼
JPH05271873A (ja) 振動減衰特性に優れた鋼
JPH0215148A (ja) 耐食性に優れた高Mn非磁性鋼
JP3548358B2 (ja) 高強度・高靭性制振鋼板およびその製造方法
JP2617000B2 (ja) 振動減衰特性に優れた溶接構造用鋼板
JPH0499149A (ja) 高強度制振合金
JPS63210256A (ja) 振動減衰能が大きいオ−ステナイト鋳鉄
JPH01195258A (ja) 振動減衰能が大きいオーステナイト鋳鉄
KR940004034B1 (ko) 진동감쇠특성이 우수한 용접구조용강
JPH0456748A (ja) 振動減衰特性に優れた溶接構造用鋼
JP2867639B2 (ja) 制振合金
JP2801635B2 (ja) 高振動減衰能を有する高じん性溶接構造用鋼材
JP2921025B2 (ja) 制振合金
JPH08209292A (ja) 高強度高靱性制振合金
JPH05271872A (ja) 振動減衰特性に優れた鋼
JP2003321728A (ja) 超大入熱溶接熱影響部の靭性に優れた溶接用高張力鋼およびその製造方法
JPS60110848A (ja) 非磁性高硬度鋼