JP3214281B2 - 低温用建築鋼材 - Google Patents

低温用建築鋼材

Info

Publication number
JP3214281B2
JP3214281B2 JP04453095A JP4453095A JP3214281B2 JP 3214281 B2 JP3214281 B2 JP 3214281B2 JP 04453095 A JP04453095 A JP 04453095A JP 4453095 A JP4453095 A JP 4453095A JP 3214281 B2 JP3214281 B2 JP 3214281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
temperature
less
steel material
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04453095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08246094A (ja
Inventor
典巳 和田
隆二 村岡
敏憲 松尾
三郎 谷
博 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP04453095A priority Critical patent/JP3214281B2/ja
Publication of JPH08246094A publication Critical patent/JPH08246094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3214281B2 publication Critical patent/JP3214281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新耐震設計法で設計さ
れる建築分野において、低温倉庫などの使用環境温度が
室温以下の建築物に用いられる低温用建築鋼材に関す
る。
【0002】
【従来の技術】昭和57年に改正施工された建築物の耐
震設計法は、それまでの構造体各部に生ずる応力度を鋼
材の降伏点以内に留めるという弾性設計に変えて、鋼材
が降伏後、最大強さに達するまでの塑性域での変形能力
を活用して、地震入力エネルギーを吸収させ、建物の耐
震安全性を確保しようとするものである。このことか
ら、新耐震設計法が適用される建築物の鋼材は、降伏後
の変形性能を表すパラメーターである降伏比(YR値)
が低いこと、すなわち低降伏比が求められるようになっ
た。
【0003】TS500MPa級の鋼材は、熱間圧延を
再結晶域で仕上げ、組織の粗粒化を図り低降伏比を確保
している。また、TS600MPa級あるいはそれ以上
の高強度鋼では、フェライト−オーステナイトの2相域
から焼入することで、フェライトとベイナイトあるいは
マルテンサイトの2相組織にすることで低降伏比を確保
している。
【0004】オフィスや住居用の建築物、いわゆるビル
は常温で使用されるため、上述の新耐震設計も常温を前
提になされている。従って、従来の低降伏比鋼も常温
(0〜30℃)でのYR値が80%以下あるいは75%
以下になるように製造されている。
【0005】建築物の中には、低温用倉庫のように使用
温度が低温(−20℃〜−60℃)であるような建築物
がある。例えば、まぐろ用の冷凍倉庫は−55℃で使用
される。そのような低温用建築物も新耐設計法を適用し
耐震安全性を確保するためには、低温で低降伏比を示す
鋼材が必要となる。しかし、従来の低降伏比鋼は常温で
の使用を前提としているため常温の降伏比は示されてい
るものの、低温の降伏比は明らかでない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者らは
従来の低降伏比鋼の低温での引張特性並びに靱性につい
て検討した。多くの低降伏比鋼は上述したように低降伏
比を得るために粗粒であり、そのため低温靱性が低く、
たとえば−55℃使用の低温用倉庫には使用できないこ
とがわかった。低温靱性に優れた低降伏比鋼に関する従
来技術として、特開平2−197522号公報や特開平
5−21440号公報が報告されている。両公報に記載
された発明とも靱性に関して−55℃使用の低温用倉庫
には適用可能なデータが示されているが、低温でのYR
値は示されていない。そこで、両公報に記載された発明
に沿って試作した鋼の低温引張特性について調べると、
たとえば−55℃ではYR値が80%以上になってしま
うことが判明した。また、靱性に関しても、必ずしも良
い値ばかりではなく大きくばらつく結果となった。
【0007】以上のことから、本発明が解決しようとす
る課題は、安定した低温靱性を有し、かつ低温(−20
℃〜−60℃)で低YR値(≦80%)を示す新耐震設
計を可能にする低温低降伏比建築鋼材を提供するもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決手段とし
て、本発明は以下の構成を採用する。 1.酸素含有量が30ppm以下の鉄基合金で、AST
M粒度No.11以下の粗粒フェライトとベイナイトの
2相組織を有し、低温靭性に優れかつ低温で低降伏比を
満足する低温用建築鋼材。 2.重量%で、C:0.04〜0.18%、Si:0.
05〜0.40%、Mn:0.6〜1.7%、Al:
0.001〜0.06%、N:≦30ppm,O:≦3
0ppm,残部がFeおよび不可避的不純物の組成で、
ASTM粒度No.11以下の粗粒フェライトとベイナ
イトの2相組織を有することを特徴とする低温靭性に優
れかつ低温で低降伏比の低温用建築鋼材。 3.重量%で、C:0.04〜0.18%、Si:0.
05〜0.40%、Mn:0.6〜1.7%、Al:
0.001〜0.06%、N:≦30ppm,O:≦3
0ppm,に加えて、Ti:0.005〜0.015
%、Nb:0.005〜0.04%、V:0.005〜
0.1%、Cu:0.05〜0.6%、Ni:0.05
〜0.6%、Cr:0.05〜1.0%、Mo:0.0
2〜0.6%の内、1種または2種以上、残部がFeお
よび不可避的不純物からなる組成で、ASTM粒度N
o.11以下の粗粒フェライトとベイナイトの2相組織
を有することを特徴とする低温靭性に優れかつ低温で低
降伏比の低温用建築鋼材。 4.2または3の鋼材において、更にP≦0.015
%、S≦0.002%に規制し、Ca:Ca/Sで0.
5以上2.0以下、REM:0.005〜0.02%の
少なくとも一方が添加された超大入熱溶接のHAZ割れ
感受性の低い低温靭性に優れかつ低温で低降伏比の低温
用建築鋼材。ただし、REMは希土類元素の1種又は2
種以上を示す。 5.1ないし4の何れか1つに記載の鋼材において、−
20℃〜−60℃の低温で降伏比が80%以下である低
温用建築鋼材。
【0009】
【作用】本発明の低温用建築鋼材は、鉄基合金の金属組
織を、粗粒フェライトとベイナイトの2相組織に限定す
る。この理由は,フェライトとベイナイトの2相組織
は、フェライトとパーライトの2相組織よりも低温での
YR値の上昇程度が少なく、特に粗粒フェライトの方が
細粒フェライトよりもその傾向が著しいためである。こ
こで、粗粒フェライトとはASTM粒度No.11以下
のものをいう。
【0010】また、本発明の低温用建築鋼材は、鉄基合
金の酸素含有量を30ppm以下とする。この理由は、
この範囲に酸素量を限定することにより安定した低温靱
性が得られるためであり、酸素含有量が30ppmを越
えると低温靱性のばらつきが大きい。
【0011】これらの知見は、ミクロ組織と低温YR値
(降伏比)の関係を鋭意検討した結果、本発明者らが見
いだしたものである。すなわち、本発明者らは、表2に
示すA1鋼板(粗粒フェライト+ベイナイト),A2鋼
板(細粒フェライト+ベイナイト),A3鋼板鋼板(フ
ェライト+パーライト)を用いて、温度によるYR値を
測定した。図1に示すように引張試験温度が低温になる
ほどYR値が上昇するが、フェライト+パーライト組織
よりもフェライト+ベイナイト組織の方が上昇程度が低
い。また、フェライト+ベイナイト組織の中ではフェラ
イトが粗粒なほど、低温で低YR値が得られることがわ
かった。そして、粗粒フェライトとベイナイトの混合組
織にすることで−100℃でもYR値<80%以下が達
成されている。
【0012】また、本発明者らは、A鋼を基本に酸素の
み19〜44ppmの範囲で変化させた鋼を用いて、粗
粒フェライト(ASTM粒度No.=9〜11)とベイ
ナイト混合組織の低温靱性を調べた。その結果、図2に
示すように低温靱性にかなりのバラツキを有している。
その下限値は酸素含有量により支配され、酸素含有量を
30ppm以下にすることでvE-55 (minimum)>10
0Jを満たす安定した靱性が得られることがわかった。
これは、酸素含有量を30ppm以下にすることで、マ
イクロクラックの発生起点となる鋼中酸化物の減少、微
細化したためである。
【0013】以上のことから、安定した低温靱性を有
し、かつ低温(−20℃〜−60℃)で低YR値(≦8
0%)を示す新耐震設計を可能にする低温低降伏比建築
鋼材の必要条件は、酸素含有量が30ppm以下で粗粒
フェライトとベイナイトの2相組織の特徴を有するもの
であることがわかった。組織について定量的にいうなら
ば、ASTM粒度No.9〜11のフェライトと面積率
にして40〜70%のベイナイトの2相組織が望まし
い。
【0014】つぎに、本発明におけるC,Si,Mn,
Alの添加理由および添加量は、溶接構造用鋼が所用の
特性を得るために、以下のごとく限定した。Cは最も安
価な元素で強度化に有効な元素であるが、0.18%を
超えて添加すると溶接性が著しく低下する。0.04%
未満では、厚物で強度が不足し、多量の合金元素の添加
が必要となり、コスト高を招く。従って、Cは0.04
%以上0.18%以下に限定した。
【0015】Siは鋼材の強度、溶鋼の予備脱酸に必要
な元素である。予備脱酸のためには、0.05%以上の
添加が必要である。0.4%を超える過剰の添加は、鋼
材の靱性、溶接HAZ靱性を劣化させる。従って、Si
量は0.05%以上0.4%以下に限定した。
【0016】Mnは、母材の強度を確保するため、必要
な元素である。0.6%未満では、厚物で強度が不足
し、多量の合金元素の添加が必要となり、コスト高を招
く。また、Mnは中央偏析しやすい元素である。1.7
%を超えて添加すると、板厚中央が著しく脆化する。従
って、Mnの範囲を0.6%以上1.7%以下に限定し
た。
【0017】Alは、脱酸に必要な元素である。Al量
として0.001%未満では、十分な脱酸効果が期待で
きない。また、0.06%を超えて過剰に添加すると、
連続鋳造スラブの表面にキズが発生しやすい。従って、
Al量は0.001%以上0.06%以下に限定した。
【0018】Nは固体鋼中に固溶Nや窒化物系介在物と
して存在する。固溶Nや粗大窒化物系介在物は、鋼の低
温靱性を劣化させる。30ppmを超えてNを含有する
と固溶Nが存在する、また、最終凝固部には粗大な窒化
物(例えば、TiNやNbN)が生成しやすくなり、優
れた低温靱性が得られない。従って、N含有量を0.0
03%以下に限定した。
【0019】Nb,V,Cu,Ni,Cr,Moは、高
強度化に有効な元素である。欠く元素の下限を限定した
理由は、Nb<0.005%,V<0.005%,Cu
<0.05%,Ni<0.05%,Cr<0.05%,
Mo<0.02%では、明瞭な強度上昇効果が見られな
いためである。上限を限定したのは以下の理由による。
NbはNb(CN)、VはVCが析出し高強度化に寄与
するが、0.04%を超えたNbの添加、0.1%を超
えたVの添加は、降伏比を著しく上昇させてしまう。従
って、Nbを0.005%以上0.04%以下に、Vを
0.005%以上0.1%以下に限定した。
【0020】Cu,Ni,Cr,Moは、固溶強化や焼
入性向上効果を通して、高強度化に寄与する。0.6%
を超えるCuの添加は著しくCu割れ発生の危険性を増
大させる。Niは高価な元素でありコストの観点から、
上限を0.6%とした。1%を超えるCr、0.6%を
超えるMoの添加は溶接性を著しく劣化させる。従っ
て、Cuを0.05%以上0.6%以下、Niを0.0
5%以上0.6%以下、Crを0.05%以上1%以
下、Moを0.02%以上0.6%以下に限定した。
【0021】Tiは、TiNの溶接HAZ部の組織粗大
化を抑制してHAZ靱性の向上に寄与する元素である。
0.005%未満のTi添加ではHAZ靱性向上効果が
発揮されない。0.015%を超えて添加すると溶接の
冷却過程でTiCが析出し、HAZ靱性の劣化を招く。
従って、Tiを0.005%以上、0.015%以下に
限定した。
【0022】Sは中央偏析し、その部分でMnSを形成
する。MnSは圧延より伸長するため、鋼板の板厚中央
部には伸長したMnSが他の部分より多く存在する。本
願の用途は建築向けであり、その多くは大入熱のサブマ
ージアーク溶接(SAW)でボックス柱に組み立てら
れ、建築物に使用される。大入熱サブマージアーク溶接
では、鉄粉入りのボンド型フラックスを大量使用するた
め、他の溶接法に比較すると鋼中に侵入する水素量が高
くなり、しばしばその熱影響部に割れが発生する。割れ
の発生起点は板厚中央の伸長化したMnSである。伸長
MnSと地鉄界面に溶接水素が集積し、水素誘起割れを
起こすのである。0.002%を越えるSが含有されて
いると、板厚中央のMnSが大型化し、ボッスク柱角継
手部にHAZ割れが発生しやすくなる。従って、S含有
量は0.002%以下に規制した。
【0023】Pも非常に中央偏析しやすい元素であり、
0.015%を超えて含有していると、板厚中央部を著
しく硬化させる。上述のMnSを起点としたHAZ割れ
は、周囲が硬化しているほど割れが伝播しやすくなる。
すなわち、大入熱サブマージアーク溶接で施工したボッ
クス柱角継手部に水素割れ抑制のため、Pを0.015
%以下に規制した。
【0024】Ca,REMは、ボックス柱角継手部のH
AZ割れ抑制のために添加する。上述したように、HA
Z割れの起点は伸長したMnSであり、伸長化を抑制す
れば割れの防止が図られる。CaとREMは、鋼中硫化
物をそれぞれCaS、REM−Sに変化せしめ、それら
は圧延しても伸長化しない。Ca/S:0.5未満、R
EM:0.005%未満では、十分な硫化物の伸長化抑
制が達成されない。また、Ca/S:2超え、REM:
0.02%超えの添加は、クラスター状の介在物(Ca-A
l-O-S ,REM-O-S )を増やし、上記HAZ割れ抑制に逆
効果である。従って、CaをCa/Sで0.5以上2以
下、REMを0.005%以上0.02%以下に限定し
た。
【0025】
【実施例】次に本発明の実施例を説明する。表1に供試
鋼の化学成分を示す。鋼G,H,I,R,SはTS60
キロ級の鋼であり、その他はTS50キロ級の鋼であ
る。すべて、軽圧下プロセスを含む連続鋳造にてスラブ
にされた。
【0026】上記の鋼を表2に示す製造条件にて鋼板と
した。表3には得られた鋼板のミクロ組織が併記されて
いる。本発明の特徴である粗粒フェライトとベイナイト
の混合組織は、TS50級の鋼では、[低温加熱]+
[高温仕上圧延]+[低温域ほど強冷却となる制御冷
却]を施すことで得られる。また、TS60キロ級で
は、[高温加熱]+[高温仕上圧延]+[直接焼入]+
[2相域焼入]+[焼戻し]あるいは[高温加熱焼入]
+[2相域焼入]+[焼戻し]により得られる。
【0027】表4に各鋼板の強度、靱性、大入熱SAW
角継手耐HAZ割れ性について示している。引張試験片
は1/4tよりC方向に採取されたJIS4号である。
YS値はすべて上降伏点の値であり、YR値はすべて上
降伏点/TSの値である。シャルピー衝撃試験片は1/
4tよりL方向に採取された。また、vE-55 (av
e)、vE-55 (min)は、N数9の平均値と最小値
である。
【0028】大入熱SAW角継手耐HAZ割れ性は、図
3に示す寸法・形状の試験体で半ボックス施工試験を行
い、溶接部の超音波探傷を実施し、割れの発生状況を測
定することにより評価した。同図において、1はサブマ
ージドアーク溶接(SAW溶接)による角溶接部、2は
ウェブ鋼板、3はフランジ鋼板、4はダイヤフラム、5
はエレクトロスラグ溶接部、そして6は溶接漏れがない
ようにするための当て金であり、tは板厚を示す。半ボ
ックス施工試験によるSAW角溶接は、2電極の1層溶
接であり、溶接入熱は、鋼板板厚に応じて150kJ
(板厚16mmの時)〜500kJ(板厚60mmの
時)で実施した。その際、溶接フラックスには、鉄粉入
りボンド型フラックスを温度30℃、湿度80%の環境
で3時間放置し、故意に吸湿させたものを用いた。吸湿
フラックスを用いたのは、溶接時に侵入する水素量を上
昇させ、鋼板の溶接水素による割れ感受性を明瞭に評価
するためである。溶接後、3日間放置し、図3中の矢印
でU,S,Tで示した溶接フランジ角部をJIS G
0901に準じて超音波探傷を行い、割れプロフィール
を、図4のように描いた。同図において、斜線部は超音
波探傷により検出されたΔ欠陥およびX欠陥のエコー発
生部分7であり、C1 、C2 、C3 はその長さ、即ち、
割れ発生部分の溶接長方向の長さを示す。溶接長Lに対
する、各割れ長さC1 、C2 、C3 …の和の割合(長さ
%)をHAZ割れ率=(C1 +C2 +C3+…)/Lと
定義した。なお、この試験においては、L=700mm
である。
【0029】表4をみると、酸素含有量30ppm以下
で粗粒フェライト(ASTM No.9−11)とベイ
ナイトの混合組織(ベイナイト率40−70%)を有し
た本発明鋼板(A1,B1,C1,D1,E1,F1,
G1,H1,I1,J1,K1,L1,M1,N1)
は、−55℃でもYR値が80%で、VE−55(mi
n)が150J以上の靱性を有している。フェライト+
パーライト組織であるA2,B2,F2鋼板は、vTs
が−50℃以下と低靱性である。細粒フェライト(AS
TM No.11超え)+ベイナイトの混合組織である
A3,C2,E2,G2,H2鋼板は、−55℃のYR
値が80%を超えている。ベイナイト単相組織であるE
3も、−55℃のYR値が80%を超えている。また、
組織は粗粒フェライトとベイナイトの混合組織であって
も酸素含有量が30ppmを超えるO1,P1,Q1,
R1,S1,T1鋼板はvE−55(min)が47J
を下回っている。さらに、S≦20ppm,P≦0.0
15%以下でCa/Sで0.5以上2.0以下のCaが
添加されたI1,J1,L1鋼板および0.005以上
0.02%以下のREMが添加されたK1鋼板は、HA
Z割れが発生していない。Caが添加されていてもCa
/Sが0.5未満のNや2.0超えのNならびに過剰の
REMが添加されたT1鋼板では、HAZ割れが発生し
ている。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【表3】
【0033】
【表4】
【0034】
【発明の効果】以上の結果から明らかなように、本発明
に係る鋼材は、安定した低温靱性を有し、かつ低温(−
20℃〜−60℃)で低YR値(≦80%)を示すの
で、低温で使用される建築構造物の新耐震設計を可能に
する。従って、建物の安全性が増す。また、鋼材の大量
生産が可能で、しかも価格も安く、溶接施工が容易で、
建設工期も短縮でき、全体として建設費が低廉で済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】引張試験温度と降伏比(=上降伏点/引張強
度)の関係を示した図。
【図2】酸素含有量と−55℃で試験したシャルピー衝
撃吸収エネルギー(vE−55)の関係を示した図。
【図3】大入熱SAW溶接による半ボックス試験体の形
状、および超音波探傷試験位置の説明図。
【図4】半ボックス施工試験におけるHAZ割れ率の定
義を説明する図。
【符号の説明】
1…SAW角溶接部、2…ウェブ鋼板、3…フランジ鋼
板、4…ダイヤフラム、5…エレクトロスラグダイヤフ
ラム溶接部、6…当て金、7…超音波探傷によるΔ欠陥
およびX欠陥エコー発生部分。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷 三郎 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (72)発明者 石川 博 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日本鋼管株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−279735(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 - 38/60

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素含有量が30ppm以下の鉄基合金
    で、ASTM粒度No.11以下の粗粒フェライトとベ
    イナイトの2相組織を有し、低温靭性に優れかつ低温で
    低降伏比を満足する低温用建築鋼材。
  2. 【請求項2】 重量%で、C:0.04〜0.18%、
    Si:0.05〜0.40%、Mn:0.6〜1.7
    %、Al:0.001〜0.06%、N:≦30pp
    m,O:≦30ppm,残部がFeおよび不可避的不純
    物の組成で、ASTM粒度No.11以下の粗粒フェラ
    イトとベイナイトの2相組織を有することを特徴とする
    低温靭性に優れかつ低温で低降伏比の低温用建築鋼材。
  3. 【請求項3】 重量%で、C:0.04〜0.18%、
    Si:0.05〜0.40%、Mn:0.6〜1.7
    %、Al:0.001〜0.06%、N:≦30pp
    m,O:≦30ppm,に加えて、Ti:0.005〜
    0.015%、Nb:0.005〜0.04%、V:
    0.005〜0.1%、Cu:0.05〜0.6%、N
    i:0.05〜0.6%、Cr:0.05〜1.0%、
    Mo:0.02〜0.6%の内、1種または2種以上、
    残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成で、AS
    TM粒度No.11以下の粗粒フェライトとベイナイト
    の2相組織を有することを特徴とする低温靭性に優れか
    つ低温で低降伏比の低温用建築鋼材。
  4. 【請求項4】 請求項2または3の鋼材において、更に
    P≦0.015%、S≦0.002%に規制し、Ca:
    Ca/Sで0.5以上2.0以下、REM:0.005
    〜0.02%の少なくとも一方が添加された超大入熱溶
    接のHAZ割れ感受性の低い低温靭性に優れかつ低温で
    低降伏比の低温用建築鋼材。ただし、REMは希土類元
    素の1種又は2種以上を示す。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4の何れか1つに記載の
    鋼材において、−20℃〜−60℃の低温で降伏比が8
    0%以下である低温用建築鋼材。
JP04453095A 1995-03-03 1995-03-03 低温用建築鋼材 Expired - Fee Related JP3214281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04453095A JP3214281B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 低温用建築鋼材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04453095A JP3214281B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 低温用建築鋼材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08246094A JPH08246094A (ja) 1996-09-24
JP3214281B2 true JP3214281B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=12694075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04453095A Expired - Fee Related JP3214281B2 (ja) 1995-03-03 1995-03-03 低温用建築鋼材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3214281B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7241506B2 (ja) 2018-10-30 2023-03-17 ウイングアーク1st株式会社 光学式文字認識結果の修正支援装置および修正支援用プログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100470052B1 (ko) * 2000-11-17 2005-02-04 주식회사 포스코 고강도 용접구조용 강재 및 그 제조방법
KR100482208B1 (ko) * 2000-11-17 2005-04-21 주식회사 포스코 침질처리에 의한 용접구조용 강재의 제조방법
KR100481363B1 (ko) * 2000-12-15 2005-04-07 주식회사 포스코 미세한TiO산화물과 TiN의 석출물을 갖는 고강도용접구조용 강의 제조방법
KR100568360B1 (ko) * 2001-12-24 2006-04-05 주식회사 포스코 용접열영향부 인성이 우수한 고강도 용접구조용 강재 및그 제조방법
JP5304619B2 (ja) * 2009-12-01 2013-10-02 新日鐵住金株式会社 耐疲労き裂進展性に優れた鋼板およびその製造方法
JP6435122B2 (ja) * 2014-06-27 2018-12-05 新日鐵住金株式会社 冷間プレス成形角形鋼管用厚鋼板、冷間プレス成形角形鋼管、及び溶接方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7241506B2 (ja) 2018-10-30 2023-03-17 ウイングアーク1st株式会社 光学式文字認識結果の修正支援装置および修正支援用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08246094A (ja) 1996-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6007644A (en) Heavy-wall H-shaped steel having high toughness and yield strength and process for making steel
JP5407478B2 (ja) 1層大入熱溶接熱影響部の靭性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法
JP2005264208A (ja) 耐震性に優れた低降伏比h形鋼およびその製造方法
JP3849244B2 (ja) 繰返し大変形下での延性き裂進展抵抗の優れた鋼材及びその製造方法
JP2010111924A (ja) 大入熱溶接部靭性に優れた建築用低降伏比鋼板およびその製造方法
JP3214281B2 (ja) 低温用建築鋼材
JP2006118007A (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れた高強度鋼材
JPH0995731A (ja) 低温用建築向け鋼材の製造方法
JP2014118629A (ja) 鋼矢板及びその製造方法
JP3858907B2 (ja) 耐地震特性に優れた構造用鋼材の製造方法
JP2005036295A (ja) 耐ガス切断割れ性および大入熱溶接継手靭性に優れ且つ音響異方性の小さい低降伏比高張力鋼板
JP3743033B2 (ja) 低温用建築向け鋼材の製造方法
JP3344305B2 (ja) 耐水素誘起割れ性に優れたラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法
JP7410438B2 (ja) 鋼板
JP2770718B2 (ja) 耐hic性に優れた高強度熱延鋼帯とその製造方法
JP3440710B2 (ja) フィレット部靱性に優れたh形鋼およびその製造方法
JP2001247930A (ja) 耐震性および耐火性に優れた圧延形鋼とその製造方法
JP2020204091A (ja) 大入熱溶接用高強度鋼板
JP2003268498A (ja) フィレット部靱性に優れたh形鋼およびその製造方法
JP3371712B2 (ja) 耐火性に優れた耐震性建築鋼材の製造方法
JP3371699B2 (ja) 耐火性に優れた耐震性建築鋼材の製造方法
JPH0995732A (ja) 低温用建築鋼材の製造方法及び低温用建築鋼材
JP3289594B2 (ja) 耐火性に優れ、高歪速度変形時でも低降伏比を示し、かつ繰り返し塑性変形後も高靭性の耐震性建築鋼材
JP5903907B2 (ja) 引張強さ(TS)が780MPa以上の大入熱溶接熱影響部の靭性と小入熱溶接熱影響部の耐硬化特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法
JP5494090B2 (ja) 耐再熱脆化性及び低温靭性に優れた耐火鋼材並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees