JPS58225588A - 点火プラグの中心電極の製造法 - Google Patents

点火プラグの中心電極の製造法

Info

Publication number
JPS58225588A
JPS58225588A JP11025982A JP11025982A JPS58225588A JP S58225588 A JPS58225588 A JP S58225588A JP 11025982 A JP11025982 A JP 11025982A JP 11025982 A JP11025982 A JP 11025982A JP S58225588 A JPS58225588 A JP S58225588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
thermally conductive
metal
conductive metal
center electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11025982A
Other languages
English (en)
Inventor
実 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Tokushu Togyo KK
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Nippon Tokushu Togyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd, Nippon Tokushu Togyo KK filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP11025982A priority Critical patent/JPS58225588A/ja
Publication of JPS58225588A publication Critical patent/JPS58225588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は、銅のような熱良導性金属を芯材として、その
外部をニッケルのような耐食性金属で覆って形成される
点火プラグの中心電極の製造法に関する。
点火プラグの中心電極は火花発生時に、腐食性燃焼ガス
雰囲気に晒され、かつ1000℃近くの高温となるから
、高温下で′の耐食性と、高い熱伝導性が要求され、こ
のため銅のような熱良導性金属の外部をニッケルのよう
な耐食性金属で覆って構成される。
このような複合中心電極を形成するための一方法として
、銅、ニッケルの二種の金属片をニッケルを下方にして
金型内に重ね置き、金型内の狭窄孔内へ冷間押出して、
押出加工の流動効果により、銅芯AをニッケルBで覆う
ようにする方法が提案された。この方法によれば、加工
工程が少く、両金属は密接するが、冷間押出の過程で銅
芯Aが、加工材料と狭窄孔との摩擦抵抗にもとづいた塑
性加工の材料流れに沿う形状となり、第8図のように銅
芯先端部が先細状Xとなる。また、銅とニッケルの塑性
は異なるから、金型内での材料流れに差を生じ、銅芯先
端部に空隙yを生ずる。
この傾向は、銅芯A下端から電極下端までの距離りが長
い程顕著となる。
前記のように、熱良導性金属である銅芯が先細状Xとな
ったり空隙yが生ずると、電極先端からの熱放散性が当
然のごとく劣化し、電極が過熱して不正点火を生ずる。
そこで、前記先細状Xとなるのを是正する方法として、
特公昭43−6874が発明された。これは、耐食仇金
属によって、゛下部に小径突出を有する有底段付筒体を
形成し、その開口溝を、小径突出の内部まで形成し、該
溝内に熱良導性金属からなる芯材を嵌入して、その下端
を小径突出内に臨ませ、金型内で冷間押出加工をする際
に狭窄孔による流動を前記小径突出に生じないようにし
て、芯材下端の塑性変形を阻止し、先細状の変形を生じ
ないようにしたものである。
しかし、かかる発明では、耐食性金属及び芯材に複雑な
前加工を施す必要があって、作業能率が減退する。
本発明は、耐食性金属や、思料に複雑な加工を要しない
で、思料下端に先細形状のない中心電極を製造すること
を目的とするものであり、耐食性金属からなる有底外筒
体に、熱良導性金属を密嵌し、これを該熱良導性金属の
露出側から金型の狭窄孔内に圧入して、棒材を形成し、
さらにこれを反転して金型に挿入し、棒材の端部を圧潰
して、(鍔を形成するようにした構成になる。
本発明の一実施例を添(=J図面について説明する。
第1図は、耐食性金属である二、ケル合金の成形を示し
、第1図(イ)のように小円柱獣の二、ケル合金製金属
塊1aを金型2a内に嵌装し、キックアウト4で下面を
支持して、パンチ5aで該金属塊la上にテーパ状案内
溝面6を形成し、さらに第1図(ロ)のように、細径の
パンチ5 a’を再び打ち込み、有底外筒体1bに仕上
げる。
前記有底外筒体1bの開口溝7には、熱良導性金属であ
る小円柱状の銅芯8aを金型内で圧入しく第2図)、結
合体9aを形成する。
前記結合体9aは、第6図イ)のように銅芯8aの露出
端aから金型2bに嵌装し、パンチ5bGこより狭窄孔
3bから押出す。このとき第6図(イ)に示すように狭
窄孔3b上面の傾斜面3 b’を案内として、外筒体1
bの外周部が下方へ流れて、延展して細径とな−た銅芯
8bを覆いながら狭窄孔31bから下方へ押出され、拡
径隆部10を頂部に有する棒材9bが形成される。さら
に前記棒材9bはキックアウト4による蹴出しによって
金型2b前面から取出され、前記狭窄孔3bの内径と略
等しい径の金型2Cに嵌装して、打抜きパンチ5Cによ
り打抜かれ−て、前記棒材9bの拡径隆部10を除去さ
れる(第4図)。
かかる加工によって真直状の棒材9Cが形成され、ニッ
ケル合金材ICによって被覆された銅芯8cの非露出端
すは、″第6図(ロ)の延展状態で狭窄孔3bに近く1
.かつ押出方向と対向しているから、材料流れによる変
形をほとんど生じず、当然ながら先細になることはあり
えない。また銅芯8C先端よ、合金相ICとの間に空隙
を生ずることもない。
さらに、前記棒材9Cは反転して、第5図のように再び
金型2cに嵌装し、キックアウト4で下端を支持して、
露出端aを金型2Cから外方へ突出し、中心の細径パン
チ5dと、該パンチ5dを挿通ずる大径パンチ5eとで
、先端を保持しながら端部を押圧して、圧潰し、鍔11
を形成する。
このアト、先端を他のパンチによって拡げて、第6図の
中心電極12が完成する。
前記中心電極12は、第7図のように絶縁体20の係止
段21に前記鍔11を係合して、その先端を該絶縁体2
0から突出する。
本発明は、前記の説明で明らかにしたように、ニッケル
等の耐食性金属によって有底外筒体1bを形成して、そ
の開口溝7に、銅等の熱良導性金属を密嵌した結合体9
aを、熱良導性金属の露出する側から金型内に嵌装して
、パンチにより押出し、塑性変形させて、棒材9C全形
成し、さらに該棒材9cを反転して、金型内に挿入して
、その端部を圧潰し、絶縁体20の係止段21に係合す
る鍔を形成し、もって中心電極を製造するものであり、
前記熱良導性金属の露出側からの金型への嵌装及び押出
加工によって、該金属の非露出端すに、材料流れによる
影響を生しないようにしたから、熱良導性金属下端の先
細化及び空隙を生ずることはなく、また有底外筒体や、
その中に嵌まる熱良導性金属にべ複雑な前加工を施す必
要がないから高品質の中心電極を非常に簡単に製造でき
る等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1〜8図は本発明の一実施例を示し、第1図(イ)、
f口)は有底外筒体1bの成形工程を示す縦断側面図、
第2図は有底外筒体1bと、銅芯8aの縦断側面図、第
6図(イ)、(ロ)は結合体9aの押出加工を示す縦断
側面図、第4図は棒1’9bの整形を示す同側面図、第
5図は鍔11の成形を示す同側面図、第6図は中心電極
12の同側面図、第7図は絶縁体20への電極12の嵌
装を示す同側面図であり、第8図は従来の中心電極12
を示す同側面図である。 1b;有底外筒体 8a、8bi銅芯 12;中心電極 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 耐食性金属からなる有底外筒体に、熱良導性金属を密嵌
    し、これを該熱良導性金属の露出側から金型の狭窄孔内
    に圧入して、棒材を形成し、さらにこれを反転して金型
    に挿入し、棒材の端部を圧潰して、鍔を形成するように
    したことを特徴とする点火プラグの中心電極の製造法。
JP11025982A 1982-06-24 1982-06-24 点火プラグの中心電極の製造法 Pending JPS58225588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11025982A JPS58225588A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 点火プラグの中心電極の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11025982A JPS58225588A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 点火プラグの中心電極の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58225588A true JPS58225588A (ja) 1983-12-27

Family

ID=14531152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11025982A Pending JPS58225588A (ja) 1982-06-24 1982-06-24 点火プラグの中心電極の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58225588A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013004326A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ用の中心電極の製造方法およびスパークプラグの製造方法
JP2017107712A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグおよび電極の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2093776A (en) * 1931-12-12 1937-09-21 Thompson Prod Inc Method of making valves
JPS5663789A (en) * 1979-10-15 1981-05-30 Champion Spark Plug Co Method of manufacturing composite spark plug electrode

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2093776A (en) * 1931-12-12 1937-09-21 Thompson Prod Inc Method of making valves
JPS5663789A (en) * 1979-10-15 1981-05-30 Champion Spark Plug Co Method of manufacturing composite spark plug electrode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013004326A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ用の中心電極の製造方法およびスパークプラグの製造方法
JP2017107712A (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグおよび電極の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1143587A2 (en) Spark plug for internal combustion engines and manufacturing method therof
US4684352A (en) Method for producing a composite spark plug center electrode
CN1024876C (zh) 火花塞电极及其制造工艺
JPH03501667A (ja) 点火プラグ用電極の製造方法
JP4220218B2 (ja) スパークプラグ用中心電極の製造方法
US4695759A (en) Method for producing a composite center electrode and an electrode
JPS58225588A (ja) 点火プラグの中心電極の製造法
US4606730A (en) Bimetal electrodes for spark plugs or the like and method of making same
US4705486A (en) Method for manufacturing a center electrode for a spark plug
JP3492478B2 (ja) スパークプラグ用電極の製造方法
US4585421A (en) Method of making copper-clad bimetal electrodes for spark plugs
JP3471410B2 (ja) スパークプラグ用主体金具の製造方法
JP3454596B2 (ja) 点火栓用複合電極の製造方法
JP2892119B2 (ja) 点火栓用複合電極の製造方法
JPS61173481A (ja) スパークプラグ用の複合中心電極の製造方法
EP0537156B1 (en) Spark plug for internal combustion engine
CN113748577B (zh) 火花塞电极及其制造方法
JP3194488B2 (ja) スパークプラグの放電電極の製作方法
JP3140065B2 (ja) スパークプラグ用中心電極の製造方法
JP2006185928A (ja) スパークプラグ用電極の製造方法
JPH021585B2 (ja)
JP3226327B2 (ja) スパークプラグ電極の製造方法
JPH0343982A (ja) 点火プラグの中心電極の製造方法
JP5639118B2 (ja) スパークプラグの製造方法
EP0054374B1 (en) Spark plug electrode and its method of manufacture