JPS58224256A - ヒ−トポンプ式給湯装置 - Google Patents
ヒ−トポンプ式給湯装置Info
- Publication number
- JPS58224256A JPS58224256A JP57108111A JP10811182A JPS58224256A JP S58224256 A JPS58224256 A JP S58224256A JP 57108111 A JP57108111 A JP 57108111A JP 10811182 A JP10811182 A JP 10811182A JP S58224256 A JPS58224256 A JP S58224256A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- water
- heat exchanger
- hot water
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 103
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 25
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 10
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 11
- 239000002826 coolant Substances 0.000 abstract 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 12
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 241000270295 Serpentes Species 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000008236 heating water Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D19/00—Details
- F24D19/10—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F24D19/1006—Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
- F24D19/1051—Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water
- F24D19/1054—Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water the system uses a heat pump
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はヒートポンプにより湯を沸き上げる装置に関し
、所定量の水を経済的により高温度にすることを目的と
したものである。
、所定量の水を経済的により高温度にすることを目的と
したものである。
従来ヒートポンプにより、水を沸き上げ、貯湯し給湯す
る装置は、ヒートポンプ装置に組み込まれた圧縮機によ
り圧縮された冷媒を、水との熱交換器に導き、凝縮させ
、その際に発生する熱を循環する水に与えることによっ
て、水を沸かすが、その沸かし方に2通りの方法があっ
た。両者を単循環方式と複循環方式と呼ぶことにする。
る装置は、ヒートポンプ装置に組み込まれた圧縮機によ
り圧縮された冷媒を、水との熱交換器に導き、凝縮させ
、その際に発生する熱を循環する水に与えることによっ
て、水を沸かすが、その沸かし方に2通りの方法があっ
た。両者を単循環方式と複循環方式と呼ぶことにする。
単循環方式について説明する。
第1図に示す従来のヒートポンプ式給湯装置幻1、水回
路と冷媒回路で構成される。冷媒回路ケ」、圧縮機1
、利用側熱交換器2.キャピラリチューブ3゜熱源側熱
交換器4で構成されている。水回路は、循環ポンプ6、
温度調整弁6.利用側熱交換器2゜貯湯槽7により構成
されている。冷媒回路と水回路は利用側熱交換器2によ
り冷媒と水を間接的かつ熱的に接触する様に構成されて
いる。次にその作用について説明する。
路と冷媒回路で構成される。冷媒回路ケ」、圧縮機1
、利用側熱交換器2.キャピラリチューブ3゜熱源側熱
交換器4で構成されている。水回路は、循環ポンプ6、
温度調整弁6.利用側熱交換器2゜貯湯槽7により構成
されている。冷媒回路と水回路は利用側熱交換器2によ
り冷媒と水を間接的かつ熱的に接触する様に構成されて
いる。次にその作用について説明する。
圧縮機1で圧縮された冷媒は、利用側熱交換器2へ入り
ここで貯湯槽7の下部より循環ポンプ5により送られて
きた水に凝縮熱を与えて液化し、キャピラリチューブ3
へ流入する。このキャビラリチューブ3を通過した後の
冷媒は空気熱交換器4で、外気から熱を得て、膨張蒸発
し、気体となって圧縮機1へ入り、再び圧縮され循環を
繰り返す。一方、凝縮する冷媒から熱を、得て、温度の
高寸っだ水量、温度調整弁6を通過した後、再び貯湯槽
7へ入る。温度調整弁6は、その内部を通過する水の温
度が予め設定された温度以上の場合は、水の流路を拡大
し、設定された温度以下の場合には水の流路を縮小させ
て、貯湯槽7へ送り込まれる水の温度を所定の値とする
。
ここで貯湯槽7の下部より循環ポンプ5により送られて
きた水に凝縮熱を与えて液化し、キャピラリチューブ3
へ流入する。このキャビラリチューブ3を通過した後の
冷媒は空気熱交換器4で、外気から熱を得て、膨張蒸発
し、気体となって圧縮機1へ入り、再び圧縮され循環を
繰り返す。一方、凝縮する冷媒から熱を、得て、温度の
高寸っだ水量、温度調整弁6を通過した後、再び貯湯槽
7へ入る。温度調整弁6は、その内部を通過する水の温
度が予め設定された温度以上の場合は、水の流路を拡大
し、設定された温度以下の場合には水の流路を縮小させ
て、貯湯槽7へ送り込まれる水の温度を所定の値とする
。
この従来例の様に、単循環方式では、循環ポンプにより
運ばれる水が、冷媒と利用側熱交換器2で1度熱を与え
られるだけで予め設定された温度VC寸で高められる。
運ばれる水が、冷媒と利用側熱交換器2で1度熱を与え
られるだけで予め設定された温度VC寸で高められる。
この方式では冷媒回路側の凝縮温度は常に水の設定沸き
上げ温度以上か、それに近い温度を取らなければならな
いために、次に述べる複循環方式と比較すると非常に効
率が悪い。
上げ温度以上か、それに近い温度を取らなければならな
いために、次に述べる複循環方式と比較すると非常に効
率が悪い。
4 複循環方式の簡単な実施例は基本的
には、第11¥1に示すヒートポンプ給湯装置から温度
調整弁6を除いた装置と考えて良い。つまり循環ポンプ
5で送られる水量は常にほぼ一定となり、利用側熱交換
器で冷媒の凝縮熱を得て、貯湯槽7へ送り込まれる水の
温度は利用側熱交換器2へ流入する水温つまり、凝縮熱
により加熱される以前の水温に影響される。水温が低い
場合には、一度利用側熱交換器2を通過し凝縮熱を得る
だけでは予め設定された温度に達し得す、何度か利用側
熱交換器2と貯湯槽7の開音循環した後設定温度となる
。
には、第11¥1に示すヒートポンプ給湯装置から温度
調整弁6を除いた装置と考えて良い。つまり循環ポンプ
5で送られる水量は常にほぼ一定となり、利用側熱交換
器で冷媒の凝縮熱を得て、貯湯槽7へ送り込まれる水の
温度は利用側熱交換器2へ流入する水温つまり、凝縮熱
により加熱される以前の水温に影響される。水温が低い
場合には、一度利用側熱交換器2を通過し凝縮熱を得る
だけでは予め設定された温度に達し得す、何度か利用側
熱交換器2と貯湯槽7の開音循環した後設定温度となる
。
この複循環方式では、前述した様に単循環方式より効率
が高いという利点はあるが、半面、単循環方式と同じ凝
縮温度を上限として使用する際には単循環方式で沸き上
げ得る水温より低い−という欠点があった。
が高いという利点はあるが、半面、単循環方式と同じ凝
縮温度を上限として使用する際には単循環方式で沸き上
げ得る水温より低い−という欠点があった。
第2図は、上記複循環方式の場合における凝縮温度と水
の加熱前、後の温度の関係の例である。
の加熱前、後の温度の関係の例である。
利用側熱交換器2へ入る前の水温は八〜Dの縦軸の値で
示される。1点は給湯装置の運転を始める前の貯湯槽7
内の水温である。この時の冷媒の凝縮温度は1点で示さ
れる。凝縮熱を得た水はA′点の縦軸の値で示される。
示される。1点は給湯装置の運転を始める前の貯湯槽7
内の水温である。この時の冷媒の凝縮温度は1点で示さ
れる。凝縮熱を得た水はA′点の縦軸の値で示される。
貯湯槽7内はずべて加熱されつくすと、温度Aから水温
A′に等しい温度Bに移り、温度Bの横軸の値で示され
る凝縮温度の冷媒から熱を得て水温B′となって熱交換
器から吐出される。つまり貯湯運転の過程は第2図に示
すようにA、→A′→B−+B’→C−+C’→D−+
D’→Eと進み、設定値に達するが、もし容器、管路の
耐圧。
A′に等しい温度Bに移り、温度Bの横軸の値で示され
る凝縮温度の冷媒から熱を得て水温B′となって熱交換
器から吐出される。つまり貯湯運転の過程は第2図に示
すようにA、→A′→B−+B’→C−+C’→D−+
D’→Eと進み、設定値に達するが、もし容器、管路の
耐圧。
その他から凝縮温度50℃を上限として設定しておくな
らば、E点でさらに加熱すると凝縮温度の上限を越える
ため、最終沸き上げ温度は、E点つ捷り46℃程度の温
度となる。この温度はA点で示される初期水温つ1す1
点の影響を受けて移動するが、當にA点にかかわらず5
0℃以上とすることは離しい。しかるに単循環方式では
複循環方式より低流量で湯温を調整しつつ冷媒から凝縮
熱を得るために、冷媒の加熱ガス域をうまく利用して熱
交換を行うと、最高沸き上げ温度は設定された凝縮」1
限温度以上にすることができる。
らば、E点でさらに加熱すると凝縮温度の上限を越える
ため、最終沸き上げ温度は、E点つ捷り46℃程度の温
度となる。この温度はA点で示される初期水温つ1す1
点の影響を受けて移動するが、當にA点にかかわらず5
0℃以上とすることは離しい。しかるに単循環方式では
複循環方式より低流量で湯温を調整しつつ冷媒から凝縮
熱を得るために、冷媒の加熱ガス域をうまく利用して熱
交換を行うと、最高沸き上げ温度は設定された凝縮」1
限温度以上にすることができる。
第3図は、貯湯時の効率を第2図を基にして示したもの
で、図中の符号は第2図の各点に対応する。単循環方式
の場合に常にに点で示される効率で運転されるためVこ
、複循環方式と比較して斜線部分だけ効率が低い。
で、図中の符号は第2図の各点に対応する。単循環方式
の場合に常にに点で示される効率で運転されるためVこ
、複循環方式と比較して斜線部分だけ効率が低い。
本発明は上記の様な単循環方式の利点と複循環方式の利
点を組み合わせることにより、より沸き上げ温度が高く
、効率の高いヒートポンプ式給湯装置を提供するもので
ある。
点を組み合わせることにより、より沸き上げ温度が高く
、効率の高いヒートポンプ式給湯装置を提供するもので
ある。
以下に本発明の一実施例におけるヒートポンプ式給湯装
置について、第4図全参考に説明する。
置について、第4図全参考に説明する。
本実施例のヒートポンプ式給湯装置は、水回路と冷媒回
路からなる。冷媒回路は、圧縮機9.利用側熱交換器1
0.キャピラリチューブ11.熱源側熱交換器12を連
結してなり、又、水回路は、循環ポンプ13.利用側熱
交換器10.温度調整弁14.電磁2方弁16.貯湯槽
16.給湯蛇1」17、温度センサー18により構成さ
れている。
路からなる。冷媒回路は、圧縮機9.利用側熱交換器1
0.キャピラリチューブ11.熱源側熱交換器12を連
結してなり、又、水回路は、循環ポンプ13.利用側熱
交換器10.温度調整弁14.電磁2方弁16.貯湯槽
16.給湯蛇1」17、温度センサー18により構成さ
れている。
冷媒回路と水回路は利用側熱交換器10により、回路内
を循環する水と冷媒を間接的かつ伝熱的に接触する様に
構成される。次にその作用について説明する。
を循環する水と冷媒を間接的かつ伝熱的に接触する様に
構成される。次にその作用について説明する。
圧縮機9で圧縮された冷媒は利用側熱交換器10に入り
、ここで、貯湯槽16の下部より循環ポンプ19により
送られてきた水に凝縮熱を与えて液化し、キャピラリチ
ューブ11へ流入する。このキャピラリチューブ11を
通過し膨張する冷媒は熱源側熱交換器12で外気から熱
を得て蒸発し、気体となって圧縮機9へ入り再び圧縮さ
れて、循環を繰り返す。一方、凝縮する冷媒から熱を得
て、温度の高捷っだ水は、貯−湯槽16へ送り込まれる
。
、ここで、貯湯槽16の下部より循環ポンプ19により
送られてきた水に凝縮熱を与えて液化し、キャピラリチ
ューブ11へ流入する。このキャピラリチューブ11を
通過し膨張する冷媒は熱源側熱交換器12で外気から熱
を得て蒸発し、気体となって圧縮機9へ入り再び圧縮さ
れて、循環を繰り返す。一方、凝縮する冷媒から熱を得
て、温度の高捷っだ水は、貯−湯槽16へ送り込まれる
。
ヒートポンプ式給湯装置が運転を開始すると、電磁二方
弁15は開き、温度センサー18が設定温度に達するま
での間は複循環貯湯を行う。温度センサー18が設定温
度を検出すると電磁三方弁15は閉じて単循環貯湯運転
を行い始め、貯湯槽16内の水温を設定沸き上げ温度に
沸き上げ、貯湯して行く。
弁15は開き、温度センサー18が設定温度に達するま
での間は複循環貯湯を行う。温度センサー18が設定温
度を検出すると電磁三方弁15は閉じて単循環貯湯運転
を行い始め、貯湯槽16内の水温を設定沸き上げ温度に
沸き上げ、貯湯して行く。
本発明による実施例として、第4図に揚げた温度調整弁
と電磁二方弁を使用して、複循環運転と4 単
循環運転を行う方法について述べたが、本発明は、複循
環方式のもつ効率が高いという利点と単循環方式のもつ
沸き上げ温度が高いという利点を、二つの方式を組み合
わせて共存させ、一つの最良のヒートポンプ式給湯装置
を得るようにしたものである。
と電磁二方弁を使用して、複循環運転と4 単
循環運転を行う方法について述べたが、本発明は、複循
環方式のもつ効率が高いという利点と単循環方式のもつ
沸き上げ温度が高いという利点を、二つの方式を組み合
わせて共存させ、一つの最良のヒートポンプ式給湯装置
を得るようにしたものである。
以上の実施例の説明から明らかなように、本発明のヒー
トポンプ式給湯装置は、圧縮機、利用側熱交換器、絞り
機構、熱源側熱交換器を順次連設した冷媒回路と、少な
くとも貯湯槽と利用側熱交換器と循環ポンプと全備え、
かつ、前記貯湯槽と前記利用側熱交換器との間を複数回
循環させて水温を上げる複循環回路及び前記貯湯槽内の
温度が所定温度以上に達したときに前記利用側熱交換器
から前記貯湯槽に流入する水温を沸き上げ温度とする単
循環回路を有する水循環回路と、前記複循環回路と単循
環回路との間で水の流れを切り換える切換手段を設けた
ものである。
トポンプ式給湯装置は、圧縮機、利用側熱交換器、絞り
機構、熱源側熱交換器を順次連設した冷媒回路と、少な
くとも貯湯槽と利用側熱交換器と循環ポンプと全備え、
かつ、前記貯湯槽と前記利用側熱交換器との間を複数回
循環させて水温を上げる複循環回路及び前記貯湯槽内の
温度が所定温度以上に達したときに前記利用側熱交換器
から前記貯湯槽に流入する水温を沸き上げ温度とする単
循環回路を有する水循環回路と、前記複循環回路と単循
環回路との間で水の流れを切り換える切換手段を設けた
ものである。
従って、本発明のヒートポンプ式給湯装置によれば、水
を効率よく加熱でき、しかも高い沸き上げ温度が得られ
、極めて経済性に富みかつ使用勝手のよいものとなる等
の効果を奏する。
を効率よく加熱でき、しかも高い沸き上げ温度が得られ
、極めて経済性に富みかつ使用勝手のよいものとなる等
の効果を奏する。
第1図は従来のヒートポンプ式給湯装置の配管図、第2
図は複循環方式による加熱前後の水温−冷媒凝縮温度特
性図、第3図は複循環方式と単循環方式の効率比較図、
第4図は本発明の一実施例におけるヒートポンプ式給湯
装置の配管図である。 9・・・・・・圧縮機、10・・・・・・利用側熱交換
器、111I@@@11@キヤピラリチユーブ、120
0000.熱源側熱交換器、13・・・・・・循環ポン
プ、14・・・・・・温度調節弁、15・・・・・・電
磁二方弁。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 3
図は複循環方式による加熱前後の水温−冷媒凝縮温度特
性図、第3図は複循環方式と単循環方式の効率比較図、
第4図は本発明の一実施例におけるヒートポンプ式給湯
装置の配管図である。 9・・・・・・圧縮機、10・・・・・・利用側熱交換
器、111I@@@11@キヤピラリチユーブ、120
0000.熱源側熱交換器、13・・・・・・循環ポン
プ、14・・・・・・温度調節弁、15・・・・・・電
磁二方弁。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 3
Claims (1)
- 圧縮機、利用側熱交換器、絞り機構、熱源−側熱交換器
を順次連設した冷媒回路と、少くとも貯湯槽と前記利用
側熱交換器と循環ポンプとを備え、かつ、前記貯湯槽と
前記利用側熱交換器との間を複数回循環させて水温を上
げる複循環回路及び前記貯湯槽内の温度が所定温度以上
に達したときに前記利用側熱交換器から前記貯湯槽に流
入する水温を沸き上げ温度とする単循環回路を有する水
循環回路と、前記複循環回路と単循環回路との間で水の
流れを切り換える切換手段を設けたヒートポンプ式給湯
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57108111A JPS58224256A (ja) | 1982-06-22 | 1982-06-22 | ヒ−トポンプ式給湯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57108111A JPS58224256A (ja) | 1982-06-22 | 1982-06-22 | ヒ−トポンプ式給湯装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58224256A true JPS58224256A (ja) | 1983-12-26 |
JPH0250373B2 JPH0250373B2 (ja) | 1990-11-02 |
Family
ID=14476169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57108111A Granted JPS58224256A (ja) | 1982-06-22 | 1982-06-22 | ヒ−トポンプ式給湯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58224256A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61246541A (ja) * | 1985-04-22 | 1986-11-01 | Yoshitomi Shiba | ヒ−トポンプ式給湯機 |
JP2015127600A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-09 | ダイキン工業株式会社 | 貯湯ユニットおよび給湯装置 |
-
1982
- 1982-06-22 JP JP57108111A patent/JPS58224256A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61246541A (ja) * | 1985-04-22 | 1986-11-01 | Yoshitomi Shiba | ヒ−トポンプ式給湯機 |
JP2015127600A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-09 | ダイキン工業株式会社 | 貯湯ユニットおよび給湯装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0250373B2 (ja) | 1990-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58224256A (ja) | ヒ−トポンプ式給湯装置 | |
JP2004340419A (ja) | ヒートポンプ給湯装置 | |
JPS5869346A (ja) | ヒ−トポンプ給湯装置 | |
JPS58224255A (ja) | ヒ−トポンプ式給湯装置 | |
JP3883184B2 (ja) | ヒートポンプ給湯機 | |
JP3841051B2 (ja) | ヒートポンプ給湯装置 | |
JP4279035B2 (ja) | ヒートポンプ装置 | |
JPS5892746A (ja) | 給湯装置 | |
JP2004211986A (ja) | ヒートポンプ給湯装置 | |
JP2010032112A (ja) | 給湯装置 | |
JP2001091120A (ja) | 蒸気凝縮用熱交換器を持った真空冷却装置 | |
JPH0145538B2 (ja) | ||
JP4251227B2 (ja) | ヒートポンプ給湯装置 | |
JPS60165434A (ja) | ヒ−トポンプ給湯暖冷房機 | |
JPH07139847A (ja) | 高・低温ヒートポンプシステム | |
JP2007198691A (ja) | ヒートポンプ式給湯装置 | |
JPS5892745A (ja) | 給湯装置 | |
JPH041267B2 (ja) | ||
JPS6054583B2 (ja) | 冷暖房給湯装置 | |
JPS6146847A (ja) | 太陽熱利用給湯装置 | |
JPS62155480A (ja) | 冷暖房給湯機 | |
JPH0599532A (ja) | ヒートポンプ式給湯装置 | |
JPS599459A (ja) | ヒ−トポンプ装置 | |
JPH0694303A (ja) | 給湯用ヒートポンプ | |
JPS60164162A (ja) | 貯湯装置 |